夢の印税生活

印税が入った。

6年ぐらい前に、お世話になっているジャズピアニストの方から、CDのカップリング曲(まあB面ですよね)の作詞を書いてみないかと誘われて、1曲書いた。
補作詞をしていただいて、素敵な曲がついたおかげで、完成した時は、我ながらけっこう良い曲になったなあと思った。
で、そのCDはインディーズレーベルじゃなく、ちゃんとしたレコード会社から出たので印税なるものが発生したらしい。
今日、久しぶりにその人にお会いしたら「あ、印税渡さなきゃ」と言われたのだ。

その額、1400円。

あ、実際のシチュエーションでは、先に金額を聞いてから「印税だよ、印税」と言われたのでガッカリとか (´・ω・`)ショボーン ということはなかったよ。
それより、自分が音楽に携わってお金が稼げたということが超嬉しかった。
好きなことでお金稼げるって素敵だよなー。

そんなわけでこの1400円から色々と思うところはある。
それを大切にしつつ、後半戦、幸先良いスタートなのかもしれない。

前半戦の最後の最後

江戸川台ルーペと5か月ぶりにリアル飲み会。

1月18日に雨宮天のライブに一緒に行って以来で、その時のチケット付属グッズを手に入れるため両国で飲む(両国のローソンでチケット買ったので、そこでしか引き換えできないのだ)。
「17時から飲むのがプロだから」と17時集合にしていたら両国の鳥貴族は18時開店だったため、同じビルにある鳥メロという店で飲んだ。
鳥メロは悪くないけど、やっぱりアウェーな感じがした。

ルーペさんとはツイキャスで話したり、その後のオンライン飲み会で話していたものの、リアルで会うと感慨もひとしお。
とりあえずお互いなんとか生き抜いてきたことが喜ばしい。

1月の韓国旅行のお土産を渡したり、本を交換したりして、TrySailの話やらカクヨムの話やら近況報告やらをした。
18時にはトリキに移動して(我々のホームだ!)21時頃まで話し、シメに下調べしておいた熊本ラーメンの店に行った(なかなか美味しかった)。

まだ気をつけなきゃいけないのはわかるし、自粛疲れだから、もう解放されたい、という気持ちなわけでもない。
でも、やっぱり友達とリアルで会うってことは大事なことだよ(最大限気をつけつつね)。

ここ最近、東京の感染者数がちょっと怖い数字にはなっているが、そこで生活している者としては、罹患した人だって無防備でいたわけではないだろうと実感する。
ビニールカーテンのある光景、こまめに消毒をする光景、そういう中で僕らも注意を払いながら、人生の大事なことである「交流」はしていきたいな、と思うし、それをダメと言われてしまったら、ちょっとなー、というのが正直なところ。

今週からワイドショーもスタジオにコメンテーターを入れるようになって、そういう「雰囲気」に乗っかるようでそれはそれで嫌だけれど、注意しながら、できる交流はしていきたいな、と思った2020年前半戦最終日。
おかげで、この予想外の前半戦に一区切りつけられた感じがする。

2020年が良い年になるかどうかはこれからにかかっている。
後半戦に向けて頑張ろう。

2020年の折り返し地点

再びのランニング。

午後から雨の予報だったので、休みながらも早めに起きて走り始めたのだが、復路で早くもポツポツと雨が振り始めてきた。でもさほど気にはならなかったし、炎天下の中を走るより、曇り空のほうが楽な気はする。
今回は少しルートを変えて3.8キロを28分で走った。
こないだよりほんのちょい遅いペースで、ジムで走ってたときのペースに近いせいか身体の負担が軽い。今日の感覚を覚えておこう。

走ったせいかわからないけれど、体重はちょっとだけ減った(昨日焼肉食べたのに!)。
とはいえ「超ヤバイ」が「ヤバイ」ぐらいになっただけなので、気を引き締めて体を引き締めよう(上手いこと言ったつもり)。

で、怖いのと難しいのでちょっと敬遠してしまっていた『バイオRE2』の実況プレイをまた進めた。
あいかわらず上手くならないし、難易度が上がってくるしで、心が折れそうになるがなんとか1つ目の課題をクリアするとこまできた(まだそこかよ)。あと初めて“昼間”にプレイしてみたけど、これといって怖さに違いはないようです。

ゲーム進度としては多分15%ぐらいの段階で、すでに這這の体なわけだが、始めてしまった以上詰むところまでは行くよ(クリアしろよ)。
編集して公開するのは週末あたりに。

気がつけば6月終わり。そして今年半分終了。
ほとんどコロナだったし、後半戦もコロナがらみの人生にはなってしまうんだろうな。
それでも強く、明るくを心がけたい。
そして生き抜こうね。

