オフィシャルブログ

フェイズ4の始まり

『ブラック・ウィドウ』を観た。

久々のマーベル映画。
主人公ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフの行く末は『エンドゲーム』を観て知っているだけに、この作品を劇場で観るのはスルーしてもいいかなーと思ったりもしたけれど、MCUのフェイズ4最初の映画作品なので、IMAXで観てきたよ。

ブラック・ウィドウは特殊能力を持たない生身の人間なだけに、超人バトルには向かないから、飛んだりはねたりのアクションや、人間ドラマの部分を掘り下げた感じ。
時系列としては『シビル・ウォー』の後、『インフィニティ・ウォー』と『エンドゲーム』の前に当たるが、フェイズ4の色々な作品(ドラマも含めて)にリンクしそうな要素が満載で、MCUの“繋ぎ”としては面白かった。
オルガ・キュリレンコの無駄遣いっぷりも、マーティン・フリーマンのように別作品で活躍するようになるのかなと思うとちょっと胸熱(もう出ない感もあるが)。

あと、『アイアンマン2』のゲスト的な役から、単独主演の映画のキャラクターになるまで、ナターシャ・ロマノフというキャラを大きくしたスカーレット・ヨハンソンは本当に頑張ったなーと思った。お疲れ様でした。
とはいえ「実は……」という感じで顔出ししてほしかったりはするけどね。

ところで今日はやたらと眠い。まだ20時半なのにウトウトしてしまった。久しぶりの大画面で目が疲れたのかもね。

寝るかー。

梅雨明けず、仕事終わらず

月曜はどうしても仕事が長引きがち。

今日もご多分に漏れず残業してしまって、しかもタスクをすべてこなすことができなかった。ただ、キリの良いところまではできたから、明日休んで水曜からまた頑張る。

色々あって「仕事」ということを深く考えたりした一日。
人それぞれ、その答えは違うんだろうけど、自分にとってはどうだろうか。とりあえずこれまで以上に目の前のことに真剣に向き合いましょうかね。

あと今日は一日イヤフォンをしなかった。つまり音楽も音声もなにも聞かず。
それはやや退屈を感じるのだけれど、たまにそういう“退屈を頭で感じる”日を作ったほうが良い気がしたのだ。効果は未知数。

ようやく梅雨は開けそうだけれど、洗濯物が溜まり気味。
そういうのもスカッとしないひとつの原因でもある。

今日もそんな感じでした。
良く寝て切り替えることにする。

どこかで一旦ピリオドを

惰性で過ごしてしまったような日。

なんとなく気持ちがあがってこない。体調がまずまずなのは救い(ご飯も美味しく食べられてます)。

達成感みたいなものを感じることがしばらくないからなのかもなー、と思ったりする。「よし、ヤッター!」みたいなものね。
何かちっちゃい物事を成し遂げることはあるけれど、達成感よりも安堵感の方が大きい(っていうかほぼ安堵感のみ)になってきたのは、結局年齢のせいなのだろうか。
あ、でも、そういう時に「誰かと飲みに行っていたこと」が、結構気持ちにピリオドを打つ効果があったようにも思う。
ここ数か月の間にこなしてきたことが、ピリオドを打てずに自分の中で沈殿していて、切り替えができない説を唱えたくもある。

なので、どこかのタイミングで打ち上げ的“儀式”をしたほうが良いのだろう。それで切り替えて、前に踏み出したい。

明日から緊急事態宣言下に再突入。
だからといって感染が収まる要素があると思えないのが、気持ちをよりどんよりさせるけれど、ここでヤケを起こしたら最悪なことはわかるので、頑張っていこう。

とりあえず、寝てリフレッシュします。

多事多端

なんか浮き沈みの激しい一日だった。
オマケに暑かったね。

日に日にブログに書く話がなくなってきている。起きたことを赤裸々に書けば、それなりに行数は埋まるんだけれど、秘めておいたほうがいいこともあるし、そういうものをなんでもかんでも書く場ではないと思っている。とくに“吐き出す系”のものはやめておきたい。
基本的に楽しいことだけで生きていけたらいいのにね。

そんなわけで今日は本当に疲れました。
だから自分を労ってドライゼロ(ノンアルコール)の500ml開けたよ。アルコールはもうしばらく控えることにしている(理由はとくになく、なんとなくという感じで)。

