欲しいものが売ってない

最近ゲーム熱がまた盛り上がってきたので(普段でもひとよりはゲーム熱高いかもしれないが)、ここらで最新のゲーム情報を収集しておこうと思いたった。

僕のスタンダードハードはSwitchなので、任天堂ハードの情報が載っている「Nintendo Dream」という雑誌を買うことにして発売日2日後ぐらいに本屋に行ってみたけど、置いていなかった。
まあ、そんなこともあるだろうとのんびり構えていたのだが、昨日、今日と7件本屋を周ったけれど売ってない。仕入れが少ないのかなーと思いきや、どうやら売り切れらしい。
付録に「UNDERTALE」というゲームのファンセレクションCDが付いていて、それが大人気らしいのだ。

僕は「UNDERTALE」というゲームをこれまで知らなかったのだけれど、インディーズゲームとして全世界で300万本売れている大人気ゲームらしい(こういうのを知らない、ということで、自分がゲームファンを名乗るのが恥ずかしくなってしまうのだ)。
どこがそんなに人気なのかインターネッツでちょっと検索かけると「ネタバレ注意!」という表記が出ているので、検索もあまりできていない。
唯一わかったのは「プレイヤーが試すこと全てにリアクションをつけているように作り込みがすごい」ということ。
「Nintendo DREAM」の売り切れ具合(そしてAmazonでは倍以上の値段になっているというテンバイヤーの暗躍)を思うと、俄然、本誌ももちろんのこと、このゲーム自体をやってみたくなった。

ただ、僕は今のところ、この「UNDERTALE」には思い入れがないし、最新ゲーム情報を仕入れるなら「Nintendo DREAM」にこだわる必要もないので、縁がなかったと諦めることにする。
ただ、欲しい人に定価で届いてほしいと切に願う。

で、僕が今日、本当に買おうと思っていたのは、昨日発売された「ストリートファイター 30thアニバーサリーコレクション」のSwitch版なのだ。
ちゃんとアーケードコントローラーまで入手して、我が家に迎え入れる準備もしている。

だのに、これがまた売ってない。

いや、探したのがビックカメラ本店一択だったので、他の店には売ってたのかもしれないですけどね。でも「Nintendo DREAM」も色々探してなかったことも頭にあって、他の店に行くのが億劫になったし、「今日はそういう日」という気分になってしまったのだ(ちなみに「UNDERTALE」も売り切れていた)。

そんなわけで、今日は空振りの日。
疲れも溜まっているので、今日は遊ばずに寝ろ、ということなのかもしれない。
明日、出直します。

先走った行動

このブログでちょいちょい進行度をほのめかしていた『ピクロジパズル』ですが、このたびクリア制限がかかってしまった。

というのも、このアプリは時間による回数制限がないので、その気になればずーっとやっていることができる(逆に恐ろしいな)のだけれど、ひとつだけ制限のある問題があって、それを「ボスパズル」と呼んでいる。
これだけは1回クリアすると4時間待たないと次の問題がでないのだ。なので、「ボスパズル」については1日に3〜4問ぐらいしか進められない。

僕は、この「ボスパズル」以外の問題を全てクリアしてしまったようだ(コレクションを見ると間違いなさそう)。
なので、あとは「ボス」が出現したら倒す、というだけになってしまった。
オールクリアが見えてきた反面、ずいぶん先走ってノーマル問題をクリアしてきちゃったなーと、配分を間違えたことがちょっと残念。
数えてみたら、ボス問題があと123問残っているので、1日4問クリアするとしても31日かかってしまうのだ。
1度アプリクリアして、最初からやろうかな、とも思うが、まずはオールクリアを見てみたい。

だが。
実は、この1ヵ月以内にiPhoneの買い替えを企んでいるので、結局オールクリアを見ることができないのではないだろうか。なぜなら完全無料アプリのせいか引き継ぎ項目がないのだ。
iPhoneを買い替えたら、また初めからやり直しっぽい。

ノーマル問題を解くのは楽しいから構わないけれど、「ボス」の出現を待たなければいけないのが歯がゆい(単純計算で全問出るまでに40日程度かかるってことだからね)。

それでも、これまで全て理塗りでクリアできたというのは問題が良いということだし、絵柄も楽しかった。良いゲームだし、良いアプリでした。

続編も欲しいし、ナムコやカプコン、セガのゲーム題材でも出してほしいなー。800円落としきりでSwitchで出たらきっとずっとやってる。

そんなわけであとはボスを待つ日々ではあるけれど、早めにiPhone買い替えて、新しい端末でやり直しましょうかね。

『ピクセル』

『ピクロジパズル』ですが、コレクション率59.2%まで来ました。

難易度が「星4つ」というものになってきましたが、今のところノーヒントで、また勘に頼るのではなくきちんとロジックで解けているので楽しいです。
風呂場のタイルを塗りつぶしたくなるくらいに頭から離れなくなってきていて、ほとんど小学生の時にファミコンばっかやってたみたいな状況になっております。
前にも書いたけど、ドット絵とイラストロジックの相性はとても良いのだ。

