信じるのも疑うのも

いつもよりは午前中も頑張れた土曜日。

でもエネルギーはやや不足気味だったから、本当いろいろ節制しよう。

付き合いで10分間のプチ占いをしてもらった。
なんか今は順調らしい。「えーこれで?」と思うのは欲張りなのだろうか。
あと今年はいろいろ始末をつけて、来年新しい出発をするために荷物を少なくしておくほうがいい、とのこと。なんか身の回りのことを考えると意味深だったりはする。
あと忙しさは来年まで続いて(良いか悪いかは忙しさのモノによるよな)、あと癒やしの時間をちゃんと取るべきだという。
そう言われると、ここのところ「楽しい」という場面は多いが「癒やされる」と実感したことがない。もっと深く考えると自分は何に対して「癒やし」を感じるのだろうか。この問題はなかなか深い。

宮台真司は「占いとは違う視座をもたらす」と言っていた(意訳です)けれど、そういう点からすれば“プチ”とはいえど、なかなかの占いだったのかもしれないな(何目線だよ)。

明日は思いがけず休みになった。やりたいこと(≒やるべきこと)が中途半端に溜まっているので、完全オフにしてそういうのを片付けることにする(あと癒やしも見つけよう)。

じゃあ、こんな時間だけど晩酌する。明日をちゃんと使える程度に節制できますように(もはや神頼み)。

書面集めジャーニー

昨晩は友人と飲み。

美味しいものをご馳走になり、最終的に結構な量飲んだ。
趣味のことやら愚痴やら世相やら、話題はあちこちに飛びながら4時間以上話したのだけれど、全然時間が足らない。
こういう時間がとても大切だと思う。ありがたいです。

若干飲み過ぎて頭痛薬飲んだ。これは気をつけねば。あと体重も増えた。

そして明けて今日は某手続きのため、書面を集める旅に出た(寒かったけどな)。
3種類の書面を集めないといけないのだが、ちょっとRPGっぽくてワクワクしたのも確か。

まず最初に地元区役所で住民票を取る。
これは後日でも良いつもりでいたのだが、手続きに必要な証明書の有効期限は同じ3カ月なので、どうせなら同時に取ってしまえと面倒くさがらずに行ったのだ(偉い)。

そして、次に「身分証明書」を取りに、本籍のある北区役所まで遠征。
免許証とか健康保険証とかじゃない「身分証明書」という公的書類があることをきらず、それってなんだよ、と思ったが、自分が成年被後見人もしくは被保佐人にあたらないことの証明書だそうだ。
普通に生活してるとそういうのわからないけど、なるほど必要な書面かもね。こんなことでも勉強になる。

最寄り駅が王子なので、落語「王子の狐」にもでてくる扇屋で厚焼き玉子を買う。子どもの頃にこの卵焼きを食べて以来、これ以上美味しい卵焼きにあったことがない、というぐらい自分好みの味で、ここ5年は食べてなかったのですごく嬉しい。
ちょっとだけ食べて、あの頃の味と変わらないことを確認できたので、残りを食べるのがすごい楽しみ(痩せない奴)。

その後、九段下までさらに遠征し、法務局で登記されていないことの証明書を取る。
これも成年被後見人や被保佐人でないことの証明になるそうだ。
こういう書面を調べるにつれ「自分」という存在を、ちゃんと自分は知っているようで、本当はよく知らないのかもな、なんてことを考えたりした。

とにかくこれで3種の神器(RPG風)は手に入れたので、あとはその書面を使ってすべき手続きをするだけ。だがここで時間切れになってしまったので、それはまた後日。
夜に某会合に参加して、早めにお暇するつもりが結局こんな時間に。明日から、色々節制しようと強く思う。

随分と出歩いたから今晩は良く眠れそう。しっかり寝て、明日の労働(言い方)に備えましょう。

ブログ連

なんとか仕事終わらす。

いや、本当はやり残したことあるけれど、9割方片付けた。
ただ幸か不幸か近日休みを取らねばならなくなって(なんか法律でとらなきゃいけない休みの数が決まっているのだ)、その分どこかでこなさなきゃならない。休めるのは素直に嬉しいものの、とかく何事もままならないものだ。

昨年末再会した師匠とメールでやりとりするうちに、師匠のホームページを見たら毎日ブログを更新していることにきづいたので、そのことを訊いてみると、2007年から毎日更新しているとのこと。15年じゃん!俺、4年でも結構イケてる(死語)と自惚れてたのに上には上がいるものだ。それが師匠だというところに何か縁を感じてありがたいけどね。

もう一人お世話になっている人が僕より長く毎日更新しているし、逆に、僕が毎日更新していることを知って、友人の手塚貴子さんが毎日ブログを更新している。
なんか、こういうのも縁なのかもね。

となると、こんな中身のない(何千年か後に21世紀の市井の声みたいな形でポンペイの壁の落書き的な扱いをされることを願うだけの)ブログでも可能な限り続けておきたいと思います(急に敬語)。

