2周年

そんなわけで休日出勤(昼からだけど)。

午前中に雑務をこなせればよかったんだけど、起きられないんだよなー。
でもブログは書く。

昨晩は、「観てなかった有名映画を観ておこうキャンペーン」(今つくった)として『ミッドナイト・ラン』を観た。デ・ニーロが自分の作品で「一番好き」と言ったとか言わなかったとか、そういう映画で、バディもののアクションコメディとして有名な奴。
「すごい好き」とまでは思わないけど、面白かったし見応えがあった。
デ・ニーロはやっぱりカッコいいよね。ハンサムというよりも、男くさい中に茶目っ気があってこういうカッコよさに憧れる。当時のデ・ニーロが僕と同じぐらいの歳だと知って、色々焦んなきゃなーと思った(全然正しい映画の見方じゃないな)。
この「自主キャンペーン」は1月まで続けて、ケーブルテレビで録画したものの観てない映画をたくさん観ようと思っている。
いい加減に『スタンド・バイ・ミー』を観ないとな。

『ニーア オートマタ』は、今後キーになりそうなボスのところまで来た。とりあえず、今日は死ななかった(ゲーム上手い!←嘘)。
手探りで進めているわけだが、攻略サイトをチラ見したら「戻れない要素」(つまりストーリーを進めると回収できないアイテムやらイベントやらだと思われる)という項目があって、そのあたりがスクエニのゲームっぽくて(FFっぽくて)、ややイラッとした。
だけど、完璧にクリアするのを目的にするのではなく、一旦最後まで進もう。
思い返してみたら、情報仕入れても完璧にクリアしたゲームないしな、俺。

で、今日は仕事の後は忘年会なので、自分の一年間を慰労してくる。

そして、さりげなく、今日は毎日更新を始めて2周年なのだ。
よくもまあ続いてます。

今後ともよろしくお願いいたします。

年末の連休初日

今日から3連休。

…のはずだったのだが、明日外せない打ち合わせが入り、2.5連休(厳密には連休ではないよな)になってしまった。
それでも、久しぶりに完全オフの日が2日あるので、やれることをやろうと思っている。

具体的には、
・新しい小説の1話を公開する。
・ポッドキャストの「16小節の恥ずレター」用の曲を作る。
・部屋の片付けをする。
の3本だ。

片付けが同格かよ、と突っ込まれそうだが、先日PS VRをやってみて、テレビ周りの雑然さとか、机の配置とかを改善しないと事故の元だな、と思ったからだ(けっこうコード這うし)。そして年末と言えば大掃除でしょ?
で、今日は片付けメインで動いた。とりあえずVRスペースは確保できたと思う。

昼に、ずいぶん前に買っておいた「蒙古タンメン中本」のカップ麺を2ヶ月ぶりぐらいに食べたら記憶していたよりも辛かった。最近、自分の記憶がアテにならないことを思い知ることが多いがここでも。
それと、録画機器のHDDも整理したかったので、食べながら『スマート・チェイス』というオーランド・ブルーム主演の“中国産映画”を観た。
昨夜はジェームズ・フランコが監督・主演した『フューチャーワールド』という、出来の悪い『マッドマックス』みたいな駄作を観た後だったので、同じく「有名俳優が出ている無名映画」枠として期待せずに観たのだけど、なかなか面白かった。両作とも観てすぐ消したけど(ジェームズ・フランコは好きなんだけどなー、んー)。

それから処分する本と、溜まっている本の読む順番を決めたり、日用品を買い出しに行ったりして現在に至る。
この後は夕飯食べてから、ニーアを少し進めようと思う。

あと1.5日の休日で果たして残り2つの目標を達成できるのだろうか。
字面だと簡単そうだけど、どちらも創作モードにならなければならないのだよねー。

「気がつけばTwitter見てた」という時間を減らして(それだよ!)、とにかく手を動かそう。

プレステクリスマス

さてクリスマスイブ。

自分へのプレゼントであるPlayStation4を開封してみた。

箱の時はさほど感じなかったのだけれど、開封して他のゲーム機と比べると本体が超デカい。
スリムサイズのではなくてproだからなんだろうけど、置き場にやや困った。やはり縦置きスタンド必須だろうか。
最近買ったゲーム機がSwitchやら過去ハードのミニ版なので、余計にそのデカさが気になるが、精密機器だもんね、しょうがないよね。
あと、電源入れたときのピッとかいうの、まう家電の音だよね。
多分PS4は、ゲーム機というより“そういう位置”のものなのだ(そこが今ひとつプレステシリーズが好きになれない理由でもある)。

