対処

とりあえず病院へ行くことにした(現時点ではまだだけどね)。

僕が最強の風邪対策市販薬だと思っている「ハリーエースプレミアム」を3日ほど飲んで症状は収まっているのだけれど(喉の痛みもやや引いた)、なんというか風邪の「芯」みたいなものが取れないからだ。

長引く前に対処しておくのが最善だろう。
それと今週末から、けっこうな忙しさになるので備えておきたいというのもある。
なんだか年に1回は風邪で医者にかかってるなー。

今日も天気予報だと最高気温22度なのに、日差しがでたとたんに暑くなるという、気温が不安定な日。

皆様も体調にくれぐれもお気をつけて。

台風一過、風邪襲来。

台風が過ぎて、昨日は友人の西谷国登さんの生徒さんたちの発表会に行った。

途中からの鑑賞だったけれど、出演者の皆さんは、前日の台風で気が気じゃなかったろうに、素敵な演奏を聴かせてくれた。
そういう演奏を聴いて、色々、思うところがある発表会だった。

聴きながら、二三、質問したいことを思いついたが、これは僕も出演している「KunitoのPodcast!」で、国登さんに訊いてみようと思う(CM)。

さて、風邪は小康状態ではあるものの、完全には治りきらない。
このままでもいずれ良くなるだろうけれど、早めに治すため、仕事帰りにかかりつけの病院に行こうと思ったら祝日で休診日だったので、おとなしく帰宅。
今晩暖かくして寝て様子を見る。

けっこう予定が詰まってはいるが、なんとか乗り切っていきましょう。

 

無事。

雨風すごかったけど、窓ガラスも割れず、断水も停電も起こらず無事だった。

被害が大きいところもあるし、明日の雨での二次災害もありえるので、まだまだ油断はできない。
自分は幸いながらとくに大きな問題はなかった(実家も大丈夫でした)けれど、この事態に対して、これから自分ができることをしていきたい。

昨日は、一日家に籠もっていたし、逆に言えば“拾いもの”の休みだったわけだから、なにかやればよかったのだろうけれど、落ち着かない状況で、結局“じっとして”過ごしてしまった(こういうとこなんだろうなー)。
Amazonプライムで、仮面ライダーの映画版を2本観て、録画しておいた『ワンダーウーマン』を観た。
ヒーロー物を観たくなる、というのが不安な気持ちを落ち着かせたいという僕の心理なのかもしれない。

そして、このタイミングで、久しぶりに「ひいたな」としっかり実感するぐらいの風邪をひいてしまった(いつもの“薄ら風邪”じゃなくてね)。
喉が痛いのは辛いし、不安なんだよね。強めの風邪薬を飲んで、ちょっとずつ回復はしているので早く喉痛が消えるのを待つ。

まだまだ気をつけながら、今日も頑張っていきましょう。

QYN

急に休みになったので、家でじっとしている。

昨日は飲み会で0時過ぎに最寄り駅についた。
友人から、台風対策のためかスーパーの食料品が売り切れ続出と聞いたので、西友に立ち寄ってみると、見事にパンとカップ麺と肉類が売り切れていた。
僕の家には冷凍庫がないので(1ドアの直冷式冷蔵庫なので)、冷蔵・冷凍物をさほど備蓄できない。
念のためにパスタとワインと日本酒(ほぼ酒じゃねえか)を買って帰る。
ミネラルウォーターはやめておいた。ただ、断水したら困るので、マイボトルに入るだけの水は汲んでおいた。
で、せっかく翌日(今日のことだ)が休みになったので、買ってきた日本酒を燗にして飲みながらメガドラミニの「シャイニング・フォース」と「テトリス」をやった。今回は40ラインだった(向上!)。

2時過ぎに寝て、9時に起きた時に、もうけっこうな雨風だったので、台風対策としては、物干し竿をしまった(できる対策はそのぐらい)。
それから“一応”外の様子を見るのもかねて、KAN(こんな雨風の中、)近所のコンビニに出向く。

すでに水たまりが多数できていて、車が水しぶきをあげて大通りを走っていた。
さほどのスピードでもないのに、反対車線を大きく越えるぐらいの飛沫が上がって、思わず声がでた。道がでこぼこしているんだろう。
普段、道路工事をしているのに遭遇すると「まーた、必要ないとこほじくり返してコネコネしてるんじゃないのー?」と、やや悪い顔をして思っていたが、すぐそばで繰り広げられる飛沫の競演を見ると、道路整備は大事なんだなーと気づく(気づき大切!)。

