チョーシノリ

ピザを食べに行く。

江戸川台ルーペとシェーキーズのホリデーバイキングに行ったのだ。
前回同様、食べ放題に500円で生ビール飲み放題がついて、しかも時間無制限という価格設定のバグを使って3時間半ぐらいダラダラと飲み食いした。

今思い返してみると、前回のシェーキーズ行った頃から胃腸の調子は下り坂で、これがトドメを刺したのではないかとも思うのだが、ピザやポテトやパスタ(とビール)を目の前にしてそう思うのも野暮なので、気にせず食べたよ(まあちょっとビールのペースだけは落とした)。

その後、“俺たちの”まねきねこに移動して、ツイキャスを配信。
「ザンクとルーペの感想文」と題して、TrySail LiveTour 2023 SuperBloomについて語った。

久々なせいか、っていうこともないんだけれど、“読書”感想文のようなメモ書きや要点まとめをせずに、思いついたことを思いついたように喋ったので、どんな出来になっているかはわからない(やっていて無責任だな)。
ただ、ルーペさんの名言「もちょ、ありがとう」について言及できたので、それで良い。あと、書くよりもしゃべるほうが伝えられる、ということもある。

終了後はフリータイムの時間いっぱいまでカラオケして、けっこうな酔いと晩御飯いらない感じの満腹感でもって帰宅。
こういうチートな休みも良いだろう。

とはいえ、明日からは本格的に節制しなきゃ(いつも言ってるやつ)。
あと1か月でさらに3kg落とすぐらいに頑張ってみるよ。あと、胃腸もまた休めてあげないといけない。肌寒くもなってきたから、乗り切らなきゃね。

じゃあ、今日はおひらき。

帰郷、増量

休み。

急遽、実家に帰ることに。
先週の九州のお土産(さつま揚げ)を渡して、昼ご飯を家族で食べて、夕方帰ってきた。ちょっとした用事ができたから帰ったのだけれど、それはなんとか果たせたのでよかったのだろう。

昨晩は九州旅行の仲間うちの集まりに参加して、日付が変わった頃に帰宅したのだけれど、帰りの道中で急にカレーが食べたくなってしまって、レトルトのカレー買って、深夜に食べる。期待したほど美味しくはなかったのが残念。
そして、今朝も無性にお腹が減って、出来合いのピザトーストを2枚も食べてしまう。

先週まで、好きなものを好きなように食べられない状況だったのに、こうやってお腹の調子が良くなると暴食気味になってしまっているのはまずい(体重的にも)。
でも、とてもお腹が空くのはなんでなんだろうね(ストレス?)。
こうやってまた胃腸炎になってしまうと辛いので、気合いで(気合いで?)節制しておこう。

明日は久々にツイキャス「ザンクとルーペの感想文」やります!
内容は「TrySailライブツアー」についてで、時間は16時予定(多少遅れあり)。
サムネを作らなきゃいけないのだが、まだやってない。
昨晩、うっかりクーラーを弱でつけっぱなしで寝てしまって(もう気温下がってきてるのに?)、少々風邪気味な様子なので(食欲増進してるのに?)、今日は寝てしまって、明日早く起きて頑張ってつくる(ダメなパターン)。
よろしければ、ぜひ。
https://twitcasting.tv/lelefantino

旅行翌日から労働(言い方)だったし、木・金と夜も出かけたのでやや疲労が溜まっているのだ。まずは睡眠とってちゃんと回復しよう。

じゃあ、寝るー。

師に学ぶ

テキトーに労働して今週は終わり(ひどい言い方)。

歌については師匠と呼べる(というか勝手に呼んでる)人が二人いる。

一人は20年前に、自分の歌の基礎を教えてくださった方。それから今、なんというか自分のレベルアップを図ってくださっている方。

どちらも歌い手として一流なのだが、新師匠については生で演奏を聴いたことがなかったのだが、今日初めて演奏(歌唱)を聴いた。

レッスンの時も、まあ、上手いなーと思ってるんだけれど、舞台でも師匠は立ち居振る舞いも含めて本当に素敵だった。

3人組の女性ヴォーカルユニットのせいか、かなりコアな男性ファンの方々がいて、ちょっと意外だったりしたが、自分も推しを持つ身としては、TrySailを知らない人からしたら、俺もそういう感じで見られてるのかも、と自重せざるを得ない心境になったのは、それもまた師匠のおかげかもしれない(嘘)。

