フリマーズ

文学フリマに行ってきた。

僕は長嶋有がブースを出した2006年に、それ目当てで行ったことがあるけれど、会場も大きくなってたし(この13年ってすごいね)、何より友人である江戸川台ルーペが参加するというところが、前回と違って「楽しみ感」の高いイベントになった。

まとめきれないので、詳しくは明日(もしくは明後日)に改めてにするが、とにかく、色々話をしてくださったキタハラさん、詩一さん、たかなんさん、げえるさん、ご挨拶しかできなかったけれど斉賀さん、そして江戸川台ルーペ、ありがとうございました!

自分も創作やっている端くれとして、エネルギーとしても、心構えとしても得るものたくさんありました。逆に小説書きたい熱でてきました!(いや、お前は歌を作れ)。

身体は疲れたけど、心は満たされた日。これを明日から活かしていくよ。

キンロー

気がつけば勤労感謝の日だった。

とはいえ土曜だし、僕は祝日でも関係なく仕事だし、ほとんど気にもとめていなかったのだが「ハッピーマンデー」で多くの祝休日が毎年日付を変える中で、同じ日に祝日というのはけっこう貴重な存在かもしれない。
勤労感謝の日に仕事するのを、「仕事があってありがたい」と思うか、「こんな日まで労働かよ」と思うかは“あなた次第”だろうけれど、まあ仕事は“そこそこ”あったほうが良いと思う派ではある。

さて、ここひと月ぐらい、“自分らしさ”とか“自分の立ち位置”とかを考えることが多くなってきたのだけれど、それは年末ならではの寂しさゆえか、勤労感謝について意識が薄れてきたせいか……(嘘、後者はないわ)。

とにもかくにも、こうやって徒然とした駄文を貪る日が多くなってきてしまっているので、どうにか今月中に立て直したい。
多分、“やや”働きすぎているのだろう。

さて、明日は休みをとって文学フリマへ行く。
たくさんの創作者の方々のエネルギーに触れて、刺激を受けてくるつもり。

まずは無事に会場にたどり着けるか、が問題だけどね(おのぼりさん)。

4ケタ

メールを管理しない同僚がいる。

一度、彼女のiPhoneを見るともなく見たら、メールアプリの右上の数字(未読メール数だね)が8000とかになっていたのだ。

「どういうこと?」と訊いたら、もうほぼダイレクトメールなので放置しているとのこと。

僕も、もうメールでやりとりする友人はほとんどおらず、受信するのはDMか、Amazonやなんやらの申込控えだけだし、なんかその「放置」というところがロックな感じがしたので、彼女に倣って、僕も放っておくことにした。

それから約4ヶ月経って、未読が1000を超えた(そう考えると8000ってどんだけだよ、って思う)。

4ケタになったら、逆にこの数字が鬱陶しく感じるようになって、一気に消したくなる衝動に駆られる(そう考えると8000ってどんだけだよ、って思う。←2回言ってみました)。

で、これは一回リセットしよう、とちまちま消し始めて、今、370まで減らした。

未読って少なくても気になるし、多すぎても気になる。ただ、そこそこの数字だとそうでもないんだな、と感じるのがわかったのが今回の結果です(300ぐらいだと気にならないのだ)。

とりあえず、これを機に未読なしまでゴミ箱に入れるが、そもそも、もう使ってないサービスからのDM解除すればいいんだよね(それはそれで面倒なのだが)。

それと部屋の片付けだけでなくメールの片付けも下手なことはわかった(ほっとけ)。

ながらーストロンガー

噂の「ストロングゼロ」を飲んでみた。

まず、昨日、サワーといえば基本だろうと思われる「ダブルレモン」というものを飲んで、今日は同僚がオススメしていた「ダブルシークヮーサー」を飲んだ。
思ったよりも甘みが少なく、飲みやすい印象。「あっというまに酔う」という説もあったが、さほどではなかった。
でも、今日、それを飲んだあとにハイボールと日本酒(熱燗)を飲み始めた今、やや酔っ払っている(飲みすぎだよ)。

家飲みするとき、ただ飲むだけでは時間がもったいないので、録画しておいた『相棒』と『G線上のあなたと私』を観ながら、アイロンをかけつつ飲んだ(主夫っぽいかね)。
『G線上〜』の波瑠は本当に可愛い。役柄が可愛いのかなーと思いつつも(眼鏡だしね)、CMに出ている波瑠も可愛いので、多分、単純に波瑠好きなんだと思う(朝ドラは見てなかったけど)。
あと、中川大志も格好いいよね。この人なら認める(上から目線)。

