ブルーマンデー

月曜日はどうもやる気がでない。

それは万人に共通の話題なのだろうか。
ちょっと前まで月曜はさほど嫌いではなかった、むしろ「好き」な曜日だったのだが、今は一般的に言われているぐらいにはブルーな気分になる。

多分、それは気候のせいだったり、片付かない自分の部屋のせいだったり、台風が近づいてくるせいだったり、風邪気味のせいだったり、色々な原因があるのだろう。

問題はひとつひとつ解決していくしかない。ひとつひとつ解決すれば、いつかは全部なくなるはずだ。とりあえず、今日、月曜が終わるのだから、ひとつブルーな気分をもたらすものはなくなる(少なくとも来週までは)。
火曜から少しずつハッピーになる方法を考えてみよう。

まずはそうだな、片付けだ(何度目の決心だ)。

夏休み終わりの日曜日

今日はダラダラとした休みだった。

久しぶりに寝坊をした。
目的もさほどなかった休日なので、ちょっと買い物にでかけて、ポケモンジムを制圧し(それはやるんだ)、少しばかり書き仕事をしてからウトウトして、気がついたら夕方1時間くらい寝てた。

ここのところハードな日々だったし、睡眠不足を自覚していたから、休息日としては良かったのだろう。でも、世間の“夏休み最終日”というガッカリ感も相まって、なんだか今日という大切な日を無駄にしてしまった気もする。

とはいえ、過ぎ去った日は戻らないのだ。
今日を充電に使ったと思って、明日からまた日々を大切にしよう。

社交辞令を許さない

以前、宣伝みたいなメールが送られてくる話を書いたと思う。

で、1ヶ月くらい前に、そのメールを送ってくる人から、セミナーのお誘いメールをいただいた。
内容は、某有名起業家で、自己啓発本もたくさんだしている有名な人の“一番弟子”が貴重なセミナーをやるからいらっしゃい、というようなもの。ボッタクリというほどの値段でもないし、僕はその有名起業家が書いた本を1冊読んでいたので(二人でも三人でもない人です)、まずまずは興味があったものの、その一番弟子のセミナーに行くほどの影響は受けてなかったので、丁重にお断りをした。

そのお断り返信の中で、僕が二人でも三人でもない人の本を読んだこと、今回はとても貴重な機会だとは思うけれど辞退しますということを、本心ではあるが、多少“盛った”感じで、若干社交辞令気味に書いて送ったのだ。

そうしたら、翌日から、その二人でも三人でもない人の名言が毎日メールで送られてくるようになった。

え?これって社交辞令を許さない系?と旋律みたいなのが走る。

いや、いいこと言ってるんですよ(なんだかんだ律儀に読んでいる)。
でも、僕はこのメールを求めていない。教えているのが会社のメールアドレスで本当に良かった。

送ってくださる方は良かれと思ってやっているんだと思う。でも、ごめんなさい。名言集メールが欲しいかどうか訊いてから送ってくれないか。さまざまな自己啓発本でも書かれているように、自分の意思で物事を決めさせてくれないか。と、メールを読みながら思う(律儀)。

とはいえ、断りのメールを入れるほど怒ってはいないので、このままメール受信が続くのだろう。

こうやってブログネタになったから、まあ良いのかもしれない。

亀裂

革靴に亀裂が入ってしまった。

商売道具みたいなものなので、スーツと革靴だけはそれなりに良いものを使っている。ただ滅多に買いに行かないので、ふと気がついたときにはボロボロだったりするのだ。
この靴はいつ買ったかなー、と思うと多分2年近く前だろう。2足を交互に履くようにして、もう1足のがすでに亀裂だらけだったため、この靴だけで過ごしていたら、こちらにも亀裂が。
例の取引先との往復をほぼ毎日しているからそれも負担なのかも。

昔、女性は男性の靴と時計とベルトをチェックする、と聞いたことがある。時計とベルトは普通だが、さすがに亀裂が入った靴は買い換えないといけない。
出費がかさむ。

ただ、靴のいいところは、サイズが変わらないことが服と違って、痩せても太ってもサイズが変わることは(おそらく)ないだろう。ダイエットはまだまだだが、靴は買い換えられるのだ。