さて、そんなわけで映画『ピクセル』を観た。
これもまあ、3Dドット絵みたいな形で描かれた宇宙人と、元天才ゲーマーがゲーム対決するというSFアクションコメディです(無理矢理なつなげ方)。

もちろんゲーム好きが作った映画なんだろうし、ところどころに小ネタが入るけれど、ゲームという対象に対する愛は『シュガー・ラッシュ』ほどではないなあという感想。その小ネタみたいなものがゲームファンにとっては面白いんだけれも、そもそもこれってゲームをネタにしながら「ゲームファン向けか」と言われるとそうでもないように感じた。
ナード(オタク)な主人公たちが、優秀な軍人たちを差し置いて世界(どころか地球の)平和を守る、という図式は痛快だけれど他の映画にも見られるし、そのオタクの愛の対象がこの映画では「ゲーム」という設定。
ただ、アダム・サンドラー主演という、アメリカとしては普通にA級ハリウッド娯楽作品かもしれないけど、日本ではB級コメディとしてビデオスルーで扱われてしまいそうな作品なのに、普通に劇場公開されたのは、やはり日本生まれのゲームを題材にしているからだろう(それにしてもアメリカのアダム・サンドラー好き、ウィル・フィレル好きは理解できないんだよなー。ベン・スティラーの魅力はなんとなくわかってきた)。CGのレベルも高いし、お金かかってる感じはするけれど、どことなくマイナーな雰囲気なのは、いわゆる日本にやってくる「大作」よりは少し格が落ちるからだと思う。

宇宙人が「ギャラガ」で攻めてきて、「アルカノイド」で追撃されるのはわかるけど、その次の攻め方(最初の対決)が「センチピード」という日本人では決して流行ったと言えないゲームなあたりが、アメリカで人気のあったビデオゲームなのかな、と文化の違いを考えると面白い。「パックマン」や「ドンキーコング」がきちんと対決に入っているのは良いですな。
そして想像した通り、絶対にQバートが出る!
アメリカ人はゲームといったら「Qバート」なんだろうか。

話としては面白かったし、思い返すと、その「面白かった」にはゲームネタが面白かった、というのも多分に含んでいる。オープニングの自転車で疾走するシーンなんかはもう「ペーパーボーイ」のオマージュだろうと想像したり(後半、敵で出てくるしね)、“あの犬”が登場したり、そういう小ネタを探しながら見るとより面白い。
そうじゃなくても、元のゲームのルールさえ知っていれば(知らない人のために劇中でなんとなく説明しながらやっている)、単純明快で楽しめる健全なファミリー娯楽映画。
軽ーい感じで楽しい気分になりたい時に観るのがオススメ(レンタルDVDでね)。

ダラゲー

巡り合わせが良くない日もある。

今日はわりとそういう日だった。
今週は休みの日も仕事をしてしまった(せざるを得なかった)ので、結局疲れが溜まっている、ということなんだろうけれど、帰りに人身事故で電車が止まり、50分くらい電車の中で足止めを食ったので、さらに疲労困憊。

あと10分早い電車だったら問題なかったのに、という感じ。
池袋でレイドバトルしなければよかった(それはやるんだ)。
まあミュウツーだったしね(ゲットもできた)。

止まった電車の中では『ピクロジパズル』やって暇をつぶした(だんだんステマみたいになってきたな)。

なんだかんだでゲームに振り回されている気もする。
でも、好きだからいいか。

今はそういう時期なのかもしれない(自己弁護)。

イラストロジック中毒

iPhoneのアプリで『ピクロジパズル』というのが配信された。

ゲームメーカーのコナミが作っていて、往年のコナミのゲームキャラの(ハドソンを買収しているのでハドソンのキャラも)イラストロジックだ。

アプリで出ているイラストロジックは当たり外れが多いので、基本スルーしていたのだけれど、コナミ&ハドソンのキャラが出てくるというので、早速ダウンロードした。
イラストロジック自体が好きだけれど、出てくる絵柄が「花」とか「しんかいぎょ」とかばかりだと、テンションが上がらない。でも、自分の知ってるゲームキャラが出てくるだけで楽しみが何倍にもなる。