世の中ゴタゴタがありすぎて、自分の無力さに嫌気がさすけれど、そう思う気持ちが“贅沢”だと思って、必死でやらなきゃ、と思う今日この頃。
とにかく楽しく生きなきゃと思う。てんで、それができていない。

そう反省しつつ、今日は店じまい。

明日からまた頑張りましょう。

当たるも当たらぬも

今月初めから今ひとつ調子が出ない。

ふと、11月はダメな月なのかもしれない、と思いついて、今年初めに買っておいた「九星運勢占い」で調べてみた(買ったこと忘れてるパターン)。

で、予想に反して今月は「良好運」。
むしろ10月のほうが「注意運」だったようだ。その悪い運を今月まで引っ張ってしまっているのだろうか(あ、そういえば先月は風邪だのなんだの色々あったわ)。

「月の後半からは沈滞ムードが解消し、良いリズムになります。」

と書いてあるから、多分、今日から良くなるはずだ(盲信)。

昨日、今日と、またTrySail断ちをしている(“断ち”というよりは“休TrySail日”みたいなものだな)。好きなものから少し距離を置いて体制を立て直しましょう。

頑張りまーす(適当)。

なりきれない

一昨日は12時間、昨日は11時間をほぼぶっ通しで働いたので、今日はもう、誰の目も気にせず自堕落な日にするぞ!

と偉かった自分をねぎらうために(予防接種も打ったしね)、好きなことをやる一日にしようと、朝起きた。

しばらく触っていなかったNintendo Switchのダウンロードゲームのセールがやっていたので、コレクターとして欲しかったアケコレNEOGEO(僕の青春時代のゲームの復刻版シリーズです)から、『餓狼伝説SPECIAL』、『餓狼 MARK OF WOLVES』『KING OF FIGHTERS 2000』を購入。
あと、動画を見て『ショパンの復活』という音ゲーの、グラフィックまわりが好みだったので衝動買いしておく。

それから、目玉焼きとトーストをブランチにして、録画していた『ニッポンノワール』を観た。
僕は『3年A組』を観ていないから、繋がりは楽しめないし、感想としては「これって“雰囲気ドラマ”だよね」なんだけど、1話を試しに観てからなんとなく気になって観続けている。回を追うごとにちょっとずつ面白くなってきているので、最後に“どっちらけ”にならないことに期待しつつ、最後まで観てみるつもりだ。

で、「好きなことをー」とか言いつつ、自堕落というか、ただダラダラと過ごすことに罪悪感…とまではいかないが、なんかこう、もったいない感を持ってしまうのは性格なんだろうかね。
先日、Twitterで見かけたつぶやきに、「休み」とは「好きなことを好きなだけやること」と書いてあって(意訳)、なるほどなーと共感したものの、「いざ好きなこと」となると、ゲームやったりドラマみたり映画みたり(あとは酒飲んだり)、になってしまうのは、どうにも違う気がする。
なんだろう、ワルになりきれないのかもね(“ワル”ってほどのものではないが)。

そんなわけで、ちょっとは頑張ろうと、夕方にワークアウトはしてきた。
なんとなく、それだけでも「一日中無駄にしたわけではない」感がある(偉い)。

で、あとは、お酒飲んでダラダラと過ごす。
ストロングゼロを試そうとしたけど、ワインを飲みたい気分なのでカルロ・ロッシとケンタッキーにした(あれ?揚げ物ダメなんじゃなかったっけ?)。

そこそこワルな一日。
休日だから、それもまあ良しとしよう。

接種

インフルエンザの予防接種をした(3年ぶり4回目)。

昨年、一昨年は予約したにもかかわらず、ワクチン不足でできなかったので、今年も同じことになるのではと、やや期待していたが(どっちらけエピソードになるからね)、わりと普通に打てた。

体調悪い場合は打てないので、直前に簡単な問診があった。「今日、風邪ひいてないですよね」と訊かれたが、少しの鼻水と喉の痛みはほぼデフォルトというのが僕の体調なので、まあ「なし」と申告しておいた。で、熱を計られたのだけれど36.6℃あって、普段35.4℃の僕にとっては思った以上の微熱具合に、一瞬打つのを躊躇う(ただ絶好調のときのほうが少ないからやるならやるしかないのだ)。

で、肩注射っていうのがわりと怖いというか、痛さを感じて、その後打たれた左肩はまだズキズキしている。

接種後に渡された案内用紙に、色々な副作用が書いてあって、読んでるとだんだんと具合悪くなってくるのはなんなんでしょうね。“コトダマ”に弱いのかもしれないね。

とにかく無事に予防接種を終えた。完全とはいえないけど、ちょっとは安心。

で、今日は夜に、「飲むとすぐに意識を失う」と多方面から噂の「ストロングゼロ」を試しに飲んでみようと思っていたのだが、予防接種の日はアルコール控えめにしなきゃいけないらしく、計画が狂った。