良いのか悪いのか(いやダイエットも頑張れよ)。

稲光る

すごいカミナリが鳴ってビビった。

友人と晩ごはんを食べて店から出たら、短い間隔で稲光が走っていて、ビジュアル的にも怖かった。電車も遅延するぐらいだから、けっこうな落雷頻度だったんだと思う。
地震・雷・火事で言えば(どれも怖いが)雷が一番嫌いだ。それはもちろん“当たったら最期”感からくるもので、逆に当たらなければどうということはなく、ビル群の真ん中である大都市「IKEBUKURO」においては、自分に落ちてくる確率は天文学的数字。とはいえ稲光の絵面とドーンという激しい音は、自分に落ちてくることを想起させるには充分なのだ。

とはいえ、雨が降り出したら気温がぐんと下がって涼しくなった。
いよいよ秋がきたのかなーとも思う。

アルコール過多

昨日は飲み会だった。

久しぶりに会う方々ばかりでついついはしゃいでしまう。
で、酒量はそこそこだったけれど、最後に紹興酒を飲んでしまって、それが結構、今朝に響いた。たかが3、4杯だったが飲みやすくてもキツイ酒はキツイ、ということを今更ながら学ぶ。

それでも、今日は休みなので大勢に影響はなかった。
で、夜は二日前から買っておいたワインを一人で1本空けてしまう。
先週は家でアルコールを飲むことがなかった反動かもしれないな。

自分にとってふさわしい、というか“ちょうどいい”酒量を推し量っている最中なのだろう(言い訳)。
でも昨日の酒も今日の酒も美味しく飲めた。その点では良しとしよう。
明日からまた一週間頑張るのだ。

疾走

何年振りだろうか、自転車に乗った。

地元の駅前で飲み会だったのだが、忘れ物をしてしまい、自宅まで取りに戻らなければならなかったのだ。歩いて帰ると往復30分ぐらいかかるので、練馬区がやっているレンタルサイクルを利用してみた。

で、久々に自転車に乗った感想は、これは確かに交通ルールがルーズになるなー、ということ。
あと、車道を走るときはやっぱり怖い。

自転車乗るのを敬遠していたのは、乗る人のマナーの悪さが嫌だったのが大きいが、いざ乗ってみると、これはマナーを守るのは神経使うよなー、という感想。

でも自転車、確かに快適。楽チン。

このレンタルサイクルは時々使おうかなーと思った。
っていうかチャリ買っちゃいますか。

アンラッキーデイズ

いつもは定休日の水曜だが、このところ出勤が多い。

自社から取引先まで案内に行かなくてはならなくて、重いパンフレットを50部くらい持って往復30分くらいの道のりを歩く。地下道を使うのでポケモンはできないのだが(仕事中だぞ)これをダイエットのための運動と思えばまあ悪くはない。ダイエットしながらお金もらえちゃう、ラッキーみたいな気分(洗脳)。
でも、重い荷物を袋につめて、両手に下げて歩いていると、足が縮んじゃうんじゃないかと心配になる。これ毎日続けたらさもありなん。

で、20時15分まで勤務で、そのあと21時10分から英会話のレッスンを入れていたのだ。間の55分で夕食をとろうと思ったら、行きつけのやよい軒が(この表現ちょっと頭悪そう)「冷房の故障で室内が蒸し暑くなっていますがご了承ください」になっていた。
中に入ってみたら確かにモアッとしていた。ざるそばかなんかを食べるにはいいかもしれないが、僕が食べたかったのは「味噌かつ煮定食」なので、さすがにこの環境で美味しく食べる自信はなく、かといってもうお腹が「味噌かつ煮定食」のモードなので他の店に切り替える余裕がなく、ああでもないこうでもないと夜の街を彷徨ううちにレッスンの時間になったので、お茶だけ買って(まさにこれでお茶を濁す)お腹ペコペコなままでレッスン。