明日は休みだけど、事務関連で書類集めの旅に出かけようかと思っているので、忙しいかも。天気次第だけどね。

じゃあ、また明日。

カンパーバッチ

寒波来る。

幸い、自分ちのあたりは天気に恵まれたこともあり、水道が凍ったりすることはなかったけれど、寒いことは事実。ワイシャツとエプロンという姿で、寒空の下、水拭き掃除をする、といった苦行があったり(たかだか3分程度だけどね)、まあ風邪のリスクがあるから気をつけねば。寒波、まだ続くよね。

あとはほぼ一日労働だったけれど、オンライン研修やら打ち合わせやらで「作業」的なものが進まず、明日に持ち越し。まあ日々頑張るしかないよね。

今日はノンアルコール。こんな時間から晩ごはんではあるが、食べ終わったらとっとと寝ましょう(痩せないやつ)。

明日を乗り越えればひとやすみ。
それを糧に一日乗り切るよ。

確かな寒さ

休日。

正月ぶりに実家に帰り、いくつか雑用をこなす。
明日(もしくは今晩)から大寒波というので、17時過ぎには帰ってきたが、その時点で外の風が超寒くて、「さみー、さみー」言いながら家に駆け込んだ。昼は日差しがでて暖かかったのにね。
現時点で部屋の中も寒いし(それは暖房の加減じゃね?)、堪えきれるのだろうか。

そんな中だけれど、帰宅してから「リングフィット」20分やったよ。
ジムトレーニングを5つ連続でこなす、みたいなのをやると超しんどい。でも、現実と向き合ったので頑張るよ。成果はなかなかでないけれどめげずにやろう。

あと、遅まきながら2023年の歌い始めをした。1時間11曲。
フィットネスの後でしんどかったから30分だけ、と思ったのに、結局1時間歌ってしまうのは、好きだから、という理由しかないんだよね。せっかく家で声出しできるのだから、あまり間をあけずに練習しましょう。

じゃあ、今日は寒波に備えて、飲んで寝る(備えなくても同じ癖に)。
どなたさまもお気をつけて。

超過と贈答と診断

楽しい労働(真顔)。

今日納期の仕事が、結局押せ押せになって予定よりも1時間オーバー働いた。休憩がまともにとれないのはわりとあることだが(完全ホワイト企業)、持っていった水筒のお茶やコーヒーがほとんど手つかずだったことが、忙しさを表しているような気もする。そんだけやっても諦めた部分もあって、なんか不完全燃焼。できることは意外と少ない。
あと、同僚がさりげなく助けてくれたことが、その時点では、そんなことしなくても、と思ったのに、後になって超助かったことに感謝した。
というか、自分一人では気づかないことあるよね。器が小さい。反省。

職場の人に皆でお金を出し合ってプレゼントをすることになり、何がよいか話し合った結果、なんだかんだ商品券やらAmazonギフト券がいいだろうということになった。

自分としてはちょっと味気ないなーと思ったが、多くの人から「だって、ひとによってセンスが違うでしょ?」ということで、商品券ではないけれどカタログギフトを贈ることに決定。
途中「高野さんだったら何が欲しい?」って訊かれて、「結婚相手もしくは家」と即決しそうになったけれど、そういうことを言うのは憚られる場の空気だったので心の中で留めました(今日のファインプレー)。

あと健康診断の結果がきた。
昨年は血尿が出てしまって(ブログに書いたよね)再検査だったが(再検査では何もなかった)、今回は「要経過観察」で、それだけで言えば昨年より健康になったということだ。

要経過観察の理由としては「肥満です。」って書かれてた。
自覚はあるけど他人から、しかも公的な機関から指摘されると結構ショックあるな。そろそろ現実と戦う時がきたのかもしれないな(かもしれないじゃなくてそうだよ)。
僕の推しは、だいぶ太ってしまったと感じたとき、冷蔵庫にホワイトボードを貼り、そこに「お前は太っている」と書いて、冷蔵庫を開けるのを躊躇わせる効果を得たそうだ。俺もやろうかな(推しは絶対)。

そんな状態だから、こんな時間からひとり鍋を、と思ったのだけれど、遅い帰宅になったため野菜類が全滅で用意ができず。スンドゥブ(チンするやつ)食べて寝ます。

寒波くるらしいね。今ですらだいぶ寒いけどね。
気をつけましょう。

タイムオーバー・ワークオーバー

日曜も元気(空元気)に労働(言い方!)。

朝から偏頭痛(寝不足)、昼に胃痛(冷えと空腹)と体調下降気味だったけれど、それにしては頑張ったよ。
納期が明日の案件がほとんど進んでいなかったので、定時にはあがれないと覚悟していたものの、予想よりも1時間以上も遅くなってしまった(しかもまだ半分しかできてない)。2回目(3話目)にしてすでに「どうする家康」から離脱することに。というか、見れるときに見るスタイルで追いかけようと思います。