初ストロングは明日か明後日か、とにかくペンディング。

まずはゆっくり休みます。

手前

今月、一番ネックだったイベントが終了した。

予想していた困難さもさることながら、想定外のあれやこれやでてんやわんやしたものの、大きなトラブルもなく終了できてよかった。
それでも朝から“時間に追われる”ような状況で、やっと固形物的なものを口に入れられたのが18時過ぎ。そのあとも1日休憩なしでぶっ通したので、けっこうなしんどさだった。

疲れを癒す&自分への労いのために、帰りにひとりでトリキで飲もうとも思ったのだが(ブログネタになるしね)、21時を回っていたし、なにより立ち仕事で足が限界でもあったので、おつまみっぽい惣菜買ってきて、家呑みにした。
呑みの準備しながら、なんども「しんどい」と独り言を言ってしまうほどの状態ではあったが、まあ本当の「しんどい」の“手前”ぐらいの感じだ。
肉体的には疲れたが、精神的にはさほどでもないのがその理由かもしれない。
とはいえ、「これでいっちょあがりー」というわけでもなく、残務処理としての事務仕事もあるし、もうちょっと頑張らなきゃいけない。

それにしても、我ながら良く乗り切った今日1日。
ゆっくり休みたい、というのが正直な思いです。

へたへた

今日は頑張って仕事をこなした。

避けていたことも手を付け始めると、けっこう早めに動く。
考えるより行動したほうが良いこともあるのだ(全部が全部そうだとは思わないけどね)。

さて、その分、帰宅したのは22時で、それからご飯食べて、もう1日が終わってしまう。
明日、明後日とけっこう忙しいので(とくに明日!)、乗り切っていきます。

そんなわけで今日はこんな感じで終わります。

僕はこんなだけど、多分、テレビでは「別に。」のシーンがいっぱい流れてるんだろうなー。

木曜は飲み日和

トリキへ行ったのは、江戸川台ルーペが11月24日の文学フリマ東京に出るというので、その前打ち上げというか、壮行会みたいなものでもあった。

単純に、TrySail話ができる人と定期的に会わないとムズムズするというのもあるけれどね(中毒)。

で、江戸川ルーペも参加するアンソロジー本『元祖オーケン伝説』は、「曖昧書房」さん(オ-09)で頒布されるそうです。僕も行きます。文フリ行かれる方はチェックしてみてね!(ランキング番組っぽいノリ)

それはそうとして、いつもの柏トリキで5時過ぎにノーゲストの中入店して、6時半ぐらいまで客が俺らだけ、という貸切飲みだった。9時半まで飲みながら話をして、内容については詳しく書かないけど(半分、序盤でバラしてるな)楽しかった(ムズムズ減った)。

あと、トリキがワインを新発売したというので試飲を勧められた(しかも2度)。「お、僕が“C級ワインマニア”と知っての振る舞いか、とか思いつつ(謎の自惚れ)、赤と白をいただいた。んーと、ね。焼鳥に合うんじゃないかな、と思います(雑)。小さい試飲カップで飲んだから、実際は舐める程度でよくわからなかったのが本音のところ。っていうか、マックと合わせないとなー(こんな奴に試飲2回もされちゃってすみません)。

さて、ここしばらくややしんどい日が続いていて、いかにそこを触らないように、目を背けるように来た今日この頃なのだが、ようやく向き合う覚悟ができた。

小説を書く江戸川台ルーペもそうだが、僕の周りの人たちが、平然と日常を送っているようで、それぞれ戦うべきものと戦っているのを知ったからだ。知ったというか、知ってたけれど実感がなかった、ってことだね。

いつもニコニコしている人は、24時間ニコニコしているわけじゃなくて、ニコニコできない姿を見せていないだけだ。

少し想像力を持てばわかることが、自分がしんどいとわからなくなる。だけど、それに気づいた今は、厄介な物事にも向き合える。解決できないかもしれないが少なくともあがけるだろう(まあ冷静に考えたら、そんなに厄介事でもないんだけどね)。

そんなことを考えていたら、探してた『ダーク・タワー』の1巻も見つけたし(柏で)、連絡とらなきゃと思ってた仲の良い知人から逆に連絡があったりして、人生は上手いことできてるみたいです。

上り調子の機運がでてきたところで、この先、乗り切っていきましょうかね。