起動してから、まずPlayStationアカウントを設定しなければならなかったのだが、これが長かった。
昔はゲーム機買ったら、テレビにつないでソフト入れて即プレイ、だったのが時代の変化かね(おっさんの感想)。

僕はPSP買ったときに設定したアカウントをすでに一つ持っていたはずだか、メアドがもう見ていない実家の奴なので、再設定した。
そこで、いつも使っているアカウント名がすでに使われていて、けっこうめずらしいアカウント名なのに「他に使う人いるのー?」と焦ったが、それ、俺のすでに持ってる奴だ(アホ)。

それにしても、他の人にオンライン状態なのを通知したり、何のゲームやってるか調べられたり、これデフォルト設定だと個人情報ダダ漏れでは?とやや怖くなる。
俺はそんなに誰かとつながり求めてないからさ(ヘタレなだけ)。
最近はアプリでも、デフォルトで、アドレス帳にあるメアドの人とつなげるアプリもあるというが、こういうのがユルくても平気なのは、時代の変化なのだろうか(再びおっさんの感想)。

で、まずは『ニーア オートマタ』をプレイしてみる。
PS4はディスクがトレイ式じゃなくて差し込むタイプなのに焦る。ノートPCでこういうのあったかもだけど、ゲーム機では初めてじゃなかろうか。本体が黒いから口が見えなくて、そこにディスクが吸い込まれるの怖い。

で、肝心のゲーム内容。
説明書がないのでボタン操作すらわからないまま始めたのだけど、最初の面(面なの?)がチュートリアル的になっていたので助かった。ガンガン死にそうになるが自動回復され続けて進み(なぜ死なないのか最初はわからなかったけど)、ようやくセーブできるところまで来た。
でもそこに行くまでが長くて、「これどこでひと息つけるのだろうか」と心配になったのは確か(これまたおっさんの 以下略)。

そこからまたちょっと進めてみたら、今度はHPが0になったらちゃんと死んで(当たり前)、実は、ここでようやく「ああさっきまでのはやっぱチュートリアルなのね」と察する(勘が鈍い)。
古いタイプのゲーマーなので、とりあえずゴリ押しで進めようとするのだが、それは無理だとわかってから慎重に進めております。ヒットアンドアウェイな感じだね。
それにしても俺、シューティング下手だ(4回も死んだ)。

まだまだ序盤ですが、操作感が良く、慣れればスタイリッシュな動きができてアクションを楽しめそう。
一つのゲームをじっくりやることが減ってきたので、まずは、始めたこのゲームをクリアするか、超えられない壁が出てくるまではやってみる(やめる理由、後者っぽいなー)。

プレステアカウントの設定と1本ゲームをやるだけで疲れてしまったのだけれど、今日開封しないと年内やりそうもないので、それからVRを開けてみた。
Oculusやスマホにつける簡易VRと違って、配線がやや複雑で取説を見ながら順番にこなす。
付属のカメラも接続するのだが、ウチのテレビ周りはBlu-rayプレイヤーやら、Switchやらなんやかんやでゴミゴミしているので、固定しては配線中に傾く、ということを何度か繰り返した。面倒。
コンバーターみたいなの(プロセッサーユニットっていうそうです)を挟んだり、ゴーグルがメカメカしかったりするが、考えてみたら、最初にVRが話題になったPCとの接続はまさにこんな感じだったはずだ。Oculusが性能良すぎるんだろうな。

で、なんとか配線整えて、カメラの設定もして、ゲームをしようと思ったのだけど、コントローラーの充電やらなんやらが面倒に感じられたので、まずはTrySailのライブBlu-rayを鑑賞してみた。

すでにPS VRを持っている江戸川台ルーペから、「目の前に大スクリーンがある感じ」とは聞いていたのだが、想像以上にすごかった。
ヘッドセットで頭を覆われているせいか、画面の大きさからだけでなく、没入感が半端ない。ライブ会場の特等席にいる感じ。

天ちゃんはやっぱり美人だなー、と痛感するし『未来キュレーション』のピローンのところで髪をかきあげる仕草とか最強だし、ナンスはソロ曲の『ステテクレバー』の超楽しそうな顔に、こちらも楽しくなる。
そしてなんといっても、もちょが可愛いすぎて(特に『CODING』と『Good job!』の振付が最高すぎて)、もう会社に行きたくなくなる。
時間の都合で4分の1しか観てないのだけれど、全部観た日にはもう現実に帰ってこれないのではないかと思う。

