Bravissimi

土曜日、祝日、休日。

休日なのに、打ち合わせのために職場に出向く(完全ホワイト企業)。
ちゃんと誰かに任せるということを、いい加減、僕はするべきなのだろう。

で、時間ピッタリに打ち合わせを終えて、浜離宮朝日ホール 音楽ホールで行われた「第11回 西谷国登ヴァイオリンリサイタル」を鑑賞しに行った。
リサイタル11回目、浜離宮での開催は5回目というのに、現代曲である湯山昭作曲『ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ」や、ルドルフ・ハケン作曲『ヴァイオリンとヴィオラのための「スレンナタリア」』(しかもハケンさんご本人と共演)といった、守りに入らない、新たな挑戦を感じる選曲と、趣向を凝らした演出で観客を楽しませてくれた(現代曲って聴きやすいなーと個人的には思った)。
1曲目のラヴェル作曲『ヴァイオリンソナタ第2楽章』や、最後のメンデルスゾーン作曲『ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64』弦楽合奏版といったクラシック曲も演奏し、特に『ヴァイオリン協奏曲』はソリストの魅力と室内楽編成による弦楽合奏の迫力が楽しめた。

公演まで色々とご苦労も多かっただろうけれど、“2023年版の”西谷国登さんらしいリサイタルだった(関係者のみなさま、お疲れ様でした)。

打ち上げにはちょこっと参加。
雰囲気はとても楽しかったけれど、飲めない状態での酒席って本当に辛いですね(自業自得)。腹痛も地味にあったし、明日は午前中、とある課題をやっつけて、午後から夜まで出ずっぱりということもあり、早めに帰宅させてもらって、体を休めてイマココ。

個人的4連休も、もう半分過ぎてしまったよ。時が経つのはなんて早いのだろう。
やりたいことやって、言いたいこと言って。そういうふうに生き方をシフトしていきたいなー、なんてことを思っている(思っているだけ)。

ジェイ

気せずして4連休(その分休み明けが大変なんだよ)。

色々訳あって、某集まり?の代表になったよ。仲の良いお世話になってる人の役に立てるのは嬉しいもんだよね(ってこう書くだけだと騙されてるみたいに聞こえるな)。最近自分のアイデンティティを見失いつつあるので、こういうお手伝いができると救済された感がある(ますます騙されてる感)。

まあ、代表権のない社長みたいなもんだが(なんか最近こんなの話題になったよね)「代表者」という言葉だけは重いので、重責に負けないように頑張ります。

お腹は相変わらずまだまだの調子。というか、また振り出しの症状に戻った感がある。しばらくは本気で食事内容考えなければ。

休み初日はあっというまに終了。

あと3日大切に過ごしましょう(自分に言い聞かせるタイプ)。

怒涛(乗り切れず)

9時〜9時で仕事(完全ホワイト企業)。

しかも、予定していた仕事は全く(まさに1mm)も進められず。突発的に起きた出来事(トラブルっていう感じのことではないんだけど)に対処しているうちに、こんな時間になってしまった。
なんというか、昨日に引き続き「俺の日」ではなかったなー。

ある意味「覚悟」ができてない、ということや、権利委譲が苦手、ということもあることでしなくていい苦労をしている気もする。
でも、これはまあ性格だからさ(ちょっと修正はしたいが)。

あと、この忙しさの原因のひとつに、明日から図らずも4連休になってしまったことで、締め切りのある仕事をこなさなきゃいけない、という点もあるな。
4連休、全てなにかしら出かける用事が入っていて、楽しい反面、落ち着かなかったりする(ますます体調が……)。っていうか“それ以外に”やることが山ほど溜まってしまっているのでどうしよう。
とにかく、倒れないようにだけ気をつける。

