C級ワインレビュー『サンタ メルロ/カベルネ・ソーヴィニヨン』

前回に引き続きチリワイン。
ただ単独のぶどう品種を使用したものではなく、メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドもの。正式名称は「サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロ/カベルネ・ソーヴィニヨン」(長い)。

チリのような「新世界」という地域(新興のワイン国だと思ってください)のワインは単一品種のものが多いが、ブレンドもあるのだ。チリワインのブレンドは飲んだことが(記憶の限りでは)なかったので、試しに購入してみた。
チリワインは日本での輸入量が第1位とのこと。だからこういうブレンドものも輸入されてくるんだと思う。

飲んだ第一印象はコショウのようなスパイシーさ。
甘さはほとんど感じない。酸味が少なくスッキリしているが、遠くのほうで、前回も書いたようにC級ワインにありがちな“混ぜものアルコール感”はする。
「チリのメルローは甘くないが酸味もほとんどない」と『ワイン一年生』にも書いてあったのでブレンドとはいえ、メルローの特徴が多く出ているのだろう。メルロー単一ワインよりも飲みやすい。

食事とのマリアージュ(改めて書くと、この言い方恥ずかしいな)としては、ポテト(おなじみマックフライポテト)と合う。しかもケチャップ付きのポテトに抜群に合う。
他にも、味の濃いめのものとあう結果に。ナゲットならそのままの味よりもマスタードソースをつけたほうが合うし、当然ながらチーズバーガーとも抜群に合う(前回と同じ物食べてるのはご愛嬌)。

前回のワインメーカーズチョイス(WMC)のメルローと同格で、チュカロのカベルネ・ソーヴィニヨンには負け、といった感想だが、WMCとの違いは食事時以外でも、ただの「飲み物」として飲みやすいという点。
とくに甘さがないところがグングン飲める(危険)。ジン系の甘みのないカクテルのような飲み口で、ラベルにも「ブラックチェリーやプラムのリキュールを思わせる」とラベルにも書いてあるように、ワインが苦手でも美味しく飲める気がする。

そんなわけで、食事時以外にも楽しめるし、単一品種のワインに飽きたころにローテーションに入れると良いワインかもしれない。

DATA:
サンタ バイ サンタ カロリーナ
メルロ/カベルネ・ソーヴィニヨン
チリ産ワイン
購入場所 サミット
価格 498円(税抜)

頑張れタカハシ

例和という新元号が発表になった翌週に、新紙幣の発行が発表になった。

一応4月1日に告示があるとわかっていた元号よりも衝撃。
このタイミングで、ですか?というのが一番の感想だけれど、前回も前々回も20年で新紙幣を発行しているのでまあ規定路線なのかもしれない(発行は2024年)。

定着するには2~3年かかるだろうから、新しい紙幣は今の中学生とか高校生にとって一番馴染みのある紙幣になるんだろうな。僕は聖徳太子も覚えているが、1万円札については自分で稼ぐようになってから見かけるようになったもんだから、やっぱり諭吉世代なのだ。

新紙幣がメインになったころはもっとおっさん感が強くなるんだろうなー。
諭吉さんが馴染み深いのは40年変わらなかったからなんだね。

と、新紙幣について調べながらネットサーフィンしていたら、そんなことより気になるニュースとして「高橋由美子芸能界復帰」がでていた。

そういえば高橋由美子、スキャンダルで活動自粛していたんだっけ。それがいわゆる男女のドロドロによるもので、「20世紀最後の正統派アイドル」と呼ばれた頃を思うと隔世の感がある。

だが、なぜ、このニュースが目に止まったかというと、高橋由美子は大応援していきたい存在だからだ。
なぜならばメガドライバー(古参のセガ信者の意味)にとっての女神(ミューズ)だったから。

