疲労、読了、終了

とても疲れた(肉体的に)。

なので、普段は朝シャワーを浴びるだけなのだが、帰ってすぐに風呂に入った。疲れは取れた気がするが、眠気も増した。
ブログ書いてとっとと寝よう。そして今日もノンアルコール……どころかお茶だけ飲んで済ませたよ(偉い)。

気がつけば今月のツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」まであと3日になってしまった。課題図書は、遠野遥の『改良』。2か月連続同じ著者は初です。
昨夜まで1ページも読んでなくて、読了できるか不安だったけれど、昨晩と今日の昼合わせて約1時間で一気に読んだ。
現時点で色々語れる部分はあるけれど、オススメ度はもう一回読んでから決めようと思っているので「感想文」前日に再読します。
しかし、自分の書く話に絶対影響でてきちゃうパターン。書きながら読むっていうのはなかなか大変だ。
それとアフタートークは映画『アンチャーテッド』の僕が字幕版、ルーペさんが吹替版の感想を語ります。字幕と吹替で見どころが違うのか、その辺りが自分でも楽しみです。
3月24日木曜日13時から。Don’t Miss it !(言いたいだけ)

そして“書く”ほうの明後日締切のお題は「私だけのヒーロー」。
思いつくのは、どうにもバッドエンドというかやや鬱傾向の話になる。私“だけ”っていうところが、なんかそういう傾向に行きやすいのではなかろうか。参考にとすでに書かれている小説読んだら、だいたいそんな感じの話だった(選び方悪いだけかな)。どうにか明るい話を書きたいと思っているが、今日は頭が働かないので、明日の自分にまかせる(言い方)。

あ、今日でまん防終わる。
状況だけ考えたら、またすぐにてんやわんやになりそうな予感がしているが……。
まあ、引き続き気を付けていきましょう。

じゃあ寝るー。

疲労の白い日

超絶疲れた。

疲れると、昔経験した「恥ずかしい思い出」が蘇りやすくなって、帰り道から何回も「思い出し恥ずかし死に」しそうになって危険だった。
帰宅後に、何度も「疲れた」と声に出してしまった。

そんな感じでサボることなく働いたはずなのに、どんな仕事をこなしたか今ひとつ覚えていないし、今になって、一件やり忘れた仕事を思い出した。まあ忘れてしまったものは仕方ないと言いつつ、内心はやや焦っている。取り返せる奴ではあるが、何事も先延ばしはなるべくしないほうがいいからね。

今日がホワイトデーということをすっかり忘れていた。
いくつかいただいていたものがあるので、昨日慌ててデパートに買いに行って、売り場の混雑さに気持ち悪くなったりした。
ホントに年々行事に疎くなる。今回は「お返し」という点があるだけに忘れてしまうとダメな奴。行事に疎いのは良くないよね(こないだも似たようなこと書いたな)。
とはいえ、なにかきっかけがないとこのままのような気がする。きっかけを待つより作るほうが良いかもな(と言いつつ、作る術もないが)。

明日は完全オフで、ついに本格的に引越し準備≒掃除・片付けを始めなければいけない。あと残っている手続きの類も。朝から頑張りますよ。

とにかく、一旦小休止できるので、ここで体制整えよう。
今日はおひらき。また明日。

陽気とアレルギー

突然の気温20℃超え。

寒がりの僕だけれど今日はさすがにコートを脱いだ。考えてみればもう3月半ばだもんね。暖かくなって当然。いや、とはいえ、20℃っていうのはやっぱり唐突だよね。

そして花粉がひどい。
いつもは「1日2回」の鼻炎薬を朝1回で保つのが、夕方で症状でてきた(それが普通なんだけどね)。眼も一日痒かった。それでも頑張って労働しましたよ(当社比)。
明日はもう少し花粉が穏やかだといいなー。

そしてちょっとだけ飲んで寝る。明日も早出だ。

うっかりチョコの日

雪は首都圏では回避されたみたい。それでも超寒いけど。

今日はガリガリと働いた。
やることがはっきりしていると、手を休めなくていい。やることが曖昧なときにどう動けるかが、なにかの差になりそうな、そんな気がしてる(ちゃんとできるとは言っていない)。

仕事だけではなくて、個人的にも「やること」ができた。
それはちょっと面倒ではあるのだけれど、締切があることだから一個一個片付けていくしかない。今日、とりあえず重い腰をあげてちょっとだけ前に進めた。1日ひとつで良いから進めるようにしよう。

気がついたらバレンタインと呼ばれる日で、思いもよらずにいくつか頂戴した。それはとても有り難いし、嬉しいのだけれど、なんというか“うっかり”もらってしまう感が高い。
この日を心躍らせて待っているようなことは、僕のこれまでの人生ではなかったが、それでも数年前まで「意識はしていた」(プラスな感情にせよマイナスなそれにせよ)はずが、本格的に「すっかり忘れている」今に愕然としてしまうのだよね。
それがいわゆるアレってやつだ(アレって便利だな)。

