フィットフィットネス

フィットネス熱が冷めないうちに、ホームであるル○サンスに朝駆けで行く。

ゴールドジムのカウンセリングで教えてもらったのに沿ってワークアウトしたせいか、いつもとほぼ同じ時間ではあったものの、なんとなく充実感が高い。
頑張れるうちは頑張りましょう。

で、ちょうど昼食時に帰宅したので、マックでグランベーコンチーズセットを買って食べた(ワークアウトをチャラにする行為)。
「グラン」ってほとんど食べたことないが、改めて食べると美味しいよね。ある意味“マックっぽくない”よね(色々失礼)。
で、セットのアイスコーヒーを一気に飲んだら、腹が冷えたせいか、急にお腹が痛くなり、WCで苦しんだのだけれど、苦しみながらも「この腹痛って腹筋の筋肉痛じゃね?」と思う節もあり、腹痛ダブルパンチ。
筋肉痛が辛すぎると、継続する気を失うから、セーブしながらいこうね(チキン)。
それに寒波が来るというから、体調には注意しなければいけないのだよ、うん(言い訳)。

さて、そんなこんなで午前中にあったことを急いで書き上げ、ブログを更新する理由は、これからトリキに向かうからであった。
フィットネスした分、エネルギー補完するのだ。逆にトリキの予定があるから午前中頑張ったともいえる。

うーん、一昨日すでに「ダイエットは明日から」と思ったんだけどなー。

よし、ダイエットは明日からだ!(毎日ループ)

シルバー? Not ゴールド

ゴールドジムに行ってみた。

親交のあるヴィオリストの手塚貴子さんが「ゴールドジムに通っている」とおっしゃっていたので、先日お会いした時に「ゴールドジムに連れてってください!」とお願いしていたのだ(「ここで働かせてください!」って言う千尋みたいなテンションで)。

本音を言うと、シルバーマンジム(『ダンベル何キロ持てる?』に出てくる架空のジム)に行きたいところだけれど、まあ無理なので(まあ、ってなんだよ)、そのモデルになったであろうゴールドジムに行くことで心を埋め合わせたかったのだ。

で、連れて行っていただいた店舗は、ホテルの地下にあって、アニメに出てくるシルバーマンジムを思い描いていた僕としては(一緒にしてる時点でもうね)、その規模感の差に少々がっかりした。
ただ、地下へ続く細い階段の印象に反して、フロアに出てしまうと狭さは感じなかった。スペースを有効利用していて、設備も充実していた(勝手に比べて勝手にがっかりしてごめん)。

さて、初ゴールドジム。
時間的に、初めての人向けのカウンセリングを受けることができた。
「運動の目的は何ですか?」と訊かれて、「まあ、痩せたいです…かね」とぼやぼやとした返事をするも、担当の人がカルテにテキパキと「脂肪燃焼」と書いていたので、「あ、そうか、俺は脂肪を燃焼させねばならぬのだ」と、巨大な敵に挑むイメージが湧き上がってくる。
事実、その後計測した体重も体脂肪率も、自分史上見たことのない数字になっていて焦った(いや、想像してたよりも僕の体、大変なことになっていますよ)。

で、それからマシンの説明を受けてカウンセリングは終了し、手塚さんにも普段使っているマシンについてレクチャーを受けながらワークアウトした。

手塚さんはバーベルを使うトレーニングをしているそうで、まずベンチプレスのお手本を見せてもらった。
「やってみます?」と誘われて、一瞬躊躇したが、一人でジムに来ても今後バーベルを上げることはおそらくないと思ったので、意を決して初バーベル。

ベンチの上に横たわって天井を見上げる景色がもう新鮮だった。
持ち上げたのは20kgなので、傍目には“あの丸いの”が何もついてない“ただの棒”を持ち上げただけだが、それでもふらつくのがわかる。
自分でフォームは見れないが、ヘボいんだろうなーと思う。でも不思議と「だから恥ずかしい」という感じはなかった。
「シロウトなんだからしょうがねえだろ!」という心の声が勝っているのだろう(ひとり逆ギレ)。

それからバーベルのビッグ3と言われるもの(ベンチプレスの他はスクワット、デッドリフト)を全部やった。
どれも綺麗な姿勢でやるのは難しいが、特にデッドリフトが難しかった。「お尻を突き出す」という行為を、どうやったらできるのか頭で理解できないのだ。単純に基礎筋肉がないからかもしれないから、これは次回に再挑戦。