かつて任天堂やNECにしてやられていた頃、セガのゲームギアやテラドライブ(メガドライブ内蔵PC)の宣伝にでていて、セガのキャンペーンガール的役割だった気がする(調べたら実際はそこまでではなさそう)。
その頃、セガの味方をしてくれる(ただ単にCMに出ているだけだが)アイドルはみんな「味方」だと思っていた。ちょっとコアな俺らの思いを共有してくれるミューズだったのだ。
だからそれ以来(別に追いかけてるわけではないけれど)高橋由美子が話題になると「俺はもっと前から高橋由美子の魅力に気づいていたもんね」という「ワシ(ら)が育てた感」でもって嬉しく思っていた。
しばらくたって『ショムニ』で注目されたときも良かったなーと思った。
一度セガの味方してくれた人は一生応援する、というか「したくなる」という心理が僕にはある。
多くのメガドライバーもそうではなかろうか。

そういう意味ではVサターンのCMに出ていた菅野美穂もミューズだったよ。
菅野美穂にとっては『慶應遊撃隊』の蘭未ちゃんの声をやっていたのは黒歴史なんだろうか(と言いつつ掘り出す系)。
それをいったら仲間由紀恵にとっての『トゥルー・ラブストーリー』も黒歴史なのか。しかし『ときめきメモリアル』の映画版の藤崎詩織だった吹石一恵がいまや天下の“フクヤマ”の奥さんだからなー。それは誇るべきだろう。

話がずれた(こういう話になるとずっと書いていられる)。
そう、高橋由美子だ。

高橋由美子はゲームギアのCMももちろんだが、僕は『ゆみみみっくす』というメガCDのゲームのエンディングテーマ「元気!元気!元気!」という曲がとても好きだった。
検索したらYoutubeにPVがあって(オフィシャルじゃないので貼りません)、今聴いても名曲だし、高橋由美子がとにかくかわいい。今も美形だけれど、当時は本当に可愛い。この時17歳だしなー(ここにも隔世の感)。
で、この曲は本当にアイドル歌謡曲としてよくできてるなーと思って作曲家みたらなんと筒美京平先生の作品ではないか!
王道アイドル歌謡曲としての完成度の高さに納得(作詞については嫌いな人なのであえてふれない)。

高橋由美子は当時から歌が上手い印象なので、今回の復帰がミュージカルの舞台というのはご本人にとっても良い方向だろう。
元アイドルというのはなにかと足かせになる部分もあるだろうが(今回のスキャンダルもね)、ぜひ今後とも芸能界で活躍してほしい。

メガドライバーのはしくれとしていつまでも応援しています!
頑張れタカハシ!

電動シェーバー使ってみた

カミソリ負けをしてしまう。

髭を剃る習慣ができてから、ずっとT字カミソリを使っているのだが、肌をよく切って血がでてしまうことがザラだ。

僕は髭は薄いほうで、大学生の頃までは毎日剃らなくても問題なかった。
というか、床屋で剃ってもらう以外に自分で剃ることはなかった。それでも全然伸びなかったのだ。
25歳ぐらいで、3日ほど剃らずにいて、ようやく後輩に「剃り残しがありますよ」と言われるぐらい髭薄だった(いや、そもそも3日剃ってないから)。
でも、今ではちゃんと毎日剃らないと人前には出られない感じ生えてくるようになった(健全)。

で、「カミソリ負けしない」という話を聞いたので、去年末に電動シェーバーを買った。
あまり激安だと、電動がダメなのか、買った商品がダメなのかはっきりしないので、そこそこ良いものを買おうと調べた結果、ブラウンのシリーズ7という奴を購入。
ハイエンドモデルのシリーズ9を買うか悩んだが、ネットで「7で十分」という話を見たので、まあこれでも良いかと買ってみた。

