懐が寒い

使い捨てカイロが売っていない。とくに貼るミニのやつ。

季節ものだから仕方ないのだろうけれど、まだまだこの時期はお腹に貼るよね(謎に同意を求める)。
貼らないタイプはそれなりに売っているのはなぜなんだろう。ミニで貼る奴に需要がなくてロットが少ないのか、それとも同じぐらい作っても、先に売れてしまうのか。
なんとか普通サイズの貼るのを見つけて、それを買った。次の冬はミニを買いだめしとかなきゃな。

予定より1時間以上退社が遅くなったのもあって、仕事帰りにやよい軒で味噌カツ煮定食を食べる。
明日から三日ほど気合い入れなきゃいけないので、験担ぎも兼ねて(カツ=勝つ、というやつ)。効果はあるかどうかはわからないが、美味しく食べたからまあ良い。ご飯を小盛でおかわりしたのやややトゥーマッチではあった(反省)。

ここ最近は無味乾燥なブログが続いておりますが、明日からはさらにそんな感じになると思う。でも元気なので大丈夫でーす。

明日は5時起き。とにかく早く寝るよ。

ロードのはじまり

今週も労働開始(言い方)。

月曜日は突発の案件が起こりがちで、今日も御多分に洩れず、にょきにょきと出てくる案件をモグラ叩きのように処理しているうちに一日が終わってしまった。「業務」が終わる気がしないが、終わらないものはもう諦めてペンディングしていくしかないのだろう。

雨で体感の温度もやや低く、その点体調管理が難しい。食あたりだけ気をつけて今週は乗り切りたい。

空腹時のブログなので、今日はこんなところだ。
今週はいつも以上にハード。その分、乗り切れば気持ちは楽になる。日々こなしていきますよ。

酔い加減

休日。

昨晩予定より1時間夜更かしをしてしまった分、朝予定より1時間長く寝てしまった。身体がそういうふうにできているのだ。

収録したのは先月なのに、公開が遅れていたポッドキャスト「ザンクと貴子の諸々酔談」の2回目を公開した。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/nerdydays/episodes/tacaco-Vol-2-e2ji4sd

いろんなことを思いつくまましゃべっています。
酔いの加減が思ったより深く、後で聞くと「もっと気の利いたこと言えたのに」という部分もあるが、この辺は今後修正していきたい。

その他のやらなきゃいけないことは、1時間程度はやったけれど、それ以上のやる気は出ず、残り時間ダラダラして終わってしまったよ。まあ、そういう時もある(そういう時ばかりの気もする)。

明日から8連勤だし、ハードなことも控えている週。気力だけは落とさないように突っ走ろう。

視点変更

休み明けの労働。

睡眠時間も十分にとれて、体調もまずまずだったのに、なんだかあっという間に時間が過ぎて、仕事もあんまり進まなかった。
ぼーっとしてる時間はなかったはずだが、なんだかんだと蓄積疲労で頭が回らなかったのかもしれない。

ここのところ失ったものばかりに目が行ってしまっていた気がする。だから気分もやや停滞している。
でも考えてみれば、まだ自分には残っているものはたくさんあるわけで、そっちにフォーカスすれば、少し気分は変わるかもしれない(コップの水が、まだ半分あると考えるか、半分しかないと考えるか、というアレだ)。それでも、めげる時はめげるんだけど。

周りにいる人、周りにあるモノ、自分を取り巻く環境の中で、大切なことはたくさんあるから、それを大事にしていこう。

明日も休み。でもその後は9連勤(ホワイト企業)。

気持ちだけは上を向かせて、さて頑張りましょう。

不燃

休日。

やらなければいけない案件からやや逃避して、一日をむさぼってしまった感もあるが、それでもまあ「やっておきたい案件」はできた気がする。

あと、今回(今年?)はタイミングが合わなくて食べられないかな、と思っていたチキンタツタも食べた。それも(超ちっちゃいけど)やっておきたい案件かもね。

昼暑くて夜寒い、という状況もあってか体調はいまひとつ。ノンアルコール7日目なんだけどね。ストレスかなー。

「うまいこと」は使えなかった休日だけれど、それでも休みは休みだ。
普段よりも睡眠時間長めにとって明日に備えることにしよう。

カンマ

労働日(言い方)。

なんとか一週間乗り切った感じはする(まだ土曜も労働だけれど)。
でもなんとなく落ち着かないのは、進めておくべきことがまだまだ中途半端だからだ。
いつも思うが、結局は「覚悟」の問題。そこをなかなか決められないから、気持ちがシャンとしないのだ。じゃあやれ、ってことだけど、それができないからねー(ループ)。

