観察眼

人を見る目はそれなりにあると思っている。

ところが、このところ「人を見る目がないなー」と思う案件が立て続けに起こっていて、自分の目利きにやや自信が陰ってきている。
まあ、ゆっくりじっくり付き合ってみないと、わかんないよね。だから、そのぐらいでいいのかも。
それから、花粉症だから調子が悪いんだろう、ぐらいに思っておこう。

あまり良いことなく、疲れた一週間だったけれど、今日の帰りがけにスーパーで箱ティッシュが手に入ったので、運は上向きとしておく。
なにせ昨日、最後の一箱に突入してしまったことで、余計なストレスを抱えていたから、ひとつ解消できたのが良かった。
とはいえ花粉症ゆえ、この時期、ティッシュの減るペースは尋常じゃないので、セーブしながら使っていこう(って書いてるそばからクシャミ頻発してんだぜ)。

そんなわけで、精神的に疲れたので、今日は好きなことやって寝る。
そして明日からまた頑張ろう。

『亀を投げる』第4話公開

完全オフ!

色々な娯楽が封じられる中、今日こそは、と思って、小説『亀を投げる』を更新した(もう未完で終わっちゃったのか、と思われないようにね)。
第4話。ようやくキャラクターが出揃って、さあこれからどう展開しようかと悩む日々が始まる(考えてないのかよ)。
あまりこれといった事件が起きるわけではない“地味なお話”ですが、お付き合いいただければありがたいです。

『トレイン・ミッション』観た。
そこそこ面白かったものの“リーアム・ニーソン映画”としては凡庸。
この映画の監督ジャウム・コレット=セラとリーアム・ニーソンコンビの映画は4本あるが、気がつけば全部観てた。その中では『アンノウン』が一番面白い。主人公の強さと謎解き部分のバランスが良い。リーアム・ニーソン好きでなくても楽しめると思う。
そんな“リーアム・ニーソン好き”を公言しているくせに、映画館で観た主演映画が『スター・ウォーズ エピソード1』だけ、っていうのが、我ながらニワカだなと思った(マジで)。

あとは今日、のんびり過ごす。
考えることは山ほどあるが、ひとつひとつ片付けていくしかないのだから、休息できるときはしておこうと思う。
そして明日からまた頑張りましょう。

ギリセーフ

雨だけど花粉がけっこうつらい日だった。

ボックスティッシュがあと2箱で、いつもなら1ヵ月以上保つはずなのだが、このシーズンだと心もとない。早く流通戻ってほしい。

とにかく8連勤が終わり、かなり疲れている。
昨夜は8時間ぐらい寝られたので、電池はやや回復したが、それも今日1日で使い切った感じ。でも、とにかく明日は休みだ!

戯れに(なのか?)「FINAL FANTASYⅦ REMAKE」の体験版をダウンロードしてみた。プレイはしていない(このパターン多いな)。
どちらかというと“アンチFFⅦ”気味な僕だけど、なんだかんだ、やってみたいという気持ちはあるのだ。
ダウンロードしている時間、とくにやることがなかったので久しぶりに「ニーア オートマタ」をプレイしたが、これもこれでやっぱり面白いんだよね。
今、いわゆる「2周目」なのだけれど、この2周目の最後まではやってみようかなと思う。

そんなわけで、ブログ更新もままならないほどの目まぐるしい日々だった。
とにかく更新はした。

明日はとにかくゆっくり休みます。

予備電池

今日はやっとこさ休み!

……のはずだったのだけれど、新型コロナ騒動のいざこざで急遽仕事になってしまった。

これで連続7日間出勤(そして安定の10時間勤務)というのもあるけれど、なにせ「今日が休みだー」と思って体力(&気力)配分してきたので、正直、今は予備電池で動いている感じ。
そんなもんだから、おとといまでやってきた“日課”も、昨日、今日はおやすみにした。まあ、ちょっと休みましょうという思いがある。
自分にとっては結構な種類の「娯楽」を封じられてしまっているので、気持ちも下向き気味(花粉症も続くしね)。

それでも、とりあえずあと一日頑張れば休み、というところまで来たので、予備電池使い切るぐらいは頑張ろうと思う。

とにかく眠いので、今日はたくさん寝るよ!

目詰まり

エアコンの効きが悪い。

僕はあまりエアコンを使わない人間で、夏はどちらかといえば扇風機(クーラーだと風邪ひきやすい)、冬はオイルヒーターで済ませてしまうタイプ。
本当言うと、灯油ファンヒーターが最強だよねー、と思うが、今住んでいるところは「直火」禁止なのだ。

だが、去年の夏がものすごい暑かったこともあり、クーラーを(僕としては)よく使ったし、今冬もオイルヒーターがいまひとつ調子が良くなくて、エアコンの暖房をちょいちょい使っている。
で、このところ、そのエアコンの効きがめっきり悪くなったのだ。

僕の家のエアコンは、備え付けのダイキン製でなかなか良いものだが、ひとり暮らししてから4年経って、一度もメンテナンスをしていない。
そろそろ、ちょっと掃除したほうがいいかなーと思って、外側を軽く拭いてみたら、前面カバーが開きそうだったので、思い切って開けてみた。
そうしたら、フィルターが完全に詰まっていた。埃の壁ができてる感じ。
こういうのを見てしまうと、エアコンを使うたびに「身体に悪そう」と感じてしまうので、けっこう夜遅くだったけれど、とりあえず埃を取ることにした。

