ふわふわはらはら

仕事に明け暮れた日。

「納期」が明後日のため、今日やれるだけやらなきゃいけなかった。
明日はPS VRが届くので、定時であがらなければならず(なんか、今年同じシチュエーションあったなー。確か『声優ア……以下略)
進み具合はまずまずといったところ。まあなんとかなるでしょう。

小説を公開して、書くことの先輩である江戸川台ルーペがレビューをつけてくれて嬉しい。
そして色んな想いが交錯する。
カクヨムの“カク”側の人の気持ちって、こういうもんなんだなーというのがわかっただけでも公開して良かったと思う。
とはいえ、あんまり「あの作品」の色がつくと困るので、クリスマス明けには次の作品を公開します。

VRが来るというのに片付けしてない。
俺の部屋の、しかも片付いてない広さで、果たして本領を発揮することができるのか。
それは明日のお楽しみ。

デカい買い物

PlayStation4を買ってきた。

しかも「pro」のほう。
なんでproにしたかと言えば、PS VRも買うことにしたからだ。
VRの性能を最大限に活かすならproのほうが良いという記事も見たし、どっちにせよ、高い買い物だから後悔しないように“一番良いもの”を買ったのだ。

本当はビックカメラで両方一気に買って、両手にPS4とPS VRを持って(見せびらかすように)帰るつもりだったのだが、昨日は晴れよりの曇りだった天気予報が、雨よりの曇りになっていて、見上げると絵に描いたような曇天だったので、本体だけ買って、VRはAmazonで注文したのだった。
でも、本体だけで超重かったので結果的には良かったのだけれど。

そんなわけでソフトはまだないし、本体を開けてすらいない。
『デスストリングス』は買おうかなーと思っているけれど、なんかオススメあったら教えてください。

小説は校了した。最終的には9.992文字(その後9,993文字になりました)。
2日前に1万文字を切った時には、言い足りなかったり、釈然としない部分があったので、1万文字前後の攻防を続けながら加筆訂正して、ようやく「ひとに出してもいいだろう」という出来になった。
至らない部分は多々あるけれど、今、自分が書けるベストを尽くしたから公開する。
すぐに公開して精神的に楽になりたかったりするが、明日にします。
詳しくは明日のブログで!(CM)

校了したので、今度はちゃんとトリキで祝杯も考えたけど、どうもひとり呑みって得意じゃないみたい。
あと、地元のトリキが18時からなのと、タッチパネルじゃない、というところもハードルが高い(へぼ)。

そんなわけで、家でプレモルと惣菜で祝杯を上げた。それでいいのかもね。

VRもやってくるから、片付けとか、地味な雑務を少しずつでもこなさないといけない。
せいぜい進めてみます。

平凡な日のブログ

今日は普段より勤務時間が長い上に、休憩も半分だったので、ブログネタに困ってしまう。

毎日更新するには、こういう日をどう乗り切るか、というのが一番大変だったりする。

しかも基本書き溜めしないし、更新予約は使わない主義なので尚更だ。いや、そもそも何のために毎日更新してんだ、っていうところなんだけどね。まあ、それはいいや(投げた)。

昨日は、ちゃんと『キャプテンコマンドー』をプレイしてクリアした。昨日同様、コンティニュー13回のパワープレイ。でも『ザ・キングオブドラゴンズ』よりも短かったかな。30分ぐらいで終わるゲームだとちょうど息抜きに良い。

そして明日はプレステ4を迎え入れるつもり。果てさてゲーム熱がこのまま上がるのかどうか。

買ってみてから考えよう(大人ー)。

ドラマ『G線上のあなたとわたし』が最終回だった。

このドラマはヴァイオリンレッスンに通う話なのと、眼鏡の波瑠が超可愛いので見ていたが、とても面白かったよ。中川大志もカッコ良かった。漫画原作ゆえ、キャラクターが立ちすぎてる感じもあるが、どの人も魅力的だった。良いドラマでした。

そんな感じで、今日はおしまい。

また明日頑張ろー(おー)。

尻上がりの休日

クリーニングに背広を持っていったら、上着が破れてた。

先日おもいっきり転けてズボンが破れてたのには気づいたのだが、上着も破けていたみたい。仕事着なので、新調しなきゃなんだけど、今の体型では作りたくない。これは是が非でも来月までに、せめて元の体型に戻らなければ。
いっこうに体型変わんないけどな。