で、今年はじめから使ってみての感想。

まあ、楽ですね。あとカミソリ負け皆無。
電動シェーバーって、僕には「芝刈り機で芝を刈る」イメージがあって、肌がバリバリ痛むんじゃないかと思ったのだが、実際は、肌に刃が直接当たらない仕組みになっていて、髭を立たせて、それを切っていくようだ(刃がむき出しじゃないんだから、原理考えたらそのとおりだよね)。
なのでカミソリ負けするわけがない。でも、根元から切るわけじゃないから深剃りはできない。なんか、電動のほうがバリバリ剃れて、肌痛むと思っていたらそうじゃないのだ。
T字なら上手い人は深剃りできるのかもしれないが、僕は深剃りする前に肌を痛めて結局剃れないので、手軽さで言ったら電動のほうが良い。
それから、僕には剃り残しの髭を手で抜こうとする、あまり良いとはいえないクセがあった(無意識で手がいってしまっていた)のだけれど、電動にしてからそのクセが全くなくなったので、その点から言っても電動に変えたのは良かった。

洗浄液やら充電やら維持費&メンテナンス費用がちょっとかかるけど、T字も替刃交換があるから、初期投資してしまえばコストは同じぐらいなんじゃないかなーと思う。

電動シェーバーって髭の濃い人が常に持ち歩いて、移動先でちょくちょく剃るという感じもあるが、朝使うだけでもT字と同じぐらいは剃れる。
使い始めは自動洗浄機の使い方がわからなかったり(スタートボタン押してないで1週間ぐらい洗浄できてなかった)、肌が乾燥しているうちに(つまりお風呂に入る前に)剃るという習慣が身につかなかったけれど、今では電動のほうが重宝している。
そんなわけで、どのシェーバーがいいか、まではわからないけど、シリーズ7はとりあえず僕の期待には応えてくれたので、僕同様にカミソリ負けで悩んでいる人にはオススメしたい(オチはない)。

雑記オブ雑記

やたら外出の多かった怒涛の2週間を終え、さすがに今日は仕事を終えてまっすぐ帰ってきた。

とはいえ、自宅でやれることもたくさんあるはずだ。
そういうわけで、とりあえずブログネタがいくつかたまったので、ザラッといくつか書き溜めることにする(といいつつ、このブログを書いているうちはまだ書き溜めていないのだが)。

基本、書き溜めて後日更新というのはあまり好きではないのだ。なんというか、それは「ブログ更新ありき」で動いている気がするから。
たとえば自分が不慮のなにかで更新ができなくなっているのに、自動で更新されてるって、ホラーじゃない?(考え過ぎ)。
ネタが賞味期限切れしてるのも嫌だし、そういうわけで書き溜めたとしても、更新は手動。それと、ネタが新しいうちに更新するようにしている(だから、昨日みたいな付け焼き刃なブログがでてくるのもご愛嬌)。

それでも最近は書いてすぐアップではなく、朝ブログを書き、それを更新前に見直して加筆・修正の上アップする、という流れができているのだが、昨日はそれもままならなかった。朝がバタバタだったのと、書く気力が単純になかったのだ。
こんなブログでも「気力」が必要なのか、と思われるだろうが、必要なのだ。なにごとも、やっているのを見る分には簡単にできそうだけれど、やってみると意外とできないものだ(もちろんできちゃう器用な人もいるだろうけど、その人のほうが例外)。
それは、こんなインターネッツの片隅のブログでも同じ。それはひとつ発見ではある。書くべきネタが見つかったときに、こうやってどんなにテキトーでも日々文章を書いていると、すんなりと筆が進むという利点はある。
毎日面白おかしいことを書いていければそれはそれで天才なんだけどね(僕はそうじゃないみたいです)。