先日、Switchの『ピクロスS2』をクリアしたけれど、これがそういうモチーフばかりで、ちょっとがっかりしていたのだ(だって同じメーカーが出した「ピクロスDS」は任天堂キャラが出るのがあって、それが楽しかったのだ。今回それが全くないなんて!)。

で、この『ピクロジパズル』。ものすごく面白い。
いや、スマホの小さい画面なので操作性は悪い。違うマスを塗りつぶしてしまってイライラすることも多い。
でもクリアして出てくる絵柄がおなじみのキャラというだけなのに、それがすごく楽しい。さらに絵柄はコレクションされるので、集めたくなる心理を見事に突かれている。難易度も今のところクリアできるレベル。
コンプまでの達成度が出ているのだけれど、2日で23.4%まで来た。

イラストロジック好きならわかるだろうけど「あと1問だけ!」を何度も繰り返し、気がつくと2時間近くやってしまっていた。とてもマズイ。
あと、BGMが『ツインビー』だの『グラディウス』だのでそれもまた中毒性を高めてしまっている。
レトロゲームファン&イラストロジックファンホイホイに見事に嵌ってしまった構図。
もとがドット絵だからかキャラクターの再現度も高い。そういう点でも、レトロゲームとイラストロジックの相性はとてもいいのだ。

まあ、このペースで行けば1週間くらいでコンプリートできるはずなので、ひとまず終わらせてしまおうと思う(皮算用)。

最強法務部

マリカー裁判で、任天堂が逆転勝訴した。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1145230.html

まあ当然だよなー。これがOKならキャラにタダ乗りし放題だもの。
「マリカー」という名称の裁判では勝ってないようだけれど、まあ「マリカー」という名称はどう考えても「マリオカート」を連想させるし、一番ダメな点はコスチュームレンタルをしていたことだろう。マリオたちのコスプレで公道を走れるってそんなフォトジェニックなことできるなら、このSNS時代、人気出るに決まってるじゃん。

逆に言えば、人気になりすぎたから任天堂最強法務部に目をつけられたということだろう。外国人とか絶対写真に上げるし、マリカーのホームページ見ると(訴えられた会社と同じかどうかはわからないけれど)、英語の説明がされていて、そもそも外国人相手の商売をメインにしていたようだ。

マリオ人気は海外でも高い。でも、海外でこういう案件はないので、結局、日本ならではの商売なのかもしれない。それはマリオが産まれたのが日本だから、ということではなく、それだけ日本は著作権に甘いんだと思う。

というか、ある程度は寛容なんだよね。それは同人誌文化があるから、ということかもしれない。同人誌の存在を、公式にお伺いをたてたら、絶対にNoと言わざるを得ないけれど、それでオリジナルの人気が上がるのであれば、いいでしょう、と大目に見ている部分があるからだ。
それはファンへのお目溢しという点もあるだろう。

マリカーはちょっと商売っ気が強すぎたんじゃなかろうか。
初めは「マリオカートが実際の公道でできたらいいね!」という純粋なファンの思いだったのかもしれない。でも、コスプレ貸してお金取って、になっちゃうと、それってマリオカートへのリスペクトよりも儲け主義のほうが勝ってるように見える。
任天堂も、細々とこういう活動している分には静観していたんじゃないの?と思ったりする(まあ事故が多発するようなら考えるだろうけどね)。

さて、任天堂関連では、今「クッパ姫」が話題だ。
なんか公式の見解を求める人もいるようだけれど、これは放っておいたほうがいい案件だと個人的には思う。
人気男性(クッパも男性とみなす)キャラの女性化って今に始まったことではなく、オタク界隈では昔からけっこうな人気がある。今まで、クッパがその対象だと気づかなかっただけだ。
だから、これはこれで営利目的にならない程度で盛り上がっている分には、任天堂は静観するんじゃないかと思う(次のコミケでは薄い本出るんだろうなー)。

オリジナルより同人誌のほうが儲かっちゃうみたいな逆転現象は、前から問題にはなっているから、オリジナルを越えちゃうようなアコギな商売は目をつけられるし、今はネットで拡散されちゃうから、純粋なファンの楽しみと商売の見分けがつきにくいけれど、その辺りの匙加減が絶妙な企業はファンに愛されるし、ファンも節度を守って二次創作すべきだろう。
それが健全なコンテンツの発展を促すと思っている。

