いきあたりばったり忘年会

江戸川台ルーペと忘年会。

という体で、まねきねこで、「TrySailのTRYangle harmony」のラジオファンディスクに収録された名物コーナー「もちょの名言めもちょエンドゲーム」を聴く、という会。

午後に待ち合わせして、まず、今月そして2022年を締めくくる読書感想文の本を物色した。
で、悩んだあげく、日比野コレコ著『ビューティフルからビューティフルへ』が課題図書となりました。文藝賞受賞作。ルーペさんが最初の2行で選んだ作品です。
配信は12月29日、時間は未定ですが多分午後からです。お楽しみにー。

で、前述の通り『エンドゲーム』を聴くつもりでいたのだけれど、課題図書を物色してる時に、新海誠監督の『すずめの戸締まり』観た?っていう話になって、ルーペさんも観てないということから、じゃあ今日観ようぜってことになり、予定変更して映画館で観ることに。

席を予約して、観る前に昼ご飯を食べようと、ルーペさんにリクエスト聞いたら、気になってたけど行ったことない店として「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」をプッシュされたので、行ってみることに。
肉汁つけそば、というのを食べた。
これはこれで比べるものがないけれど、例えるなら、来月になって、ふっとまた食べたくなるかならないか、という感じだった。

美味しかったけれど、万人向けではない感じ。つけそばではなくて、温そばのメニューを後で見つけて、これを一度食べてみたいな、と思ったりした。
とりあえず、新しい場所に行くということは良いことだと思う。年齢を重ねると保守的になるからね。

で、『すずめの戸締まり』。
僕は新海誠作品を『君の名は。』しか観てないが、今回の作品は東日本大震災をテーマにしていると聞いていたので、絶対に観ようと思っていたのだった(って、前、ブログに書いたよね)。内容はわからないけれど、震災をテーマにしている以上、ある程度気持ちがしっかりしている時でないと観れないな、と敬遠していて、ルーペさんはとっくに観ていると思っていたらまだ未見ということなので、急遽、今日観ちゃおうぜ、ということになったのだった。

感想としては、とても良かった。
素晴らしかった。
7回ぐらい泣いた。特に後半は泣きっぱなしだった。

無常な日々の中で生きる、ということを考えさせられた。そして一生懸命生きたいと思った。
『君の名は。』も面白かったけれど、個人的にはそれを上回る印象を持った作品だった。今日観て良かった。

テンション的に、そして時間的にも「名言めもちょ」聴くテンションじゃなかったので、そのまま居酒屋で忘年会。
新海誠作品アレコレをルーペさんに紹介してもらいつつ、近況色々を話しつつ、振り返ると「忘年会」っぽい体になりましたよ。
楽しい飲みだとやや飲みすぎるよね。でもまあなんとか帰ってこれました(そのレベル?)。

予定とは違う休日だったけれど、予定よりも面白い日になったよ。
明日からも頑張っていきましょう。

買い物天秤

週明け。

あいかわらず早起きできない(というか時間的には十分遅いけれど目覚まし通りに起きられない)が、踏ん張って起き上がってから20分ぐらいすると調子が出てくるので、睡眠時間はちゃんと取れてるのかもしれない。
あとは深酒をしないことだな(そこ)。

靴を買った。
今履いている仕事用の革靴が相当ボロボロだったので、奮発して2足買った。ただ、1足はちょっと派手めのやつなので、休日用かなーとも思う。本当はもう1足ほしいが我慢。

靴を買おうか、ゲーム機を買おうか悩んだのだけれど、もう大人なので靴にしたよ(褒めてほしい)。もっとも“本当の大人”なら両方買っちゃうんだろうけどな(財力)。
買おうと思っている「イーグレットツーミニ」というゲーム機は、タイトーというゲームメーカーの80年〜90年代のアーケードゲームを収録したハードで、ちょうどその時期にゲームセンター通いのピークだった身としては狙い撃ちされる商品なのだが、ゲームはやる時間ないからな(急に現実に戻る)。まあ、セールになったら買う、ということで今回は保留(諦めてはいないのか)。

