ひとり餃パー

昨日午後いちで飲んでしまったので、今日は休肝日。

午前中に、先日書いた小説「パラレルサマー」を書き直す。
トリック(って言う類のものかは知らないが)をわかりやすくしたのと、登場人物の心情を書き加えてみた。
状況はよくわかるようになったと思う(そのため友人の名前まで変わったよ)。多分、これで“もちょ”でもわかるようになったはず。

(o・∇・o)どうかなー

「これで修正終わりー」とツイートしたけど、ついさっき「(了)」を書き足した。
小説っぽくなった感じがする(そこなの?)

「パラレルサマー」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896089387

しつこくリンク貼っておきますが、5分で読める短編ですので、ぜひよろしくお願いします。

さて、今日はその後、本を読んだり、片付けしたりして一日過ごした(やることが外出自粛前と全然変わってないよね)。
夕飯は餃子にしようと決めていたので、近所のスーパーに買いに行く。そうしたら冷凍食品の餃子コーナーが空になっていて焦った。
空前の餃子ブームなのだろうか。奥のほうに「ショウガ餃子」が4つだけ残っていたので、それを買ってみた。
惣菜コーナーの餃子は売っていたから、そっちにしようか悩んだけれど、焼きたてを食べたかったし、初餃子焼きチャレンジをしてみようと思ったのだ。

なぜ餃子が食べたくなったか、はこの小説を読んだからです。

「どうしようもない家族になる」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896165703

文学フリマでお知り合いになった、げえるちゃん作 空前の餃子小説(なの?)。
これを昨夜遅くに読んでしまって、もうその場で餃子が食べたくてコンビニに駆け込もうと思ったぐらいなんだけれど、けっこう酔っていたのと、そこで食べたら体調も体重もマズイと思って今日まで我慢したのだ(おかげで今日は普通に動けた。ナイス大人の判断、俺)。

餃子のタレが売ってなかったから、自前で作ろうと穀物酢とラー油を調達。
基本的に酢が嫌いなのでもてあますから、1本買うのに30秒ほど躊躇った。でも100円しないし、餃子は醤油&酢&ラー油で食べる派なので買う(酢が嫌いなのに餃子には必要というのは、マヨネーズが嫌いなのにお好み焼きやたこ焼きにはつけるのと似ている)。

で、ショウガ餃子。美味しかった!
ウチのキッチンは火力の弱いIHなので、きちんと羽根つきには焼けなかったけれど、惣菜ので買ってくるより遥かに美味しかった(出来たてってすごい)。
蓋つきのフライパンが小さくて全部焼けずに3つ残ってしまったのが悔しい。もっと食べたかった。
それでも、家で餃子が焼けることが判明したので、また次回買ってこようと思う。

そんなわけで今日も一日乗り切った。
もうちょっと本読んで、明日の出勤に備える。

みなさんもご自愛ください。

昼からトーキン、ドリンキン

ついにツイキャスデビューしました!

江戸川台ルーペさんと、(マジで)飲みながらダラダラとしゃべっただけなんですが、それでも参加してくださった方がたくさんいて嬉しかったです。
ありがとうございました。

そして、アーカイブも1週間ぐらい(GW中ぐらい)残しておきますので、ご興味のある方というか、お暇な方はお聴きくださいませ。
https://twitcasting.tv/lelefantino/show/

それから話題に出た、江戸川台ルーペさんの小説はこちら

薄月
https://kakuyomu.jp/works/1177354054895757466

災厄ちゃん
https://kakuyomu.jp/works/1177354054895418448

そして僕、高野ザンクの小説

パラレルサマー
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896089387

お読みいただけると嬉しいです。

そして、ツイキャス30分×2回のあと、ルーペさんとLINEとFacetimeでアフタートークしたわけですが、そこで色々と課題が出たので、自分の小説は書き直そうと思う(もう飲んじゃってるから直すのは明日ね)。
それからルーペさんはカクヨム2020夏物語向けにあと4本書くらしいけれど、僕もあと1本は書きます(言ったよ、言っちゃったよ!)。

ツイキャスも楽しかったけれど、その後のアフタートークも“素”でしゃべれて楽しかった。なんだかんだ仲の良い人とダラダラと話すことって楽しいよね。そういうのを抑えられている今ってやっぱりストレスが溜まるのだ。

というわけで、今日はすでに店じまい。
明日頑張らなアカン(今日は諦めた)。

私はもう飲んでいる

ゴミ出しの日だったので、仕事行く日みたいな時間に起きた。

いつもの休日より早起きしたのに、うまく時間が使えずにダラダラしてしまう。やっぱり原因はスマホですよ、スマホ(それを使っちゃう自分だろ、っていう)。

コーヒー豆があと1週間持つかどうか、という量になったのでカルディに買いにいったら、入場制限していた。初めて制限にあったので、少し緊張したりもした。
で、今日は18時から飲み始めている。もう今日の高野ザンクは店じまいだ。