作品あってのファンだし、ファンあっての作品なのだ。

昔の名前が出ています

神宮寺三郎をご存知だろうか。

知っているという人は昔からのゲームファンだと思う。

登場したのはファミコンのディスクシステムで発売されたアドベンチャーゲーム「新宿中央公園殺人事件」だ。当時は「ポートピア連続殺人事件」が流行った後だったので、似たようなコマンド選択式のアドベンチャーゲームが数多く出ていた。
ファミコンは子どもやるもの、という前提でフォロワーがでたせいか「さんまの名探偵」や「消えたプリンセス」、「プロ野球?殺人事件」のようなコメディチックなものが多かった中で(「ポートピア〜」はパソコンからの移植だった)、ひときわハードボイルドな雰囲気を持った探偵ゲームだった。

僕もこの「新宿中央公園殺人事件」はディスク書き換えで購入してプレイしたのだけれど、クリアすることはできなかった(でも音楽は覚えている)。神宮寺三郎は時々「たばこすう」というコマンドでタバコを吸って推理して、物語を進めるのだが、その必然性を思いつけなかった当時の僕に大きな敗因があったようにも思う。
行き詰まったらタバコ吸おう、という感覚がなかったのだ。

今もシリーズが続く人気のキャラではあるが、その神宮寺三郎、今度の作品では、大学生時代が描かれるらしいのだけど、そういうのいる?求めてる人いる?そういう「古畑中学生」みたいな話いる?

神宮寺三郎がそこまでのキャラじゃない、というつもりはない。また、1本のゲームの中にオムニバスな話が入っていて、過去のエピソードがある、ならわかるんだけど、単独で出すのはどうなんだろう。
それだったら他の探偵キャラ作ればいいのに、と思う。

というのは、アドベンチャーゲームってクリアするのに時間がかかるし、もっといえばクリアしないと達成感がものすごく低いジャンルなのだ。
全てのゲームがクリアされるわけではない。でもアクションやシューティングなら、その過程というかプレイすること自体が面白ければ、クリアできなくても「面白かった」という印象は残る。それとロールプレイングゲームでも、戦闘が面白かったとか、途中のあのエピソードが面白かった、という思い出が残る。

でも、テキストアドベンチャーって(オムニバス形式でない限り)、「面白かった」より「クリアできなかった」っていう印象しか残らない気がするのだ。

クリアできなければ、その名探偵ぶりの印象は残らない。
神宮寺三郎はゲーム業界での知名度は高いけれど、実際にどんな事件をどういうふうに推理して解いたか、「名探偵」としての彼を知っている人はものすごく限定されているだろう。
その神宮寺三郎の“若き日の”登場を求めているのは、本当にコアなファンだけだと思う。

製作者の神宮寺三郎愛はわかる。わかるし、新しいキャラを作るよりも、少しでも親しみのあるキャラを登場させて売上をあげたい思いもわかる。ゲームはやってもらって(買ってもらって)ナンボだからね(立ち読みもレンタルもないし)。

でも、せっかく新しいアドベンチャーゲームを作るなら、「今ある名前」に頼るよりも、新しい名探偵を誕生させてほしいという気持ちがあるのだ。
多分それは僕が神宮寺三郎ファンではないからだろう(好きだけどね、神宮寺三郎)。

と、ここまで書いてきて、ネットで調べてみたら(最近こういうの多いな)、「神宮寺三郎シリーズ」は携帯アプリでいくつかの作品が配信されていたそうだ。

だから僕が思うよりも「名探偵」として幅広く知られているのかもしれない。

こうやって書いた以上は、若き神宮寺三郎が登場する「ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ」、やってみようかな(もうタイトルからして僕が知ってる神宮寺三郎が出る奴じゃないよな)。

次世代ミニ

気がついたら「プレイステーション クラシック」なるものが発売されることになっていた。

ついにあの頃「次世代マシン」と言われていたゲーム機まで復刻版がでるようになったのか、と感慨深い。それに円盤(CD-ROM)のゲーム機が本体に内蔵されて出るってことに、このミニゲーム機も一歩進んだ気がする。まず先に「PCエンジン クラシック」だろ、とも思ったりもするが。
それから12月3日発売と、もう発売日が2ヵ月ちょいと迫っているのに、収録の20タイトルのうち5タイトルしか発表していないのは何か事情があるのだろうかね。

