『アウトレイジ 最終章』

観るタイミングとしては今しかないだろうと思って『アウトレイジ 最終章』を観た。

件のピエールは予想以上に主要人物で、この物語が動く原因となったりしていて、そりゃあ、自粛になるよね、という感じの出演量。
とはいえ、他のビッグネームの前には、善戦してるなー程度の役回りでもある。

前2作以上に騙し合いと悪人度があがっている感じはしたが、筋道が通っている点では面白かった。
「最終章」という看板に偽りなしの幕引きだった。

それにしても、この映画が自粛になってしまうのは惜しいと思う。簡単には言えないことだけれど、作品と出演者の不祥事はわけて考えられればなーと、そう思った(今ならではの感想)。

夢は大きく

と言っても、夜見る夢の方の話。

昨夜は疲れもあってか、ずいぶんとぐっすり眠れた気がする。
そんな中、やや大作な夢を見た。

友人と大分に行く計画を立てていた。その出発日が今日だった。夢の中の日付で3/16。つまり今週末だ。
今月は家族でハワイに行ったばかりなのに、さらに大分旅行まで組み込んでいるなんて。ただ、本当に計画したっけ?口約束だけじゃなかったっけ?という確信が持てない状態だったので、旅行の証拠を探すと、大分までの電車の乗車券をすでに買って持っていることに気づく(なんと電車旅だ!)。
いや、というか、そもそもなんで大分なんだ?とくに縁もゆかりもないし、なにか行きたい名所があるわけでもない(大分の名誉のために補足すると、たくさん名所はあるはずです!でも、自分が今パッと思い当たるものがないだけ)。
一緒に行くはずの友人に「本当に大分行くんだっけ?」と電話しようと思いつつも、乗車券も見つかっている今さら「何言ってんの?」と不機嫌になられても困るので、まずは家族に伝えておこうと、近未来のペデストリアンデッキみたいなところで(なぜか)、家族に大分行きを伝える(母はなぜかアフロだった)。
そんでもって、ああ大分かー、今月そんなに会社休んで大丈夫かなー、2泊で帰ってこれるかなー(どうやら2泊3日らしい)、と思っていたところで、徐々に覚醒して朝に至る。

本当は大分に言って、超能力ウォーズでも始まれば、もっとスケールの大きい夢になったんだろうけど、現実には(夢の話で現実には、っていうのも変だね)こんなところだ。まだ疲れてんのかもしれない。

ところで、昔読んだ三谷幸喜のエッセイの中で、「「ぐっすり」というのは「Good sleep」が語源なんじゃないか」ということが書かれていて、真偽のほどは不明だが僕はこの説が好きだ。人に話して「へぇー」と言ってもらえそうな部分も含めて。

そして今日が始まる(もう11時)。

ひとやすみひとやすみ

ハワイから帰ってきた翌日から仕事をして、今日、ようやくの休み。

旅行の荷物を片付けるために、実家と自宅を往復したりしているうちに一日が終わる。ドッと疲れが出たわけではないけれど、ようやく一息つけたという感じ。

旅先で色々思うところがあり、帰国したらアレやろう、コレやろう、と決意したもののズルズルと毎日を怠惰に過ごしてしまっている気がする。
今日、一息ついて、その決意を忘れないうちに、やりたいことにつながるやるべきことをやろう。

と、いいつつ、疲れには勝てない。蓄積疲労みたいなものを癒やしつつ、ミリ単位で活動を始めましょう。

では、また明日!

8年たって1年たって

今日という日はきちんと覚えておくべきだ。

関東大震災は歴史で習っただけだ。
阪神淡路大震災はニュースで見ただけだ(もちろん知人の家族が被災したので、実感は少しあったけれど)。

でも、東日本大震災は関東で、とはいえ実際に体験した。
その後数日、数週間にわたる混乱具合も経験している。

あれから8年経って、あのときの恐怖心というのはだいぶ薄れてしまった。それはある意味幸せなことなのだと思う。

亡くなった方を思って、とか、自分は大丈夫だったから、とかではなく、人生には一瞬にして悲劇が襲うということが起こりうるのだ、という現実を体験したのだから、日々きちんと生きていきたいと思う。

