久々喫茶

昨日より弱い、という話が信じられないぐらい暑い中、午前中から買い出しにでかける。

クリーニングを出したり、あまったそばつゆを使い切るために昼食をそばにしようと考えて麺を買ったり(流水麺)、そういういわゆる「買い出し」。
あまりの暑さにポカリも買った。スポーツドリンクなしでは乗り切れない暑さだよね。

午後はゲーム実況を進めた。
前回プレイから3週間ぐらいあいてしまったため、操作に戸惑うわ、ちょっと“視点が変わる”展開になってしまったわで、オタオタしっぱなしの約30分でプレイ終了。
あまりにしょぼい内容な上、撮れ高も少なくて、もうちょい先に進めようかなーと思ったが、よりグダグダになりそうだったので控える。ちょっとずつ前進していこう。
とはいえ、短すぎると面白ポイントがない動画になりがちだから、今回は「つなぎ」だと考えて、次回のプレイを近日中に撮ろう。ゾンビに耐えられる気力を取り戻さねば(そこまでしてやるゲームなの?)。

夕方、日が傾いてから再度でかけて久々に喫茶店でパソコン作業。
コロナ流行前まで、自分の小説のほとんどは喫茶店で執筆していたので、その感覚を取り戻したかったのだ。緊急事態宣言下で書いた「夏物語」3作は全部家で書いたから家で書けないわけじゃないが、やっぱり外のほうが集中できる。
家よりも集中できるのは、モノがあるからということや周りの目があるということ以上に、喫茶店にお金払っているから無駄にできない、という気持ちになるがゆえな気がする。別に漫画喫茶じゃないから居座る分だけ課金されるシステムではないけど、家でもコーヒー飲めるのに、場所代的にコーヒー代を払っている分、その時間は有効に使おうって思うのだ。
つまりそれは貧乏性っていう奴か?

とはいえ今日は小説を書くのではなくて、自分の今の状況を棚卸しするための雑事を書き連ねただけだ。小説もアイディア出しはしたが、まだ一文も書けてない。
ちなみにこのブログも今、喫茶店で書いているのだ。

あとは帰って何か映画を観るつもり。
先週の休みは全部外出してしまったから、家事やったり自分の時間をとれたという意味では完全オフにできた。

暑さだけはどうにもならないが、気分は切り換えられたので、ダウンしないように頑張っていこう。

滅入る週明け

ぐだぐだした週明け。

それは暑さのせいもあるが、少し気がかりなことがあったからだ。
午後にそれが解決した後は、結構すんなり仕事が進んだので良かった。
精神的なものって結局行動に響くよね。

で、仕事は片付いたものの、業務時間が長引いて帰宅が遅くなってしまった。
そんなわけで今日は本当になにもない日。映画も観てない。
色々できなかった分は、明日の休みに賭けよう。

暑さもまだピークだよなー。寝苦しい夜が続いたせいで、ここ数日きちんと眠れていない気がするから今日はしっかり寝るのだ。

では、またあしたー。

昨日の今日で

とにかく暑い日だった。

朝、仕事に出かけるだけでも体力をだいぶ持っていかれて、フラフラだった。
暑さはいつまで続くのやら(まだまだだよなー)。完全に10年前の「暑い」とレベルが違っているよね。

昨日、10冊並行して読書するとか大見得きったのに、昨日今日で読んだページ数がゼロという、なんというか有言不実行もここまでくると清々しい。いや、このブログ書いたら読むけどね(子供みたいな言い訳)。
改めて自分の選んだ10冊を見直すと、どうも「エース」がない感じがする。ジャンプで言えば「ドラゴンボール」、サンデーで言えば「コナン」みたいな奴だ(例えが漫画で微妙に古くてごめんなさい)。
どれも気になって買った本や、友人がおすすめしてくれた本なんだけど、どれもいぶし銀で「2番セカンド」的なラインナップだ(途端に野球で例えるというね)。
でも、とりあえず、全部1ページ読んでみることから始めよう。

僕はまだスタートラインにすら立っていないのだ。

暑すぎて、自分でもちょっと何書いてるかわかんない状態だが、とにかく読書して寝る。こんなときは睡眠が一番だろう。

世間は今日でお盆休みが終わりらしいので、明日からまた電車混むかな。
とにかく色々気をつけていきましょう。

お盆っぽい連休

連日の休み。

午前中は「KUNITOのPodcast!」の収録だった。
その後豊島園の“オシャレな”ハンバーガー屋で昼食をとった後、用足しするために練馬に行った。ついでに文章を書こうと思ってPCを持っていったんだけど、お盆期間のせいか、けっこうな混雑具合で腰を落ち着ける場所が見つからずにすごすごと帰宅することに。家だと筆が進まないので(単に気が乗らないだけ)、執筆はまた今度。