CD-ROMのゲームの復刻版が出て、一番気になる、というか改善してほしい点は、ゲーム中のロード時間を短くしてほしいということだ。技術的に無理なのかもしれないけれど、ロードで数秒かかって、それが何度も起きるとストレスになる(当時は待てたんだけれどね)。
でも、僕はこのロード時間がゲーム離れを起こした一因だとも思っているのだ。だから、任天堂が64まで頑なにカートリッジを採用していたのも今はわかるし、始めて光学ディスクを取り入れたゲームキューブはロードがめちゃくちゃ速かった。任天堂はロード時間がゲーム離れに影響する、とわかっていたのだと思う。とくに昨今のスピードアップ時代に、昔のゲームをやると、そのロードの遅さはより際立つのだ。
「FFⅦ」あたりの戦闘のロード時間が1秒くらいになれば、今でも遊べるようになると思うんだけれどね。PSPでダウンロード版やったときに、昔同様7秒ぐらいかかったので、イライラして投げた。

僕はプレイステーションを発売からだいぶたってから買ったので、初期ソフトにはあんまり思い入れなんだけれど、ソフト次第では買ってしまいそう。続報を待ちたい。

あと、これを聞いてセガがどう動くかだな(「ミニサター…)。

古い新しい奴

任天堂の新作発表会「Nintendo Direct」が今朝あった。

リアルタイムで見たりするほどマニアではないが、3DSとSwitchユーザーで、このブログでもマリオだのゼルダだのをとりあげているということはもう立派なニンテンダーといえるので(そんな言い方はない)、任天堂の新情報はそれなりに気になっている。

僕が欲しいと思うのはとりあえず2つ。
まずは、クラウド上にあるファミコンのソフトを遊べる Nintendo Switch Online。
ミニファミコン収録のソフトばかりかと思いきや、隠れた名作と言われる「プロレス」や、11月には有野課長の挑戦でさらに知名度をあげた「マイティボンジャック」が追加されるなど、気の利いたラインナップなのが嬉しい。
さらに加入者限定で、復刻版ファミコンコントローラーを発売するなど、転売ヤー対策しつつも、きちんとレトロゲームファンの欲しいものを出してくるところが任天堂のすごいところだ。

そしてもう1つは、「カプコン ベルトアクション コレクション」。
先日「ストリートファイター30th アニバーサリー コレクション」のために、リアルアーケードプロ(ゲーセン仕様に近いジョイスティック)を購入した僕大勝利なタイトルだ。家を自分が学生だった頃のゲーセンになるラインナップはとても嬉しい。リアルアーケードプロは1台でいいか、と思っていたが、やっぱり2P用も買うか(友達来ないけどね)。

後者はプレステ4でも出るが、Switchが着々とレトロゲーム互換機になりつつあるのが嬉しい。携帯もできるし、プラットフォームとしてはPS4よりも優れていると思うので(なにより僕がSwitchしか持ってないのが一番ですが)ぜひ、この傾向を進めていただきたいと切に願います。

それにしても積みゲーばかりになっているので、時間作って遊び倒したい。

左の方

Nintendo Switchはいいゲーム機だ。

一昔まえだったら携帯するには大きすぎるし、今だって性能ではプレステ4やXBOX one(一応忘れてないよ)には劣る。
でも、タブレットが広まった今なら大きさは気にならないし、性能も他のゲームと比べて、というよりも必要なものは揃っているので不満はないレベル。
バランスの良いゲーム機である。

とはいえ、僕はさほどソフトを買っていないし(ダウンロード含めて8本)、「スーパーマリオオデッセイ」以外はクリアしていない。ほとんどが積みゲー状態なのでゲームが面白い、とかこの機能がすごい、とかを詳しく述べることはできない。

でも、ひとつだけ欠点を言うならば、それはコントローラーの充電の難しさだ。

Switchの備え付けコントローラーは取り外してワイヤレスに使えるし、しかも左と右を一人ずつ持てば2人同時プレイもできてしまうというスグレモノ。こういう発想は任天堂らしいとも思う。
ただ、このコントローラーを充電するためには、本体に取り付けた上で、本体自体にあるコネクタから充電しなければいけない仕組みになっている。
これがなかなかコントローラーの充電をしてくれない。

本体の充電マークは出るのに、コントローラー、特に左の奴には充電マークがつかない。それでいて「左のコントローラーの電池が少なくなっています」という注意が表示されるので、「わかってるよ。だから左の方を充電してよ」と思わず呼びかけるほど。
ググってみると、“スリープモード”じゃないとコントローラーの充電がされないらしいので、やってみると確かに充電はされた。
でも、あいかわらず左だけ電池の減りが早くて、なんかこう、左・本体・右の充電が均等にできたらいいのになーと思ってしまう。

別売りの充電グリップというのを買えば、悩み解消らしい。
バリバリにプレイする場合は、これが必須なのかもしれない。
快適にプレイするには、環境を充実させなきゃいけなさそうだね(語るの早かったかも)。