そんなちょっとビターなバレンタイン(上手いこと言った感)。
いただいたチョコ食べながらバーボン飲んで寝る。

1500

寝不足で始まった一日。

でも、仕事はそれなりにやった(最近「それなり」が多いな)。
突き抜けられてはいないけれど、まあぼちぼちで良い日もある(言い訳)。

「ザンクとルーペの読書感想文」の次回課題図書が遠野遥の『教育』に決まる。2020年の芥川賞受賞作家の受賞第一作。
そんなわけで今日、買ってきた。帯の質感がこうパリッ、ホワッとして高級感がある(語彙)。
配信日時は2月18日金曜日13時からです。意外と近いが読めるかな(読めよ)。

それから、ボディケアしてきた。
どうにも首と肩の(もちろん腰も)コリがひどいので、とにかくどこかでマッサージしてもらおうとネットで近場のところを選んだ。初めて行くところだったが、思いの外良かった。すごい理論的な施術師さんで、すごい“芯を食う”マッサージをしてもらった。
「過度のストレス」で自律神経系がどうもダメらしく、あんまり自覚はないのだけれど(一番危険な奴)、来週あたりもう一回お願いしたいと思う。

そんな今日で、なんと、このブログ連続更新1500日なのだ。
このブログが始まった(のは本当はもうちょっと前だけど連続更新が始まった)日に生まれたベイビーが4歳になっているという奇跡。なんかこう、俺は全然4年で成長してないなとわかるのが、ものすごくキツイ。でも、2000日目指してまた頑張るよ。
それにはなにせ健康でいないとね。

気がついたらもう23時を大きく過ぎている。
明日は早いのだ。寝るよー。

違和感を例えるならば

休日。

今日も中途半端で終わってしまった。それでも髪を切って、リハビリ行ったから全然進んでないわけではない。

腰の“違和感”はまだ取れないけれど、これは長く付き合っていくことになるのかなー。
かつて、元巨人のピッチャー、ヒルマンが身体の違和感について「肩に小錦が乗っている」という名言(迷言)を吐いたのは有名だが(歳がバレるネタ)、それ風に言うと「腰にマヌルネコが乗っている」ぐらい。可愛いもんじゃん(単に例えの匙加減)。
ただ肩も痛くなってきてしまって、こちらは「肩にワオキツネザルが乗っている」感じ。
可愛い動物言えばいいってもんじゃないね(実際乗せたことないし)。
まあ、そのくらいの状態でいるということ。

夜は久々に地上波テレビを見た。
大谷選手のことを特集した「タモリSTATION」を通して見てしまった。大谷だって手術してんだよね。自分はそうなってないだけ良しと思おう(スーパースターと同じ目線になるなよ)。あと栗山さんは話し方に説得力があるんだな、と思った。

そして、セガがゲーセン事業から撤退のニュース。
浦和や池袋の「ハイテクセガ」に通っていた身としては寂しい限りだが(でもそこはとっくになくなっている)、ゲームセンターの看板から「セガ」の名前は消えるものの、アーケードゲームの開発は続けるようなので、そこは一安心。
ゲーセン運営は他社にまかせて、またゲーセン通いをする気になるようなゲームを作ってほしい。
自分も積みゲーせずに遊ぼう。

ちょっとずつストレッチを始めたほうが良いらしいので、明日からやってみることにする(今日じゃないんだね)。
まあ、一歩ずつ、半歩ずつでも良い方向に進めますように。

新年会×新年会

新年会を梯子するという、一生で一度きりなんじゃないか、という日だった。

まずは、年1で会うか会わないかの、かつての音楽仲間とカラオケルームで近況報告会。歌で繋がってるメンバーなのに、カラオケ行っても歌わずに喋るだけの時が多いのだけど、今日は3曲歌った。人前で歌うのが久しぶりなので緊張したし、出来はあまり芳しくなかった。準備運動なし、かつ、座ったままだと高音はでない、ということを改めて学んだりした。

一人が、最新曲をやたら知っていて(昔から流行り曲を捉えている人ではある)、今の時代に、どこでその情報を得るかでリサーチしたら「子供から」ということと、あとお互いの健康の話とかになって、年月を感じたりした(藤井風という人の顔を今日初めて知りました)。
かつて同じ時間を過ごしたからこそ通じ合える部分がある。今年はこのメンバーとも定期的に会って色々話したいな、と思う。でも声優のライブの追っかけしてることを言わなかった(なぜカミングアウト感?)。
積もる話をしていたら、予定よりも長居をしてしまって、そのあと別の新年会にお邪魔する。

ヴィオラ奏者の手塚貴子さんのご自宅で新年会があった。
このために購入した「1・2 Switch」をやったり、ババ抜きやったりして満喫した……っていうかまだ新年会中だけどね。