これが楽しめるだけでも、もうPS VRを買った価値はあったんだけれど、やっぱりゲームをやらなきゃね、というわけで。
僕が今回買った「MEGA PACK」っていうのにはゲームが5本同梱されているものなので、その中から、一番スタンダードな『VR WORLD』という5つのVRゲームが入っているものを遊んでみた(まだVRのコントローラーが充電できてなかったので、ヘッドセットとPS4のコントローラーでできるものを選んだのだ)。

深海に潜るやつ(『オーシャン ディセント』)は画面が綺麗で感動したけど、徐々に怖くなりそうな展開だったので早々にやめて、レースゲームの『VRリュージュ』をプレイした。
そうしたらこれが、車やらトラックやらがバンバン走る車道をリュージュで走り抜けるまさかの馬鹿ゲーで、ひとりで爆笑しながらやった。超面白かった(色々な意味で)。

で、この時点で20時すぎてたので、晩酌したり『wild turkey』聴きながらWild Turkey飲むというクリスマス行事こなした後に、『スカベンジャーオデッセイ』というロボットアクションやったら、めちゃくちゃVR酔いを起こした。
アルコールもそうだし、頭を頻繁に回したりしたのが良くなかったみたい。
ゲームはとても面白いので、素面の時にやってみます。

そんなわけで、まだ少ししか触れてないけど、PS4もPS VRも買って損なし。良い自分へのクリスマスプレゼントになりました。
元取るぐらい遊び倒そう。そしてBlu-ray観まくりますよ!

イブのキャスト

クリスマスイブにポッドキャスト更新。

「高野ザンクのNerdy Days ONAIR版 Vol.7」

録ってから、言い忘れたことが多数あったことに気づいて、やっぱりしゃべる内容はメモしといたほうがいいな、とか思った。来年頑張る。

で、今日はその後、ジムへ行った。
ワークアウト後、井の庄行ったら混んでいたので、松屋で食べたことのない「ネギ塩豚肩ロース丼」を食べた。なんか新しいもの食べたかったのだ。

それから帰宅してプレステ4とプレステVRを開封し、ちょっとだけプレイ。
それについては明日のブログにします。
まだVRはモーションコントローラー使っていないし、ね。
Blu-rayも再生したけど、凄いわ(いや、ホント凄いわ)。

クリスマスイブっぽいこと、と言ったら、西友でチキンセットという2番目に良い(値段が高い)パーティーセットを798円の10%引きで買ってきて、晩ごはんにしているということ。それでも量が多いので今日、明日と2日に分けて食べますけどね。

あとは恒例の「Wild Turkeyを飲む会」をして寝ます。
みなさんも楽しいクリスマスイブを。

Merry Christmas!

Leave the school

オンライン英会話のレッスンを今月で辞めた。

僕の担当の先生が人気なのか、場所であるワンカラの枠が少ないのか(あるいはその両方か)、なかなか都合の良い日時が取れなくなってきたのだ。
それに、今月は仕事の影響で3回も休んでしまった。
これはちょっと続けらんないかも、と、1週間前に思い立って、そのまま解約をしたのだった。

レッスンを始めた時のモチベーションも徐々に下がってきたのも事実。
以前は、自宅でも少し勉強していたから、週1回程度のリアルな英会話の意味があったのだが、今はすっかり自宅では勉強しなくなったので、レッスンがしんどくなってきていたのだ。まあ難易度もその頃からは上がっているし、ね。

英語を学ぶことは楽しかったはずなので、自分にとっては、何が楽しかったのか、もう一回考え直そうと思っている。
ダラダラと続けるより、一度断ち切ってしまったほうがいい、と今は思うのだ。

さて、話はかわって、明日はクリスマスイブ。
みなさんは何をしますか?