師に恥じないように頑張っていきたいと思いました(殊勝)。

明日、明後日休みだー。

ここでリフレッシュして、10月アクセル踏めるようにしなければ。

ホントのパーリィー

労働(言い方)は今週のヤマを越えた。

越えたら越えたで、夕方から無性に眠くて困ってしまった。やる気は続かないものですな(なに、ひらきなおってるんだよ)。

そんな感じでそれなりに作業(作業って言った)をこなして、夜に某政治系のパーティーに行ってきた。
なんというか「僕でも知ってる」ぐらいの有名政治家の方々もけっこう来ていて(元首相とか)、それはそれでちょっと興奮した(ミーハー)。
某所では「老害」と言われている(僕もややそう思う)有名司会者の方を見たり、元ワールドオーダーの人と名刺交換して、一緒に写真撮ってもらったりした(よりミーハー)。

何人かの方がスピーチしたのだけれど、やっぱり「上っ面」な言葉はわかるんだよなー。単に僕がその人をそういう「疑いの目」で見ている可能性もあるが、心のこもっていないその場しのぎの言葉って、わかってしまうものだ(そう思っているから、自分はお世辞が苦手なのかもしれないな)。
いろいろと気をつけよう(何が?)。

パーティーではあったものの、まごまごしてたら食事にありつけず、こんな時間から家で味噌煮込みうどんを食べて、今日は寝ます。
やらなきゃいけないことが、まだまだ目標まで届かず、焦ってしまうが、こればっかりは自分の頑張り次第。なんとかしましょう。

明日まで労働。
あと1日、やってやんよ!(なぜか気合いで終わる)

気温低下とちょい告知

雨が降るととたんに寒い。

そんな10月です(そう、もう10月なのだよ)。

今日はだらだらと労働(言い方)した気がする。それでも、物事に対して斜めに構えてしまいがちな自分をおさえて、比較的真正面から立ち向かえた気がする。その分、業務量は少なめ。良し悪しだ(いや、良くしろよ)。

あとは特にありません……

あ!

唐突な告知ですが、10月8日の日曜日にツイキャス「ザンクとルーペの感想文」(読書じゃない)を配信します。内容は、TrySailのライブツアー2023「SuperBloom」横浜公演の感想。江戸川台ルーペは、幕張のツアーファイナル Special Edition「SuperBlooooom」にも参戦しているので、その違いとかも訊けたらなーと思っています。
時間は多分16時ごろ(やや曖昧)。久々の二人の喋りを聞いてやってもいいぞ、という方はぜひお聞きください。

あとはこんな時間だけどペペロンチーノ食べて寝る(うどんに飽きた奴)。
お腹の調子が戻ってきたのは幸いだが、ちょっと風邪気味の気配もあり、体調管理には気をつけねば。

明日、明後日と今週の(労働の)山場。
なんとか乗り越えていきましょう。

遅ればせ10月

3日ぶりの労働(言い方)。

バリバリと働いて定時に上がる予定が、結局1時間以上も残業になった上に休憩もまともに取れなかった(超絶ホワイト企業)。
打ち合わせだの会議だのが3つもあると、それだけで勤務時間の半分は持っていかれるから、考えてみれば仕事が進まないのは当然なんだけどね。
ただ、旅行で思いを新たにしたり、単純にリフレッシュできたおかげで、やる気だけはあった日。やや空回り気味でなくもないが、やる気はないよりあったほうがいいだろう(本当か?)。

そして、その勢いでジムに寄って軽くワークアウト。
先月行けなかった分を取り返したいし、とはいえ、今週行けるのが土曜だけなので、改めて「行ける時に行っておく」というスタンスでいよう。

お腹はほぼ完調だけれど、しばらくは消化のよいもの重視で様子を見る。
このあともカレーうどんという、消化に良いのか悪いのかわからないもの(それは「よいもの」ではないじゃん)を食べて寝る。

ようやく自分にとっての10月スタート。
やる気が続くうちにリードをしておこう。

かごしま

旅行最終日。

昨日の夕方に鹿児島の指宿に着いて、砂風呂に入った。
そして今日もまた、自分では行かないだろうところと、行けないだろうところに連れて行っていただいたら、後ろ髪を引かれる間もなくあっというまに帰りの飛行機の時間に。
名残惜しいけれど、そのぐらいの感覚のほうが良いのかもしれない。次行ったときのためにとっておくことも必要だ。