午前中、昨晩録画した「しくじり先生」のメガドライブ編みた。
“メガドライバー”としては到底納得のいく内容ではなかったが、テレビの影響力ってすごいから(メガドラミニも出た以上)ああやって取り上げてもらうことが大事なんだろう。
それでもCD-ROM採用のくだりは訂正してほしいけどね。決して「カセットがCDに」というわけじゃなく、当時、新たな記録媒体としてCD-ROMは注目されていたし、その後ゲームソフトの主流にもなった。
もっといえば、PCエンジン CD-ROM2の存在があったからで、そこに触れられないとしても、ミスリードが過ぎるよね。ゲーム史修正になっちゃうんで、そこだけは訂正するべき(あとアベマで完結するのやめろ)。

あ、ゲームといえば、昨日はちゃんと『ザ・キングオブドラゴンズ』やった。
12回ぐらいコンティニューしてクリアした。
思ったより長くてダレたが、こういう金に物を言わせたパワープレイができる今はいいよね(当時はリアルクレジットだったから、そんなことできなかったよ)。
次は『キャプテンコマンドー』をクリアしたい。

午後にオンライン英会話のレッスンがあったのだが、しばらくできてなかったせいもあって、ボロボロ。先生の言っていることはわかるのに、言葉がでてこない。
そろそろ何かを変えなければならないようだね。

で、英会話が終わった後に、とあるものを購入しに後楽園に行ったら、係の人が超優秀で、どう買えば一番効率が良いかを提案してくれた。
思わず「賢い!」って本人に言ってしまったほど。

今日はその後、スタバかどこかで執筆しようと思っていたのだけれど、疲れも溜まっていたことだし、庭の湯に行くことにした。そしてそこで執筆。
規定の10,000字に近づく10,599字まで改稿して、そのままマッサージを受けた後、豊島園駅前のドトールでさらに改稿作業。
ついに9,946文字にまとめられた。

その後、また加筆して、現在9,999文字。
これでほぼ完成だけれど、もうちょっと“出し入れ”します。
一応、10,000字以内に収めたので、トリキでひとりお祝いしようとも思ったが、すでに9時近かったので、スーパーで焼き鳥とプレモルを買って、家で「ニセトリキ」して祝った。めでたい。

そんな尻上がりに調子がでた休日。
やりたいことやれてる。それが何よりだと思う。

週末から今日にかけてのいろいろ

『ニッポンノワール』が最終回だった。

最後まで雰囲気ドラマだったなと思う。辻褄もあってそうであってないし、最後のフワッとした感じも、個人的には好きじゃない。
でも、キャラの濃さで見ちゃったドラマだなー。それで興味を惹きつけられるという点は、自分の創作の参考にしよう(そういうキャラを作れるかは別)。

今週行けるとしたら、今日しかチャンスがないので、仕事帰りにジムへ。
仕事で疲れてから行ったせいなのか、筋トレでは、いつもと同じ重さが超辛かった。
いつも行く午前中は身体も元気ってことなのかなー。意外な発見だ。
体脂肪率が今まで見たことない数値になっている。
多分ウチの体重計が壊れているんだとは思うけれど(現実逃避)、それでもやるべきことはやらないとね。

昨日、一旦小説を書き終えて「ゲームしたい!」と思った時、思い浮かんだのはアクションRPG。しかもアクション寄りの奴。
レベルアップして云々というのはかったるいし、じゃあ何が良いかと思いついたのが『ザ・キングオブドラゴンズ』というかつてゲームセンターにあったベルトスクロールアクションだった。
買ったものの2回ぐらいしか起動してない『カプコン ベルトアクション コレクション』に入っているので、これをやろうと思う。
とはいえまだやってません。ブログ書いたらやるのだ。

今日はもう飲んでしまったので推敲はまた明日。
1時間ぐらいゲームして寝ます。

年末の(僕の)ゲーム事情

昨日、ポストを見るとAmazonから荷物が届いていた。

すっかり忘れていたが、先月に『忍者じゃじゃ丸コレクション』を予約していたのだった。ファミコン時代の『じゃじゃ丸』シリーズがパッケージされたいるソフトで、僕は元祖である『忍者じゃじゃ丸くん』が大好きだったので衝動買いしていたのだ。

『じゃじゃ丸』は、当時ゲームセンターで人気だった『忍者くん』にあやかって作られたゲームで、『忍者くん』が縦方向への動きが激しいのに対して、テレビ画面を意識して横方向への移動を主としていて、良くできたゲームだった(厳密に言えば移植でもリメイクでもないけど)。

