夏の小説

カクヨムで短編小説を書きました。

「パラレルサマー」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896089387

カクヨム2020夏物語という、2020年の夏を舞台にした小説のコンテストにも参加しています(SF・ミステリー部門にエントリー)。
誰かとネタかぶりしそうなので、思いついてから3日で書いたけれど、ベストは尽くしました。3042文字と短いので、お暇な時に(トリセツでもいいからなんか文字を読みたい時に)お読みくださいませ。

で、昨日は『レディ・プレイヤー1』観た。本当は映画館で観たかった奴。
スピルバーグって大御所だけれど、そういえばエンタメ映画監督なんだなーと実感。80年後半〜90年代サブカルオマージュが多く、世代的にもどストライクだったので超楽しく観た。
舞台は2045年なのだが、あと25年あれば、劇中にでてきたのに近いバーチャルワールドはできるんじゃないかなーとも思う。そう考えると現実の技術もすごいよね。

小説を書き上げたのでテンションが高くなっているし、なんか今日はもうやることやったーという感じなので、発泡酒を飲みながらハッシュドビーフ作っておしまいにする。

また明日頑張りましょう。

休み前日、初稿終わり

今日も仕事。

昨日も出勤しているからか、辛さや疲れはそれほどでもなかった(昨夜はなんだかんだで寝たの0時過ぎた)。
ただ、朝の電車は人が乗っていて「なんだよ、日曜のほうが人多いんだなー」とか思ったのだけれど、そう、今日、月曜日だったね。曜日の感覚が確実にズレてしまっている。

昨日、書き始めた小説は、ついさっき一応書き上げた。
「カクヨム夏物語」のエントリー条件は4000文字以内だけれど、現状2981文字なので余裕でクリア。
まだ最初から最後まで繋がっただけで、かなり手入れはするが、文字オーバーの心配はなさそう。逆に、よく読んでもらえる文字数は2700ぐらいのような気がするので、なんとかその文字数を目指してみようと思っている。
あと2日で色々やってみて、木曜日に公開予定です。

そんなわけで、今日もまだアルコールを入れてなかったが、一旦の完成祝いを兼ねて、これから飲む。

雨が降ってきて、今晩用のスーパーの弁当以外の買い物ができなかったから、明日は買い出しにでないといけない。玉ねぎと牛肉を買って、ハッシュドビーフを作る予定なのだ。
発表された東京都の感染者数が少なかったので(多くなることを望んでるわけではないが)、うっかり外出しちゃう人が増えそうな予感もして、やや不安ではある。
小説もちゃんと校了して公開したいし、一層の予防をして、乗り切ろう。

疲労ing

21時の時点でもう眠い。

とはいっても「体調不良」というやつではなくて(熱計っても35.6度と安定の低体温だし)3日ぶりの出勤で超疲れたのだ。
久々の出勤ってなぜこんなに疲れるんだろうねー(半分は気疲れだと思うけど)。
まだ週3日出勤しているからこの程度だけれど、週1になったら出勤日にもっと疲れるだろうなー。朝も起きるの超辛い。

まあ、それに加えて、なんだかんだで日々アルコールの量が増えている気もする。
おとといも結局ワイン1本空けたし、昨日も発泡酒500mlに加えてそれなりにバーボン飲んでしまったからな。そんなわけで今日は休肝日にした。

実は、今朝起き抜けに「カクヨム2020夏物語」に出すための小説のアイディアが思い浮かんだのだ。まだまだアイディアレベルだけれど、書ける部分はある程度書いてしまおうという思いもあって、今晩は素面で過ごす。そして書き飽きたら寝てしまおう。

そんな一日だった。

明日も仕事。
ちゃんと食べて、手洗い、うがいして明日も頑張る。

キャス&キャス

ポッドキャスト更新しましたよ。

高野ザンクのNerdy Days ONAIR版 Vol.13

本編でもしゃべっているように、午前中にまた江戸川台ルーペのツイキャスにお邪魔して60分(30分×2本)しゃべった直後に収録したから、そのテンションだけで話してる感もあるが、そういう“フロー感”を楽しんで(?)いただければ。
ツイキャスは面白かったし、自分主体でツイキャスやる場合の参考にもなったので、5/6までには自分ツイキャスをやるつもりでいる。
あと、小説も書かなきゃね(宣言しちゃったからね)。