先週は天気予報に騙されることが多かった。
というか、テレビを見なくなって、一番思うことは、実は天気予報がわからないということだったりする。

天気が気になる時は、iPhoneの天気予報を見るんだけれど、これがまあ、あまりアテにならない。
初めは友人に「iPhoneの天気はあたらない」と聞いて、iPhone擁護派だった僕は「そんなことないわい」と思ったけど、今では擁護不可能なぐらいアテにならない(統計とったわけじゃないけどね)。
とにかく、雨マークないよなーと思って洗濯して出かけたら、夜にけっこうな雨が降ってきて、え?雨の予報あったっけ?とiPhone天気を見直すと、しっかり雨マークがついていたりして「うそー、これ朝はなかったよね」と思ってしまう。
いや、刻一刻と変わるのが天気予報で、最新の情報に更新されているのは正しいのだろうけど、ちょっと納得いかない。
「晴れるなんて言ってませんでしたけど」とシレっとした顔で言われている気がする。

今日の場合も昨夜見たときは一日晴れだったはずなのに、ところによりくもりになっているし、深夜から雨降る予想になっている。まあ、テレビの天気予報も時間が近くなるにつれ修正が入るわけだから、一概にiPhone天気がヘボなわけではなかろうが、なんかこう「予報変わっちゃったよ、テヘッ」的な可愛げが感じられるといいのに、損してるなと思う(だからといって萌えキャラに言わせればいい、というもんじゃないが)。

さて、こうやって他愛のない話をインターネッツに書き残しているわけだが、前々から書いているように、こういうのがポンペイの落書きのように、2000年後ぐらいに発見されて、当時の(この平成31年の)日本という国の“いち一般ピープル”の日常として扱われればそれはそれでいい、と思っていたのだが、友人から「サーバーがなくなったら、それ以前にサーバーと契約切れたら全部消えます」と言われて戦慄みたいなのが走る。
えー、ショック(地味に)。
だって、このブログは未来の人類への手紙だと思って書いているから。

いや、それは嘘、おおげさ、紛らわしいが、少なくとも、こうやって書いたことが「残る」ということが書く原動力でもあるのだ(何度も言うが、こんなブログでもね!)。
それがサーバーがなくなるという理由はおろか、契約が切れる、つまり僕がお金を払わなくなったら「はーい、契約終了ー、今まで書いた文も全部ナシね!」と言われて「はい、それまでヨ」的なオチになるというのはなんというかしょっぱい。
しょっぱくて悲しい。
iPhone天気同様、デジタルの世界ってこういうところが容赦がなくて、手心を加えないという点ではいいのだけど、やっぱりドライすぎると感じてしまうのは私が人間だからだろうか(急にヒューマニズムになってみた)。

でも、まあじゃあ、もっと2000年後とかじゃなくて、3年後ぐらいまでの人に伝わるように書いていくしかないじゃん!と進路変更してみる。
進路変更しても何も変わらないんだけどね、テヘッ。

明日からまた頑張ります。

8分休符

3月末から密度の濃い日々を送ってきていて、2週間ぐらいたった今、ちょっと身体がついてこなくなった。

今日も仕事終わりでただ帰るのがもったいないので、ジムでワークアウトしてきた。まあ、これは痩せなきゃいけないという自分への課題があるから、という理由もあるが、当たり前にヘロヘロになった。
帰宅したのが22時近くで、そこから遅い夕食をとって今に至る。

密度の濃い日々は、それなりに充実しているけど、ただ単に予定を詰め込んでいるだけ感もあり、こなせばいいってもんじゃないだろうという心の声もある。少し軌道修正が必要なのかもしれない。
でも、一度歩みを止めてしまうと以前のようにダラダラとした日々を続けてしまいそうなので、何が良いかわからないまま動いてるほうがいいような気もしてしまうのだ。
もっともどんなことでも糧にはなるけれどね。

明日は仕事終わった後、とくに予定を入れていないので、むりくり何かを入れてしまうか、それとも一息つく日にしようか。
「ただ帰ってくるのではもったいない」と思う気持ちは良い傾向なのだろうか。かといって「ひとりトリキ」すればいいという答えでもないはずだ。

