仕事、炒飯、ピクロス

今日もまた出勤日。

もはや絶対にやっておくべきことはほとんどないのだけれど、今後を見据えて色々と準備する。ただ、それすら“そのまま”使えるかどうかはわからないんだよね。
プランBはもちろん、プランC、プランDぐらいまで作っておかなきゃね(難しいけど)。

カレーを昨日で食べきったので、今日は冷凍の炒飯を作って食べた(結局ご飯もの)。スーパーの中華惣菜の炒飯はたまに食べていたが、冷凍炒飯は久しぶり。
フライパンで炒めながら、こういうときはやはりIHよりガスのほうがいいなーと思う。直火の威力ってすごいよね。引っ越す時はガスレンジの家にしよう(でも最近ひとりぐらし用の家ってだいたいIHなんだよねー)。

「ピクロスS」をクリアした。
140番台の問題は20×15マスで難しかった(特に、デカくて塗りミス起こしやすい)けれど、全部理塗りできたので良かった。結局15×15マスで歯ごたえのある問題が一番面白いなーと思う。「ピクロスS3」も買ってあるので、今度はこれのクリアを目指す(あ、「メガピクロス」は好きではないので解いてないです)。

身体が鈍っているのがはっきりわかるレベルになってきた。
なんとかしなきゃね。

ブログカスタマイズ

今日は一日、家にいた。

買い物に行くつもりだったけれど、よく考えてみたら今日絶対に、ではなかったのだ(まさに「不要不急」)。
まあ、「ピクロスS」したり、東映特撮の動画観てたりしたら夕方になってしまった、というのも理由のひとつ(ダメじゃん)。

代わりに、といったら何だが、極力スマホを触らないようにした。検索もPCで。
この引き籠もり生活の早い段階で、いかに「脱スマホ依存」(≒脱SNS依存)できるかが、今後の人生を変える気がする(大きく出たな。でも事実)。

さて、お気づきかと思いますが、ブログのスタイルをちょっと変えました。
あと僕のブログで一番読まれている「C級ワイン探訪記」を独立メニューにしました。このシリーズ、ワイン名でググると上位でヒットするせいか、超読まれているのだ。どんなワイン通がレビューしてるかと見に来てくれた方をガッカリさせてるかもしれないけれど(ごめんね、マクドナルドとのマリアージュで)、“ある意味”人気なので独立させてみた。
それから調子に乗って、またこの企画は復活させようと準備中(カレー食べ終わったらな)。

家にいることが多くなって、そしてこのコロナ禍(字、あってる?)で、「自分が人生でやりたいことってなんだろう」というのを考えたりもする。
まあ、まだ漠然と、なんだけれど、毎日ブログを更新していく中で、まずはブログを充実させてみようと思った。これだって一応は自分の“立派な”コンテンツなわけで。
「ブログを充実させるためには、何をすればいいか」を実行すれば、自ずと「やりたいこと」に繋がる気もしているのだ。

まあ、つまりは自分が楽しいと思うことをブログでやれば良いのだよなー。
そんな感じでこれからもやっていきたいので、よろしくお願いいたします。

そして明日は出勤日。
一日頑張って、引き籠もる体制を整える。

また一週間が始まるよ

昨日書いたように、月曜の出勤はやや緊張したが、電車は間隔を空けて座れたし、さほど「密」を意識せずに済んだ。

それにしても寒い。4月も下旬だというのにまだコートを着ているぐらい。新型コロナは当然怖いけれど、普通に風邪をひいてしまいそう。
それだと免疫も落ちてしまうしなー。

今日もカレーだけれど、松屋で牛めしをセパレートで買ってきて、家のカレーと合わせて“ニセ”カレギュウを作ってみた。
本家本元のカレギュウを長いこと食べてないので比べてどうとは言えないけれど、これはこれで美味しかった。

そんな感じで週が始まる。
曜日感覚が段々と薄れてしまっているので、ぼやぼやしていると、いつも以上にあっというまに一週間経ってしまうから、今週は色々と頑張ろうと思う。
まずは明日、充実して過ごせますように(最後は祈りかよ)。

2週ぶりの日曜出勤

今日は出勤日。

ちょっとだけ時短なのだけれど、それでも3日ぶりの勤務は疲れた。
身体が鈍っているのもそうだし、やっぱり人前に出るというのはなんだかんだで緊張するのだな。これは引き籠もってみてわかる感覚。
留守番みたいな勤務なのだが、溜まっていた伝票が山ほどあったのでずっと処理しているうちに一日が終わった。