そんな週明けですよ。
今年もあと20日足らずだって。信じられないけど現実だからな(今日、現実戻ること多いな)。
じゃあ今週も頑張ります。

今ふたたびの千葉へ

遠征。

1年ぶりに千葉まで行ったよ(出張みたいな感じ)。

千葉駅は遠い、という印象だったけれど、慣れたせいか、思ったより早く着いた印象(でも、まあ往復するとそれなりの距離だよな)。座れた、というのも大きかったかも。

昨晩、ノリで(ノリで?)ポルトガル対モロッコ戦を観てしまったせいで眠かったので助かったよ。

そうはいっても、最近(というか昔から?)、人と話してるとやたらあくびが出る体質ではある。とくに友達と話している時なので、よく注意されるんだけれど、ここまで多いと、何かの病気ではないかと思って検索したりした。

自己判断的には「寝不足」という結論が出たのだが、リラックスしてるとあくびが出るという説もあるので、僕と話して、僕があくびが出るということは心を許してるということで納得してください(アクロバティック擁護)。

あと5年ぶりぐらいにゴーゴーカレー食べたよ。最初食べた時に「これ美味いんじゃね?」と思って2日連続で食べたら、ちょっとアレで(言い方)、それきり食べなかったやつ。たまに食べると美味しいんだな(軽いディス)。

そんな感じで(どんな感じ?)仕事もほとんど身が入らなかった日で、かつ、夜は某打ち上げに(本番出てもいないのに)参加してるという始末。

明日からちゃんとする(いつものパターン)。

師走。頑張りますよ。

モチベ

もう朝はきちんと起きられないことがデフォルトみたいです(9時にすら起きられないからね)。

まあ「きちんと睡眠時間を取っている」というふうに、前向きに理解しておこう(言い訳)。

起きられない理由のひとつに「飲酒」が関係しているとは思うが、なかなか調整できないんだよね(意志の弱さ)。以前、2週間ぐらい飲まないようにしたのだが、そこから酒量が増えた気がする。
禁酒もリバウンドするのだ(諸説あります)。

自分のモチベーションが、思った以上に「ミーハー」だったり、「カッコつけ」だったりすることにふと気づく出来事があったりして、もっと誠実な人間になりたーい、と思う今日この頃。

明日は早起きしてちょっとした遠征。
まずは無事に起きられるよう、今日は痛飲しないように(でも飲むんだね)気を付けましょう。

行水

髪を切って温泉施設へ。

平日の午後だというのに、結構な数の人がいた。休憩スペースもわりと「密」だった(この言葉もはや懐かしいね)。

温泉に浸かっている姿を見ると、昔テレビで見た露天風呂で入浴する猿の姿を思い出す。人間も猿もかわんねえなーとか思って、フフッと笑ってしまう(もちろん自分自身もだけど)。
くつろぐということの根本は、どの動物でも同じなのかもしれない。

ちょっとだけ読書と調べ物して、2時間ぐらい寝て、もうひとっ風呂浴びて(サウナも久々入った)、夜、某会合に顔を出す。

動けるうちに動いていきたいと、最近富に思う。
体力的にはややしんどいが、心のままにいきましょう。

ネバーエンディングふんふふーん

今日もまた終わらない労働を続けている。

「後に予定を入れると自然とそれに合わせて動けるようになる」となんかの自己啓発本で読んだ気がするが、そんなもの軽く飛び越えてくるぐらいに容赦ない仕事量。

それがまた独りだったら投げ出してきちゃうんだけど(ヤケ)、一緒に動いている人がいるから(しかもその人のほうがオーバーワークだから)そうもいかない。

人の善意で生きています(急に?)。

業務を先延ばしして、トイチのローンみたいに苦しむのかなーと思いながらも、キリのいいところで切り上げたよ。

そして、約束していた方を散々と待たせてしまいながら、飲みの席へ。

色んな話をして楽しい時間を過ごしました。感謝しかない。

人の善意で生きてます(二度目)。

明日は休みだけど、出かけたりなんだりで少々忙しい。一日穏やかに過ごせますように。

育つ

果たして早寝はできた。でも早起きはできなかった。

23時前に寝て、動き出したの10時ってどういうこと?
約11時間寝ていたことになる(いつものように8時半からはスヌーズとの戦いではあったけれど)。その分、快調だったかというとそうでもなかったし、夕方にはあくび出てましたよ。寝過ぎも良くないということです。やっぱり8時間睡眠ぐらいが贅沢かつ休息十分になるのかな。まあ今晩は7時間以下になること確定してるけどさ。

