気持ちは前進、身体は後退

なんとなく「やってやるぜー」的な気持ちになって、自分に課したノルマをひとつずつ片付ける。

多分“ひらきなおった”んだと思うが(自分のことなのに不明瞭)、いざという時、この“ひらきなおり”は大事だ。目の前のことを片付ける原動力になる。

その勢いに任せて今日は停滞していた物事をいくつか進められたのだけれど、逆に体調は低下気味。
風邪っぽい気もするし、若干の熱中症なのかもしれない(やたらと喉が渇くから)。
あと、昼につけ麺中盛、夜に炒飯・焼きそばセット、という中華を食べすぎてしまったというのもある(それだよ)。

関係あるのかないのか、今朝、自分の手相に「お疲れ線」を見つけたこともあり、とりあえず急速に休息をとることにする(ダジャレを使うほど弱っているようです)。

皆様も残暑お見舞い申し上げます。
お互い、暑さに気をつけましょう!

おやすみなさい!

描け、曲線。

ここ数週間、自分が“ポンコツ”だなあ、と思う場面が多い。

今日も、うっかりミスで周りに迷惑をかけてしまった。
言い訳しようと思えばいくらでも言い訳できるし、それを考えてしまう自分もいるのだけれど、なにより自分が「らしくない」と思っているので、どうにか、このいわゆる「スランプ」を抜け出したい。

さて、大きく後れをとった読書量だが、なんとか3冊めを8割方読み終わってきたので、今月6冊読破ペースに戻りつつある(どこかで貯金をためねば)。
あとはジムと日々のワークアウトもちまちまだが続いている。
こういうのを“てこ”にして、すぐには無理でも、ちょっとずつ上昇傾向をつけていこうと思う。

こうなっているのには、まあ日々の暑さが一つの原因とも思うが、調子が落ち始めたかなーと気づいたのは“あの”映画を観て以来なんだよな、思い返してみると。
涼しい顔してみたが、けっこうな破壊力だったのだろう(4000字も書いたんだから、そりゃそうだ)。
このスランプを抜けると、それが僕の『MY STORY』なのかもしれない(嘘)。

とにかく欲張らず、ちょっとずつ右肩上がりを意識しよう。

お盆休み的な

自分にとっては定休日だが、世間的にはお盆休み。

『ライオン・キング』を観に行ったのだが、平日だと思っていたのが迂闊で、劇場は家族連れや中高生カップルで溢れていた。
スクリーンはさほどではなかったが、売店が激混みでびっくりした。
「映画不況」みたいなことを数年前から聞いているが、娯楽としての映画の力はなんだかんだあるのではないかと思う。

さて、『ライオン・キング』はアニメをDVDで一度観たことがあって、なんとなく筋書きを覚えている程度だったが、実際に超リアルなCGで“再現”された映像を見ると、「ああ、こんなシーンあったわー」と思い出すような感じがした。
CGは精巧に作られているが、「動物が演技をしている」と思うよりは、やっぱりマンガチックではあるが、それが良いのかもしれない。
ある一定以上リアルになると、もっと違和感があっただろうけれど、ギリギリ、リアルとアニメの境界線を狙った視覚効果だった。
なぜ、この映画を観たか、というと90%はジョン・ファヴローが監督だから、ということなんだけれど、世界最先端のCG技術も堪能できた。

そんなわけで、今日はレストランも喫茶店も混んでいた。
普段、平日休みばかりなので、逆に新鮮ではあったが、やっぱり、自分は平日休みが慣れてるのかなーとも思う。

そして明日からはまた通常営業。
とりあえず働いとこう。

伝心

なにがある、というわけではないが憂鬱な時はある。

いや、もちろん、こまごまとした“厄介事”はあって、確かにそれは憂鬱になる要因なのだけれど、何をするにも手につかない、というほどではない。
それでも昨日は、朝からどんよりとした気分だった(気候のせい、もしくは「ひとり暮らしあるある」かもね)。