さて、そんなゴールドジムを体験した印象は、僕が行ったことのあるジムに対して、より全体的にストイックな感じ。

それはトレーニングする人たちがタオル以外の荷物を持ってないことからもわかった。
僕はいつもの自分がジムでしているように、タオルとスマホとヴァームウォーターを持参したのだが、そんな荷物持ってる人はひとりもいない。
スマホなんか使わず、ワークアウトに集中しろ、ということなのかも。もう、その時点で意識が違う。
いちげんさんお断り、という雰囲気ではないが、“ちゃんと”“身体を”“鍛える”ための場所という感じ。
それを体験して、今までの自分の「痩せたい」という考えがいかに浅く、軽い考えだったのかと反省する。
ちゃんと痩せるにはそれ相応の努力が必要なのだよ。

で、結論として、とにかくフィットネス回数増やさなきゃダメだと決意。
ゴールドジムは残念ながら家の近くにないし、今回、地元のフィットネスジムを全然使いこなせていないことにも気づいたので、まずはホームであるル○サンスで頑張る(月に3回行くか行かないかで、ホームもなにもあったもんじゃないが)。

でも友人と一緒にトレーニングするのは楽しい。
お互いの頑張りがわかるし、励みになるからだ。
なので、ゴールドジムには、ビジターとして通おうと思う。
もっとも手塚さんがワークアウトに付き合ってくれるか次第ではあるけどね(すみません!よろしくお願いします!)。

さて、カウンセリングの際に、身体づくりで一番大切なのは「食事」だという意外な話を聞けた。
「揚げ物やアルコールは控えたほうがいいんですよね。あ、でもアルコールは難しいと思うんで…」
とその時言われたんだけれど、「こいつはアルコールを我慢できない」と見透かされたのだろうか。当たってるけど(でも揚げ物も我慢できないよ)。

運動以上に食事に気を使わなければ、痩せへの道はひらけないことを知った。
これは大変な道のりになるだろう。

そういうわけで、その大変な道のりに立ち向かうために英気を養おうと、ワークアウトの帰りにビールと唐揚げ、その他等々を存分に取り入れたのだ。

英気を十分養ったので、ダイエットはほぼ成功したも同然だろう。

まあ、見ていたまえ。

整理と発掘

予告通り、午前中を片付け(&掃除)に充てた。

部屋に2ヵ月ぐらい手を付けていない空間があって、そこに洗濯したけど着ていない洋服やら、熊本の時の衣装やら(衣装?)が積み重なっていたのだけど、整理したら探していた腹巻きや襟巻き(韻を踏んでみたYO)が見つかった。
やっぱり整理整頓必要ですね。

3年半に渡る片付け勝負の中で、処分できるものはそれなりに処分してきたので捨てるものはそんなに出ないのだけれど、必要のない書類を捨てたら、かなり綺麗になった。

かといって、

「昨日までのモヤモヤがなくなりました!頭スッキリ!」

という魔法みたいなことは起きないよね。
ただ、使えるスペースが広くなったのは良いことだろう。

それでも物が多いなー。
ミニマリストみたいな考えにはあまり与したくはないが、あってもなくても“どっちでもいいもの”は処分していかないとね。

まだまだ僕の片付けは第1章上巻、という感じだ。
果たして何章で完結するのか。

続く(テキトーな終わり方)。

出直しの週明け

とりあえず明日は休み。

地味なプチストレスのトンネルにも、ようやく出口が見えてきて、やや回復基調にある(経済みたいな言い方してみた)。

昨日観た『ダークタワー』の小説を、大きめの本屋2件まわって探したのだが、どちらにも2巻からしかなかった。僕はスティーヴン・キングの小説を1冊も読んだことはないのだが、作家活動の集大成的な作品だと帯には書いてあったので、是が非でも読みたくなった。世界観が僕の好きな感じなのもある。
1巻だけは古本屋で探してみようかな。

このブログを書いている時点ではシラフだけれど、アルコールも今日は解禁したい。
ようやく「飲みたい」気分になってきたからだ。
それが良いのかどうかはわからないけどね。