唐突ですが、明日(5/1 金)の13時からツイキャスします。
江戸川台ルーペと公開飲み会の体でやりますが、お暇な方はお付き合いください。アルコールとおつまみ用意してやりますので、その時間飲んでもいい立場の方はご一緒にどうぞ(始まる時にTwitterでお知らせします)。

そのためのおつまみを今日中に準備することも買い出しの目的だったのだが、欲しかった焼き鳥が手に入らなかったから、明日の午前中にコンビニで買おうかなと思ったりもしている。

世相を見ると、少しずつ不安が募るのだけれど、まだ体調を崩していないし、お酒が飲めることに感謝しつつ、頑張っていこう。

気疲れ勤務

祝日だったことを出勤途中で思い出す。

そのせいか、いつもより電車内は人がいた感じ。逆に休日に休む店が多いからか、街はそうでもない。

花粉のせいか気候のせいか、やや不安定な体調だった上、神経を使う案件があって正直疲れた。
それでお金を稼いでいる以上は仕方ないと思うが、どのくらい間尺に合わないことなら金銭と交換して良いのかは、この不安定な状況の中、考えておきたい。
もっとも考えられる余裕があるだけ恵まれていることも噛み締めながらね。

で、昨日、小説を公開してからか、個人的なリズムはちょっと良くなった気がする。
やっぱりアウトプットもしたほうが調子が出るのだろう。

「パラレルサマー」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896089387

今後もしつこいぐらい宣伝していきますが、1度読んでいただきたい。
5分で読めます(本当に)ので是非!

家飲みが多くなって、酒量も増えているというニュースを見たのだけれど、僕もそうなってる気がするので、今日はノンアルコールで過ごすつもり(とかいって寝酒飲みそうだが)。
でもって明日の休みはフル活用したいなーと思う。

夏の小説

カクヨムで短編小説を書きました。

「パラレルサマー」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896089387

カクヨム2020夏物語という、2020年の夏を舞台にした小説のコンテストにも参加しています(SF・ミステリー部門にエントリー)。
誰かとネタかぶりしそうなので、思いついてから3日で書いたけれど、ベストは尽くしました。3042文字と短いので、お暇な時に(トリセツでもいいからなんか文字を読みたい時に)お読みくださいませ。

で、昨日は『レディ・プレイヤー1』観た。本当は映画館で観たかった奴。
スピルバーグって大御所だけれど、そういえばエンタメ映画監督なんだなーと実感。80年後半〜90年代サブカルオマージュが多く、世代的にもどストライクだったので超楽しく観た。
舞台は2045年なのだが、あと25年あれば、劇中にでてきたのに近いバーチャルワールドはできるんじゃないかなーとも思う。そう考えると現実の技術もすごいよね。

小説を書き上げたのでテンションが高くなっているし、なんか今日はもうやることやったーという感じなので、発泡酒を飲みながらハッシュドビーフ作っておしまいにする。

また明日頑張りましょう。

休み前日、初稿終わり

今日も仕事。

昨日も出勤しているからか、辛さや疲れはそれほどでもなかった(昨夜はなんだかんだで寝たの0時過ぎた)。
ただ、朝の電車は人が乗っていて「なんだよ、日曜のほうが人多いんだなー」とか思ったのだけれど、そう、今日、月曜日だったね。曜日の感覚が確実にズレてしまっている。

昨日、書き始めた小説は、ついさっき一応書き上げた。
「カクヨム夏物語」のエントリー条件は4000文字以内だけれど、現状2981文字なので余裕でクリア。
まだ最初から最後まで繋がっただけで、かなり手入れはするが、文字オーバーの心配はなさそう。逆に、よく読んでもらえる文字数は2700ぐらいのような気がするので、なんとかその文字数を目指してみようと思っている。
あと2日で色々やってみて、木曜日に公開予定です。

そんなわけで、今日もまだアルコールを入れてなかったが、一旦の完成祝いを兼ねて、これから飲む。

雨が降ってきて、今晩用のスーパーの弁当以外の買い物ができなかったから、明日は買い出しにでないといけない。玉ねぎと牛肉を買って、ハッシュドビーフを作る予定なのだ。
発表された東京都の感染者数が少なかったので(多くなることを望んでるわけではないが)、うっかり外出しちゃう人が増えそうな予感もして、やや不安ではある。
小説もちゃんと校了して公開したいし、一層の予防をして、乗り切ろう。