とりあえず今日も10時間休憩なしで頑張ったので(完全ホワイト企業)、この後晩御飯食べて、ちょっとだけ進めるべきことやって、寝る。

明日の休みがうまく使えますように(最後は祈るだけ)。

ドレイン

午後からの労働(イイカター)。

決まっていた打ち合わせだの、突発の打ち合わせだのを乗り越えていたら、あっというまに終業時間になってしまった。やれることは半分ぐらいやったかな。

五月病ではないけれど、気持ちの乱高下があいかわらず続いているし、お腹は急降下だしといまひとつ安定はしない。でもとにかく目の前のことを粛々とやりましょう(と自分に言い聞かせる)。
そんな中、こんな時間だけど味噌煮込みうどん食べる。どんな状況でも食欲があるのは良いことの反面、痩せるのにはまだしばらくかかりそうだなー。

明日一日乗り切れば休み。そう考えれば、もうひとふんばりもできる。
よく食べて、よく寝ます。

されど千回

世間は連休明け。

通勤電車が遅延することで、なんとなくそんな雰囲気を感じてしまうのは、あまり良いことではないのだろうなー。みんな頑張るのもほどほどにね(自戒の念)。

細かい歯車が噛み合わない日で、ちまちまと苛立ったりしたし、予定よりも長い労働になったし、まあ、それはそれでいつも通りかもしれない。カイロを腹に貼ったおかげか体調はわりと良かった。

そんなことより。
最近、なにもアップせずにいる僕のYouTubeですが、公開している「ザンクとルーペの読書感想文」の『二木先生』の回が気がついたら視聴数1000回を超えていた。

2桁万回が当たり前のYouTube界隈で、1000回ぐらいで何喜んでんだ、という声はあるだろうが、メントスガイザーだの一輪車縄跳びだのおでんツンツンだの(ネタが古いし最後は不謹慎)バズるネタではなくて、おっさんイケボお兄さん二人がただただ小説の感想を言い合っている30分音声動画が4桁超えるというのは個人的にはすごいことなんですよ!(興奮)

まあ、それもこれも『二木先生』がとても面白い小説であり、感想を求めてる読者が多いということで、完全に「他人の褌で」という奴ではあるが、一応記録としてご報告しておきます。

作者の夏木志朋さんがリアタイしてくれるかも、ってんで(実際してくださった)、ルーペさんと二人、本番前に無言で一時間再読した甲斐があったのか(なかったのか)「読書感想文」シリーズの中では良い出来となっております。

雑事、というか日々に追われてちゃいけないなーと思う。どこかで、もっとちゃんと、したいことしたい(超曖昧な気持ち)。

明日も元気に労働。とにかく早寝して備えます。

やまいのきかん

GW最終日も安定の労働です。

体調(とくにお腹)とやる気は降下気味なのに、仕事はわりと捗った。案外そんなものなのかもしれない。気張ってやるばかりが能ではないのだろうね。
あと今日は「人疲れ」したな。

そう言っている間に5月も6日まで過ぎてしまって、気がついたら年末なんじゃないかとも思ってしまう。とにかく日々をもっとちゃんと過ごしましょう。

そんなふわっとしたブログでゴールデンウィークはおしまい。なぜならまだ晩御飯前だからだ。
空腹時のブログは短くなりがち(格言)。

明日は早い。とっとと食べて寝る(太るやつ)。
GW明けは体調を崩しがち(いわゆる五月病というやつだろう)。まずは今週、頑張りましょう。

オフサンデー

オフ。

半分使えて、半分使えなかった。そんな中途半端なオフになってしまったが、これはいつものことのような気がする。やらなきゃいけないことがあるからといって一日中集中していられるわけではないのだ。
本を1冊読み終えて、2冊目に入っただけでもまあ「前進」はしたと思おう。

晩御飯も自炊でした。生姜焼きと豆腐と油揚げの味噌汁。
つけあわせがなにもなかったのが迂闊だったが、自分の家で火を入れるものを作るだけでも、健康的な気がする。仕事の関係で自炊できる機会は少ないので、やる気になった時はなるべく作ろう(味噌汁だけでも)。

あとは30分だけカラオケした。
このところ音楽的なことを何もやっていない。歌も歌わないと下手になるという当たり前のことを今更痛感する。ギター弾かないといけないのだが、これもなんとかしなきゃ。気持ちはあるが行動に移せない。そんな時もある。
もっと気がかりなことに取り組まなきゃいけないのだ。でも、そのことからも逃避してしまいそうになるから、それだけは気をつけなきゃ。集中力との勝負。

明日はゴールデンウィーク最終日だけれど、通常通りに労働。
やれることちょっとずつやっていこう。