振り返ると良い知らせを聞いたり、良い打ち合わせもできた日なので、明日も頑張ることにする。
とりあえず寝ます。

上旬、矢の如し

早めに仕事を切り上げた。

かといって、特に予定もなかったのでドラクエウォークしつつ素直に帰宅。
17時過ぎに帰ってきたのだけれど、そこからなにやったかはあんまり覚えてない(問題)。まあちょっと疲れ気味ではある。
なんか、パーッとテンションのあがることないかねー。この「緊急事態宣言状況」の最中、なにもしなくたって気持ち落ち気味になる。だから、テンションあがるものって自分で作るしかないんだろうな(なんか考えましょう)。

今月は読書強化月間にしなければならないが、買う本は多いものの、読書量はいまいち。「読書感想文」の課題図書もまだまだ序盤なのにもう“上旬”が終わりそうだ。なんか7月は日が過ぎるのが早い。

そんな具合の日々ですが、なんとか乗り切っていきたいと思っています。
無理せず、でも、できるだけ前に進もう。

ひとりモール

久しぶりに運転をしたかったので、どこに行こうか考えた末に、先月できたばかりのイオンモール川口へ行ってきた。

モールというかイオンに行きたかったのだ。なぜかというと、下着とパジャマを買いたかったから。低価格帯のもので一番コスパが良いのはイオンだと思っているのだ。
実家にいる時や、帰った時は、よく大宮のイオンで買っていたのだが、最近はあまり行く機会がないし、一番近くには光が丘にイオンがあるのだけれど、そこは頑張れば歩いて行ける距離なので、車を出すモチベーションがあがらなかったのだ。

で、一昨日、近郊のイオンを検索したら、このできたばかりの川口が見つかり、しかもフードコートに川口では有名な(書いててローカル感高えな)葵製麺というつけ麺屋があるのを見つけて、ここは行ってみようとなったのだ。

片道45分程度で、道も運転しやすくわりと簡単に辿りついた。ただ、Google Map目的地付近になっているのに、なかなか建物が現れず、近づいた途端に急に巨大な施設が現れた感があってビビった。

さて、ここはテナントが入るモールエリアとイオンが合わさった造りで、レイクタウンほど広くなくて、色々見て回るにはちょうど良いサイズ。
とか言いつつ、全然ファッションの店入れないの。自分はホントにこういうところで買い物するの、というかウィンドウショッピングすら苦手だなーと思う。
結局、立ち寄ったのヤマダ電機と本屋とイオンだけだもの(あ、あとセリアとガチャガチャコーナーな)。

未来堂書店という本屋で、「伊集院光の深夜の馬鹿力」で話題になってた漫画『異世界三冠王』を買う。これが予想以上に面白くて、フードコートで一気に読んでしまった。
「異世界転生物」というジャンルを一切読んだことがない僕が最初に読むのがこれで良いのか、という気もするが、こういう“亜流”じゃなきゃ読みそうもないから、それはそれでいいだろう。三冠王を7度取った名野球選手が、突然異世界に放り込まれるものの、その野球の技術で世界を救うお姫様の一行に加わって旅をするという話。
野球とファンタジーという設定から笑ってしまうシーンは多いが、それでも主人公の鳥倉が超カッコ良く思えてしまうところが凄い。野球を知っていて、RPGの世界観が好きな人には絶対にオススメ。それと女性キャラが可愛いのも良いが、敵の重鎮の顔が某実在の人物たちのパロディになっているのがポイント高い。オヤジたちが主な読者層である「漫画ゴラク」連載っぽくて笑った(あと違和感ないんだよなコレ)。

葵製麺のつけ麺は、僕の好きな井の庄のものよりもマイルドな味だったが、つけ麺にしては身体に良さそうで(錯覚)、これはこれで美味しい。大盛を頼めば良かったとも思った。

で、その後、目的のパジャマと下着を買い(よさげのがあった)、あと以前使って良かったもののこれまで見つからなかったマスクが売っていたのでそれも買えたので良かった。
それから帰り際に、シナボンでミニサイズ3個入りを買って帰宅。
距離も良いし、店内の大きさも良いし、また行きたいなと思う場所だった。
モールには慣れないが、“でっかいイオン”としては近隣でベストプレイスな気がする。