空腹だと頭が働かないというのは本当だ。いつも以上にたどたどしい英語でなんとかレッスンをこなした(ちなみに先生は23時半まで夕飯食べられないと言ってた。僕は I’m sorry to hear that.って言った。言えた!)。
で、電車乗っているあいだに3回くらい腹減ったと言ってた。多分1回は声にでてた。

最寄り駅について、行きつけの松のやで(これもまた頭悪そう)カツ丼を買って(カツからは離れられない)、ボディソープだの柔軟剤だのが切れてたので日用品を買って帰宅。この間も腹減ったってつぶやき続けていた。

基本はノンアルコールの日だったのが、あまりにお腹が減ったのと、よく頑張ったからこんな日は飲んでしまえと、帰宅直後に夕飯と晩酌の用意をし、勢いこんでビールの缶をあけた・・・
つもりが、開けてしまったのがノンアルコールビールだった。
缶の色合いが似てたので間違えてしまったのだ。うかつにもほどがある。

これ飲んで、さらにビールも飲んじゃおうかとも思ったけれど、「今日はそういう日なのだ」と諦めてノンアルコールで済ませる。ビールと思い込めば、そう思えなくもない(洗脳)。

そんなわけで昨日は僕の日じゃなかった。そんな日もある。

で、今日は朝からなんとかかんとか“巻き”で仕事して、また取引先との往復をし、二日連続で英語のレッスンも受けた。
今日は頑張った。そして今日は良き日だ。と思ってたら、電車降りて、ガムを踏んづけてたことに気づく。
何年振りだよ、ガム踏むって。

そんなわけで今日も僕の日じゃなかったようだ。
明日はどっちだ。

シェーバー

髭が上手にそれない。

もともと髭が薄いほうで、25歳ぐらいまでは三日ごとぐらいに剃っていれば目立たなかったのが、今ではさすがに毎日剃らないといけない(接客業だしね)。地元しか出歩かない休日に1日剃らないとさすがに無精ひげが目立つ。

僕が使っているのはいわゆるT字のカミソリ。
ホルダーが安いわりには替刃が高く、それで利益を取ることから「替刃商売」とも言われるT字カミソリ市場で、一番大手であろうシックのものをほとんど使っているのだけれど、ツルツルにするのは難しい。シックと相性が悪いのかなーと思って、今はジレットに変えてみたが、やっぱり満足がいくようには剃れない。
T字カミソリの限界なのだろうか。
アメリカでは「替刃商売」に対抗して、1日1ドルの使い捨てT字カミソリを販売してヒットした、というのを本で読んだけれど、それだと毎日ツルツルになるのだろうか。確かに普段使っているカミソリは替刃を替えるタイミングがよくわからない。もう剃れないのかなーと思っていると、肌を切ったりからまたしばらく使ったりしている。

そういうこともあって、ずいぶん前から電動シェーバーに憧れている。
ただ、あれは痛いんじゃないかなーと思うのと、あれを使うと髭が伸びやすくなる、という説もある(多分都市伝説)ので、まだ手を出せない。
どこかでテスターやっていないかな。
以前は路上でシェーバーを体験するCMをやっていた気がするが、ああいうの家電量販店いけばやっているのだろうかね(その時はマイ髭の伸び方がベストな状態で行きたい)。

とはいえ一番問題なのは、この歳になってもいまだにカミソリの“正しい”使い方がわかってないということなのだろう。
取説はないのか、トリセツは。

ダブル

台風が連続してやってきてしまう。

僕の住む関東圏に直撃ということはなさそうだが、今年は逆向きの台風もあったし先が見えない。
地震ももちろん怖いけれど、迫ってくるのがわかっているのにこれといって何もできないのがより不安になる。避難したりはできても、家を守るとかは限界がある。まずは命を守るしかない、というところだ。

日本の気候がもう以前のノウハウでは把握しきれなくなってきていて、こればっかりは専門家の方々に頼るしかないけれど、新しい対策を考えておかないといけないのだろう。
とにかく今年を乗り切れれば、といった感じ。

台風の通過する地域の方々は、くれぐれもお気をつけください。