昼、ボリューミーなものを食べたので、夜はそば(乾麺)を買ってきて茹でた。一人暮らししてそばを茹でたの始めてかもしれない。パスタの感覚で茹でてしまったが、まずまず美味しく食べられた。

それから『殺し屋チャーリーと6人の悪党』という映画を観た。
悪人同士がいろいろあって殺し合う、という単純な筋書きだったけれど、構成とテンポの良さ、それからスピード感のあるカメラワークで最後まで面白く観れた(ややグロかった)。皮肉の効いたコメディテイストなクライム・サスペンスで、軽く観るのにちょうどよい感じ。
撮影はオーストラリアらしいけど海沿いの景色がすごい綺麗だった。行ってみたい。

さて、そんな感じで連休終了。半日とはいえ実家にも帰れたし、けっこう休息をとれたので良しとしよう。
また明日から頑張りまーす。

新タワー建設

2か月ぶりに実家に帰る。

1時間で行けるので里帰りというには大げさなのだが、長時間の電車は避けたほうが良いと、往復、兄に車で送ってもらったりした。

帰る一番の理由は、新しいキャットタワーを作ること。
前に買ったキャットタワーがもう6〜7年使ってガタがきていたので、買い替えたのだが、実家では他に作れる人がいないので、僕が帰るまでは箱のまま放置されていたのだ。
こういうキャットタワーは作りがほとんど同じなので1時間ぐらいで作れ、猫たちも環境が変わったことに戸惑いながらも“新居”を気に入ったようなので良かった。

あとネットで「使ってないPSPの充電池が膨らむ」という話題を見て、気になっていたので自分のを調べたら、確かに超膨らんでいた。幸い破裂したわけではなさそうだが、引くぐらい膨らんでたのでビビった。
充電池って便利だけどそういうことあるんだね。他の機器は大丈夫だろうか。

帰ることに悩んだりしたし、滞在7時間程度の実家だったが、猫を含めて家族にも会えた(とくに父と兄には会ったの2月以来だった)ので良かった(人生の時間には限りがあるからね)。
愛車の運転席側のパワーウィンドウが動かないのは相変わらずだったが、ついに助手席のまで動かなくなってしまって、これが気がかりではあるんだけどなー。いつ直せるのだろうか。

夜、自宅に帰ってきて『15時17分、パリ行き』を観た。
実際にあった列車内の銃乱射事件を、その犯人を取り押さえた3人が自らの役を演じた作品。事件のシーンがクライマックスではあるものの、ほとんどは3人が出会った少年時代(これは子役が演じている)から、そこまでの人生の道のりの部分が描かれていて、人間ドラマとしてとても楽しめた。
映画で描かれた展開が事実だとしたら、犯人を確保できたことには運の要素が大きく、結末はわかっているもののハラハラした。
英雄映画ではなく、視点がフラットなのが良かった。複雑な今の時代だからこそより一層感慨深く見れるのかもしれない。

一日よく動いたので疲れた。
このところ眠りが浅めだったが、今日はぐっすり眠れるかも。
さて、明日も頑張ろー。

Zoom×Zoom

23時をまわってもブログのネタはない。

だいたい水曜に多い案件ではあるが、今日は特になにもない。でもとりあえず何か書かなければ。

今日はzoom会議が2つあった。
最初は戸惑いの多かったzoomも今では他の人に使い方を教えられるぐらいにはなった。
で、肝心の会議の1つ目は、細かい部分をやたらと指摘される胃の痛い会議だった(まあ、それが実は大事な内容なんだけれど)。
ルールに明文化されていない部分をどう捉えるかで、考え方は変わるわけだが、宮台真司の言うところの「言葉の自動機械化」、「法の奴隷」という言葉が頭を駆け巡る会議だった。改めて、今の時代にはコモンセンスがない。というよりは、それがないことを悪用する人が増えたというところだろう。僕はこの問題に直面するたびにゲンナリするが、諦めずに頑張ろうとも思っている。

2つ目の会議は図らずも進行役になってしまったが、どんどん具体的なことが決まって楽しい内容になった。zoom会議はクロージングのタイミングがまだ掴めないけれど、それぞれに「何かありますか?」と振ることで、全員参加してる感があるし、実際に意見があったときに拾えるので、その点は良いなと思った。リアル会議よりも発言に気を使わないで済むような気がするので、アイディア出しの効率は上がるのかもなーとか思う。

そんな感じで会議の印象しかない日だが、なんとかブログネタにはなったから良しとしよう。

明日からは連休。
暑さに注意しながら休息をとりましょう。

暑い最中で『8』

滅入ってくるような暑さではあるが、なんとか頑張って仕事。

水分補給が少なめだったせいか、トイレに行く機会がやたらと少なかった。
昨日、やけにトイレが近かったから、それに比べたら良いのかなとも思うが、熱中症相手だとしたら逆に危険だから、もうちょいバランスをとっていこう。