予期せぬ残業と三人焼肉

18時頃から突発の仕事が重なって起きた。

今日はさほど苦もなく仕事が終わるかなーと思ってた矢先に、次から次へとプチトラブルが発生して、結局20時半まで残ることに。
トラブル自体は一旦落ち着かせられたものの、本来やるべき仕事は中途半端に残ってしまった。あんまりのことに滅多に飲まない缶コーヒー飲んでしまったよ(あの独特の砂糖の甘みが欲しくなったのだ)。

仕事後に友人と二人でご飯を食べにいく約束をしていたのだが、昼に職場の同僚から高級焼肉の話を聞いたおかげでどうしても焼肉が食べたくなって、焼肉ライクに行くことにした。
向かう道中で、共通の知り合いとバッタリ会ったので、一緒に焼肉を食べることに。
僕は一人ライクしかしたことないが(っていうかあの店ってそういうコンセプトだよね)、三人横並びで焼肉を食べるという斬新な夕食になった。
二人は初ライクだったらしいが、満足してくれたみたいで良かったし、意外な流れの会食はとても楽しかった。

昨日、意外な人たちとの交流があったのに続いて、今日もそういう流れがあったのかもしれない。仕事終わりは気持ちがやや落ちていたが、一日終わってみれば、なかなか良い気分でいる。人生ってそんなもんなのかもね。

明日は飲む予定があるので、今晩もノンアルコールで終了。
休みをちゃんと活用して、また仕事に備えましょうかね。

顔ぶれ違い

あまり調子のよくない日。

昨晩やや飲みすぎたというのが大きいけど(自業自得)、仕事も夕方にかけて忙しかったり、ちょっとしたトラブルが発生したりとなにかと忙しかった。
思い返すと日曜はだいたいそんな感じかも。

そんな日だったけれど、突然、お世話になっている車の整備士さんからわざわざ異動挨拶の電話がかかってきたり、滅多に会えない人と会ったり、普段顔は合わせるもののあまり話さない人と世間話をしたりと、「いつもと違う顔ぶれ」の人たちと縁がある日だった。
こういう日って、たまにあるのだが不思議な感じがする。知り合いが多い人には当たり前かもしれないけど、僕はだいたい同じ面々としか交流がないから、ちょっとした知り合いと連続で会う日は印象に残ったりする。
まあ、これも“縁”と思って大切にしたい。

今週は連勤が3日なのだが、やっぱり1日少ないだけで身体がだいぶ楽ではある。
その分、内ももに筋肉痛出てるけどね。

明日1日、頑張っていきましょう。

勤務始めと筋肉痛

今朝歩き始めたらふとももが痛い。

これは完全に昨日のランニングの後遺症(って言うの?)だ。まあ、ちょっとかったるいぐらいだからいいやと思っていたら、夕方になったら結構な痛みになってきたよ。筋肉って使ってないとそんなもんだよね。いかにこのコロナ禍に運動をサボっていたかが明らかに。

でも翌日に筋肉痛ってことは、アレだよね。まだヤングってことだよね!

体重はやや重だったから、昨日のオフとオンを比べるとオンのほうが大きかったということになる。とりあえずめげずに走りますわ(次は火曜の予定)。

仕事帰りにそのまま立ち寄り先があるので、超久しぶりにスマホからのブログ更新。

これもまた日常を取り戻しつつあるということなのだろうか(綺麗にまとめに入る)。

ここ数日、あれこれと悩みはあれど、日々頑張るしかないのだ。

ちょっとずつちょっとずつ進もう。

カロリー オフ&オン

痩せねばならないので、人生2回目のランニングに挑戦。

1度目は、10年以上前にやはり「痩せねば」と思ってしたことがあるのだけれど、その時はペース配分を間違え、超ダッシュで走ってしまったせいで翌日ボロボロで1日で止めてしまった過去がある。それがトラウマになって、ランニングはしなくなってしまっていた。
ジムだと機械がペース配分してくれるので、その心配がないのでウォーク&ランをいつも30分していた。
ジムへ行けなくなって、筋トレももちろんだけど、一番困ったのが走れなくなったことなのだ。

走ることは痩せるには効率良くないという説もあるが、個人的には筋トレより走るほうが好きなので、これはどうにかして走るしかないと思い立ったわけだ。
で、近所のランニングコースを探して、午前中にそこへ行く道中も含めて走ってみた。

以前の失敗を顧みて、少し遅めのペースで走ってみたところ、3.6キロを25分かけて走った。計算すると時速8.4kmなので、いつもジムで走ってるペースに近かったが、いつもは6.3km/hのウォーキング5分と8.5km/hのラン10分を組み合わせているからちょっとだけオーバースピード。
ランニングコースは川べりにあり、水の流れを感じながら爽やかな汗をかいて……

とかできればよかったんだけど、帰ってきた時に頭に浮かんだのは

(……死ぬ)