そして、こんな時間からひとり鍋を(以下定型文)。
寒さが一段と厳しいので暖かくして寝よう。

明日まで労働して、ひと休み。乗り越えますよ。

爆寝り

予定よりも3時間遅く起きた。

起きられない原因が半分はわかってきたので、どう修正しようか考え中。時間はあっというまに経ってしまう。優先順位をきちんとつけよう。

ドラマの「リバーサルオーケストラ」を見た。録画機器がないからTVerで。
門脇麦のヴァイオリニストぶりが評判だったので見た第1話は「まあまあかなー」という感想だったけれど、第2話でもう号泣。夢と現実との葛藤とか親子関係とか仲間の友情とかストレートに出されると泣く。その組み立てが上手かった。

あと、1話では田中圭のマエストロにあんまり好感が持てなかったけれど、クールなだけじゃなく、お茶目な面(子供っぽさ)が出てきたし、指揮ぶりも素人である僕が見る限りはサマになってるので、これは最後まで見ようと思う。
田中圭はまだブレイクするかしないかの頃に、相棒の岩月彬役をやったので、個人的には好感度が高い。すごい演技派タイプじゃないけど、キャラにハマるといい味を出す役者さんなので、このドラマはいけるかもしれない(どこから目線だよ)。
キャストがみんな魅力的なので、そういうところを楽しんで見ていきたい。

やることが多すぎるのと、時間を上手く使えないことで、ストレス溜まってやや落ち込み気味ではあるが、まあ頑張っていきますよ。

導線確保

休みー。

8時半に起きたから偉かった。そして、いつもより本格的に片付けした。
というのも、午後いちで避難器具の点検で来客があったからだ。

雑然とした積読本を積み直したり、書類をまとめたりした。あと、一番目立つ「ももがみさま」のクッションを隠したり(しまったり)。推しのサイン入りポスターはしまう場所がなかったので、そのままだったけどな。
人の脳は余計な情報を入れないから見落とすだろうということを前提にした。

っていうか点検の人に、推しのポスター見られたって別にいいんだけどさ。友達をよぶのと違って、なんか「こいつこの部屋を大事に使ってるのか」なんて視点で見られそうでビビったのだよ(心配しすぎ)。結局滞在時間5分ぐらいだったけどね。
こういうふうに人が来ないと片付ける気が起きないから、結果的には良かったのだと思う。

リングフィット再開2回目。
前回は20分の運動で翌日筋肉痛になった。いかに運動不足かを文字通り身体で理解したよ。で、今日も20分運動した。
思ったより腕の筋肉が落ちてるようで、腕がもうピリピリするが、今年の目標達成のために頑張っていきたい。

あとはちょっと修行に行ったり(なにその抽象的な表現)、某飲み会で誕生日祝っていただいたりしたよ(ありがたし)。

明日からまた労働。しかも納期ある感じ。
とにかく頑張っていきます。

めでたさも小くらい

毎週木曜日はわけあって神経を使う日なのだが、なんとか乗り切ったので今一番ピースフルな心持ち。

あとひとつぐらい案件を片付けてから帰ろうかと思ったが、安定の1時間残業はしたし、一応は誕生日だから腹八分目の労働(言い方)で帰宅したよ。

そう、またひとつ歳をとった。
誕生日であることを思い出したり、忘れたり、という昨日今日だったりする。まあ自分の年齢を間違えたりするぐらいにはなってきたし、そのぐらいの意識で良いのだろう。なんというかめでたさよりも別の感情のほうがやや大きい。ただ、元気でここまでこれたから、いろんな人や事柄に感謝だけはしている。

松任谷由実やCoccoや宇多田ヒカルといった、やけに女性ヴォーカルの生まれが多い日なんだよね。ややマイナーな(というより昨今はスキャンダルのほうが話題になった)川本真琴も同じ誕生日で、そこはやはりこの日生まれには「愛の才能ないの」だろうか(前出の方々に失礼だろ)。

韓国ドラマの「ストーブリーグ」をネトフリで観た。全32話(実際は16話分)。
超絶面白かった。毎話、先が観たくてウズウズしたドラマだった。
韓国プロ野球の弱小チームを、野球を知らないGMが立て直すという展開なので、野球に興味がないと面白さ半減だと思うが、お仕事ドラマとしても優秀だった。
あと、野球シミュレーションゲームが好きなら多分絶対にハマる。そういうゲームやるなら、カン・テギュとかイム・ドンギュとか、ここに出てきた選手をエディットして作ってチームに入れたいと思ったよ。
主演のナムグン・ミンは角度によって反町っぽかったり山Pっぽかったりするクールイケメンで役柄も感情を出さないタイプだったが、過去のあるキャラクターに上手くハマっていたし、パク・ウンビン演じる運営チーム長と、恋愛ではなく人として絆を結んでいくプロセスも良かった。それにしてもこの役のパク・ウンビンはウ・ヨンウ弁護士が全く浮かばなくて、やっぱり上手い人なんだね(走り方で「同じだ!」って思ったけど)。
やや「ストーブリーグ」ロスなので、次のドラマ探そう。

こんな時間だけれど、これからひとり鍋を(以下定型文)。
スーパーで2コ350円のヤマ○キのケーキを買ってきたので、まあひとり祝いしますよ。

明日から、ちゃんとダイエットしよう(いつもの)。