でも、買ったことすら忘れていたし、今、Switchをやる気分ではないので、速攻積みゲーとなってしまう。

それでも、ゲームが好きか?と問われれば「好き!」と答える人間なので、年末にかけてゲームをする環境(と心の余裕)を整えたい。

そんな中、先日サイバーマンデーで買いそびれたプレステ4が19日から1万円引きになるという。500Gなら19,800円。もう、これは買っとくしかないよね。

ちょうど19日が休みなので買いに出かけます。

これ以上ハードが増えたらますます積みゲー状態かもしれないが、きっと“絶対やりたいゲーム”だったらやるはずだ。

僕は今や、『ポケモンGO』も『ドラクエウォーク』も辞めてしまったのだが、それは面白かった気持ちが惰性に変わってしまったからだと思う。

だから、ちゃんとやりたいゲームを買おうね、と思う。コレクション的なものはもっとレベルの高い人に任せます。

そんなわけで、また新ハードを迎え入れそうなこの年末。

なんだかんだで僕はゲーム好きなのだ。

なりきれない

一昨日は12時間、昨日は11時間をほぼぶっ通しで働いたので、今日はもう、誰の目も気にせず自堕落な日にするぞ!

と偉かった自分をねぎらうために(予防接種も打ったしね)、好きなことをやる一日にしようと、朝起きた。

しばらく触っていなかったNintendo Switchのダウンロードゲームのセールがやっていたので、コレクターとして欲しかったアケコレNEOGEO(僕の青春時代のゲームの復刻版シリーズです)から、『餓狼伝説SPECIAL』、『餓狼 MARK OF WOLVES』『KING OF FIGHTERS 2000』を購入。
あと、動画を見て『ショパンの復活』という音ゲーの、グラフィックまわりが好みだったので衝動買いしておく。

それから、目玉焼きとトーストをブランチにして、録画していた『ニッポンノワール』を観た。
僕は『3年A組』を観ていないから、繋がりは楽しめないし、感想としては「これって“雰囲気ドラマ”だよね」なんだけど、1話を試しに観てからなんとなく気になって観続けている。回を追うごとにちょっとずつ面白くなってきているので、最後に“どっちらけ”にならないことに期待しつつ、最後まで観てみるつもりだ。

で、「好きなことをー」とか言いつつ、自堕落というか、ただダラダラと過ごすことに罪悪感…とまではいかないが、なんかこう、もったいない感を持ってしまうのは性格なんだろうかね。
先日、Twitterで見かけたつぶやきに、「休み」とは「好きなことを好きなだけやること」と書いてあって(意訳)、なるほどなーと共感したものの、「いざ好きなこと」となると、ゲームやったりドラマみたり映画みたり(あとは酒飲んだり)、になってしまうのは、どうにも違う気がする。
なんだろう、ワルになりきれないのかもね(“ワル”ってほどのものではないが)。

そんなわけで、ちょっとは頑張ろうと、夕方にワークアウトはしてきた。
なんとなく、それだけでも「一日中無駄にしたわけではない」感がある(偉い)。

で、あとは、お酒飲んでダラダラと過ごす。
ストロングゼロを試そうとしたけど、ワインを飲みたい気分なのでカルロ・ロッシとケンタッキーにした(あれ?揚げ物ダメなんじゃなかったっけ?)。

そこそこワルな一日。
休日だから、それもまあ良しとしよう。

メガドライビング

メガドライブミニを初起動した。

どのソフトからやろうかなー、と迷った挙句、新規タイトルの「テトリス」から始めてみた。
もともとテトリス得意じゃないけれど、まさか9ラインで終わるとは思わなかった。アーケード版に準拠した作りだと思うが、落ちるスピードがあっという間に早くなる。ゲーセンでカンストとかしてた人ってすごかったんですね。

次に「スペースハリアーⅡ」をプレイ。
これまた、アーケードの「スペースハリアー」は苦手だったし、ほとんどやったことはないのだが、「Ⅱ」は友人から借りてクリアした覚えがある。
パッケージでも有名なメデゥーサのところまで行きたかったが(「美形で油断させておいて、怪物に変化!」って演出なんだろうけど、そもそも体が蛇だし、図体自体がデカいので騙されないよ!と当時から思っていた)、6面ぐらいで柱に激突しまくってゲームオーバーになった。

あと、初めて「武者アレスタ」をやったが、パワーアップだの、武器の選択だの、といった基本がわからずに投げた(説明書って見れるんだっけ?)。

それから「ゴールデンアックス」は3面で、「大魔界村」は1面ボスまでたどり着けず(昔は一応5面のベルゼバブまで行けました)、「ストⅡ’プラス」ではリュウ使って1面の春麗にストレート負け。
最後にシミュレーションRPGの「シャイニング・フォース」をやったら、最初のマップでケン(っていうキャラがいるんです)が死ぬ、という有様。

