オフィシャルブログ

月曜からエンジンふかし

雑用で出かけたせいか月曜から疲れた。

でも、わりと仕事はテキパキこなせた気がする(気がするだけな)。水曜にわりと責任の重い案件があり、それを思うとどんよりとした気分になるので、なんとなく落ち着かない日々が続く。
まあ、こういうのは終わるまではどうしようもないから、上手く付き合っていくしかないのだよな(って同じようなことをちょっと前に書いたっけ?)。

そんで、地味にMCUのアイアンマンとキャプテン・アメリカの道のりを観直してきて、今日やっと『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』にたどり着いた。
個人的にはMCUの中でもあまり評価が高くない作品なのだけど、数え直したら今日が4回目の鑑賞だった。なんだかんだで観てるな。
今観直すとワンダとヴィジョンの関係性が思わせぶりなのは、その後の展開を睨んでいたのかなとも思うし、前作では“ダメな”役回りだったホーク・アイが活躍する場面が多いし、見応えあった。
あとキャップのユニフォームがここでいきなり洗練された(アメコミキャラを上手く実写に落とし込んだ)感じで、色々と転機な作品だったのだなーと改めて思う。
二人ともあるいはどちらかが出てる作品は、あと4作。来週ぐらいまでに観終わりたい。

そんな感じで、仕事以外はとくになにもない日。
あと2日頑張っていこう。

掃除・片付け・読書の日

掃除と片付けに明け暮れる。

塩素系の奴で排水溝を掃除したり、キッチン周りを徹底的に綺麗にした。あとはだいたい「捨てる」という作業。あと、ついにオイルヒーター出した。
それにしてもまだまだ物が多い。どうにかしなくては(一生引っ越しできないぜ)。

「ザンクとルーペの読書感想文」10月の課題図書、みあ著『さよならの空はあの青い花の輝きとよく似ていた』を読了。なんとか期日までに間に合った。
配信は10月28日(木)。多分13時からだと思います(まだ決めてなかった)。
タイトル長い系(そういう系統あるの?)、初めてなんじゃないかと思う。詳しくはツイキャスかYouTubeをチェケラ(変なテンション)。

あとは水曜まで気が抜けない感じの日々なので、どうもいまいちテンションが上がらないが、こういう思いとは上手く付き合っていくしかないよね。
飲みたい誘惑に負けずに、今日から3日間はノンアルコール。翌日の調子が違うからな(それは単に飲みすぎなだけな気もするが)。

そんな感じの休日だったよ。
このあともちょっと片付けします。一歩ずつとにかく進まなきゃね。

飲んだら飲まれる

先月1か月以上禁酒していたのが嘘のように、また飲酒生活に戻っている。

理由は、仕事関係で日本酒に詳しい方と出会って以来、日本酒に嵌ってしまったから。
これまでほぼスーパーでしか買わなかったのだが、お勧めの日本酒をデパートで探して買ったり、そこで出店している酒蔵の人に勧められたり(これは完全なるカモ)してしまっている。
美味しいお酒に出会える確率は上がったものの、いつものペースで1回に瓶の3分の2ぐらい飲んでしまうので身体にも良くないし、翌日わりとダルくなってしまう。

そこで「休みの前の日だけ飲む」という新たな誓いをたてたが(しょぼい誓い)、昨夜はその禁を破ってしまった(さらにしょぼい)。
二日酔いというほどではないし、今日やるべきノルマは達成したものの、最後のほうで踏ん張りが効かなかったのは、きっと飲み過ぎなんだろうな。

僕はこの、酒でつい無理しちゃったときにいつも『キッズ・リターン』のモロ師岡を思い出す。「吐いちゃえばいいんだよ」の人。
でも、僕はもうキッズリターンできる歳でもないイイオトナなので、自制しなければ。

ただ明日は休みなので飲みますけどね(もうそのためのお酒買っちゃったからね)。

明日のオフが終わると、またなかなかに忙しい日々が続く
。忙しいのは良いことなんだけれど、ストレス溜めないよう(そして酒に逃げないよう)気をつけて過ごそう。

接続悪戦苦闘

実家帰ってネット(光回線)を引いた。

不安はあったけれど、案の定初期設定に手間取る。「線つないだら、すぐ接続」っていうのがなんでできないんだろうね。
IPアドレスっていうのがそもそもわからないのに、その上、PPPoEだのDNSなんちゃらだの言われてしまって、1時間格闘した。
それでもつながらなかったので、唯一わかった工事に来てくれた業者の電話番号にかけたけれど、「それはプロバイダさんに言ってください」というつれないお言葉(まあ当たり前だけれどね)。