じゃあ、このあと(まだ暑いけど)鍋食べて寝る。またノンアル生活に戻ってしまったので、ちょっと寂しいけどね。

よさ・だめ

検査結果出た。

とりあえず異常な数値はでておらず、普通の腸炎ということだった。
週末から週明けにかけて腹痛が続いた時はちょっといろんな覚悟したけれど、まだ大丈夫みたいです。まあ、よかった。
そんなわけでまたしばらくは食べ物制限するが、それで済むならマシであることに感謝しておとなしく過ごそう。

それとは別に、仕事ですごいやらかしをしてしまった。
なんか一生懸命じゃなかったなー、という反省ばかりする。ここから本来は「こんちきしょー」精神でのし上がらなきゃいけないのだろう。でも、今はその気力があんまりない(ゼロとは言わないが)。体調にひっぱられてるのかもしれないな。

なので、今日は半分ホッとして、半分落ち込んだ日。「俺の日」じゃなかったってことだ。
生きてるうちに「俺の日」は少ないけれど、そういう日がたまにあることも事実だから、それを多く引き当てられるように精進していきましょう。

明日働いて、週末怒涛の連日外出。
まずは体力温存、体調回復だ。

さいしょから

体調が悪い。

と、初手からそんなダウナーなことを書いてしまうが、事実だからしょうがない。
3日前ぐらいから下腹部がシクシクもしくはチリチリ痛むような感覚が頻繁にあって心配になっていた(英文直訳みたいな文章)。
一旦投薬は終わったとはいえ、胃腸炎がまだ長引いているのか、はたまた膀胱炎的なものなのかわからず、いずれにせよ、そういう箇所のトラブルだから、なんか病院行くの敬遠気味になっていた(もう気にするような年齢じゃないが)。

で、結局、胃腸炎の診断をしてくださった病院へ仕事の後行ってみた。
まあまだ微熱はあるし、お腹触診してもらって膀胱炎じゃなくて腸炎だろうということで、念のため血液検査もしてもらったから、とりあえず気持ち的にはだいぶ楽に。検査結果はまだだから安心はできないけれどさ。

あと、またうどんとお粥の生活に戻さなきゃいけないみたいで、それもまた辛い。
だけど、ものを食べられるだけマシだし、そのぐらいの我慢で済むならいいだろう。
またいちからやりなおしだ。

病み上がりどころか、病中ということが判明したので、おとなしく早く寝る。
今週は明後日まで労働。とにかく頑張ろう。

祝日だけど労働。

本来は超めんどうな案件が2つあったはずが、幸か不幸か「飛んだ」ので、平穏な日。
ただ、超メジャー企業のトップの人と面会した(僕は鞄持ちみたいな立場だったけど)。
やっぱり、なんというか優しさの奥に底知れない「怖さ」みたいなの感じたよ。そういう人じゃなきゃ、デカい組織のリーダーになって、そこを上手くまわすことはできないのかもしれないな、なんて思った。
でも、自分がそうなりたいか、っていったらちょっと違うんだよなー(厳しさは必要ではあるけどね)。
ただ、「確固たるもの」はもった方がいいな、と不肖高野は思ったりしました。

プチストレスが重なり、ストレスになって、ちょっと大きめのストレスになって、「もういいや」的な投げやりな気分になったりはしている。体調はあんまり良くないのに酒量は増える。この辺り、どうにかしないとな。
なんかこう「スカッ」とすることがないといけないね。探しましょう。

木曜まで労働。そして金曜からはプライベートでハードモード。
今週、なんとか乗り切るよ!(声だけ感)

差分

それなり(?)の休日。

あいかわらず目論見と現実の差はあるものの、ちゃんとやるべきことをやったよ。それをやって、なんというか不安みたいなものはより大きくなるけれど、それでも今の実力を見る、という意味では必要な行為なんだと思う。頑張れ、俺。

そしてジムへ行く。
体調不良もあって、ようやく今月2回目。これから中2日ぐらいで通いつづけなきゃ元がとれない感じなんだよなー(貧乏性)。三連休の中日だというのに、けっこうな混み具合でランニングマシンが一台も空いてなかった。ちょっと待って確保できた一台でようやく走れたけどね。行けるときに行きましょう。