去年も似たようなことを考えたけれど、ちゃんと実践できているかは怪しい。それでも今日という日を忘れないでいたい。

そして、来年の今日。自分でも一生懸命生きてきたな、と思えるような人生を送りたいと思っている。

花粉から一夜明けて

それでも今朝は辛かった。

鼻水はそれほどでもないが、とにかく全体的に動きがスローになっている気がした。出勤2時間前に起きたはずなのに、何もしないうちに気づいたら出勤30分前みたいな感じで焦った。脳がうまく働いてないのかもしれない(花粉のせいか、薬のせいか)。
しかし、日中は昨日よりはマシ、といったところ。アレジオンも今日はかなり効果があった。

それにしても昨日を振り返ると、ほうほうの体で帰ってきた気がする。ブログも(いつも以上に)テキトーなものになってしまったので、今一度、昨日の動きを振り返る。

とにかく、夕飯に汁物が飲みたかったのだ。スープ系。
そんなわけで、キャンベルスープのミネストローネを買って帰った。キャンベルスープって、以前の印象は「どうも何かひと味足りない」というもので、今回もそれは変わらず。コンソメでも入れればいいんだろうけど、我が家にコンソメはない。なので、働かない頭を動かして、買ったものの放置してあったダシダと、赤ワインをちょっと入れてみた。
結果、できたものは「ビーフシチュー」(しかしビーフ抜き)。
そりゃそうだよね、トマトベースのスープに、牛肉だしの素と赤ワイン入れればね(これはこれで美味しかった。もはやミネストローネではないけど)。
以前、卵酒が飲みたくて、でも、卵と日本酒と砂糖だけだとマイルドさに欠けるので、牛乳を少し足したらミルクセーキになった。っていうのと一緒だよね(これはたいして美味しくなかった)。
僕はこういう足し算が苦手らしい。
答えを知れば納得、なんだけれど。

そして夜はわけもわからず22時には寝た。
布団に入ってからのことが思い出せないほど、あっさりと眠りに落ちた。
ただ、車をバックで駐車しようとして、ブレーキを踏んでいるのに全然止まらず、愛車の後部が壊れてしまった夢を見たことははっきりと覚えている。
僕は時々、こういう「ブレーキを踏んでいるのに止まらない(猛スピードではなくクリープ現象みたいな速度)」という夢を見る。どちらかというとアクセルを吹かすタイプの人間ではないのに、どうしてだろうか。
でも、特に「夢占い」で調べたりはしない。いい夢ではないだろう。

そして、今日はそこそこの花粉症具合だが、やっぱりスープが飲みたくなって、コーンスープ(スジャータのパックの奴)を飲んだ。
鼻水で水分が排出されちゃうんだろうかね。

そんな具合だ。
今日も万全ではないが、少しは復活。
それでもシーズンは始まったばかりだと思うと、今後のより一層の対策が必要だ。今も鼻をかみながらこのブログを書いているのだ。

花粉症同士諸君。頑張って乗り切ろうではないか!(なにさまだよ)

今日から本気だされて

花粉がマジ半端ない。

昨夜からズルズルしていたが、今朝アレジオンを飲んだので日中は大丈夫、と高をくくっていたのだけれど、もう午前中から鼻水が止まらなかった。
会社の同僚に、のど飴いただいたり、ハーブのアロマを染み込ませたウェットティッシュいただいたり、心配かけるほどひどかった。

そういえば、花粉症って、こう猛威をふるうんだよなー、と改めて思い起こした。
2月末のぐずぐずなんてお遊びみたいなもんだ。

なので、今日はもうつねに感覚がマヒしたような状態だったが、企画を二つたて、報告書を二つ書いた。出来は不明。明日見直そう。

そんなわけで今日は甜茶飲んでもう寝る。
僕は明日から本気だそう。

↓タメ

旅行から現実(?)に復帰して二日目。

とにかく花粉症がすごい。
1日1回で効くはずのアレジオンが午後に効果を失うのは、僕の体質によるものなのか、花粉の量が増加しているのか。とにかく夕方からクシャミ連発。でも、例の、頭がボーッとした感じは少ないけれどね。
おまけにエネルギーを消耗するような出来事が細々とあり、なかなかフルパワーを出せないでいる。旅行の疲れも残ってるのかもしれない。
あと、今日、急に寒くなったのもなんとなく力がでない理由のひとつだろう。

