オフィシャルブログ

これまで、これから

イベント対応終了。

丸1年ペンディングされてしまったイベントが今日、なんとか実施できた。
コロナ禍ゆえにパーフェクトな環境ではなくて、出演者の皆さんにはご苦労をかけたけれど、ひとまず無事に終えられたから良かった。
気張っていたから、朝から夜まで動きっぱなしでもほとんど疲れを感じなかったけれど、19時頃に電池は切れて、残りは予備電源で動いていたようなもの。
イベント外でプチトラブルが細々発生していて、なんかそういうもんだよね。同僚が解決してくれて事なきを得た。そういうところ、恵まれてるなーと思う。

そんなわけで夜はひとりピザパーティーした。
今日初めて“まともなモノ”を口にするので、Mサイズ全部食べられちゃうかと思ったけれど1枚残した(1枚ごときで偉そう)。まあ、そんなもんです。

で、今日はTrySailのライブ「Double The Cape」のオンライン配信(3月に2Days行った奴)の日だったのだが、仕事が遅くなったのでリアタイはできなかった(見逃し配信、明日までって結構酷ね)。
ただ、アフタートークの途中には間に合ったので、告知を見ることができ、今年のライブツアーの情報を手に入れ、早速、横浜の先行抽選にエントリーした。
今後のコロナの感じは正直不安ではあるが、まずは当選してほしい。
あと、ライブのBlu-ray発売や新アルバム発表など、ファンとしては待望の告知が多かったので嬉しかった。いちいち画面越しに「ヨシ!」と言ってしまうあたりが、もうね。アレだね(あえて言語化しない)。

そんな一日だった。
やり遂げた感は高い。でも、やってない仕事も結構ある。明日取り返さねば。

いろいろと回復傾向

すごい嫌な夢を見た。
ということを職場に行って急に思い出したりした。

そんなスタートだったけれど、昨日よりは動けた日。
しばらく返せなかったメールにお返事をして、明日のための準備をした。でも明後日のことはなにもできてない。追いつかねえなあ。
とはいえ、進めるべきことは進めたから、よしとしましょう。

背中の痛みはだいぶ引いた。漢方薬はもう1週間ぐらい飲んでいないし、今日はほとんど痛みを感じない。
2,3日前からタオルを使った肩甲骨動かすエクササイズを朝やっているのだが、その効果があるのだろうか(10回3セットなのに)。このままぶり返さないでいてくれるといいな。

ちょっと遅めに帰宅して、テイクアウトのカツ丼とインスタント豚汁を食べたばかりだが、今日はもう寝る(太るよねー)。

明日の朝は早い。一日電池切れしませんように。

推しの誕生日と別の推しのグッズ

推しの誕生日!

……ということを、起きた瞬間は覚えていたけれど、仕事帰る時まで忘れていた(待ち受け、推しの画像なのにな)。
なんだかんだで2年ちょい、飽きずに応援できる存在がいるというのは、逆にこちらがありがたい気がする(洗脳)。
麻倉ももが元気でご飯食べていられる世界線に生きていてよかった(宗教)。

で、417PちゃんねるのBlu-rayが水曜に発売されているのをすっかり忘れていて、今日、慌ててソフマップへ行ったら、売り場になかった。
やたら気合の入った商材POPは置いてあったから、在庫確認すればあったのかもしれないけれど、そういうの苦手なんだよねー。
思い返せば、「プロットポイント」の初回限定版も売り切れていたし、『なんとなく、くだらなく』も2日通って手に入れたし、夏川椎菜ソロ商品と僕とソフマップは“そういう関係”なのかもしれない。
結局「プロットポイント」のときと同様、HMVオンラインで買った(ソフマップの前でスマホ使って買うという行為も一緒)。
もちょの誕生日なのにナンちゃんに浮気するなよってことかもしれんな(妄想)。

休み明けはどうも仕事がはかどらなくて困る。この週末、週明けは色々やることがあるので、明日頑張らねば。

そんなわけで今日はもう寝ます。

ウォーキングと読書の休日

休みだったよ。

相変わらずダラダラ過ごしてしまったけれど、散歩がてら40分ほどウォーキング(っていうか「ドラクエウォーク」)して、実用書を2冊読んだ(昼食のマックと、帰宅後の自宅で)。歩くことを増やしているのは、今は基礎体力をつけるときだなと思っているのだ。
そんでもって、また本を3冊ほど買ってしまった。積ん読にならないよう、読書時間を増やさなきゃな。

ゲリラ豪雨っぽい天気雨が降ったりして、梅雨というよりは、日本の気候もここ10年ぐらいでガラッと変わってしまったなーとしみじみ思ったりする。
ギリ、傘をささないで済む感じで建物入ったりしてたけどね。

今日はそんなところです。あとはちょっとゲームして寝ます。
明日から週末にかけて気合いを入れねばならないのだ。頑張るよ。

波乱のツイキャス10回目

「ザンクとルーペの読書感想文」第10回配信!