ポッドキャストはいつも以上にダラダラトークになったしまったけれど、他愛のないおしゃべりって、洗い物とか掃除とか、そういうルーティンワークやる時に聴くと心地よいのではないか、と最近思ったので、そういうふうに使っていただけれると嬉しい(あ、今聴いて、最後のBGM音量失敗したことに気づいた。絞って聴いてくださいませ)。

で、収録後にスーパーに行ったら、「買い物は3日に1回にしてください」と言われた昨日の今日だからか、いつも以上に混んでいた印象。
食材を今日の分しか買えなかったので、さて明日どうしよう。
家にあるレトルトカレーにしようかな(またカレーかよ)。

そんな感じでわりと声を出した一日。
今日は時間割通りにいかなかったので、明日また頑張ろう。

休み or 自宅待機

休み。

なんだけど、自宅待機日とどう区別していいのやら悩む。
とりあえず休みは昼から酒飲んでもいいけど、自宅待機日は18時までは飲まない、ということだと自己判断している(と言いつつ、休みでも昼から酒飲むことないけどね)。

で、休みだから堂々と好きなことしていいはずだが、今日はどちらかというと読書したり、勉強したりしてスマホもあまり見ずに“自宅待機”的な感じで夕方まで過ごした。
まあ、本当に「今後のこと」を考えて行動しようと思っています。

それから夕方に買い物に行って、晩ごはんに久しぶりにマクドナルドを買ってきた。
そう、あの企画を復活させます。
マックがいつまで営業するかによるけれど週イチぐらいでやりたい。復活第一回は明後日かな。

明日はルーペさんとツイキャスもあるし(午前11時予定。お暇な方はぜひ聞いてください)、どちらかといえば、今日、自宅待機っぽくした分、休みのつもりで一日過ごそうと思っている。

より一層、一日一日大事にしないとね。

仕事、炒飯、ピクロス

今日もまた出勤日。

もはや絶対にやっておくべきことはほとんどないのだけれど、今後を見据えて色々と準備する。ただ、それすら“そのまま”使えるかどうかはわからないんだよね。
プランBはもちろん、プランC、プランDぐらいまで作っておかなきゃね(難しいけど)。

カレーを昨日で食べきったので、今日は冷凍の炒飯を作って食べた(結局ご飯もの)。スーパーの中華惣菜の炒飯はたまに食べていたが、冷凍炒飯は久しぶり。
フライパンで炒めながら、こういうときはやはりIHよりガスのほうがいいなーと思う。直火の威力ってすごいよね。引っ越す時はガスレンジの家にしよう(でも最近ひとりぐらし用の家ってだいたいIHなんだよねー)。

「ピクロスS」をクリアした。
140番台の問題は20×15マスで難しかった(特に、デカくて塗りミス起こしやすい)けれど、全部理塗りできたので良かった。結局15×15マスで歯ごたえのある問題が一番面白いなーと思う。「ピクロスS3」も買ってあるので、今度はこれのクリアを目指す(あ、「メガピクロス」は好きではないので解いてないです)。

身体が鈍っているのがはっきりわかるレベルになってきた。
なんとかしなきゃね。

ブログカスタマイズ

今日は一日、家にいた。

買い物に行くつもりだったけれど、よく考えてみたら今日絶対に、ではなかったのだ(まさに「不要不急」)。
まあ、「ピクロスS」したり、東映特撮の動画観てたりしたら夕方になってしまった、というのも理由のひとつ(ダメじゃん)。

代わりに、といったら何だが、極力スマホを触らないようにした。検索もPCで。
この引き籠もり生活の早い段階で、いかに「脱スマホ依存」(≒脱SNS依存)できるかが、今後の人生を変える気がする(大きく出たな。でも事実)。

さて、お気づきかと思いますが、ブログのスタイルをちょっと変えました。
あと僕のブログで一番読まれている「C級ワイン探訪記」を独立メニューにしました。このシリーズ、ワイン名でググると上位でヒットするせいか、超読まれているのだ。どんなワイン通がレビューしてるかと見に来てくれた方をガッカリさせてるかもしれないけれど(ごめんね、マクドナルドとのマリアージュで)、“ある意味”人気なので独立させてみた。
それから調子に乗って、またこの企画は復活させようと準備中(カレー食べ終わったらな)。

家にいることが多くなって、そしてこのコロナ禍(字、あってる?)で、「自分が人生でやりたいことってなんだろう」というのを考えたりもする。
まあ、まだ漠然と、なんだけれど、毎日ブログを更新していく中で、まずはブログを充実させてみようと思った。これだって一応は自分の“立派な”コンテンツなわけで。
「ブログを充実させるためには、何をすればいいか」を実行すれば、自ずと「やりたいこと」に繋がる気もしているのだ。