で、最終的に、その電話をかけている最中に、IDとパスワードの入力間違いに気づいて、入れ直してみたら無事につながった。
なんというか「老眼」って奴だよな。

でも、つないでもらったモデム(正式にはモデムじゃないみたい)の設定をするためには有線LANがつながるPCが必要だったみたいで、そういうのわかんないと手詰まりじゃん。幸い無線ルーターを持っていたので、iPhoneで設定ができたのだけれど、「PCないとできないよ」ってちゃんと教えてほしかった。
ウチのケーブルテレビ回線は、引いてもらったら設定無しでネットに繋がったので、光回線ならではの設定なのだろうかね。
とにかく、無事つながって、実家のテレビでもネトフリが見れるようになった。それがタスクだったので無事、今日で片付けられてよかった(しばらく実家帰れないからな)。

それから、また実家の自室をかたづけて懐かしいものを発掘したり、過去のものを捨てたりした。それでもまだまだゲームやらCDやらがあるので、次回片付けにいかないと。同時に今のウチの片付けもしないとね(果たして引っ越せるのだろうか)。

いろいろ頑張ってまいりましょう。

ミーティング4連投

打ち合わせが4つ続いた。

でも、まあ楽しかったっちゃあ楽しかったので良かった。
打ち合わせ中になぜか、自分の忘れてた過去を思い出したりした(黒歴史ではない)。
中にはマニアックな打ち合わせもあったのだけれど、自分の得意範囲でのマニアックさなので、それを仕事に活かせるのはありがたいし、まあ自分に合った仕事してるんだろうなと思った。
あと、自分はどうも「ふわっ」としたことを言って終わってしまうので、ちゃんと実利を考えて交渉できる人と一緒だと楽だなーと実感。いつまでも「ふわっ」としていてはダメなんだろうな。でも、まあそれも自分の個性ということで。それぞれが役割を果たせればいいんだよね(反省しないタイプ)。

とはいえ、予想以上に仕事に時間を食ってしまった。
読書はちょっとだけ進めた。果たしてキャスに間に合うのか。

明日は実家にネット引く日。
古いルーターがちゃんと動くかやや不安だが、ダメなら買うという方式で行ってみよう。

問題先送りデー

完全オフ。

なにをしたというわけでもなく、1日終わってしまった。まあ、だいたい家事やってるんだよな(2回洗濯した)。
あと、午前中に宅配を頼むとなにかと行動制限される。夜にするか、貴重品以外は置き配可で頼んでしまったほうが良いかもね。そんなわけで、今日頼んだ荷物はそういう設定にした。失敗(?)から学んでいこう。

冷えてきたからか、お腹の調子が今ひとつなのが困りもの。
基本的には「無事是名馬」が数少ない取り柄なので、ここはしっかりとケアしていきたい。

あと、読書しないといけないのだが、どの本も中途半端で止まっている(感想文の課題図書もまだ)。これもちゃんとやらないと。

などと、課題ばかりが顕になったオフの日。
半歩ずつでもいいから進みましょう。

明日から頑張るよ(いつものやつ)。

MCUを振り返る

頑張って働いた気がする。

ノルマ的なものは達成できたと思う。まだ気がかりな案件は残っているが、これは相手もあることなので、じっと待つしかない。それでも半歩は前進しているので、マシだと思っている。

昨日は『アベンジャーズ』を観た。
もう6回ぐらい観ていて(劇場で2回観た)、当時はワクワクしたものの、MCU作品の中ではさほどフェイバリットな作品ではない。でも、今見返すと深いセリフがあったり、キャラクターの行く末を暗示させるような描き方があったりと、新たな発見があって面白かった。いかに、見落としているかだよな。
この映画に限らず、もっといえば「映画」というものに限らず、1回で得られるものって僅かなのかもしれないな。なので「面白かった」と思うものは何回も体験するべきだな、と思った。

で、今日は『アイアンマン3』観た。
当時、劇場で観て(あまりに『アイアンマン』1、2が好き過ぎたがために)駄作認定して以来、観ていなかった作品。
今観ても、駄作とまでは言わないけれど、「これはアイアンマンじゃない」感は高い。というか、芯のほうに明るさがあるのがマーベル映画だと思っている自分にとって、かなり暗い感じがするんだよね。あと敵の能力がホラーっぽいのもダメな理由かも。個人的に好きだけど、“惜しい”俳優5傑に入るガイ・ピアースも出ているのに、作品としてはやっぱり中ぐらいの出来に思う。『アイアンマン』のナンバリング映画の完結編として考えれば弱だろう。
もっとも一番言いたいのは「アーク・リアクター取っちゃダメ」っていうことなんだけれど(だってそれはアイアンマンのアイデンティティだよっていう)。
ただ、このあと、ナンバリングを外れてからのアイアンマンとトニー・スタークの活躍は、なんというか枷が外れて良くなった気もするから、今思えばこれはこれでまとまっているのかもね。
とりあえず『エンドゲーム』まで、アイアンマンとキャプテン・アメリカが出る映画を続けて観ていきたい。そんな気分。