そんなわけで、2022年は初っ端から人と関わってるなー。
自分としては珍しい年明けだったりする。今年は色んな人と関わりながら頑張っていきたい。

初手からつまづく年明け

新年あけて30分も立たないうちにすっ転んだ。
比喩でなくて、そのままの意味で。

夜道の段差に躓いて、左上半身をしたたか打ち付けてしまったのだ。しかもシラフで。

慌てて受け身をとった両手のひらもジンジンに痛い。湿布しまくって寝たけれど、手のひら以外は全然治らない。
完全に自分の落ち度なだけに、誰も責められないし、ただただ痛いのが辛い。
でも、初っ端にこんなポカをやったおかげで、今自分が健康でいられることに感謝したり、周りの人の助けに感謝したりできたよ。こういう気持ちを常に持ち続ける1年にしたい(無理くりなポジティブシンキング感)。

痛くて眠れないのもあって、朝4時半に起きて、早朝の電車で実家に帰りおせち食べたり、雑煮を食べたりする。
元日なので、それなりに良い日本酒と、まずまず良いワインを飲んだ。猫にも会えたので良かった(元気そうだった)。

帰りに大宮の氷川神社で初詣。
一昨年まで毎年初詣にきていたのに、去年は結局一度もここにお参りできなかったのだと今日の今日気づいた、申し訳ない。早いうちに御祈祷してもらいに行かないとね。
衝撃的だったのは屋台がひとつも出ていなかったこと。おそらくコロナ禍だからだろう。そのため境内に入るまでの長い参道が結構暗くて怖かった。

お参りをすませて、これまた恒例で引いたおみくじは“強め”の吉。
方々で言われてきたことや、今やらねばならないことの総決算みたいかつ、「それがやれれば勝つる」という内容なので、これを信じて今年生きていこう(信じるだけじゃダメだよ。行動しないとね)。

で、思い立って、明後日1月3日月曜日 13時からまたひとりツイキャスをやります。
内容は「『アベンジャーズ/エンドゲーム』までを最速で楽しむためのマーベル(MCU)映画10作&高野ザンクが選ぶMCU映画ベスト10!」(長い)。
『エンドゲーム』までの全22作のうち、最低限抑えておけば楽しめる10作品と、最新作までのマイベスト10作品を語ります。MCU観た人も、これからの人も参考になれば、と思います。

そんなわけで激動の2022年の幕開け(自己責任)。身体を癒やしつつ、やることガンガンやっていきますよ。

今年もよろしくお願いいたします!

年末の終わり

大晦日。

ここ数年「大晦日は休み、元日は仕事」というパターンが多かったが、今回は大晦日仕事でなんと元日どころか三が日休み。おかげで普段会えない人たちと会えそうで良かった。とはいえ、体調には気を付けないとね。

今年はなんというか、2020年と地続きみたいな年だった。
新型コロナの影響はまだ続き、「アフターコロナ」もまだ見えない。でも人々の(っていうか僕の)行動様式は間違いなく変わってきている。そんな変化についていけてないというのが本音のところなんだろう。

占いによれば、新しいことをするには来年と再来年まで、ということだから、もういよいよ新しい、というよりは踏み出せてない自分のやりたいこと、をやるしかないんだよね。
今、自分の身の回りを見回してみると、あいかわらず「あってもなくても良いもの」ばかり。これを「あってほしいもの」だけにして、やりたいことにフォーカスできるようにする。それが来年の課題。
そのために、根気をなくしがちな自分は、諦めない心を早めに手に入れないとな(ジャンプの漫画みたいなこと言い出した)。

そんなこんなで、2021年の更新は最後。
ブログの毎日更新(しかもリアルタイム手動更新)も5年目に突入。人生で一番続いていることなんじゃないだろうか。来年も毎日更新できるように頑張ります。それでは、また明日(年越し感ない)。

良いお年をお迎えくださいませ。

ダウナークリスマス

やや鬱のクリスマス明け。
いや、まだあけてないな(むしろ今日が当日だよ、って)。

昨日は人前で調子に乗ったなーと、黒歴史クリスマス認定をしたりしている。
アルコールが入っているのもそうだが、どちらかというと人見知りハイからくる謎テンションだったんだと思う。その反動で今日は自己嫌悪気味の1日。

まあ、周りの雰囲気がそうさせた、というのもあるけれど、ウケを狙おうとしてやりすぎてしまうんだよな。基本シ○ネタは福山でもなきゃNGなんよ(いや、福山だって今はわからんよ)。この場を借りて、関係各位にお詫びしたい(しれっと)。
あと、内容云々よりも、その時のワードの選び方が雑になった気がするのが悔しい(そっち?)。
以前は隠喩的な物言いで、品格を保てるギリギリを攻められたはずなのに、直接的な表現になってしまって、そこが一番の後悔点。
言い方次第で印象をプラスにできることはあるはずだ(なに攻めようとしてんだよ)。

そんなわけで(というわけでは全くないですが)、年末にひとりツイキャスやります。2021年のひとり反省会。
内容は漠然としてるので、ダラダラしゃべるだけですが、12月30日木曜日13時からやりますので、お暇ならお付き合いください。

そして今年もクリスマスは(今日は本当に)去っていく。
ともかく、みなさん、メリークリスマス!(とってつけ)