だったよ。
正直ヘロヘロになった。走ったの4か月ぶりだしな。

でも、その後、シャワー浴びたら心地よい疲れになったから、やっぱり身体は動かしたほうがいいのかもね。

で、晩御飯は新年福袋の無料券が残っていたので、マックのチキンフィレオとフィレオフィッシュにした。初チキンフィレオで、「マックでチキンバーガーって」と半ば小馬鹿にして食べたら(失礼)、思いの外美味しかった。オーロラソースが良くて、ケンタッキーのチキンフィレサンドより好きかも(チキンタツタはそもそも大好きだけどな)。
そして今日で福袋の無料券を使い終わった。ポテトタイマー欲しさに買ったものだったけれど、結果的には元は十分とった。良い福袋だったと思う。

さて、久々の連休だったけれど、なかなか使えたので良かった。
明日から仕事かー(んー)。まあ頑張りますよ。ハイ。

推しの日の雑記

今日、6月25日は推しの誕生日。

声優でTrySailのメンバー、麻倉ももの誕生日なのだ。

去年は6月23日にTrySailのライブを観にいくために仙台に行ったり、すでにファンではあったものの、そこは「ファン歴2か月ちょい」という身分だったし、今日のこの日をスルー。
それから1年経った今では、意図的に聴かない「TrySail断ち」の日以外は365日楽曲を聴いているという、それこそ『365×LOVE』な日々を過ごしてきたので、やっぱり今年のブログにはこのことを書いておきたい。

お誕生日おめでとうございます。
初の単独ツアーが新型コロナで中止になるというショッキングな2020年前半になってしまったでしょうけど、まだまだ長い人生のほんの一部のことだから、いつか糧になると捉えてこれからも明るく頑張ってください。
今後の活躍も応援しています。

と、お祝いの言葉はシンプルに締めてみました(大人なんでね)。

千葉沖で深夜に震度5弱の地震。
今回は長かったので、揺れを感じながら、避難のために身支度をしたほうがいいのか迷ったものの、とりあえず横になり続けていた。あの東日本大震災を体感した身からすると「多分これ以上大きくはならないだろう」という感覚があったからだ(いや、この感覚に頼っているといつか痛い目に合うだろうな)。
で、これはその東日本大震災の余震っていう発表があったみたいだけど、9年経っても余震があるとしたら、それってもう余震とか本震関係ないよなーと思う(素人考えなんだろうけど)。
ともかく常に地震への備えを持っていなければいけないということだ。特にこの2、3日は気をつけよう。

昨晩『BIOHAZARD RE:2』のゲーム実況を進める(しかもシラフで)。
30分ぐらいプレイしたところでどうしても進めない部分がでてきて、中途半端なところで録画を止めた……と思ったら、なんと設定間違えてて録画できてなかったよ!

もし撮れていたとしても「取れ高」的な考え方をすれば、おもしろ要素ほとんどなしで全然ダメだったし、後半は目的地を見失ってウロウロしてるだけの動画になってしまったので、またプレイしなおすほうが良いのだろう、とポジティブに受け止める。

でも正直言うと、このゲーム、僕にとってはかなり難しい。ゲームって見るとやるとじゃ大違いなんだなーという事実をしばらく忘れていたけど、そりゃそうなんだよね。
それからやっぱりこれ怖いわ。
怖いの我慢してプレイすることにストレスが溜まっていたようで、夜、寝付けなかったよ(それでもってあの地震だしね)。
そんなわけで、これから先が不安しかないが、もう少しは頑張れそうなのでキリのいいとこまで実況続けますよ(あれ、クリア諦めた?)。

東京は昨日55人、今日48人の新型コロナ感染者。
緊急事態宣言解除して、それぞれの接触割合増えるのだから、比例して感染者が増えるのは当然とは思うが、検査数を増やしてるんだから増えるというなら、じゃあ前はそれを避けるのに“あえて”検査してなかったのか、と勘繰ってしまうし、「職場クラスター」なんて言われたら、どうしろっていうのよ。
こうなることはわかっていたはずなのに、緊急事態宣言中のつまり時間稼ぎの間に、全然その後の対策が考えられてなかった感じがして馬鹿馬鹿しい。
納得はいかないものの、自分で守れる部分は守らないといけないね。

そんな中ではあるが、今日しか時間がとれそうもなかったので、僕の“推し”の政治家、衆議院議員 小川淳也さんを追ったドキュメント映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』を観に行った(atヒューマントラストシネマ有楽町)。
誠実さを絵に描いたような人で、社会を良くしたいということに命をかける姿は思った通りではあったけれど、決して美化する話ではない。いわゆる地盤も看板もなく、一代で政治家になった人にとっての選挙とは、政治家とは。その姿を17年追いかけて撮った映画。