で、コンビニでもやはりパンは全滅。
カップ麺は「名店系」は残っていたが、スタンダードなカップヌードルなどは売り切れていた。とりあえず焼きそばだけ買った。

非常時を迎えるかもしれないこういう時にさえ、「買い溜め」をする勇気(かどうかはわからないけれど)を持てないのはなんだろうなー(自分の小ささ?)。
いや、これじゃイカン!と買い足したのが、カツ丼(昼食用)、チルドのビーフシチュー(肉っけがほしい)、ポテチ(定番)、チョコシュー(好き)と、なんだか余計とりとめのないラインナップになった。まあ、良い。
無事を祈ろう。

そんな感じで午前を終えて、さて一日どうしようかと考える。
急にふってわいた休みなので、ありがたく満喫すればいいのだろうけれど、台風への不安があるのか、あるいは、こういうふってわいた休みが苦手なのか、まごまごと過ごしている。
昼から飲んでゲームでもすればいいのかもね(でもなんか昼から飲めないタイプ)。
予定としては、録りためた映画観たり、読書したり、片付けしたりしておきます。

停電もそうだけど、Wifiが通じなくなるかもしれないから、今日は早めの更新。
皆様も、くれぐれもお気をつけください。

ダイフーン

今度の台風はすごいらしい。

基本、僕は「おいそれと中止にするのはどうか」と思っている派なのだが、今回ばかりはやめておいたほうが良さそうな雰囲気。

そんな中、珍しくも(?)会社自体が明日臨時休業になった。いわゆる「自宅待機」という感じの休みに。

友達の情報だと食料品や水が売り切れてるらしいが、明日、俺は大丈夫だろうか(米とパスタはあるのだが…)。

まあなんとか生き延びたい。

皆さまもくれぐれもお気をつけて!

張本と相棒

「あっぱれ張本勲カルタ」がついに負けた。

ややネタがマンネリ化、というか苦しい感じのものが多くなってきたから、一休みしたほうが良いかもね。再登場の時に期待。

それから『相棒』の新シーズンが始まった。
昨晩、夜中に帰ってきて、ノンアルコールビールで晩酌しながら、その後アイロンがけしながら観た。
あんなに大量に人が死ぬ『相棒』って、以前もあったっけ?(テロとかじゃなくて連続殺人的な奴。)でも、まあ作りは面白かった。解明編は次週。
それと、オープニングのロケ場所が、自分の知ってるところで、「ああー、あそこだー!」と、確認のために巻き戻して2回観た。自分の知っている場所がドラマに出ると、なんか“得意げ”になるのはなんなんだろうね。

そんな休み前日の夜。
今日は飲み。明日も飲み。明後日は台風。
色々と気をつけよう。

メガドライビング

メガドライブミニを初起動した。

どのソフトからやろうかなー、と迷った挙句、新規タイトルの「テトリス」から始めてみた。
もともとテトリス得意じゃないけれど、まさか9ラインで終わるとは思わなかった。アーケード版に準拠した作りだと思うが、落ちるスピードがあっという間に早くなる。ゲーセンでカンストとかしてた人ってすごかったんですね。

次に「スペースハリアーⅡ」をプレイ。
これまた、アーケードの「スペースハリアー」は苦手だったし、ほとんどやったことはないのだが、「Ⅱ」は友人から借りてクリアした覚えがある。
パッケージでも有名なメデゥーサのところまで行きたかったが(「美形で油断させておいて、怪物に変化!」って演出なんだろうけど、そもそも体が蛇だし、図体自体がデカいので騙されないよ!と当時から思っていた)、6面ぐらいで柱に激突しまくってゲームオーバーになった。

あと、初めて「武者アレスタ」をやったが、パワーアップだの、武器の選択だの、といった基本がわからずに投げた(説明書って見れるんだっけ?)。

それから「ゴールデンアックス」は3面で、「大魔界村」は1面ボスまでたどり着けず(昔は一応5面のベルゼバブまで行けました)、「ストⅡ’プラス」ではリュウ使って1面の春麗にストレート負け。
最後にシミュレーションRPGの「シャイニング・フォース」をやったら、最初のマップでケン(っていうキャラがいるんです)が死ぬ、という有様。

「俺、ゲーム下手だなー」という感想に至る。

いや、昔から決して“上手くはなかった”けれど、ここまで下手だと正直ショックだったりする。人生のうち、どんだけゲームやってきたと思ってんだよ。
まあ、だからといって「人生、無駄にした」とは思わないけれど、ちょっぴり切ない気持ちになった。