明日のことは明日考えるとして、今日はお疲れ様。
とにかく疲れを癒やしてまたがんばりましょう。

韓国映画『LUCK-KEY』

韓国のコメディ映画だけど、原案は邦画の『鍵泥棒のメソッド』らしい。

僕は『鍵泥棒のメソッド』のほうを観たいと思いつつも未見だったので、リメイク版である今作(厳密には原案だけらしいが)を先に観てしまった。
リメイクだと知ったのは観た後なので、事前にそれを知っていたら多分後回しにしたと思う。ただ良質のコメディだったので、観て良かった。

主人公がイカツイおっさんの殺し屋で記憶喪失になって、手にしていた身分証明書などから、自分を売れない役者(しかもだいぶ年若)だと思い込む。
ただ素性が殺し屋なので、包丁を扱えば器用にカリナリーアートみたいなことはできるし、アクション(喧嘩)はお手の物だし、そのあたりの「本当は凄腕なだけに無意識でできちゃう」という点を楽しめるコメディ。
基本的に登場人物がみんなどこか抜けている“いい人”たちなので(悪役まで憎めない感じ)安心して見れるし、基本ハッピーエンドな感じが良い。
こういう「あからさまなコメディ」にはやっぱりハッピーエンドが似合う。

主役を演じるユ ヘジンは脇役として活躍している俳優さんらしく、イケメンではないし普通のおっさん然としているのだが、どことなく愛嬌があり役にぴったりハマっている。
記憶喪失をしたからといって、人間、ピュアになるわけではないだろうが、看護師との不器用な恋愛や、その家族との微笑ましいつながりも、途中から全てにおいて本当に応援したくなる感じ。

漫画的なコメディとして明るい気分になれる作品だった。
次は『鍵泥棒のメソッド』も観てみたい。

タケノコと謎CDと失敗の話

夜中にタケノコを煮た。

すごく詩的な表現だが(そうでもない)別に文学青年を気取っているわけでもなく、本当に昨夜夜遅くに実際にタケノコを煮たのだ。自宅で。
立派なタケノコをいただいたのが週末。料理する機会がなく、このままではダメにしてしまう。さあどうしようと思って、とりあえず煮てみるか、ということになったのだ。

液体だしは絶対に使いきれず、毎度買ったもののちょっと使っては大半捨てているので、実家から粉末の「ほんだし」をもらってきていて、それをベースに煮てみる。
幸い「ほんだし」のパッケージに「野菜の煮物のレシピ」が載っていたので、これをもとにしようと思ったら、今度はウチに計量スプーンがないことに気づく(いかに自炊をしてないかバレる)。ということで、味見しながら目分量で足していくことにする。
途中で日本酒や砂糖を加えるというひらめきを得て(←物は言いよう)、最後に醤油で味を整えたら、結構美味しくしかも狙った味になった。「さ・し・す・せ・そ」の順に味付けするというのを聞きかじっていたのが役にたったようだ。多分二度と同じ味は出せないが、ベースはわかった気がする。

本音を言えば、失敗したらどうしようと思って、タケノコを処分してしまおうとも思ったのだが(夜遅くに帰ってきて、タケノコ煮に失敗したらどんな思いで眠ればいいのだ?)、失敗もまた経験だと割り切ってやってみて、一応それなりの結果を得たので良かった。失敗耐性をつけるためにも色々チャレンジしなければ、と今更思う(春だから?)。

同じ日、カラオケのレパートリーを増やしたいな、というのと、タケノコ煮てる間のBGMにしたいと、最新のJ-POPのヒット曲をコンピレーションしたアルバムを借りてきたら、本人が歌ってないという昔のカラオケテープみたいな仕様はおろか、フルコーラス入ってないという出来で完全に騙されたのだけれど、その失敗もまた勉強なのだ。
カバーでもフルで入ってれば、それはそれでカラオケ練習用として使い道はあるのにね。これが作られたコンセプトって、完全に僕のようなうっかりさん狙いじゃないのか?(わかる人教えて)
なので、JCOMの音楽チャンネルのカラオケヒットみたいな番組を片っ端から予約しといた(こういう時ケーブルテレビは有能)。タケノコが上手くいったのでこの失敗はさほどショックでもなかった。イラッとはしたけどね(CDがそんなで、さらにタケノコ煮に失敗していたら、どんな思いで眠ればいいのか?)。