『オーシャンズ8』観た。
一応『13』の続きで、ジョージ・クルーニーが演じたダニーの妹デビーが主人公。
続編というには小さくまとまってしまった感じがするから、あくまでスピンオフなんだろうね。でもそれなりに楽しめた。
荒唐無稽ではあるものの、緻密な計画とメンバーのスキルを使って狙ったターゲットを仕留める、という王道な展開はきちんとハマると面白いんだなーと改めて思う。続編ができるかはわからないし、それを期待するほど「良かった」とは思わないが、次に似たようなプロットの映画が出たら『オーシャンズ』っぽい、と言われてしまうんだろうなー。
そういうフォーマットを作ったシリーズとしては偉大な作品だよね。

さて、明日も暑いそうだから気をつけなければ。
夏は体調勝負だ。

初『13』

世間は3連休だったらしい。

それが全く頭になくて、今朝電車が休日ダイヤなことでようやく気づいたので、この“連休恒例の”出だし(なの?)を書くのを忘れてしまった(で、今書いた)。

で、僕は仕事。
上司の代打で、偉い人たちの群れの中にぶちこまれたりして(しかも長引いて)、超気疲れした。飛び交う会話はほとんど何言ってるかわかんなかった。
でも、ためになるというか“気づき”をもたらすような言葉にも出会って、結果的には良かったけどね。何事も経験だ(あ、代打とはいえ打席に立つこともなくベンチを温めただけであった)。

『オーシャンズ13』観た。
『11』に原点回帰したようで、プランを練ってちゃんと盗みに入る話で面白かった。キャラクターにもそれぞれ見せ場があったし、軽いタッチで楽しい映画。まあ逆に言えば『12』がいかに駄作かがわかった。
スケジュール的にも予算的にも『14』が作られることはないだろうけど、これなら続編観たいなーと思った。もっとも、その代わりに『8』があるのかもしれない。

さて変則スケジュールで明日も仕事。
気温40℃超えという話もあるが乗り切りましょう。

トラウマと向き合う編集

『バイオハザードRE:2』実況動画6回目を公開。

とある場面で、トラウマになりそうなくらい心が折れたので、なかなかちゃんと見直す気にならなかったが、意を決して動画編集。
改めて自分のプレイを見ると、口が回ってないやら、口数自体が少ないやらで、恐怖と戦っているのがよくわかる(そこまでしてゲームするのもどうかと思うけどね)。

編集してみて、上手くいったところよりもマヌケな場面のほうが面白かったりするので、そういう「失敗シーン」も切らずに残しておく。こういう「録画してみるまで見どころが掴めない」というハプニング性がゲーム実況動画の売りなのかもしれない。
ただ、いくら編集しても撮れ高の低い動画はやっぱりダメなので、頑張ってはみたものの、そのあたり今回どうだろうか。
ストーリーが進むタイミングなのでムービー多めですが、追体験して楽しんでいただければ。

で、夜は『半沢直樹』見る。
原作では大和田常務がいないからオリジナルの展開だが、本当、面白いよなー。次へのつなげ方も上手い。
うろ覚えだけど、原作の「銀翼のイカロス」ではキーパーソンだったらしき人がいて、それがドラマではいないようだけどどういう展開でオチまで持っていくのだろうか。まあそれがなくても、役者さんたちの演技見てるだけでも楽しいよね。

明日からはまた変則的な勤務日程。
バテないように頑張りましょう。

16年ぶりの『12』

熱中症アラートなるものが出ているらしい。

仕事を終えて(しかもほぼ定時で)まっすぐ帰ってきたのに、しかも二日しか働いていないのにやけに疲れたのは、きっと暑さのせいだろうなーと思う。

『オーシャンズ12』観た。
これも『オーシャンズ11』同様、当時映画館で観たけど内容を前作異常に覚えてなかった。がっかりした印象だけ残っていて、それはなんでだったんだろうなーと観進めていたらクライマックスまで進んだところで、どうして『オーシャンズ13』が公開されたときに観なかったのかを思い出した。「内輪ウケじゃん」みたいに思って興ざめしたからだ。

今改めて観ると、まあそういう“お遊び”もアリかな、とは思う(俺が大人になったのかもね)。
でもジョージ・クルーニーとブラピとマット・デイモン以外のメンバーがほとんどモブで、チーム戦にならず、ましては盗みのハラハラもイマイチだった。前作のクライムコメディとは違った、有名人顔見せ映画になってしまったなーという感想は変わらなかった。
まあせっかくだから、これを機に『13』も観るけどね。

あとは特になし。
ご飯作って映画観ただけでプライベートの時間は終わる。時間があっというまに過ぎてしまうなー。
暑さに負けず、時間の早さにも負けずにいかないとね。

じゃあ寝るー。