また、ちょっとずつ上手くなろう(やる気かよ)。

本日の行動記録

完全オフ。

とはいえ、もともと計画を立てていたので、そのとおりに行動してみる。

まずは朝起きて、トイレ掃除と、冷蔵庫の霜取りをする(僕の家の冷蔵庫はワンドアの直冷式なのだ)。それから、キッチンの汚れもハイターで掃除。
それから、昼食を隣駅の大泉学園にある「いきなり!ステーキ」で食べるために、35分の道のりを歩く。これは「ドラクエウォーク」をやろう、と思っていたからだ。
本来は35分でたどり着くはずが、なんだかんだで1時間ぐらいかかった。

途中、ブックオフにも寄った。
英語関連の本をいくつか買った(これについては次回のポッドキャストで話す)。

「いきなり!ステーキ」では、カットステーキとハンバーグのランチコンボを注文する。前回これを食べたときに、ステーキをちゃんと焼かない&切らないがために、喉につまらせて危うくワンキャラ落としそうになったのだが(ゲーム脳)、今回はちゃんと学習して、きちんと焼いた上に小切れにしたので、そういう失態はなかった。長時間歩いたせいか、より美味しく感じられた。

それから家に帰ってきて読書の時間を持って、夕方にジムに出かけてワークアウト。
先週はジムに行かなかったので、久々だったのだが、最近は家でもちょっとした筋トレをやっているせいか、いつもより負荷をかけても大丈夫だった(でも体重はぜんぜん減っていない)。

で、夜はマックを買ってきて、ワイン(チュカロ カベルネ・ソーヴィニョン)を飲みながら以前録画していた映画から『ストレンジャー・ザン・パラダイス』を観る。
初「ジム・ジャームッシュ」かと思いきや、『ブロークン・フラワーズ』を劇場で観たことを思い出す。
あれは、はっきりいって、僕にとってはつまらなかった(一緒に観た人は「面白い」と言っていたけれど。思えばあれが…以下略)。
で、この『ストレンジャー・ザン・パラダイス』は“嫌いな映画”ではなかった。好きな映画、とまでは言わないけれど。
こういう“アート系”の映画は(っていうと映画ファンに怒られるんだろうな)、家で観ると雰囲気が落ちる。劇場で観たら、より色々と考えさせられるんだろう。
まあ、観て良かったと思う。

そういう、ダラダラした休み。
こういう休みを経て、色々と思うところはある。
自分の時間を、ちゃんと使わないとね。

といったところで、今日はおしまい。
これからメガドライブミニをついに開けようかどうしようか考え中。

答えはまた明日。

すべりこーむ

うっかりブログ更新が遅れるところだった。

予定以上に仕事が長引き、夕飯を食べて帰ってきたらこんな時間になってしまった。
こういう“うっかりさん”的な流れで毎日更新がストップするのは悔しいので、間に合って良かった。

そういう日を乗り越えて、明日は完全オフ。
家のこと(家事みたいなもの?)が滞ってしまっているので、それを片付けつつ、趣味で一日過ごそうと思っている。

雨が降るとやや予定が狂うので晴れてほしいなー(予報では曇りっぽい)。
まあ、思い通りにいかなかった場合も、それはそれで。

明日はブログ“も”頑張ります。

30年越しのバットマン

マイケル・キートンが主演した『バットマン』を観た。

この映画、実に1989年の作品で、今から30年前の映画だ。
思い起こせば、当時、中学の友人のTくんと、プリンスが歌うテーマ曲について話してた記憶がある。

で、僕はマーベルコミックの作品(スパイダーマンとかX-MENとかね)は好きだが、DCコミックの作品(バットマンやスーパーマンだ)にはさほど興味がないので、この「古典」とも言えるティム・バートン監督の『バットマン』は未見だったのだ(っていうか、ティム・バートンの映画は『スリーピー・ホロウ』しか観てない。しかもDVDで)。

それでもって、今さらの感想は、序列がバットマン役のマイケル・キートンより、ジョーカー役のジャック・ニコルソンの方が上だったのが発見だったり、マイケル・キートンは典型的な二枚目じゃないけど、カッコいいなーと思ったり、やっぱり30年前の映画だから、特撮のちゃさいところや、展開のまどろっこしさは気になるけど、先日観た『バットマンVSスーパーマン』より面白いと思ったのは、映画として良くできているからなんだろう。
バットマンって、ダークヒーローの代表だと思うが、この映画で、よりその傾向が強くなったのかなーとも思う。

それでも僕はやっぱりマーベルヒーローのほうが好きだけどね。
ただ、30年の月日がたっても楽しめるというのは、監督、役者の実力なんじゃないかなーと思った。

なんだかんだヒーロー物が好きなのかもね。