疲労ing

21時の時点でもう眠い。

とはいっても「体調不良」というやつではなくて(熱計っても35.6度と安定の低体温だし)3日ぶりの出勤で超疲れたのだ。
久々の出勤ってなぜこんなに疲れるんだろうねー(半分は気疲れだと思うけど)。
まだ週3日出勤しているからこの程度だけれど、週1になったら出勤日にもっと疲れるだろうなー。朝も起きるの超辛い。

まあ、それに加えて、なんだかんだで日々アルコールの量が増えている気もする。
おとといも結局ワイン1本空けたし、昨日も発泡酒500mlに加えてそれなりにバーボン飲んでしまったからな。そんなわけで今日は休肝日にした。

実は、今朝起き抜けに「カクヨム2020夏物語」に出すための小説のアイディアが思い浮かんだのだ。まだまだアイディアレベルだけれど、書ける部分はある程度書いてしまおうという思いもあって、今晩は素面で過ごす。そして書き飽きたら寝てしまおう。

そんな一日だった。

明日も仕事。
ちゃんと食べて、手洗い、うがいして明日も頑張る。

C級ワイン探訪記『Colina Roja(赤)』

そんなわけで帰ってきた「C級ワイン探訪記」。

実は最終回の『チュカロ カベルネ・ソーヴィニヨン』を書いた後も、懲りずに500円以下ワインとマックのマリアージュは続けていたのだが、「これ」というワインに当たらないこともあって、再開のタイミングを失っていたのだ。
だが、ついにその封印を解く機会がやってきたのだ(大袈裟)。

そのワインはふと帰りに立ち寄った西友で売っていた。
Colina Roja(コリーナ ロジャ)というスペインのワインなのだが、その値段を見て驚く。なんと298円!あの超低価格のチュカロをしのぐ安さなのだ。しかもチリや南アフリカのような新世界じゃなくて、三大産地のひとつスペイン産ですよ!旧世界ものですよ!(まあEPAのおかげらしい)
とはいえ、公式サイトらしいものもなく、ぶどうの品種もわからない謎ワインなのがやや不安だが、スペインのデイリーワインという言葉だけを信じて飲んでみる。

で、グラスに開けてまず思うことは、色が薄いこと。赤ワインなのにロゼっぽい色。
飲んでみるとほとんど甘みはない。口に含んだ時に一瞬甘みがあるのだが、すぐに消えて苦味だけが残る。
エグみが一切なく、すごい飲みやすいところは良い。いわゆる“混ぜものアルコール感”(このワード流行らせたい)も感じない。というか、全体的に味が薄め。
アルコール11%と、普通のワインよりややアルコール度が弱い分「薄めてんじゃない?」という率直な感想が頭に浮かぶ。
ミディアムボディらしいけど、そうとは思えないぐらい軽い。

さて、マリアージュ。
お決まりのようにマクドナルドと合わせてます(そういう企画です)。

まずはマックフライポテト。これとは全く干渉し合わない。
“合わない”わけではなく“無反応”といったところ。
ワインの薄さと、ポテトの塩味だけからか、ポテト単独で食べたときとワインだけを飲んだときと全く変わらず。

それからチキンマックナゲット。
ポテトは無反応だったのに対して、ナゲットの場合はソースなしで食べ合わせても、そこそこ合う。ナゲットの味もワインの味もちょっとだけ濃く感じられた。
じゃあ、マスタードソースを付けたナゲットならもっと合うはず!と思って期待したものの、残念ながらそうでもなかった。ちょっぴりワインの味はかわるもののほぼ無反応。
マスタードの甘味と酸味では、このワインの味を活かせないのかもしれない(それを証明するようにマスタードソースのポテトもあまり効果なし)。

野菜ものが欲しかったので、マックで買ったものの以外にもレタスサラダ(ピエトロドレッシング)とも一緒に合わせてみた。
これはなかなか良い組み合わせ。ワインを口に含むと、ワインの味に奥行き(これは果実味の奥行きだと思う)がプラスされて美味しく感じる。単独で飲むと薄味なのに、合わせるとワインの味を濃く感じるのだ。

マスタードとはダメだったけれど、じゃあケチャップをつけたポテトと一緒に食べたら、どうなんだろうと合わせたら、これがすごく合う!
ベストマッチとまでは言わないが、ワインの味がさらに濃く感じられる。というかケチャップの甘みを引き出してくれる上に、ワインの甘みをケチャップが引き出してくれる。