で、今朝、母親から電話があって、母も昨日、色々と“ツイてない”日だったらしく、どんよりとした一日を過ごしたらしい。
僕はオカルトめいたものをあまり信じない(多少、不思議なことは肯定していたいが)タイプだけれど、こういうの、やっぱり親子ならではのシンクロニシティなのかもなーと思ってしまった。

知り合いの双子が、同じタイミングで涙を流す、という話をしていて、それはそれで不思議でありつつ、一卵性双生児であれば遺伝子情報は同じなので、科学的にもありえる話なんだろう。
親子は、そこまでではないのだろうけれど、僕は長く実家ぐらしだったこともあり、同じ環境で過ごした時期が長いとそういうことも起きるのではないか、と思っている。

で、今日もまだ多少“どんより”とした気分ではある。
多分、世の中がお盆休みでサマーバケーション中の今、俺はいったい何やってんだか、という思いが、どんより感に拍車をかけているのだ。
でも、どこかで「やる気スイッチ」を押さないといけない。
目標にしていた今月6冊読書も、計算上は今日で3冊読み終えていなければいけないのに、2冊目で止まっている有様なのだ。

なにから始めれば良いのかはわからないけれど、とりあえず働こう。
そして今を乗り越えた先に、俺のバケーションはあるはずだ。

レッツ!バケーション!(ヤケ気味)

冷静とへべれけのあいだ

休みだった。

休みだけど、休んでもいられない。
そんな日でもあった。
でも、まあ、ある程度はひらきなおって休みに徹してはいる。

休日すら思うようにいかないのはどうかと思うが、まあそういう日もあると納得しつつもある。
とりあえずジムに行ったり、録画していたアニメやドラマを消化したので良しとしよう。

そして、昨日、休肝日だった反動か、カルディで買ってきたワインを1本空けて今に至る。
「節制」しなければいけないね。

とりたてて、今日は書くことなし。
でも現実として一日は終わる。
今日を糧に、明日から頑張れるだろうか。わからないけれど、まあやるしかないだろう。

熱帯夜は続く。
みなさんご自愛くださいませ。

涼しい眠り方(未完成)

iPhone版の『ドラゴンクエストⅤ』を購入した。

今日まで割引だったこともあるが、一番の理由は『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を“上書き”したいからだ。
ダウンロードしてから気づいたのだけれど、iPhone版のドラクエで、唯一持っていなかったのが、この『Ⅴ』だった。
そういう点では、iPhoneドラクエコンプリートできたのは良かったのかもしれない。

あと、今回は、結婚相手にフローラを選んでみようかと思っている。
今までビアンカしか選んでこなかった僕の人生も、フローラを選ぶことで何か変化があるかもしれない(大袈裟)。
とかいいつつ、結局ビアンカを選ぶ気もするんだけれど、まあどうなるか楽しみではある(まだ起動すらしてない)。

で、昨日はボケボケだったので、睡眠をしっかりとろうと22時30分には就寝。
職場の同僚のアドバイスに従って、エアコンの風向きを上向きにして、しかも「静音」モードにしてみた。
これが思いのほか“涼しいけど寒くはない”状態をつくってくれたせいか、おとといよりは眠れたと思う。
それでも夜中に2回ほど目が覚めたので、まだ快適空間には至っていない。
サーキュレーターを買えば、完全体になれるのだろうか。早急の対応をしたいと思う(でないと夏が終わる)。

そんな感じで、昨日よりは動けたかなーと思った一日。
明日はダラダラと休むよ。

ボケラッタ

今日は朝からボケボケだった。

曜日を勘違いしたり、ポケットWIFIを忘れたり、休憩時間を10分長く取ってしまったり、同僚と会話が噛み合わなかったり(これはたまにあるが)、と、なんだか“自分らしくない”ボケが多かった。
というか集中力のなさを感じた一日だった。

多分、暑さで、夜、きちんと眠れていないからのように思う。

僕は冷房をつけっぱなしで寝るのが苦手なので、エアコンは切ってから寝ているのだけれど、それだと確実に暑くて夜中に3回ぐらい目が覚めるのだ。
昨日、その対策にサーキュレーターを買おうと思ったものの、意外と良いお値段だったので(とくに首振る奴ね)、「そうだ、エアコンを送風にしてみよう」と思いつき、買うのを止めて、昨夜は送風を1時間セットして寝てみた。
でも、なんだかエアコンの音が気になって寝付きが悪かったのだ。