本編はキタハラさんの新作『遅番にやらせとけ 書店員の逆襲』について感想を語った。
途中、リアタイしてくださっていた作者本人=キタハラさんからネタバレOKというコメントをいただいたものの、けっこうボカしながら喋れた気がする。
ルーペさんはもっと喋りたそうだったし、アフタートークで僕と違う視点で深く読めていることが判明したので、このあたりのバランスを取っていければなと思った(っていうか、オレ、ホントに本読んでないね)。

アフタートークはキタハラさんのデビュー作『熊本くんの本棚 ゲイ彼と私とカレーライス』について語った。

本編ではなく、あくまでもアフタートークなので、オススメ度は言っていないが、言うまでもなく「強」です(多分ルーペさんも)。

それよりなにより、途中からキタハラさん本人にコラボして喋っていただき、『遅番にやらせとけ』について作者から裏話を聞けるという貴重なアフタートークになった。
先にお願いをしてしまうと、色々と“構えてしまう”ので、ご本人がリアタイしてたら、流れでお願いしてみようとルーペさんには話していたのだが、ちゃんとオファーに応えてくださるあたり懐が深い。
作者本人に直接、作品について訊けるというのはありがたいし、面白かった(そしてかなり突っ込んだ話をしてくださった)。「読書感想文」も10回目にして箔が付いた感じがする。
重ね重ね、キタハラさん、本当にありがとうございました!

そして30分ギリで喋ってしまったので、アフタートークのアフタートークを急遽5分ほどやった。これはYouTubeにアップするつもりはないけど、ツイキャスで聴けます(モノラルだけど)。
https://twitcasting.tv/lelefantino/movie/688956693#
(5人聞かないで放っておくと「夢の島」へ行ってしまうらしいので、よかったらこちらも聞いてください。次回の課題図書について触れています。)

まだまだ読みが浅いことに気づいたが、1日にして読みのプロにはなれないから、ちょっとずつ読んでいこう。

八捨五入

休みだけどけっこう動いた。

実家の猫が具合悪いというので、病院へ連れて行った。
先週、ビニール袋の切れ端を食べてしまったらしく、それは排泄できたから良かったものの、それから元気も食欲もないらしい。
母は食欲増進の注射を打ってもらえればいいぐらいに考えていたらしいが、レントゲンを取るために夕方まで預けることに。
なんかビニールっぽい影はあったものの、結局は大丈夫だったらしいが(僕は自宅に帰ってきてしまったのであとで聞いた)、一晩病院にお泊りすることになったそうだ。明日ちゃんと元気になっていればいいが。

それから実家近くの大型ブックオフで本を8冊処分し、ブックオフオンラインで頼んだ本が5冊届いた。処分してもさらに買い足してしまうのが、自分の本との付き合い方のような気がする。でも最近は積ん読のほうが多くなってしまっている。ネット見てる暇あったらドンドコ読まなきゃならん。

読書といえば(無理くりなつなぎ)、明日のツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」のためにサムネつくったり、課題図書を再読したりした。なので、この時間までシラフだよ(偉い)。
課題図書は『遅番にやらせとけ』と『熊本くんの本棚』。どちらもカクヨムの先輩であるキタハラさんの小説。読み直すと色々と発見があるのだが、果たしてどのくらい言語化できるのだろうか。まあ批評じゃなくて“感想文”なので、いつものように好き勝手しゃべることになるだろうけどね。
お楽しみに!(唐突)

で、この後、飲むか飲まないか、それが問題だ(それって病気じゃねえの?)。

明日も朝からフル稼働だよ。
頑張って乗り切ろう。

新スーツの出来具合

先日仕立てたスーツを取りに行った。

試着してみて、やっぱりちょっとデカイ気はするが、それは自分が太ったからなんだよなー。でも、なんというか身長に対してのスーツサイズが、前のはベストだったけれど、今回は寸胴になったのが鏡ごしでよくわかる(当然っちゃー当然なんだが)。
オンラインゲームのキャラメイクで、思ったより恰幅よく作ってしまった感がある。
改めて、それが今の自分のスタイルなんだなーとちょっと泣けた(泣くな)。いや、もともとそんなスタイル良いわけじゃないけどね。ただ、理想からまた大きくかけ離れたな、という思いがあるのだ。
マジで痩せねばなー。