明日は休み。しかも完全オフ。
しっかり身体を休めましょう。

急降下と複雑な夢

寒くなったからか、変な体調だった。

胃薬飲んで、でもお腹急降下気味だったから正露丸を1粒だけ飲んで、夕方は片頭痛に襲われたので頭痛薬飲んだ。あんまり良い傾向じゃないな。
駆け込み、ってほどではないけれど、ホームにあがる階段を小走りしたら、思ったより走れなくてびっくりした(体力も急降下気味かも)。

変な夢見て、夜中に目が覚める。
カーアクシデントから空中に放り出されて、最終的にゾンビの世界に転生する感じの奴。いかにも夢っぽい展開(っていうかこれも急降下じゃないか)。
で、なんでこんな夢見たんだろうと色々考えてみると、Twitterのタイムラインのせいな気がする。いちいち思い当たる節があるのだ。
ひとつひとつはバラバラでなんてことないツイートなんだけど(むしろホラー要素皆無なんだけど)、それをストーリーとして構成してしまうのが脳や夢の特徴なんだろう。
これは精神衛生上よくないので、少しシュリンクする。あと自分とは関係ないものに捉われすぎてんだな。

まあそんな感じの週明け。
明日も仕事だー。頑張るー。

つけ麺、俳句、引退

つけ麺を食べた。

三日前から食べたかったのになかなか機会がなく、思い余って昼休みにわりと好きなつけ麺屋に行った。
せっかくなので、スマホを置いてちゃんと麺と向き合う。身体が欲していたせいもあって、とても美味しかった。満足した。
「味玉つけ麺 並」にして量的にはちょうど良いなと思ったものの、午後、しばらく胃が重くなってしまったから「小」でよかったのかも(そういうお年頃)。
なんにせよ、目当てのものが食べられてよかった。

おこがましくも人の俳句を添削する機会があった。
我ながら元の句の背景を保ちながら、より情景の浮かぶように直せたと思った。もちろん「自分の俳句が一番素敵」と感じるのは誰しもなので、そういう錯覚なんだろうけれど、音の制限の中で最適解を見つける作業は楽しい。何年ぶりかで歳時記をひいた。俳句は決して得意ではないけれど、音に合わせて言葉を探すという行為を自分は好きなんだろうなという再発見をしたので、もう一回、歌詞を書くクセを取り戻そうと思った。

斎藤佑樹投手が引退。
僕は特別、彼のファンではなかったけれど、スター候補としてプロ入りしたものの良い成績をあげられなかったという、その道のりを思うと感慨深い。
それでも1年目はそこそこの成績だったし、完投も完封もしているんだよね。全然ダメだった印象があるんだけど、それもおそらく“あの斎藤佑樹が”というバイアスが僕にかかっているんだろう。
プロ野球選手としての人生は終わるが、その中で苦労したことで、人としてたくさん学んできたように思えるので、今後の人生で、そのスター性を活かしてほしい(なんて偉そうに評論できる僕ではないけれど)。

しばらく日本酒を飲んでしまう日々だったが、今日はまたノンアルコール。
そういうところから頑張りましょうかね(目標が低すぎる)。

頼る生き方

3日ぶりの仕事。

メールがすごい溜まっていてそれを解消するのに時間がかかった。
だいたいは“cc”で頭上を飛び交ってる奴なんだけれど、その文章の中に、ふと自分宛ての仕事指示が入ってるので気が抜けないのだ。
あと終わったと思ったはずの面倒な案件が、まだ終わってなくてげんなりした。

まあそんな初日。

で、あんまり得意でない仕事を振られて、自分で1時間ほどあれやこれや手を出してみたものの、どう考えても自分の能力ではたかが知れてるなと諦めて、こういうのが得意な方に連絡してみたら3分で一応の目処がついた。
2年ぶりに連絡取ったのに、速攻で回答してくれるのがとてもありがたかった。
もともとやりとりの早い方なのだが、自分が無理だと思うことも、スキルを持っている人を知ってるなら素直に頼るのが良いんだな、と改めて思った。
「餅は餅屋」を痛感した出来事。

その方の姿勢を見習って、逆に自分が得意なことは速攻で対応するようにしようと思う。持ちつ持たれつでいることは、人生を豊かにする秘訣なのかもしれない。
自分も求められているうちは頑張りましょう。

それにしても3日休んでしまうと、復帰した日の労働は堪える(言い方)。
ちょっとだけ腹ごしらえして明日に備えて寝ます。