風呂場までフィルターを持っていって、ドライシートで埃を落とす(乾かせないので水洗いは避けた)。
15分ぐらいでほぼ綺麗に(向こうが見えるように)なり、その後のエアコンの効き目の快調なこと!
いやあ、何事もメンテナンスって大切ですね。

で、今朝もエアコンつけたわけだが、逆に効き目が良すぎて、前の設定だと暑くなりすぎる。
快適な設定をまた探さなければいけなくて、それまで騙し騙し使うことになりそうだ(あきらかに埃積もってない分、身体にはよいだろうけど)。

みなさんも、ご自宅のエアコンのフィルター、チェックしてみては?
(唐突な提案をする終わり方=オチが思いつかなかった)

晴れない3月

2月の怒りを3月に持ち越してしまう。

「怒り」というのは負の感情を呼び覚ましてしまうこともあるが、ちゃんと怒るべきことには怒っておいたほうが良いと思う。それがエネルギーになることもあるのだ。
ただし、怒りに呑まれないように、暗黒面に落ちないように。

May the force be with me.

あまりに疲れたし、気持ちが晴れないので、せめて食べたいものを食べようと、また井の庄へ行ってしまう。
普段どおりに「中盛り」を頼んでしまったが、けっこうボリューム多かった。体重への負担がやや心配。でも同じ値段だから中盛り頼んじゃうんだよねー(貧乏性)。
その分、今日はノンアルコールで過ごそう(なんの対称だよ)。

連日の10時間勤務を終えて、日課にすると決めた勉強をして(今日はまだこれからだけど)それで1日が終わってしまう。

我慢って言葉はあまり好きじゃないが、今はそういう時なんだろう。

明後日の休みで体制を立て直そう。
それまでは雌伏して時の至るを待つ(カッコつけ)。

1日多い

連日の10時間勤務(超え)。

正直、新型コロナの影響は大きい。
来週末に予定していたプライベートなイベントが中止になったのもあるが(ここ数日の世相からいって、ある程度予想はしていたけれど)、業務量が増えるが売上は減るのを、いかに軽く済ませるかという、いわば“撤退戦”なので疲弊する。

個人的には、みんな予防しつつ普段どおりの生活をして、それでも感染したら速やかに検査して隔離して治療して、、、というのを繰り返して、感染者をゼロにしていくしかないじゃないと思う(インフルエンザ対策のようにね)のだけれど、そういう方向にはいかないようだ。
今の状況よりはずっと建設的だと思うのだけれど(医学的知識ゼロで勝手に言ってます。でもインフルエンザ患者昨年比400万人減らしいので、今みたいな予防しとけば感染症ってかなり防げるってことじゃない?)。

そんなクサクサした気分の2月29日。
2月終わりだ―。あっというまだったかも。

3月は個人的にも、世相としても、良くなっていくことを願う。

粛々シンプル

世相が世知辛すぎて、なんもかんもやりたくなくなる(でも、やるんだよ!)。

そんな思いで、今日をなんとか乗り切った。

昨夜は結局、ワイン1本開け、でも二日酔いをほとんど感じないので、逆に“ヤバい”と思う。だから今日は休肝日。
アルコールは花粉症の症状が悪化すると、どこかで聞いた気もするので、しばらくは量もセーブしていこう(と思っていても、なかなか難しいけどね!)。

日課にした「勉強」が5日目にして頓挫しそうなので、これから一気にこなして寝る。四日坊主にはなりたくないからね。
そういう単純な努力も必要だ。

そんなわけであまり気持ちの晴れない週末だが、頑張っていきましょう。

久々ワイン飲む

『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』を観た。

トム・クルーズのアクション映画。
前作『アウトロー』はトム・クルーズの新境地、みたいな感じで、確かにカッコいいけど「トム・クルーズ映画」ではなかったなーという印象だったが、これは完全に「トム・クルーズ映画」だった。その分、安心して観てられるけどね。
まあ、娯楽映画としてはとても面白かったです。

久しぶりにワインが飲みたくなって、チュカロのカベルネ・ソーヴィニヨンを飲んだ。
最近、バーボンを飲んでいるのだけれど、酒量がやや増えている感じがしている。
ワインなら、どんなに飲んでも1本で済むから(それでも飲みすぎだろう)ということで今日飲むのはワインにしてみた。結局1本開けたけどね。
うっかりボトルじゃなくて3リットルのボックスを買いそうになったが、さすがに自制した。それだけでも偉いと思う(自分に甘い)。

週末、ちょっと忙しくなるので早めに寝ましょう。
それでは皆さま、また明日!

積ん読解消開始

『スポットライト 世紀のスクープ』観た。

隠蔽された大きな事件に立ち向かう新聞記者たちの話。面白かった。
“正義”って難しいけど、今の社会にも「スポットライト班」みたいな人たちがいてくれることを信じてみたい。

出勤日だけど、日々の課題はクリアした。
意志があればできるもんだなあと思う。

あとは、積ん読を少しでも減らそうと読書に励む。
読み切る(もしくは読むのを諦める)まで、その時買わないと二度と会えなさそうな“よっぽど”の本以外は買わないことにした。
良いペースで読み切るとしても1カ月は優にかかりそうだから、実際は2カ月ぐらい見ておこう。ほとんどが実用書でページが多いし、自分の読むスピードは早くないのだけれど、1ページずつコツコツとね。
とにかくネットを見る時間減らして(ここ大事)、ガシガシ読みましょう。