三十一音に思いを込めて

以前、少しばかり俳句をかじったことがある。

句会形式のワークショップのようなものに参加したのだが、その時の宿題でつくった俳句が、先生から特選(優秀賞みたいなもの)に選んでいただいて、それがまた(柄にもなく)甘酸っぱい恋愛の句だったことから「恋愛についての俳句を作ろう」なんてことを思ってしまい、それが結局は自分の首をしめて、僕の俳人人生は1年半で幕を閉じる。

ちなみにその時の俳句は「夏めくや彼女の袖の傷見えて」。

俳句よりも短歌のほうが恋愛向き、と知ったのはそれからだいぶたってから。とはいえまだ短歌には手をだしていない。
ただ短歌にも興味があって、何かとっつきやすい本がないかと思っていた時に書店で見つけたのが『短歌は最強アイテム』という本だ。作者は千葉聡さん。歌人であり、現役の高校教師(しかも担任をされている)そうだ。
ご自身の高校担任生活における学生とのあれやこれやを描いたエッセイである。

「岩波ジュニア新書」だから、きっと読者対象は高校生以下なんだろうけど、作者が描く高校生たちの青春ぶりは、大人が読んでもキラキラして楽しい気分になる。しかも、この“ちばさと先生”は非常に行動的。
教員の部屋入口に置いてある小さな黒板の使用目的がわからない(訊いてもノーリアクションだった)ことから自由に使えると思って、毎朝おすすめ短歌を書いてアピールを始めたり、合唱コンクールで他クラスの伴奏者がインフルエンザで出られないと聞いてピアノ伴奏を立候補したり、部活の副顧問を掛け持ちしたり…。しかも歌人としての活動もしているわけで、そのバイタリティがすごい。

学生とのエピソードの途中に関連性のある短歌が挿入されるのがこの本の特徴。
著者の作だけでなく、場面にピッタリくるものをセレクションしているが、そのセレクトが絶妙で、文章に軽やかなリズムが生まれてとても読みやすい。
そして各エピソードも、学生と真剣に(でも熱血すぎるというわけでなく)向き合うからこそ体験できた出来事が多く、共感もするし、この先生もそして学生たちも応援したくなってくる。

後半、お母様との生活の話は泣けたし、そういう等身大の話も人柄が感じられた。
脚色はあるだろうが、こういう先生が「現実にいる」ということはとても素敵なことだと思うし、ちばさと先生の血肉になっているものが短歌の影響からだと思うと、もっと短歌について知りたくなる。
それだけ短歌の魅力、奥深さ、そして軽やかさ、楽しさがよく伝わる物語(エッセイだけどあえてそう言ってみます)だ。

短歌、俳句、もしくは詩でもいい。何かと向き合って心を動かされた時は、短い文章にしておくことが良いのかもしれない。

何に良いかって?

はっきりとはわからないけど、単純に思いを言葉に込めるということが「素敵だ」ってことだろう。