失敗から学ぶことは(この歳になっても)まだある。

柏の春の宴

柏に行った。
友人と酒を飲むために。

柏(千葉県)にはこの友人と遊んだり飲んだりするために何度か行ったことがあるが、最後に訪れたのがもう5年ほど前になる。
いつも思うが、駅を降りてみると「記憶していたものよりも」デカイのでびっくりする。

約束の時間より1時間以上前についたので、ブックオフがあるか検索して、駅から近いイトーヨーカドーの中のブックオフを見つけて、そこで本を2冊衝動買いした。
それから時間つぶしでマックでコーヒーを飲んだのだが、近くの席の女子高生(中学生?)から「おおたかの森」という“パワーワード”が聞こえてきて、「ああ、オレは今、千葉にいるんだなー」というローカル感覚がグッとあがった。
なんとなく自分がアウェーな気分になる。千葉の人も大宮に来て「コクーンシティがさー」という会話を聞くとアウェーだと思うのだろうな。
そして、入ってから気づいたのだが、そのマックは昔付き合っていた彼女と一緒に来たことがあって(柏在住だった)、「どこでもいっしょ」の通信をしたマックだった。20年たっているので内装は全然違うけれど。そういう僕のセンチメンタルな部分がこの町にはあるんだよなー、と思いだす。

その後、友人と鳥貴族へ。
「ヒトリ貴族」をよくキメているという友人から、一人呑みの時のオススメメニューを中心に頼んで、その嗜み方を伝授してもらった(ビール、貴族焼ムネ塩、モモスパイシー、モモタレ。その後ビール追加、よだれどり、焼鳥丼が鉄板とのこと)。
「よだれどり」というのが中華風のタレで意外だった(美味しかった)。貴族焼は大ぶりの焼き鳥で、これも美味しかった(とくにモモスパイシー)。

20年以上の付き合いのある友人だから、本当に好き勝手しゃべって“バカみたい”に楽しい宴だった。結局4時間ぐらい飲んでた。
柏までは片道1時間くらいかかるが、こういう時間を過ごせるのだったら惜しくない。
柏の町って前述の理由もあってか、僕にとっては少しウエットなイメージで、それは自分のこれまでの人生の道のりを洗い出してくれるような町なのだな、と思う。だから同じ友人とでもこの町で飲むのは特別感慨深い。

飲んでいる途中に、これもまた20年来の友人から、ゴールデンウィークに会おうという誘いが入ったりした。それもまた僥倖。
ここ1週間の間で、そういう過去の人たちと連絡をする機会が多いのだけれど、やっぱりそれは春のもつ「出会いと別れの魔力」みたいなものなのだろうか。単純にみんな人恋しくなるのかもしれない(僕も含めて)。

いろいろなことが超高速で超展開をみせる身の回りで、僕もそのスピードについていく覚悟を持たなければ。
ありがたいことに、待っててくれる人たちがいて、帰るところはあるので、必死でくらいついてみましょう。いろいろな人が助けてくれてる人生なのだから、そこに甘えつつも、自分のやりたいように進めていくことにします。そうでないと恩返しもできないのだから。

で、柏飲み会のオチとしては、6月に二人で“おっかけ”旅行をすることになった。それもまた超展開(詳細はまたいつか)。
面白いと思ったことは全部やろう、と思えるうちに動いておかないとね。