夜に先日HMVオンラインで買った夏川椎菜のライブBlu-ray「プロットポイント」が届くので急いで帰るはずが、買い物に手まどってしまい、19時〜の時間指定で19時3分ぐらいに家につく。
ちょうど業者さんの車が見えて、走って行ったら階段の下で会えたので、免許証見せてその場で引き取った。
「今日も仕事?」と訊かれて、なぜか「ええ。あ、今日だけなんですけどね」と事実でないことを言ってしまう。走ったせいで思考がおかしかったのと、普通に出勤しているわけではない引け目がそういう謎返答になったのだろう。
宅配業者さん、本当にお疲れ様です(Blu-rayはまだ観てない)。

先日ダウンロード購入したSwitchの「ピクロスS」を淡々と進める。
ピクロス(イラストロジック)と数独はついついハマってしまい「あと一問、あと一問」とやるうちに時間が経過していってしまう。
僕は「理塗り(勘ではなくロジックだけでマスを埋めていくこと)主義」で、理屈で詰まったら諦めるのだけれど、昨日No.104で一旦詰まってしまい、今日、再度挑戦してなんとかクリアしたが、なかなか手ごわい。でもその後No.115までは来た。あと35問。全部理塗りで解けるかな(まあ「2」は解いたので大丈夫だろう)。

明日もまた出勤日。
月曜は人出が多くやや緊張するが、予防をしっかりして乗りきろう。

雨中の自宅待機

大雨。

気がついたら我が練馬区では洪水警戒レベル3が出ていた。外出自粛日和と言えばそれまでだけれど、こっちも命に関わる話なので、ダブルパンチだ。
我が家は川からは離れているし、意外と高台にあるのでとりあえず平気だった。

午前中はTrySailのMVコレクションを観ながら片付けをして時間をつぶし(「コバルト」2回見た。部屋はけっこうスペース空けられた)、11時からは江戸川台ルーペのツイキャスを聴き(超面白かった)、それから昼ごはんを食べて(レトルトのカルボナーラ)、しばらく読書をした。
3時過ぎに雨も止んだので、昨日一日引き籠もったぶん、クリーニングを取りに行ったり、スーパーで買い出ししたりした。
割り引きになっていたロースカツ買って夜はカツカレー(ロースカツオンザビーフカレー。最強)。

食べながら『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を観た。
ずっと観たかったのにタイミング(多分それは気分のタイミング)を逃していたのだ。エマ・ストーンがマイケル・キートンの娘役で出ていて、知ってたらもっと早く観たのにーと思った(好き)。
長回し演出は面白かったけれどやや酔った。それから無償に芝居をしたくなったよ。舞台にたつのは難しいけど、ネットで朗読劇とかしたいなーと思う。

少しずつ、やる気が回復している感じもするが、一進一退だなー。
明日は出勤日。感染予防して頑張る。

完全完璧引き籠もり

あんまり家にいる日が続くと、曜日感覚がなくなるよね(えっと金曜だった)。

で、今日も家に引き籠もっていた。しかも、一歩も外に出ないという完全引き籠もり。
そんな日っていつぶりだろう。多分、実家にいる時で、しかも病気で寝込んだ日以来なんだろうと思う。

ずっと家にいたにしてはあんまり物事ができなかった日。
映画観たり、ゲームしたり(「ピクロス(イラストロジック)」を買ってしまったのだ)、あとはちょっとだけ本読んだり。
どうも気分が晴れないのは、結局、いつまでこの状態が続くんだろうという不安が心の底にあるからなのだ。
この落ち込みをうまくコントロールしつつ、やるべきことに注力できるようにしたい。

あと、417の日だったのでYoutube見た(わかる人だけわかってください)。
自分で編集するなんてナンちゃんすげえなあ。俺もそのあたり見習わねば。

あ、それでもカレーは作った。玉ねぎと人参を使い切ったので、これでしばらくはカレー作りはしないでおこう。食べるのはあと5日ぐらい続くけど。
そんな「最後」のカレーだったので、奮発してビーフカレーにしたのだが、ビーフカレーって超美味いですね(アホな発言)。やっぱ牛肉すげえって痛感した。
それとポークカレー多かったから、久しぶりに牛肉食べた気がする(って書くとアレだよね)。
でも牛丼は先週食べたな(って書くのもまたアレだな)。

今日はこんな感じだけれど、明日また頑張る。
辛いのは僕だけじゃない。頑張りましょうね。

慣れない理由

引き籠もりの休みの日数もだいぶ増えた。

でも慣れたか?っていうとそうでもない。
そもそも外出自粛前だって、週2日ある休みのうち1日は家(もしくは家近辺)で過ごしていたはずなのに……と記憶を辿ってみると、前は喫茶店で書き物だったり読書したりすることが多かったのに、それがなくなってしまったのでリズムが狂っているような気がする。
家でコーヒー入れれば「行為」としては変わらないはずなのだが、環境って影響大きいよね。
自分の家でも、書き物や読書に集中できるような方法を考えねば。