昨晩からコストコで買ってきたピザ、寿司、チキン、ケーキなどを消費しているので、体重が爆上がり。ストップ高になればいいが、先が見えない。逆に痩せ甲斐はあるよね(現実逃避)。
そんなわけで、こんな時間にピザを食べつつ、明日に備えた準備をしていきましょう。

成長期です!(現実逃避再び)

倉庫番

日本代表は負けてしまったね。

(10回やったら3回か4回勝てるぐらいの)ちょっと格上の相手に対しての戦術、戦略がはっきりしないのは日本代表チームのここ10年ぐらいの課題だろう。いつもの攻め手を失うと、途端に攻撃にアイディアを失ってしまうという“いつもの”悪いパターンに入ってしまっていた。まだまだ、どんな相手でも「自分のサッカー」ができるほどではないことがわかったのだから、このあたりの対策をしないとベスト8には入れないということだ。

ただ、以前はワールドカップに出ることすら覚束なかったのが、ドイツ、スペインという優勝候補と同じリーグでも予選突破できるぐらいになったのは、単純に強くなっているんだろうな、と思う。

なんて、久々に熱く語ってしまったが、とにかくお疲れ様でした。なんだかんだで日本代表の試合、楽しかったよ。あとはできる範囲で観戦します(オランダ対アルゼンチンとかイングランド対フランスとか好カードなのに28時からなのな。厳しい)。

明けて今日はコストコに行った。
以前のように物珍しいものを衝動買いする、という感じではなく、定番商品を必要なぶんだけ買う感じになってしまったのは、物価上昇の影響だろうか、慣れの問題だろうか。
行けば行ったで楽しいけれど、ときめき不足だったりはする。あいかわらずロティサリーチキンは安くて美味い(あと焼いて売ってるペパロニピザもね)。

寝不足&長時間運転で、今現在眠気がひどい。
健全に早寝して、明日、健全に早起きしよう(標語みたいに言ってみる)。

ファイティングポーズ(ポーズだけ)

9時間寝た。

もっと細かくいえば、7時間寝て、その後は9分おきにアラームを止めて2時間寝てた。アラーム止めてさっさと2時間後に再設定すればよかったのにな。
でも、睡眠大事だったらしく、目覚めた後は結構快調に動けた気がする。

そんな調子良さげなくせに、引き続き、仕事が終わらなさ過ぎる。
なんかもう、なにか“軸”のようなものがズレている気もするし、3時間だけ集中できれば全部終わる気もする(錯覚)。どうやって時間作りましょうかね。
でも、明日は休みなので、そういうことは一旦忘れるよ。

そして、夜は日本対クロアチア観るよ。
僕の記憶だとクロアチアはボバン、スーケル、ボクシッチといった98年メンバーしか出てこない(現役のモドリッチはギリギリ名前を知ってるぐらい)。
そんなニワカな僕の印象では、クロアチアは日本よりは強いけど、勝てない相手ではないという認識。
攻守のバランスの取り方次第かなー。個人的には、やっぱりやや守備的、ショートカウンター狙いでいったほうが勝機があって、がっぷり四つでは苦戦する気がするけどはてさて。

で、サッカー観戦にはマクドナルドかなーと22時過ぎにマック行ったらすげえ混んでてマックバブルだったよ。ワールドカップ関係あるかどうかは不明(なら言うなよ)。

単純に面白い試合になればいいな(普通の感想)。

今週は労働もプライベートも忙しい。それを「充実」と捉えればいいんだろうけど、んー、半々かな。身体に負担をかけすぎない程度に、楽しめるところは楽しみ、休むところは休めますように。「頑張れニッポン」の前に、「頑張れ俺」だったりもするな。

とにかく一週間、乗り切りますよ。

メニィワーカー

今日も元気に労働(空元気)。

30分早く働き始めたというのに、一向に仕事が片付かない。単純にやることが多すぎるのと、他にやる人がいない、ということだな。だんだんとやることを制限していかないとなー、と思いつつも、全部やってしまいたいという思いもある。「できんじゃねえの?」って思っているふしもあるからだ。
まあ、自分を過大評価しすぎてんのかもしれない。この辺はバランスとっていかなきゃな。

昨日から少しプライベートの(っていうか労働以外の)時間の使い方を変えてみている。前よりはこのほうがいいんだけれど、いつまで続くかは未知数。まず1週間意識的にやってみよう。

昨晩、睡眠時間が短めだったので、今日は早めに寝ることにする。
また明日労働(言い方)を頑張ります。