そんなわけで、良い気分転換になった休日。
世相を考えると落ち込む要素が多いが、頑張りましょう。

平凡な日、続く。

わしゃわしゃと仕事しました。

まともに休憩をとる時間もなかったぐらい忙しかったのだけれど、あんまり「なにかやった」感がないんだよなー。
でも、まあ無事に1日終えられたんだから良しとしよう。

頭痛というかまた背筋痛がちょっと出てきた。基礎的な筋力を得るためにジムでのトレーニングを週1でもいいから再開するか、と思ったりするが、緊急事態宣言が再発令されるようだし、しばらく様子見。でも、家でストレッチはやろうね(自分へのメッセージ)。

そんな感じで、とくになにもない日が続いてしまった。
明日は久々に車を出して買い物にいこうと思ったりしているが、それも気分次第で考えよう。寝ますー。

無意識的休日

はーい、休みでしたよー。

なんで、そんな謎のテンションなのかというと、1日休みでダラダラして無限に思えるほど時間があったくせに、ブログ更新がギリギリになってしまっているからだ(自業自得)。
朝もいつもより遅めにアラームかけて、しかもスヌーズを9回繰り返したせいで、ビン・カンのゴミ捨てそびれた。まあ、疲れは溜まっているんだよね。

幸いにも(?)雨は降らなかったので、散歩がてらブックオフに行って本を4冊買って、久々のタリーズで昼食をしつつ1冊読了した。
買い出しを何もしなかったのだけれど、晩ごはんは悩んだあげく、家にあったパスタをゆでて食べた。
あとの時間は何してたかよく覚えていない(だいたい動画見てた気がする)。

で、気づいたらもう23時半ですよ!
身体は休めたけど、あんまり有意義に過ごせてないね!
でもノンアルコールデーは続けてるよ!

そんな感じでした。
明日こそ頑張ろう(もう定番のセリフ)。

振替帰宅

電車遅延した。

予定していた時間より仕事が1時間ぐらい押してしまって、そのまま素直に帰れば良かったのに、ビックカメラとブックオフに寄って、電車に乗り込んだら、「たった今、人身事故のため運転見合わせます」のアナウンス。
その時点でまもなく20時だったから、どこかでご飯を食べることもできなかった(こういう時に時短って不便だよなー)。

で、振替輸送で東武線とバスで帰ってきたよ。10分の道のりのはずが1時間ぐらいかかってしまった。
今日はお刺身で晩ごはんのつもりが、帰りのスーパーでは売り切れていて、しかたなく安々カツ丼買って10時ちょい前にようやく食べた(味はまあ、お値段なみ)。
でも、まあ無事帰ってこれたし、違うルートを使って買えるのもたまにはいいだろう(頻繁にあるのは願い下げだが)。明日休みだしね。

都議選の結果はそれなりに良かったのではないか。
懐疑的な意見も多かった野党共闘も、しっかりやれば効果がでるということもわかったし、投票率がもう10%上がるだけで結果は大きく変わったのではないか。その可能性に気づいた人が多くなれば、選挙に行く人が増えるのではないか。
僕が投票した人は惜しくも落選してしまったけれど、この社会が「まだなんとかなるんじゃないか」という希望はもてる結果だった(かなり楽観的かもしれないな)。
衆院選はみんな選挙行こうね。

明日は引きこもり気味に過ごす予定。
体力回復に努めて、また頑張ろう。

日曜疲労

雨がひどくて肌寒いので少し体調不良。

あと、上手く眠れていないみたいで、昼食後の睡魔の強いこと、強いこと。
そんなわけで午後以降の仕事っぷりがひどかった気がする(気づいたらもう帰宅時間だった)。でもなんとか日曜を乗り切ったよ。

都議選開票速報をちょっと見たけれど、国会議員選挙と違って、最初にガンガン当確が出る展開じゃないのが面白いなーと思う。知名度や組織票で決まってしまうよりも、こういう拮抗した形のほうが健全だろう。でも投票率は低い感じ。
雨がひどかったせいもあるだろうけど、そもそもこんなもんなのかもしれない。どの選挙でも、最低60%ぐらいの投票率にはなってほしいけどね。

昨日に引き続き、今日も早めに寝ることにする。
日に日に感染者数が増加している今、まずは自分が体調整えないとね。
みなさんもご自愛のほど。