それでも、夜中に当然、暑くて目が覚めるので、そのたびに「冷房1時間セットしては寝る」というのをくり返して朝を迎えたのだけれど、多分、それできちんと眠れていないのが、今日のボケの一因なんじゃないかと思うのだ。

で、今日こそはサーキュレーターを買おう、とビックカメラに行ったら、手頃な奴は配送オンリーで持ち帰り商品はなく、今晩は手に入らないということで、またもや諦めて帰ってきた。
配送ならAmazonでいいじゃん、とも思う。
僕は中学時代からビックカメラを使っているので、贔屓なんだけれど、リアル店舗ってそういう在庫管理が難しい時代なのかもしれないね(でも、応援してるよ。頑張れビック!)。

そんなわけで、今日もまた眠れない夜になるのかもしれないが、同僚から、「エアコンの風向きはスイングじゃなくて一番上向きにするのが良い」と聞いたので(それでサーキュレーターで室内の温度を循環させるのが良いそうだ)とりあえず、風向きだけ変えて、冷房1時間つけて寝てみようと思っているのだ。それできちんと眠れればいいのだ。

さて、明日はボケずにいられるのだろうか。
乞うご期待。

衝撃的

5年ぶりぐらいに寝坊した。

昨日は帰宅時間が0時過ぎになり、寝る時間が遅くなったため、いつもより10分遅い6時45分にアラームを設定していた。

で、朝、なんとなく明るくなって、「うーん、今何時かなー」と思って時間をみると7時58分。
僕は通常勤務の日は8時35分に家を出ているのだけれど、「あれ?今日は遅番だったっけ?それとも休みだっけ?」みたいに一瞬、頭が働かず。
で、2秒後ぐらいに「やばいじゃん!」と我に帰ったわけである。

アラーム設定していたつもりが、鳴った形跡が見られなかったので、おそらく時間だけ設定をして、ONにしていなかったのだろう。
出勤まで40分足らずだが、とにかく巻きで動いた。

まずコンタクトを入れ、髭を剃り、シャワーを浴びて、トイレに入り、身支度を整えて、なんとかかんとか8時25分ぐらいにここまでを終わらせることができた。
いつもなら、コーヒーとお茶を入れるのだが、そういうのはできなかったが、いつもでかける8時35分には間に合ったわけだ。

いつも出かける2時間ぐらい前に起きてるけれど、なんだかんだ40分あれば支度はできるんだな、とわかったのは、ある意味良かったのだろう。

で、寝坊したのは多分、昨日観た『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の衝撃だと思う。
今日は、その観た感想を書くはずだったが、ちょっと推敲したい部分があり、明日にまわす(そのため、今日はこんなブログにしてあります)。

でも、もう一度言うけど、寝坊した理由の80%はそのせいだろうなーとも思うのだ。
それだけ衝撃だった映画については、明日、きっちり書こうと思う。

明日は寝坊しないようにしなければ。

時間指定

宅配便を待っている。

時間指定というサービスはありがたいけれど、「8時〜12時」というのはずいぶんと“余し”がある気がする。
ようは「午前中は家にいますよ」(逆に言えば「いてくださいね」)ということなのだろうが、4時間の間、シャワーを浴びたり、トイレに行くのもはばかられてしまうのは、僕が小心者のせいだろうか(あるいは「ひとりぐらしあるある」か)。
ほんの5分、10分の話だけれど、そのときにピンポイントでピンポンが鳴らないとは限らない。
確率的には低いとはいえ、家にいるのに荷物を受け取れないで再配達、になってしまうと、僕もそうだけど、宅配業者さんにも申し訳ないと思うのだ。
っていうか「お前、時間指定しておいて、いないってどういうことだよ!」と思われるのが嫌なのだな。
宅配業者の過酷な状況をなんとなく漏れ聞いているので、再配達もできるだけ避けたい思いもある。