ここまでで、このワインがケチャップの甘味、ピエトロソース(和風)の甘味と相性がいいということがわかった。それでは醤油の甘味とはどうだろうか。

そんなわけで、今回のメインディッシュはいつものチーズバーガーやビッグマックではなく、「サムライマック 炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」。
ワインとの相性もさることながら、サムライマック自体も初めて食べるので超楽しみだったのだ。

で、このサムライマック。超美味かった。
「美味しんぼ」で、海原雄山が「肉はわさび醤油で食べるのが一番美味い」と言うエピソードがあったけれど(それで、山岡にカツオのたたきにマヨネーズつける食べ方されて逆ギレしてたけど)、醤油と肉って本当に合うよね(とくにビーフと醤油は完璧だよねー)。
このサムライマック、マックのメニューっぽくない気はする。ボリュームがすごいあるのは良いが、なにせ490円って、かなり良いお値段する(マクドナルドで、と考えるとね。ワインより高いじゃんっていう)。買った時、合計金額聞いて間違いじゃないかと思ったぐらい。
でも、少なくとも「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」には、それ相応の価値はあるので一度お試しあれ(もうひとつは食べてない)。

あ、ワインの話だったはずが、ついついマック批評になってしまった。

さて、このサムライマックとワインの相性だが、率直に言うと変化なし(残念)。
ビーフとは合う、ただ醤油ソースとさほど合わない。決して悪くはないが魅力を最大限には引き出さない。このワインとしては、醤油ベースは失敗だったようだ。
でもケチャップソースのチーズバーガーとは合うはず。次回試してみたい。

で、今回の結論。

食べ物が美味しくなる以上に、ワイン自体が美味しくなるという初めての現象を体感した。そして飲み口、口当たりが良く、ワイン初心者や、気軽に飲みたいときには最適なワイン(しかも298円だからかなりオススメである)。
反面、単独のワインとしては物足りないのも事実。例えればビールにとっての発泡酒みたいな位置づけとしてのワインとしていいかもね(アルコール度それなりに高いので、ストロングゼロみたいな位置かも)。

良くも悪くも、ガブガブと水みたいに飲めてしまうので、飲み過ぎに注意しつつ楽しんでね。

DATA:
Colina Roja 赤
スペイン産ワイン
購入場所 西友
価格 298円(税抜)

キャス&キャス

ポッドキャスト更新しましたよ。

高野ザンクのNerdy Days ONAIR版 Vol.13

本編でもしゃべっているように、午前中にまた江戸川台ルーペのツイキャスにお邪魔して60分(30分×2本)しゃべった直後に収録したから、そのテンションだけで話してる感もあるが、そういう“フロー感”を楽しんで(?)いただければ。
ツイキャスは面白かったし、自分主体でツイキャスやる場合の参考にもなったので、5/6までには自分ツイキャスをやるつもりでいる。
あと、小説も書かなきゃね(宣言しちゃったからね)。

ポッドキャストはいつも以上にダラダラトークになったしまったけれど、他愛のないおしゃべりって、洗い物とか掃除とか、そういうルーティンワークやる時に聴くと心地よいのではないか、と最近思ったので、そういうふうに使っていただけれると嬉しい(あ、今聴いて、最後のBGM音量失敗したことに気づいた。絞って聴いてくださいませ)。

で、収録後にスーパーに行ったら、「買い物は3日に1回にしてください」と言われた昨日の今日だからか、いつも以上に混んでいた印象。
食材を今日の分しか買えなかったので、さて明日どうしよう。
家にあるレトルトカレーにしようかな(またカレーかよ)。

そんな感じでわりと声を出した一日。
今日は時間割通りにいかなかったので、明日また頑張ろう。

休み or 自宅待機

休み。

なんだけど、自宅待機日とどう区別していいのやら悩む。
とりあえず休みは昼から酒飲んでもいいけど、自宅待機日は18時までは飲まない、ということだと自己判断している(と言いつつ、休みでも昼から酒飲むことないけどね)。

で、休みだから堂々と好きなことしていいはずだが、今日はどちらかというと読書したり、勉強したりしてスマホもあまり見ずに“自宅待機”的な感じで夕方まで過ごした。
まあ、本当に「今後のこと」を考えて行動しようと思っています。

それから夕方に買い物に行って、晩ごはんに久しぶりにマクドナルドを買ってきた。
そう、あの企画を復活させます。
マックがいつまで営業するかによるけれど週イチぐらいでやりたい。復活第一回は明後日かな。

明日はルーペさんとツイキャスもあるし(午前11時予定。お暇な方はぜひ聞いてください)、どちらかといえば、今日、自宅待機っぽくした分、休みのつもりで一日過ごそうと思っている。

より一層、一日一日大事にしないとね。