野党議員(現在は無所属で立憲会派)だから、全編の8割が苦戦の連続。
家族も一緒になって選挙活動するものの、家族は議員の地位にこだわっているわけではない。ただただ本人が、使命感にかられて国会議員になっている。
真面目で熱い言動は、僕が“推す”理由ではあるけれど、作中でも言われるように、一般の人が考える「政治家像」からかけ離れた人だし、でも、そんな誠実で実直に「良い社会にしたい」と思う小川議員のような人が「政治家向きではない」と言われてしまうなら、その“政治”って一体なんのためにあるのだろう。そしてその政治は良い社会を作っていけるのだろうか。
きれいごとかもしれないけれど、僕らは今一度、自分たちのいる社会について一人一人真剣に考えるべきなんだろう(特にこのコロナ禍の中では)。

それから、政治が小川議員にとっての使命であるように、僕にとっての使命はなんだろうか。僕が懸命に、脇目もふらず、やり遂げたいことってなんなんだろうか。
見終わった後に、改めて考えるきっかけにもなった。

んー、まずは痩せるか(そこなの?)。

いや、僕は年齢から言っても、その答えを早いうちに出さなければいけないのだろう。そのためにまずは日々の自分と真剣に向き合うことにする。

そんなわけで久しぶりに「外出」したりして有意義な休日だった。
2020年は良い6月25日になった。果たして来年はいかに。

効率的ギガ使用

今日はギガを節約しなければいけない日。

自分はポケットWi-Fiを使っていて、容量無制限にしてあるのだけれど、使いすぎた翌日は速度制限がかかる仕組みなのだ。
確か1日3G超えたら、だったはずで、昨日は実況動画をアップしたし(だいたい2Gぐらい)、Radiko聴いたりしたので、今日はデータの重さを覚悟しなくてはいけない。

と、こんな書き出しをしてみたものの、自分の記憶力に自信がないので(お年頃!)、契約しているところのホームページ見てみたら、なんと2年前から制限が緩和されて、速度制限かかるのは18時以降だけになっていたのだった!
いやあ、あんまり重くならないなー、と感じてたんだよねー。だから速度制限って誤魔化せてんじゃね、とか思ってると、やっぱりすごい重くて、携帯を4Gに切り替えたりしたこともあるのはそういうことだったんだね(確かにそれは18時以降だった)。

僕が契約してるところは、最初申し込んだときの対応がアレだったのでオススメはしないんだけど、初めて「この会社なかなかいいんじゃね?」と思った(でも1日単位ではなく「3日間で10G超えたら」になったので、あと3日は夜のWi-Fiは超遅いのだけど)。

そんなわけで昼だけ使うなら実質制限なし、なので、18時までガンガン使っていこうと、早速昼間にアプリの更新したり、セール中の「アサシンクリード エツィオコレクション」を落としたりした(10G!)。
ただ夜はYoutube見れなかったりでしょんぼりだよねー(映画観るかー)。
オンライン飲み会も難しいなー(やらないくせに)。

で、半分ぐらい引きこもりしてた5月のギガ使用量が54Gだったわけだが、6月は現段階で82G。
Wi-Fiがないと生きられない体質になってしまったなー。

今一番怖いのは、この小さな機械が壊れること。
壊れたら、このブログの更新も危うくなるしね。

とにかく大切に使っていこう。

ゲーム実況と夜飲みの日

ゲーム実況のPart2を公開しました。

前回より音のバランスは良くなっている(マイクボリュームが上がっている)が、鼻息やらコントローラーを操作する音も拾っているのはご愛嬌。
ポッドキャスト収録でも使っているUSBマイクとヘッドホンという収録環境なのだけれど、声だけ録るならヘッドセットマイクがいいのかもね(買うかー)。

ダイジェストといいながら、謎解き部分をボカしただけで、ほとんどそのまんま進行通りに公開している。
未プレイの人向けには追体験できるから、これが良い気がするが、プレイに華がないからどうなんだろう。手探りしながら続けてみます。

あと初めて「スロー機能」使ったよ!付属ソフトでこういうことできるんだぜ、っていうのを見せたかったのだ。編集点がややズレてるのはご勘弁ください。
でも、マジびびったよ。

そんでもって、あとはマック買ってきて“例の企画”をこなしたり、夜、超久しぶりにプロ野球中継を見たりしている(ちなみにロッテ×オリックスと西武×ソフトバンクをザッピング)。
実家では父と兄が常に中継を見ていたのだけれど、自分ひとりの家だと珍しい光景。
無観客だとベンチの“煽り”が良く聞こえてそれはそれで迫力あるね。

今日はダラダラとした休日だったけれど、世間に(デカくでたな)自分のコンテンツを公開できたので、よしとしよう。

明日また働くのだ。
仕事も大事。いずれにせよ一生懸命やりましょう。