うまくいったことと、うまくいかなかったこと。
超絶楽しかった反面、自分にとっては反省の方が大きい旅行だった。
器の小ささというか、自分が避けたかった「小さくまとまってる」自分を感じたりした。それは結局、自分のヘタレが原因だったり、他人の顔色を伺いすぎるところからきている気がする。
自信というものを“本当の意味で”身につけたいな、と思う。そしてそれはどうしたらつけられるのだろうか。

足掻くしかないんだろうな。

 

旅行の詳細については、多分「話す」ことになると思うので、そのうち聞いてください。

帰宅して、自分のために買ったお土産のさつま揚げをおつまみにビールを飲んで今日はおひらき。お腹は二日目にほぼ通常に戻った(ここで無理せずにいないとダメだけどな)。

帰ってきたら10月になってしまっている。
猛スピードで駆け抜けよう。

熊から鹿

九州旅行二日目。

この旅におけるメインイベントは昨日で終わったので、あとは観光を楽しむだけ、という流れ。

ただ改めて、レジャーというよりは、色々学ぶ、という側面で「楽しい」という旅程だったりする。個人旅行では選択肢の1番目には入らないんだけれど、連れていってもらうと、ああこういうところに来れて良かったなー、と思う。なんというか人生、無駄にできないし、自分の考えてる範囲がいかに狭いか、ということを思い知らせるよ(旅前からなんかそういうこと多くなってきた気がする)。

詳しくは、東京に戻ったらまた。

今日はこれから鹿児島に向かいます。

くまもと

夜中の1時ぐらいまで旅の荷造りしてた。

スーツケースへの詰め込みが絶望的に下手で、リスト化したものを全部入れても、それでもなにか足りない気がしていて、「もう行かないほうがいいかな……」などと思ったりした(極端)。

そもそもスーツケースが小さすぎるんだよ、と文句を言いつつも、今朝起きてからむりくり「えいやー」と詰め込んだら、思ったより荷物入って、単に自分の思い切り(?)が足りないだけだった(ごめんよスーツケースさん)。

そんな感じで、ようやく7時ぐらいに「行ける」という気持ちになって(遅い)、7時半に家を出て、10時45分の飛行機に乗って、先ほど無事熊本に着いた。

あとは団体行動で多分バタバタなので、今日のブログはこんな途中経過報告で。

まずは初日、楽しんできます。

それでもきちんと

朝からショッキングなニュースが目に留まる。

イラストレーター、ゲームデザイナーの玉木美孝さんが亡くなったとのこと。

玉木先生は、メガドライブの『シャイニング&ザ・ダクネス』と『シャイニングフォース』のキャラクターデザインの他、ちょっと渋いRPGのイラストを手掛けていた。
アメコミ調の(当時としては)クセのあるタッチからか、賛否両論あった画風だったが、僕は『シャイニング〜』のキャラデザインが大好きで、登場人物の全身絵を見るために攻略本買って、やたらイラストを模写しまくったし、それがきっかけで仲良くなった友人もいた。
ゲーム業界のメインストリートで活動されたのは90年代から2000年初頭にかけてで、その後どうされているかと思っていたところ、2年ぐらい前にTwitterアカウントを見つけてフォローしていたら、今朝そこから訃報が流れた。

自分が若い頃のヒーローが亡くなるのは辛い。
歳を重ねたというのが悲しいのではなくて、尊敬する人が同じ世界にいないというのが単純に寂しいのだ。

 

今月行ける最後のチャンスなのでジムに行きたかったのだけど、案の定仕事が終わらず、今月は3回(2回?)しか行けなかった。高コストになってしまった……(そういう考え方が良くないね)。
でも4kg痩せたからさ!(ダメな痩せ方)

痩せた理由であるお腹の調子はようやく回復の兆しを感じられる(「あ、良くなってきたかも」と思える)ようにはなってきた。月見バーガーもちゃんと消化できたみたい。

旅の荷造りはまだできてない(前夜なのに?)。
なんでこんなに荷造りが苦手なのか?トラウマあるのかもしれない(って昨日も書いたよな)。

ともあれ、明日から九州に行って参ります。ブログは1文だけかもですが、(電波さえあれば)更新します。
無事に、元気に(とくに腹!)行って帰ってこれますように。