僕はポッドキャストをとって、それからPS4を開封しようと思っている(独りで)。
そんなわけで、明日に備えて、今日はもう寝ます。

ふわふわはらはら

仕事に明け暮れた日。

「納期」が明後日のため、今日やれるだけやらなきゃいけなかった。
明日はPS VRが届くので、定時であがらなければならず(なんか、今年同じシチュエーションあったなー。確か『声優ア……以下略)
進み具合はまずまずといったところ。まあなんとかなるでしょう。

小説を公開して、書くことの先輩である江戸川台ルーペがレビューをつけてくれて嬉しい。
そして色んな想いが交錯する。
カクヨムの“カク”側の人の気持ちって、こういうもんなんだなーというのがわかっただけでも公開して良かったと思う。
とはいえ、あんまり「あの作品」の色がつくと困るので、クリスマス明けには次の作品を公開します。

VRが来るというのに片付けしてない。
俺の部屋の、しかも片付いてない広さで、果たして本領を発揮することができるのか。
それは明日のお楽しみ。

カクヨムデビュー

カクヨムで小説を書きました。

Wild Turkey

クリスマスイブに男子大学生が、無料で○っぱいを揉みにいく話。
このあらすじだけで、本当、馬鹿みたいな話書いたなと思うし、なんでこんな話が頭に浮かんだんだろうと思う(12/6の朝、目が覚めたら思いついていたのだ)。

インスピレーションを受けたのは、大尊敬するロックバンド Yes,mama ok?のクリスマスソング『wild turkey』から。
でも、内容は全然関係ない。
カクヨムの小説説明のところに、このことを一旦書いたのだけれど、関係なさ過ぎるのでやめた(そういう曲だと誤解されたら、原曲に失礼だから)。
一箇所、歌詞をそのまま本文に使っているが、これは来年TrySailアンソロジーを書いた時にもそうしようと思っている(やる気か?)。
それにつけても「wild turkey」は名曲なので聴いてほしい。

シチュエーションに比べて、特別卑猥だったり、性描写がある話ではないが、一応個人レーティングは「PG13」。
青年コミック誌に掲載されているマンガをイメージしているので、中学生以上なら問題ないと思う。今の子は僕の時代よりマセてるから、もっと下でも大丈夫なのかな。
あと最初はFワードが入っていたけど、それは外した。映画だと、Fワードを使うと途端に18禁になるというような話を聞いたことがあるので他の言い方にした。
そんなにヤンキーな話でもないからね。

考えてみれば、生まれてはじめて不特定多数の目に触れる目的で書いた小説なんだよな。
昔から、ちょこちょこと文章を書いていたのに、今回、しっかりとした文章、とくに物語を書くのは難しかった。地の文、って奴が進まない。
あと語彙ね。もっと色んな文章読んで、語彙を増やそうと思った。

読み返すたびに「ここはもうちょっと直したほうがいいんじゃないか」とか思って、今朝だって、ずっと気になってた重要なセリフの言い回しを書き換えたのだけど、それでも今の自分のベストを尽くした小説。
短いし、スラスラと読めるはずなので、暇な時にぜひ読んでいただきたい。

文フリが終わった後、書こうと思っていたのは、去年からプロットを作っていた「30歳の女性が恋に人生に悩む話」だったのが、まさかこういう話でカクヨムデビューするとは、いやはやなんとも。
でも、KING OF NERD ROCKであるyes,mama ok?の曲と同じ題名といい、ややNERDな主人公といい、Nerd系ロックンローラーとしてはふさわしいデビュー作なんじゃないかと思う。

書きたいセリフと書きたい描写は入れられた作品。

馬鹿だなー、と思いつつ、読んでもらえたら嬉しいです。

デカい買い物

PlayStation4を買ってきた。

しかも「pro」のほう。
なんでproにしたかと言えば、PS VRも買うことにしたからだ。
VRの性能を最大限に活かすならproのほうが良いという記事も見たし、どっちにせよ、高い買い物だから後悔しないように“一番良いもの”を買ったのだ。

本当はビックカメラで両方一気に買って、両手にPS4とPS VRを持って(見せびらかすように)帰るつもりだったのだが、昨日は晴れよりの曇りだった天気予報が、雨よりの曇りになっていて、見上げると絵に描いたような曇天だったので、本体だけ買って、VRはAmazonで注文したのだった。
でも、本体だけで超重かったので結果的には良かったのだけれど。

そんなわけでソフトはまだないし、本体を開けてすらいない。
『デスストリングス』は買おうかなーと思っているけれど、なんかオススメあったら教えてください。

小説は校了した。最終的には9.992文字(その後9,993文字になりました)。
2日前に1万文字を切った時には、言い足りなかったり、釈然としない部分があったので、1万文字前後の攻防を続けながら加筆訂正して、ようやく「ひとに出してもいいだろう」という出来になった。
至らない部分は多々あるけれど、今、自分が書けるベストを尽くしたから公開する。
すぐに公開して精神的に楽になりたかったりするが、明日にします。
詳しくは明日のブログで!(CM)