こういう時は、つまり「力を蓄えている状態」と思うようにする。
スト2で言えばしゃがんでいるガイルだ。
ここぞという時に必殺のサマーソルトキックを出せばいいのだ。

そんな言い訳をして過ごした一日。
明日からは本気出す(その宣言、何度目だ)。

バカンス明け

今日から仕事復帰。

本来は自分の定休日なので、EXTRA ROUNDな気持ちで出勤。4日休んだ分のリハビリのような仕事になった。

旅行のことを伝えていない職場の人から「ハワイ行ってたんですか?」と言われ、「誰から聞いたの?」と訊ねたら、「誰からも聞いてないです」と答えられて戦慄みたいなのが走った。
3分考えて、LINEのプロフィール画像を変更したことでバレたことに気づく。バレても良い相手ではあったけれど、これだからSNSマジ怖い。Facebookなんか絶対やらない。やるわけがない。

花粉症対策のマスクを忘れたり、旅行のために財布から一旦出したポイントカード類を忘れたり、と休みボケもあったので、こういうリハビリの日はやっぱり必要なのだ。

休みを入れた分、来週の月曜までエンドレスワーク。
途中でバテないように頑張ります。

そして帰国

無事、日本に帰ってこられた。

砂浜の砂を持ち帰ろうとして、ハワイでの手荷物検査で引っかかったるというハプニングもあったのだけれど、再検査で無事通過できたので、こうして日本に再び戻ってこられた。
以前、ジップロックに砂浜の砂を入れてスーツケースで持ち帰った時に「TSAロック開けて検査したよ」という書類がケースに入っていたことがあるので、今回もスルーとは思わなかったけどね(でもいずれも没収はされなかった)。

旅行に行く前、細かいトラブルが続いていて、気分としては今ひとつ乗れなかったので、こうやって、無事に帰ってこられてホッとしている。
旅行自体も楽しかったし、旅の合間合間で人生について考えをめぐらせたりした。やりたいことに集中してやらなきゃな、と思っている。

明日からは仕事だ。
この旅行が少しでもプラスになっていることと信じて、今後も頑張ろう。

3日目 クライマックス

ハワイ旅行3日目。

明日は帰るだけなので、実質の最終日。行ったところのでない場所や店を中心に廻る。

まずは、2年ぐらい前にできた、まだ新しい店である「バサルト」で朝食。インスタ映えで有名だというチャコールパンケーキや、モダンスタイルなロコモコもドリンク類も美味しかった上、店員さんの感じがとても良く、対応も丁寧だった。調べたら、この店が入っている「デュークスレーン・マーケット&イータリー」自体が割と高級なものが揃っているらしい。確かに品のいい空間で、気持ちよく朝食をとれた。

それから、足を伸ばしたことのないカイムキエリアで「アールサンドイッチ」のサンドイッチを食べ、「オットーケーキ」のチーズケーキを買って帰る。どちらも美味しかったのだが、特にオットーケーキのチーズケーキは、これまでハワイで食べたケーキの中で一番美味しかった。アメリカの甘いものって、基本、味の濃淡だけで違いを出している気がするが(偏見)、このケーキは繊細な味わい。自力では行きづらい場所だが、これはまた買いに行きたくなる味。

そして午後は、定番のアラモアナセンターで最後の買い物。ここで買い物してわかったことは、ハワイはバラマキ的な安価なお土産と、ちゃんとした高級なお土産の、中間の価格帯のものが少ないなー、ということ。

スーパーで買えるジャンクっぽいお菓子や雑貨、コスメよりも良いものを買おうとすると、次はいきなり、それなりのブランドものを買わないとならない。

自分用にもアロハシャツを買おうと思ったのだけど、15ドル位の安いものが少し気に入らず、いいなー、と思うと90ドル位になる。70ドル位のもあったが、じゃあ90ドルのほうが断然いい、となって結局どれを買うのも逡巡してしまった(単に決断力がないだけ?)。

でも、ターゲットというデパート(スーパー?)で、ニンテンドーSWITCHのターゲット限定カバーと、コントローラーホルダーを見つけて、即買いしてしまう決断力はあるのだ。なんというかモノの価値がちょっと普通と違うのかもね(でもこれは本当に良い買い物でご満悦)。

そして11月に友人に紹介して行った「アランチーノ・ディ・マーレ」で最後の晩餐。この店も味はもちろんのこと、バサルト同様、雰囲気が良い。それでいて格式ばらないところも良い。

そしてあとはホテル近辺でブラブラと買い物して、今は夜の11時。ハワイ3泊はやっぱりあっという間だ。

この旅行で思うことは多々あったが、まずは無事に帰れるように、しっかり休みます。次のブログは帰国後に!