まあ、つまりは自分が楽しいと思うことをブログでやれば良いのだよなー。
そんな感じでこれからもやっていきたいので、よろしくお願いいたします。

そして明日は出勤日。
一日頑張って、引き籠もる体制を整える。

また一週間が始まるよ

昨日書いたように、月曜の出勤はやや緊張したが、電車は間隔を空けて座れたし、さほど「密」を意識せずに済んだ。

それにしても寒い。4月も下旬だというのにまだコートを着ているぐらい。新型コロナは当然怖いけれど、普通に風邪をひいてしまいそう。
それだと免疫も落ちてしまうしなー。

今日もカレーだけれど、松屋で牛めしをセパレートで買ってきて、家のカレーと合わせて“ニセ”カレギュウを作ってみた。
本家本元のカレギュウを長いこと食べてないので比べてどうとは言えないけれど、これはこれで美味しかった。

そんな感じで週が始まる。
曜日感覚が段々と薄れてしまっているので、ぼやぼやしていると、いつも以上にあっというまに一週間経ってしまうから、今週は色々と頑張ろうと思う。
まずは明日、充実して過ごせますように(最後は祈りかよ)。

2週ぶりの日曜出勤

今日は出勤日。

ちょっとだけ時短なのだけれど、それでも3日ぶりの勤務は疲れた。
身体が鈍っているのもそうだし、やっぱり人前に出るというのはなんだかんだで緊張するのだな。これは引き籠もってみてわかる感覚。
留守番みたいな勤務なのだが、溜まっていた伝票が山ほどあったのでずっと処理しているうちに一日が終わった。

夜に先日HMVオンラインで買った夏川椎菜のライブBlu-ray「プロットポイント」が届くので急いで帰るはずが、買い物に手まどってしまい、19時〜の時間指定で19時3分ぐらいに家につく。
ちょうど業者さんの車が見えて、走って行ったら階段の下で会えたので、免許証見せてその場で引き取った。
「今日も仕事?」と訊かれて、なぜか「ええ。あ、今日だけなんですけどね」と事実でないことを言ってしまう。走ったせいで思考がおかしかったのと、普通に出勤しているわけではない引け目がそういう謎返答になったのだろう。
宅配業者さん、本当にお疲れ様です(Blu-rayはまだ観てない)。

先日ダウンロード購入したSwitchの「ピクロスS」を淡々と進める。
ピクロス(イラストロジック)と数独はついついハマってしまい「あと一問、あと一問」とやるうちに時間が経過していってしまう。
僕は「理塗り(勘ではなくロジックだけでマスを埋めていくこと)主義」で、理屈で詰まったら諦めるのだけれど、昨日No.104で一旦詰まってしまい、今日、再度挑戦してなんとかクリアしたが、なかなか手ごわい。でもその後No.115までは来た。あと35問。全部理塗りで解けるかな(まあ「2」は解いたので大丈夫だろう)。

明日もまた出勤日。
月曜は人出が多くやや緊張するが、予防をしっかりして乗りきろう。

雨中の自宅待機

大雨。

気がついたら我が練馬区では洪水警戒レベル3が出ていた。外出自粛日和と言えばそれまでだけれど、こっちも命に関わる話なので、ダブルパンチだ。
我が家は川からは離れているし、意外と高台にあるのでとりあえず平気だった。

午前中はTrySailのMVコレクションを観ながら片付けをして時間をつぶし(「コバルト」2回見た。部屋はけっこうスペース空けられた)、11時からは江戸川台ルーペのツイキャスを聴き(超面白かった)、それから昼ごはんを食べて(レトルトのカルボナーラ)、しばらく読書をした。
3時過ぎに雨も止んだので、昨日一日引き籠もったぶん、クリーニングを取りに行ったり、スーパーで買い出ししたりした。
割り引きになっていたロースカツ買って夜はカツカレー(ロースカツオンザビーフカレー。最強)。

食べながら『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を観た。
ずっと観たかったのにタイミング(多分それは気分のタイミング)を逃していたのだ。エマ・ストーンがマイケル・キートンの娘役で出ていて、知ってたらもっと早く観たのにーと思った(好き)。
長回し演出は面白かったけれどやや酔った。それから無償に芝居をしたくなったよ。舞台にたつのは難しいけど、ネットで朗読劇とかしたいなーと思う。

少しずつ、やる気が回復している感じもするが、一進一退だなー。
明日は出勤日。感染予防して頑張る。