で、今日は買い物もせずに家にいる予定だったけれど、明日から雨になるそうなので「完全引き籠もり」は明日にして、スーパーに買い出し。また明日作り直すカレーの肉を買ってきた。今回は奮発して牛肉。今晩はポークカレーを食べる。

基本は映画みたり、ゲームしたりして過ごした休日。
あと痩せなきゃ(それなー)。

緊急事態宣言が全国に拡大するそうで、また一段階危機レベルが上がった感じ。
とにかく今は我慢。そして気持ちだけは明るく保とう。

推しきれない

仕事。

少しずつ電車内も街も人が減ったような気がするが、それでも感覚としては2割か3割減。現状では8割減なんてとても無理だろうなあ。

仕事は作らなければならない書類づくりという、暇なれどやることはあった。
業務上、証明写真をとる必要があり、同僚にスマホで撮ってもらったのだけれど、老けたというより(それもあるけど)、やっぱり太ったわーと思った(胸から上しか撮ってないのにさ)。
スーツもパンパンになってきた上に、いろいろな部分がほつれてしたので買わなきゃいけないので、本気で痩せねばならない。痩せたから良いわけではないのはわかっているけれど、自分で納得できる体型になりたいのだ。
それには努力しなきゃいけないよねー(辛い)。

で、今日しか行くタイミングがなかったので、帰り際、夏川椎菜の1stライブの Blu-rayを買いにアニメイトに寄ったら、なんと初回生産限定盤が売り切れ!今日発売日なのに!
前日フラゲできるとはいえ、意外な展開に動揺する。

で、HMVオンライン調べたら、トートバッグ特典付きなら在庫があったので(特典なしは取り寄せだった)、アニメイトの前の路上で慌てて購入。
特典と送料の分、少し高くついてしまったけれど手に入らないよりはいい。

TrySailのライブBlu-rayは、発売されてからだいぶ経った去年の4月に初回限定盤をAmazonで買えたので、そこから今までナンスの人気が急上昇したのか、あるいはプレスが弱気の数で絞られているのか……
前者だったら嬉しいけれど、今回の初回生産限定盤はAmazonでは先週の段階で売り切れで、5000円ぐらい乗せた中古が売りに出てたので、テンバイヤーに目をつけられるようになってしまったとしたら悲しい(というかやや怒り)。
新型コロナでただでさえライブ行けないんだから、ちゃんと欲しい人(とくにヒヨコ群)には届くようにしてほしい。
それを阻む輩がいるとしたらマジで許さない(基本的に好きでもないものを投機目的で買う人が嫌い)。
注文できたから良かったものの、明日、じっくり観ようと思ったのに、配達される日曜夜までお預け。
とはいえ、まだイチオシである麻倉ももの「Agapanthus」についていた1stライブDVDもまだ観れてないので、順番に楽しもう。

そんなわけで推しきれない日。
明日の休みはどこにもでないつもりで、買い物も済ませて帰ってきたけれど、果たして。

貴重な定休を家で過ごす

休み。

自宅待機日ではないので、朝からビール飲んでもいい日なのだけれど(実際やったことはないよ)、きちんと自宅休みを使おうと思って、また時間割たててみた。
ところが、起きて1時間半ぐらいスマホでSNSとかネットを見てしまって、早速出だしでつまづいてしまう(スマホ最悪)。
そのあと体制を立て直して読書中心の休日にした(とりあえず新書1冊読み切った)。

で、夜はまたカレーだったけど、昨日、出来合いのハンバーグを買ってきておいたので、これを焼いてハンバーグカレーにしてみた。
ハンバーグ焼くのは初めてで、中まで火を入れるのが予想通り難しかった。フライパンに蓋したり、最終的にレンジでチンしたりして仕上げた。
その甲斐あって、美味しくできたのでまあ良し。

それから『華麗なるリベンジ』という韓国映画を観た。
シンプルな筋書きだったけど面白かった。これまた前回観た『ミッドナイト・ランナー』と同じバディもので、基本、自分はバディもの好きなんだな、と確信する。

もうちょい有意義な休日を過ごしたいが、そのためには、結局「SNS離れ」するしかないよなー。
その点を改善しようと思っている(実行できるかは不明)。

明日は出勤。
また頑張る。

3日ぶりに職場行く

3日ぶりの出勤。

3日間職場に行かなかっただけで、わりと仕事したくないモードになってしまっていて、朝起きるのが辛かった。
まあ、寒かったっていうのもあるけどね。

ただ、その反動からか、わりとテキパキと業務をこなせた気がする。仕事があるうちはきちんとこなしていこう。

夜はカレー。
カツ買ってきてカツカレーにした。ついでにハンバーグを買ってきたので、明日はハンバーグカレーにする。
自炊がわりと楽しくなってきた(って言ってもカレーしか作ってないけどな)。

急に寒さが戻ったので、風邪ひかないように気をつけようね。
免疫落ちるといろいろアレだからさ。

それでは元気にまた明日。