校了したので、今度はちゃんとトリキで祝杯も考えたけど、どうもひとり呑みって得意じゃないみたい。
あと、地元のトリキが18時からなのと、タッチパネルじゃない、というところもハードルが高い(へぼ)。

そんなわけで、家でプレモルと惣菜で祝杯を上げた。それでいいのかもね。

VRもやってくるから、片付けとか、地味な雑務を少しずつでもこなさないといけない。
せいぜい進めてみます。

平凡な日のブログ

今日は普段より勤務時間が長い上に、休憩も半分だったので、ブログネタに困ってしまう。

毎日更新するには、こういう日をどう乗り切るか、というのが一番大変だったりする。

しかも基本書き溜めしないし、更新予約は使わない主義なので尚更だ。いや、そもそも何のために毎日更新してんだ、っていうところなんだけどね。まあ、それはいいや(投げた)。

昨日は、ちゃんと『キャプテンコマンドー』をプレイしてクリアした。昨日同様、コンティニュー13回のパワープレイ。でも『ザ・キングオブドラゴンズ』よりも短かったかな。30分ぐらいで終わるゲームだとちょうど息抜きに良い。

そして明日はプレステ4を迎え入れるつもり。果てさてゲーム熱がこのまま上がるのかどうか。

買ってみてから考えよう(大人ー)。

ドラマ『G線上のあなたとわたし』が最終回だった。

このドラマはヴァイオリンレッスンに通う話なのと、眼鏡の波瑠が超可愛いので見ていたが、とても面白かったよ。中川大志もカッコ良かった。漫画原作ゆえ、キャラクターが立ちすぎてる感じもあるが、どの人も魅力的だった。良いドラマでした。

そんな感じで、今日はおしまい。

また明日頑張ろー(おー)。

尻上がりの休日

クリーニングに背広を持っていったら、上着が破れてた。

先日おもいっきり転けてズボンが破れてたのには気づいたのだが、上着も破けていたみたい。仕事着なので、新調しなきゃなんだけど、今の体型では作りたくない。これは是が非でも来月までに、せめて元の体型に戻らなければ。
いっこうに体型変わんないけどな。

午前中、昨晩録画した「しくじり先生」のメガドライブ編みた。
“メガドライバー”としては到底納得のいく内容ではなかったが、テレビの影響力ってすごいから(メガドラミニも出た以上)ああやって取り上げてもらうことが大事なんだろう。
それでもCD-ROM採用のくだりは訂正してほしいけどね。決して「カセットがCDに」というわけじゃなく、当時、新たな記録媒体としてCD-ROMは注目されていたし、その後ゲームソフトの主流にもなった。
もっといえば、PCエンジン CD-ROM2の存在があったからで、そこに触れられないとしても、ミスリードが過ぎるよね。ゲーム史修正になっちゃうんで、そこだけは訂正するべき(あとアベマで完結するのやめろ)。

あ、ゲームといえば、昨日はちゃんと『ザ・キングオブドラゴンズ』やった。
12回ぐらいコンティニューしてクリアした。
思ったより長くてダレたが、こういう金に物を言わせたパワープレイができる今はいいよね(当時はリアルクレジットだったから、そんなことできなかったよ)。
次は『キャプテンコマンドー』をクリアしたい。

午後にオンライン英会話のレッスンがあったのだが、しばらくできてなかったせいもあって、ボロボロ。先生の言っていることはわかるのに、言葉がでてこない。
そろそろ何かを変えなければならないようだね。

で、英会話が終わった後に、とあるものを購入しに後楽園に行ったら、係の人が超優秀で、どう買えば一番効率が良いかを提案してくれた。
思わず「賢い!」って本人に言ってしまったほど。

今日はその後、スタバかどこかで執筆しようと思っていたのだけれど、疲れも溜まっていたことだし、庭の湯に行くことにした。そしてそこで執筆。
規定の10,000字に近づく10,599字まで改稿して、そのままマッサージを受けた後、豊島園駅前のドトールでさらに改稿作業。
ついに9,946文字にまとめられた。

その後、また加筆して、現在9,999文字。
これでほぼ完成だけれど、もうちょっと“出し入れ”します。
一応、10,000字以内に収めたので、トリキでひとりお祝いしようとも思ったが、すでに9時近かったので、スーパーで焼き鳥とプレモルを買って、家で「ニセトリキ」して祝った。めでたい。

そんな尻上がりに調子がでた休日。
やりたいことやれてる。それが何よりだと思う。