収録、そしてゴール間近

午後からの出勤なので、午前中に2か月ぶりの「KUNITOのPodcast!」収録。

この2か月お互いバタバタしていて、国登さんとは会話はおろか、ほとんど会っていない状態だったけれど、いつもの感じで話せたと思う。まあ3年やってるからねー。それはきっと目に見えない力になってんだよね。

それから収録後も色々と積もり積もった話をした。友達はありがたい。
友達にも色々なタイプがいるが、国登さんは会話を交わすうちにこちらのテンションを上げてくれる人だ。つくづく指導者タイプなんだと思った。

で、午後からの仕事は息つく暇なく働いたのに、やっぱりあぶれてしまう案件が出る。なにかしらを変えなきゃいけないんだろうなー。なんだろうかなー。今日明日で答えは出ないだろうけど考え続けよう。

朝、希望を持って目を覚まし、自分がやりたいことを一生懸命やって、夜には、明日も一生懸命できますようにと思って眠りにつく。

そういう人生が理想だとすると、残念ながら、今の僕はそうではない。そこに近づけるように少しずつでいいから軌道修正していこう。

明日1日働けば、長かった連勤は一旦終わり(それでも物事は続いていくけど)。
とりあえず一生懸命頑張りましょう。

峠越え

連続勤務の一番の峠を越えた。

構えていたものが全て打ち砕かれるような、あっさりとした峠越えだったのだけれど、それが逆に今後の不安を募らせる。
とはいえ、とにかく今日という日を乗り越えた。週末はそこそこで頑張ろうと思う。

そんな峠越えをしたから、というわけではないが、今日はチキンタツタを買ってきて、先日江戸川台ルーペさんからもらったワインを飲んだ。チキンタツタやっぱり美味しい。今回はスタンダードなタツタにしたが、タルタルタツタも必ず食べましょう。

気張っていたので、とにかく疲れた。早く寝て、明日に備えることにする。
明日からまた頑張りましょう。

ロード8分の5

ちょい峠越し。

とはいえ、ほんのちょいちょいのやつで、明日こそ本当の峠なので、なんとか乗り越えたい。まあ、乗り越えるも何も、とにかく過ぎ去ることを願うだけなんだけれどね。

テンションが上がったり下がったりと変な日だった。
寒暖差に体調がついていっていないっぽい。このへんも気をつけていかなきゃな。

あと、イヤフォンを忘れて何も聴けない日だったり、先日買ったばっかりの本が見当たらなかったりと(まだ見つけてない)なんかちょっと“ズレ”てんだよなー。

とにかく、そういう日は寝るに限る(投げやり)。
明日に備えてノンアルコール。なんとか頑張りましょう。

半分終わった感はなし

今日も労働。

ようやく半分こなしたことになるが、ストレス的山場は後半にあるので、まだまだ先行きが見えない。とにかく一日一日を無事過ごすのみ。

仕事帰りに遠出(?)して、まあ具体的には書かないけれど、元気をもらった。
というか、自分と向き合う時間をつくることができた。向き合って、さて、それでどうする?って感じもする。赤いカプセルと青いカプセルのどちらを選ぶときなのかもしれない。

なーんて、意味深っていうよりもいろんなものを“こじらせた”感の強いブログをお送りしておりますが、書くことがない時でも困らないように、写真多めのブログに変えようかなー、とか思ったりした。でもそもそも写真撮るのが好きじゃないみたいなので(自分のことなのに伝聞調)、あいかわらず文字だけブログにするよ。

さあ、あと4日。まだ試練は続く。
自分を鼓舞して前に進め。

偉大なる二十歳の格言

なんとか今日を乗り切った。

ちょっと厄介な課題があったが、無事に通り過ぎることができたので少し気持ちは落ち着いた。現在8連勤のまだ3日目なので、あと5日頑張っていきたい。

昨日の417の日も良かったけれど、佐々木朗希がまたすごいピッチングしてるのには興奮した(8回パーフェクト。52人連続アウト継続中)。ただただ感動してしまう。
その佐々木の言葉として、先日ネットで拾ったのが

「うまくいかないときとか、それを改善しようと努力しても全部がうまくいくわけじゃない。頑張ったけど報われなかった、そういうことが多い中でも人に負けないように立ち向かってたことが、これからすごく生きる」

一応ソースです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5817c63844272713492a0684b6c9fbe5832318e

なに、この20歳。尊敬しかしないんだけど。
ちゃんと「頑張ったけど報われなかった」ということがわかっているし、そういう経験をしているということは本気で頑張っていることの証だから。それに引き換え、俺ってば……と思ってしまう。だから今からでも頑張りましょう。