このまま今週は右肩上がりで進んでいきたい。
まずは片付けからだ(まだその段階)。

ドラクエとダークタワー

あいかわらず調子がでない日が続く。

職場で軽い偏頭痛みたいなのがでたが、そういうときに限っていつも常備している頭痛薬が切れてたりして弱った(弱い風邪薬で対処)。

やる気がないわけではないので、あいかわらず「ドラクエウォーク」は捗っている。現在レベル46。自宅から反応するかしないかの微妙な位置に、イベントを拾える門があり(わかる人はわかるよね)、GPSの気まぐれで拾えた瞬間にイベントやったりしている。
傍から見たらただの暇人だよな。

それから今日は久しぶりに20時前に帰宅できたので、撮っておいた『ダークタワー』を観た。
イドリス・エルバは「ポスト デンゼル・ワシントン」なんだろうか。ストイックな感じがそう思う。より肉体派っぽいけどね。でも佇まいはカッコいい。
原作はスティーヴン・キングの7部構成にもなる長編小説で、映画観た後に、ウィキみたら原作を読んでみたくなった。映画も面白かった。劇場で観てもよかったかも(やや怖い描写あるけどね)。

ふと、調子のでない理由が、部屋が散らかりすぎているせいではないかと思った。
そのぐらい“荒れている”のだ。
これを一気に片付けたら、いや一気とかじゃなくて、日々片付けていったら、気持ちが落ち着くのではないかと思っている。

ひとり暮らししてから3年半(覚えた)。
あいかわらず片付けとの戦いが終わらない。

今ここで、この戦いに終止符を打つべきときではないのか。
それが、勇者としての俺の役目なのではなかろうか。

などと、ドラクエっぽく逃避してみたが、手を動かさなきゃね。

ええ、片付けますよ、ええ。

タイトルリセット

今日もノンアルコール。
なんとなく“気分にならない”のだ。

でも、今日は仕事で「中学の実験」みたいなことをやって楽しかったし、あんまり伸びてなかったが髪を切ったし、気になっていた職場近くのつけ麺を初めて食べてもみた。
昔は「つけ麺」というものがあまり好きではなかったのに、今ではラーメンよりもつけ麺を選んでしまうのはなぜでしょうねー。不思議。
そうやって、ちょっとずつ新しいことをして前に進もう。

さて、今日のブログのタイトルの意味だが、このブログの毎日更新を続けて、そろそろ2年になる。
その間、タイトルをかぶらないようにする、というのが密かな目標でもあった(前にも書いたな)。
で、それは守ってきたつもりだし、3ヵ月ぐらい前までは、被りそうなタイトルだった時は確認していたりしたけど、今はもう面倒でやめている。

そんなわけで、その「タイトルかぶらないしばり」を撤廃します。

いや、だから、もうすでにかぶっている可能性はあるのだけど、“意識するのをやめた”ということです。
とはいえ、なるべく個性的なかぶりそうもないタイトルで攻めますけどね。

少し停滞気味の今日この頃ですが、(タイトルだけでも)新たな気分でブログを続けていきたい。
今後ともよろしくお願いします。

矢の如し

やる気がでない時期に入ってしまったらしい。

いや、なんだかんだアマプラで過去の『相棒』見たり、「ドラクエウォーク」やったりと、「なーんにもやる気でなーい」というわけではないのだ。
ただ、創作意欲と自己鍛錬力みたいなものが欠けてしまっている。

最近飲みすぎだからなのかな、と思って、今日はノンアルコールにしたけど意欲は高まらず。
このブログですら、「書こう」と思っているネタが3つはあるのに、どうも手につかない。
なんだろう、日々がマンネリ化しているのかもしれない。

そんなマンネリ打破の気持ちからか、引っ越しをしたいなーという熱がまた浮上してきている。
同僚に、その話をしながら「来年書き換えだからねー」と言っていて、自分に疑問が出てきてしまった。

「アレ?書き換えって今年やったんじゃなかったっけ?っていうか俺、ひとり暮らし始めて何年経ったっけ?」

で、2年ごとの書き換えを、去年したとすれば3年半。今年したとすれば2年半、という結論を持って、同僚との会話は終わったのだが、本当のところはどうなんだ、と家に帰って色々調べてみたものの、なかなか証拠というか手がかりが見つからない。
結局、スクラップブックに公共料金の領収書を貼っていたことを思い出して(そういうとこは律儀)、見てみたら、引っ越してきたのは「平成28年の4月」だった。
ということは3年半が正解…なのだが、今、その計算ができなくて(あれ、4年半?)とか考えてしばし混乱した(計算できない子)。
きっと令和になったから混乱したのですよ、ええ(言い訳)。