最近の月曜は週末に溜め込んだ仕事を一気に片付ける日になっていて、今日も同様に「ちぎっては投げちぎっては投げ」って感じで仕事を終えた。
でも投げきれないやつもある。それはまた仕切り直す。

あと「読書感想文」の準備もせねばならない。
明後日23日の11時から。記念すべき第10回目は(今気づいた)、本編が『遅番にやらせとけ』、アフタートークが『熊本くんの本棚』という、キタハラさん特集という感じの回。僕とルーペさんにとって近くて遠い、あるいは遠くて近い存在である作家さんの作品をどう語ろうか。なんとなく構想はあるけれど、まだ固まってない。文庫版『熊本くんの本棚』は今読み終わったよ。
平日昼間だけど、リアタイできたらぜひ。アーカイブも残します。

今週もフル回転で頑張る。乗り切れればちょっと楽になるはずだ。

小ボケの日

昨日の疲れを残しつつも、なんとか一日乗り切った。

今週もやるべきことが満載なので、体調を崩さないことを一番にしつつ、日々乗り切っていきたい。
身体の痛みがちょっと薄まったのは良い傾向だろう。漢方薬を飲まなくても、耐えられる程度の痛みになってきている(湿布だけはして寝る)。

セブンのレジで財布のどこを探しても「nanacoが見当たらない!」となって、現金で払った途端に、胸ポケットに入っていることに気づいたり、ペットボトルのゴミを捨てるためにゴミ箱の前まで行ったのに、ポケットのビニール(せんべいの個包装)ゴミを捨てただけでペットボトル持って帰ってきちゃったり、そういう小ボケがいくつかあった。これもまあ、昨日の疲れの残りだと思おう。

緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に変わっても、とくになにも変わらない。とにかく自衛するしかない(悲しいけどね)。

そんな今日は身体のことを考えて(ようやく)、ノンアルコール。
とっとと寝るー。

違う世界線

週末ー。イベントー。

仰せつかっていた大役(ってほどのことはないけれど)はなんとかこなせた。
失敗が許されない“ライブ”の運営だったが、冒険心が出てしまって、ぶっつけ本番でやったことないことにチャレンジした。そこそこ上手くいったので、その辺は自分の勘とセンスを褒めたい。
とはいえ、自分は地味な裏方作業のため、とくに褒めてもらえないので、ここで自分で褒めておく(寂しい)。

それにしても、だ。
なんだか今日は「ザ・陽キャ」みたいな人と会って、「加藤シゲアキ線」(©江戸川台ルーペ)というものは実在するのだな、と改めて思った。
自分とは違う世界線を生きてきた人というのは確かにいて、それを羨ましく思ったりもするけれど、そうなりたかったかと言われれば、そうでもないというジレンマを覚えたりしたよ(相当生きてきていまさら?)。
明日からキャラ変して「陽キャ」になろうかな、と思ったりもしたが、多分それにはルックスだの、性格だの、色々なものがクラスチェンジするための数値に達していない(ゲーム脳的解釈)。
まあ、ないものねだりしてたってしょうがないね。ひらきなおって酒でも飲もう(一番ダメな奴)。

「コロナで日本人のうつが倍増」というニュースを(見出しだけ)見て、このところ落ち込みやすいのは自分だけじゃないなら、少し安心。もっともこれは「俺もダメだから心配するな」的な安心であって、問題の解決にはならないのだけれどね。
それでも、落ち込みすぎずに踏みとどまっていかねばと思っている。

そんな感じで、明日からも変わらず、陰キャ……とは言わないけれど、変わらずに「僕の世界線」で生きていきますよ。
それもまたよし。

起きたくない病

朝起きられなかったよ。

起きられなかった、というよりは、起きる気がしなかった、というのが正しいのかも。
遅刻はしなかったけどね。多分、飲みすぎってやつだ(自覚)。やたらと喉が渇くのもそのせいだろう。

そんな始まりにしては、やるべきことはやった一日。なんか、よく人と話したので疲れたよ。

そんな感じで今日は、いつにもまして特にないです。
明日、けっこうなイベントごとがあるので、そこに集中する感じで頑張ります。
暑いんだか寒いんだかよくわからないが、体調を崩さぬよう、早く寝よう。