そんなわけで、8時から自分の家にいながらソワソワして、何をやるにも中途半端な状態が続いている。

現在10時57分。
だから3時間ソワソワしていたのは「賭けに負けた」ような気分ではある。
「実は荷物届くの明日だっけ?」とカレンダーと配達日を見比べたりもした。

とりあえず12時40分には家をでなくてはいけないので、朝食兼昼食を作り始めてみた。それと、12時ギリギリに荷物が来た場合の、そのあとの行動(具体的にはシャワー、歯磨き、トイレなどの身支度だ)を逆算して考えている。

11時10分。
昼食食べ終わる(ボンゴレスパゲッティ。あえるだけの奴)。
シャワーを浴びていないので、着替えはできない。ソワソワにややイライラ要素が追加される。いや、宅配業者さんは何も悪くないんだけれどね。どちらかというと、意を決して用を足せなかった自分に対しての気持ちが強い。

そうして台所で洗い物をしていた11時19分、ようやく荷物が届いた。
さっきまでのシミュレーションでは、12時着だったので40分ほど余裕ができた感がある(錯覚)。

で、そうして届いたのが「伊達メガネ」なんですよ。
今後は“メガネキャラ”として自分をキャラ付けしていこうと思って、アンダーリムのお洒落そうな(できる若手経営者っぽいの)メガネをAmazonで買ったのだ。
だけど、これが絶望的に似合わない。
値段が安いからかモノ自体が予想よりしょぼいのもあるが、僕自身にこのタイプのデザインは似合わないのかもしれない。
さんざん待って、このオチ(でもこれは誰のせいでもない。強いて言うなら俺のせいだ)。

まあ、失敗も経験のうち。次回のメガネはちゃんとお店で試着して買うよ!

そしてこれから急ピッチで支度をする。

みなさんも良い一日を!(とってつけ)

身体 ソフト&ハード

2週間ぐらい前から肩(特に右肩)に違和感を感じている。

鞄を右肩にかける癖があるので、それが原因だろうとは思いつつ、以前は自覚が少なかった肩凝りがここのところ、自覚症状が強くなってきている。
なので、一度しっかりマッサージしてもらおうと決めて、イベント後、休日の今日、庭の湯に行って上半身のケアをしてもらった。

以前行ったのは仙台旅行の翌日で、そこから1カ月半ぐらいたっているわけだが、マッサージを受けるたびに、マッサージ師さんの「あ、凝ってますね」という反応が早くなってきている。
今日は施術の最初の最初で気づいたようで、早々と本気モード(強めということ)でマッサージしていただいた。
それでだいぶ楽にはなったんだけれど、以前は「凝ってますねー」と言われても「そうですかー」という反応だったのが、今では自覚症状があるレベルになってきていて、これは一度全身をマッサージしてもらったほうが良さそうだな、と思っている。
で、今日はその後も庭の湯で読書をしたりして一日だらけていたのだが、次の休みにもし全身マッサージをしてもらうのだとしたら、(痩せるための)ジムには今日行っておかねばならない!
と思って、夕方、ジムで1時間ちょいワークアウトしてきた。
意図せず、自分の身体をいたわったり、痛めつけたり(ってほどじゃないが)した日になったわけだ。それはそれでまあ良い。

さて、今月の目標は、本を6冊読むことと以前書いたけれど、そのためには5日で1冊読まなければいけない計算なのだ。
8月6日の今日、なんとか1冊読み終え2冊めに突入。
一応ギリギリノルマ通りには動いている。
読んだのは『父が娘に語る経済の話』。
経済学の話というよりは「資本主義とはなにか」というのがテーマで、わかりやすく、かつユーモアある内容で、楽しく読めた。
今は音楽の実用書を読んでいる。
まずは1冊やっつけたので、あと5冊頑張る。

で、ジムから帰ってきて、昨年末に友人からいただいた白ワインを飲みつつ晩ごはん。
これはちょっといいワインなのであえてレビューしない(というかいいワインは逆にレビューできない。ヘタレ)。
食べてるのはあいかわらずマックだけどね。

そんな感じで、久しぶりに理想的な休みだった。
命の洗濯をして、明日からまた動き出そう。