あれから時が早く過ぎたような、もっとあったような不思議な感覚だが、現実としては来年書き換えだから、引っ越すかどうか決断するタイミングだよね、ということ。

まあ今のこのテンションでは考えはまとまらないが、ボヤボヤしてるとあっというまに来年の4月になってしまうだろうから、牛歩でもいいから進んでおきましょうね。

とりあえず明日から頑張ります(ペンディング)。

だらだら、うだうだ

実家に帰る。

とくに用事はなかったのだけれど、今日を逃すとしばらく帰れなさそうなので、帰っておいたのだ。
実家に帰ると、なんとなくダラダラしてしまうし、結局、夜には自宅に帰ってくることになるので、あまり効率の良い時間の使い方はできない。
それでも、まあ帰っておいたほうが良い時もある。

雑誌を読んだり、カクヨムで小説を読んだりして過ごした一日。
創作している人のことを考えると、俺も負けてられねえなあ、と思いつつ、どうしても進みが遅いのは、なんなんだろう(いや、実はなんとなくわかっているのだよ)。
いまいち創作する気がない日はインプットに徹してもいいだろう。
とにかくどんな形であれ一歩でも進みましょうね。

週末にかけて、プチストレスのかかる案件がいくつかあるので、乗り切っていこう。

時間割れない

久しぶりに(か、どうかちょっと思い出せないのもなんだが)、予定の時間に起きられなかった。

昨晩、飲みすぎたのかもしれないし、身体がここ最近の睡眠不足を取り戻したかったのかもしれない。
っていうか、どっちもだ。

昨日の休みは時間割通りにはいかなかったが(いかないのかよー)、7割ぐらいはこなせたので“まあまあ”としておく。

とにかくジムに行ったので、偉かった。
体重は大変なことになっていた。
思い当たることばっかりなので、当たり前ではあるのだが、現実って残酷ですね。落ち込んではいられないので、直後にケンタッキー食べたけどね。

「SACRA MUSIC FES.2019」のBlu-rayを買った。所属アーティストのお祭りライブの映像で、2枚組50曲以上入る中、僕が聴きたかったのはTrySailの5曲(+コラボ2曲)だけなので買うの逡巡したんだけど、「推しに金を使わないでどこで使うんだよ!」という心の声が聞こえたので(なにかの病)、Amazonでポチッた。

フェスならではとして、TrySailとClariSがお互いの楽曲『コネクト』と『かかわり』をコラボして歌っているのも入っていた。コラボっていうほどじゃなかったけど(2グループにパート分けただけな感じ)、これはこれで貴重なのだろう。ClariSの髪を巻いているほうの人(ファンに怒られそうな呼び方)の歌が上手くて、聴きながら、思わず「上手いなー」と呟いてしまった。『かかわり』をちゃんと自分の曲にして歌っていた(こういうのお手本になるよねー)。

ともかく、他のユニットのファンもいる前で、TrySailがどんなパフォーマンスをしているのかが見られるだけで値段分の価値はあった。あと『WANTED GIRL』で、ナンスが叫んでる言葉が「Say!」っていうのがわかったのも良かった。悩んでるぐらいなら(出せるお金は)出すべきなんだろう。

身の回りに関しては、いろんなものが込み入ってきて、整理しなければいけないことが多いなー、と思う今日この頃。
ひとつひとつ片付けなきゃね(贅肉もだよ)。

思いどおらない

時間割をたてて臨んだ休日。

でも、まあそうそう思いどおりにはいかないよね。

なんとなく、やろうと思っていたことはこなせたのと、あと久々ジムへ行けたのは良かった。
体重はもう割とどうしようもないところまで来ている。
来週、思い切ってストイックな場に身を委ねようと思っているので、それまでは地味ながらもやれることはやっておこう。

ここにきてポッドキャストの再生数が上がっていて、嬉しい限りです。
なにをきっかけに知ってくださったのかわからないけれど、とくに4回目からはわりとやりたいことやれてるので、このブログ見て、まだ聴いていない方はぜひ聴いてくださいませ。
次も頑張らねば、だな。

休みだったのに、気がつけば23時をまわっていた。
一日早いですなー。大切にしないとね。

それでは、みなさんまた明日!