あと「VIVANT」最終回見たよ。全部伏線回収、っていうよりは、この世界観は続く(つまり場合によっては続編作る)的な終わりだった。豪華すぎて、続編作れないだろうとは思うが、小説だの、コミックだの、アニメだので続けることもあるだろう。
その分、ちょっと最後こじんまりした印象だが、全体的に見たら超面白かった(っていうか最後まで見るとチンギスが一番かっこよかったなー)。

そんな休み。
明日からまた労働(世間はまだ明日も休みだよね?)。頑張れ、俺(今日2回目)。

プレ・パーティー

気をつかう案件ひとつ終わり。

予想以上に大変だった。反面、トラブル的なことは起こらなかった。「いってこい」でまあ良かったのだろう(どの辺が「いってこい?」)。
ここ2か月ぐらいのややストレス案件のひとつではあったので、とにかく「終わった」ことが素晴らしい。あとストレス案件5つはあるな(多いのか少ないのか)。

そして思いっきり残業&明日以降に持ち越し業務が出てしまったので、ストレス解消にピザを食べることにした(なぜ?)。なんかキャンペーンで安かったしさ。
とはいえ、まだ胃腸の調子は回復6割程度なので、ワインではなく350mlのビール1本だし、ポテトは頼まないで玉ねぎサラダにしたし、ピザも半分だけ食べたらお腹いっぱいになってしまった。ビールは美味しいけど、やっぱりなんかグビグビ飲む勢いはないよなー。そのぐらいが良いのかもしれないし、まだまだ体調悪いのかもしれないし、判断は難しい。とにかく日々無事に過ごしたい。あとは、ゆっくり寝ていろんなことを回復しよう。

明日はちょっと強引に休みをとった。
小休止して、それから、やることを前に進めることにする。

低調子

昨晩ビール350ml飲んだだけで、今日は少し胃が重い。超美味しかったけどさ。

まだ体調が本調子じゃないんだなぁと実感する。食欲自体もあるはあるが、そんなでもない。脂っこそうなものもあんまり食べたいと思わないしな。また一旦セーフモードでしばらく行かないとね。

やらなきゃいけないことを、頑張ってやった。あいかわらず予定していた通りには進まないけど、まあちょっとだけでも進めれば良いのだ。ゼロよりはマシ。低いハードルでも超えないよりはマシ。

そのぐらいの緩さでいきましょう。

明日は結構気をつかう案件あり。なんとか頑張ります。

なしくずす

ようやく(っても4日しか経ってないけど)労働に一区切り。

ここ二日、長時間労働だったので、今日は定時で(無理やり)あがった。そしてようやく休みに突入。
でも、まあ明日もちょっとだけ職場に行かなきゃならないのだけれど(完全ホワイト企業)。

任せられることを任せてしまえばいいんだろう。そのあたりのさじ加減が本当に下手だから仕方がない。直す気がないわけではないから、どこかでカチッとハマるときがくるんじゃないかな(楽観論)。

そしてあまりに疲れたから、今日はアルコールを解禁した。
家に缶ビールが350mlのと500mlのがあって、どっちにしようか迷ったが、やはり様子見で350にしたよ。久々のビールは美味しかった。明日の胃腸が心配ではあるが、ゆっくり飲んだから大丈夫だろう。
しばらく外飲みは怖いから、家でちびちび中2日ぐらいで飲んでいきたい。飲むと必然的におつまみが増えて、カロリーが増えるからそこだけ注意しましょう。

そんでもって今日は寝る。
あ、阪神優勝したね。18年ぶりって、そんな長いことリーグ優勝してなかったのか。なんだか時間の経つのはあっというまだ。
贔屓のチームでなくても、優勝したあとの選手やらスタッフさん達の嬉しそうな姿はなんだか気持ちがいい。俺も優勝したいな(なにで?)。

じゃあ、寝るよー。