でも、今日は寝る(でた!いつものパターン)。

いつもより一歩だけでも前に進む日々を歩んでいこう。

再び千葉の祭り「令和4年度417の日」

夏川椎菜のイベント「令和4年度417の日」観覧。

昨年はYouTubeでそのプロローグとも言える417Pチャンネルを見ていたので、なんとなくどんな感じの催しかわかって、でもその上で「ミサ感」の強い印象だった。今年はなんの予備知識もなく来てしまい去年以上に不安だったが、超楽しかった(相変わらず忠誠度は試されたけどね)。推しが楽しんでる姿を見るのは楽しいというのが7割、ステージとして楽しいのが3割といった感じの感想。とにかく今すぐカラオケ行きたくなったよ(機種はJOYSOUNDな)。

で、なんとブレードを忘れてしまうという失態を初めてしてしまう。
昨年の417の日はあまり振るシーンもなかったし、大丈夫かなーなんて思ってたら、ほぼ振る、そしてスタンディングの展開だったよ。ブレードなしで推しの歌に合わせるだなんてことを、まさか417の日で初めてすることになるとは思わなかった。すっごい“はだかんぼう”の感覚。ブレードなしでノリノリになれる先輩方ってすげえんだなーと思った39歳(しかも公称)。

そんな楽しいイベントだったが、8連勤の出だしなのでルーペさんとの打ち上げもせずに真っ直ぐ帰宅。
帰り道で、色んな感情が去来して寂しくなった。というか「明日休みならいいのにな」と心から思った。しばらくは我慢の時が続く状況なのだが「でも、やるんだよ!」と思う自分もいる。自分を鼓舞していくしかない。
そして「推しは推せるときに推せ」ということを痛感する今日この頃でもある。

ノンアルコールでちょっと飲んで寝る。
とにかく頑張りましょう。

期日前からの労働×労働

練馬区長選の期日前投票した。

コロナが始まった頃、行政の対応に憤りを感じて、「区長選出るか?」なんて思ったこともあったが、その時2年後と思っていたものがもうその日になっていた。いかに自分に本気度がないかわかる。
くまなく候補者の方針を理解したわけではないけれど、自分がこちらだと思う方に投票した。補欠選挙もあったが、それも同じ選択の仕方。それでも投票はしたほうが良いと思っている。

そんでもって、仕事関連で色々出かけた。勉強になった部分と釈然としない思いを抱えた感じ。

そして労働はいつもどおり。
秒も、、、というのは言い過ぎだが、分単位では全くサボってないのに仕事が終わらない。どういうことだろうね。それでも「今のところ」はひとつひとつ片付けるしかない。これがあと7日も続くと思うと戦慄みたいな走るけどな。

そんなわけで、今日ももうおしまい。
明日は仕事からの417の日(栄養剤飲まなきゃな)。

祈願と倉庫買い

いつもの神社にご祈願をしにいく。

昨年は行きそびれた気がするし、引越ししたので新住所でのご祈願をしなければならず、早いうちがよいと思ったのだ。
平日の昼だから、これまでは多くて5組ぐらい、1度は自分ひとりだけということもあったが、今日は20組50人以上の人手だった(なにかありました?)。
いつもは「災難除」をお願いするのだが、今年は思うところもあって、同時に「心願成就」も一緒にした。神様にお願いできるところはして、あとは自分で頑張らねば。

そして、その後、超久々にコストコ行った。厚手のバスタオルがどうしても欲しかったのだ。それとロティサリーチキンやピザも買ったよ。
ちょっとずつラインナップが変わったり、値段も上がったりしているものの、買い物ガシガシするのは楽しい。

気になっていたことを終わらせられたので良い休日だった。
明日からしばらくは休日なしで労働。倒れないように頑張るよ。

1日終わればそれだけでよし

今日も労働。
色々思うところはあるが、無事に1日こなせたから良しとする。

読まなきゃいけない本がそれなりにあり、ネットしてる暇はないのだが、ついついネット見たり、動画見たりしちゃうの良くないね。気を付けましょう。

そして今日も特にネタがないから、もうブログは終わり。
強いて言及するなら、明日休みだけど、その後8連続出勤なのでペース配分気にしながら働こうと思ってます(っていうか明日目一杯休みたい)。

では、またー。

宴翌日なにもなし

労働。

朝から軽く寝違えてしまって、一日首が痛かった。あと、ちょっとお腹の調子もよくなかった。そしてとても疲れましたよ。
昨日楽しかった反動、とは思わない。というか思いたくない。毎日毎日をとにかくこなしていくことを考える。

そして明日も労働なので(言い方)、ノンアルコールで済ませてもう寝ます。
なにもないが1日終わらせたからそれでよし、ぐらいの日も大切にしていきたい。