春は攻めるべきた。

令和爆誕。

新元号は「令和」になった。

事前の候補でも取り上げられておらず、多分、誰しもこの元号はノーマークだっただろう。そして、なんだろう、この「ふーん」という感慨のなさは。
うちの職場でも、11時25分頃からネット中継を流し始めて、発表になるまで、みんなそわそわしてたのだけれど、発表になった途端の「それでは解散」感が半端なかった。
まあどんな元号にせよ、決まってしまえば(答えが出てしまえば)それまでのことなのだ。

そして昨日予想した「新元号×エイプリルフールネタ」がどのくらい当たってたかもしらないぐらい、元号に対する興味は世間でも急速に冷めていったように感じる(テレビもネットもあまり見てないので確実ではないけど)。

「平成」の時はどうだったかなーと思い返すと、小渕官房長官(当時)の「平成」の額を掲げるシーンはよく覚えているが、発表されるまではそれほど、改元について注目はされてなかった気がする。
昭和天皇の崩御というもっと大きな出来事があって、改元はその流れの中のひとつに過ぎなかったからだろう(改元よりも「セフィーロのCMが自粛」とかそういう話題のほうが印象に残っている)。
そんなわけで、改元についてはこの程度の盛り上がりが「正しい」気はする。

ひとつ書いておきたいのは、職場で政府の会見をネットで見ていて、菅官房長官が今まさに新元号の額を掲げる、という直前に、「続・平成かな」と職場の一人がボソッと呟いたのがとても面白かった。
「当てに行ってないけど、もうそれでいいじゃん!」とも思える絶妙なボケ。
独り占めはもったいないので、このブログでシェアしておきます。

新元号とエイプリルフール

新元号発表の日がまさかエイプリルフールと重なるという今日。

発表は11時ぐらいということで、今日のブログは新元号発表後に、その話題で更新しようと思っていたが、エイプリルフールと元号が重なったからこそ起こりうる事態が頭に浮かんだので、予測が当たるかどうか先に書いておきたい。
題して「新元号発表とエイプリルフール重なったらあるある」だ(長いし、今日限定じゃん)。

まず、絶対に「新元号は〇〇です」と、発表直前に嘘をつく人が続出。
すごいわかりやすいアニメキャラとかベタなネタの他、「新元号は〇〇(自分の名前)」をやる人がTwitterで溢れる。
それから企業は、新元号が発表になった後に「当社は今日から〇〇(新元号)に社名変更いたします」とする声明がTwitterに続出。あまりにネタがかぶるので、もとの会社がどこだかわからないという悲劇に。
あと、自分の名前を新元号に変える、もしくはミドルネームに新元号を入れる(「高野 新元号 ザンク」みたいな)という人でTwitterのタイムラインが新元号だらけ、といった様相を呈す。
思いついたのはこんなところだ。
Twitterで起きることしか言ってないあたりが、いかに自分がTwitter脳なのかがわかるな。

それにしても、今日この日が重なるとは運がいいのやら悪いのやら。
4/1が月曜だったから起こったことなんだろうが、なんというか始まる前から「ネタにされるだろう元号」ってどうなんだろう。
それとも、エイプリルフールネタとして見慣れることで、長く親しまれるようになるのだろうか(いろいろ考えると、今日が「改元」でなくて良かったと思う)。

僕としては毎年エイプリルフールって「それ楽しいの?」っていうイベントで、新聞の「今日は嘘のニュースがひとつあります」とか、「ファミリーコンピューターマガジンじゃねえんだから(昔、裏ワザの中にひとつ嘘のワザが入っていたのだ)」と静かにツッコミを入れる次第なので、あまりはしゃぐことなく過ぎていってほしいと思う。自分がうまい嘘をつけないからそう思うのかもしれない。
今日エイプリルフールにのっかる人は、明るい、でも、嘘だと知ってもがっかりしない嘘をついてほしい。

そんな4/1ではありますが、新元号発表を座して待ちましょうかね。