「俺、ゲーム下手だなー」という感想に至る。

いや、昔から決して“上手くはなかった”けれど、ここまで下手だと正直ショックだったりする。人生のうち、どんだけゲームやってきたと思ってんだよ。
まあ、だからといって「人生、無駄にした」とは思わないけれど、ちょっぴり切ない気持ちになった。

また、ちょっとずつ上手くなろう(やる気かよ)。

Delayed Holidays Days3

個人的3連休の最終日。

今日は愛車の半年点検だった。
実家へ帰った理由の2つ目がコレ(ディーラーが実家近くなのだ)。

10年以上前にいろいろあって、ほぼ勢いで買ってしまったRX-8なわけだが、なんだかんだ愛着はある。
僕は当時マツダ ロードスター(初代)の顔が大好きで「いつかはロードスターに乗りたいなー」と、子供のような漠然とした願望があった。
だが、以前乗っていたデミオを手放すことになり、同じマツダ車を買おうとなった段に、ロードスターの顔が変わってしまったのだ。
それでもって、当時は出たばかり(2世代目だった気はするが)のRX-8を買うことになった。
ただ、ロードスターを買ってしまっていたら、荷物も運べないし、燃費もさらに悪いし、多分、すごく苦労したと思う(もっとも「ザ・趣味の車」なんだから、ロードスターにそれを求めてはいけないのだろう)。

その点、RX-8はRX-7から唯一ロータリーエンジンを継承した“走れる車”なのに4シーターで、荷物もそこそこ運べる。
実際、これでコストコで買い物したり、引っ越しの荷物を多少運んだりするのには役に立っているので、実用性の高いスポーツカーとして“当たり”だった。
そんなわけで、買ってからの5年ローンは大変だったし(自分でもよく払えたと感心する)、電車通勤になってからはほとんど乗ってあげられていないが、今でも“愛車”と言える代物。
来年の車検も当然通すので、ちゃんと乗ってあげたい(点検のたびにそう思うんだけど不実行なんだよなー)。

それから今日は「メガドライブミニ」の発売日で、僕は実家近くのゲオで予約していたので、それを引き取るのも実家へ帰った理由の3つ目。
今、現在まだプレイはできていない(今日は温存するつもり)。

ACアダプターがついていないので、ファミコンミニのアダプターが使えるかどうかを調べるために1回開けてみただけ(ちゃんと差し込まれたので多分大丈夫←この辺で大丈夫と決めてしまうところがアナログ世代)。
42本のゲームが入っているので、何からやろうか迷う。昔よくプレイしたゲームが良いのか、当時買いたくても(予算的に)買えなかったゲームが良いのか、まあひととおりプレイしてみればいいんだろうけれどね。
ただ、手に入れたことで満足感みたいなものが満たされてしまう(頭痛が痛いみたいな言い回しだな)のも、こういう復刻ゲーム機あるあるなんだろうか。
とりあえずコントロールパッドをもうひとつ買おうと思う(一緒にやる予定の友達いないけどな)。

そして、昨日買ったスーツケースやら洋服やらメガドラミニやらを車両点検のついでに実家から自宅へ運ぶために、ちょっとしたドライブ。
僕の車にはCDデッキしかないので、逆に、普段聴けていないCDを再生する良い機会と捉え、CDを買ったのにオマケのMVしか見ていなかった「VIPER」と「スマッシュ・ドロップ」と「ユメシンデレラ」をカップリングを含め聴いてみた。

で。

「メリーゴーランド」を聴いて、天ちゃんは難しい曲を歌わされるなぁと思った。
にも関わらず「難しい曲=良い曲」とは限らない。
多分、こういう曲も歌えるところを見せることが彼女に求められていることのように思うし、チャレンジして歌うというところに「雨宮天」の矜持を感じたりもする(とか訳知り顔で語ってみたけど、そんな深いもんじゃないかもしれないな)。
それに比べると「VIPER」はなんだかんだ「A面」の曲になっているんだよな。

麻倉ももの「スマッシュ・ドロップ」はMVしか見ておらず、そのMVの印象しか残っていなかったのだけど、ちゃんと聴いてみたら結構良かった。
「パズドラ」のアニメの主題歌なので、それを文字った歌詞を入れつつ、単純なラブソングとしても聴けるという、僕の好きなつくりになっていた。

いや、そんなことより!

このカップリングの「シュークリーム」はちょっと歌詞に問題があるんじゃないか?運転しながらずっとツッコんでしまったぐらい。
ここで詳しく書こうと思ったけれど、喋ったほうが面白そうなのでポッドキャストで語ろうと思います(著作権大丈夫かな)。
ただひとつここに書いておきたいことは「もちょには良い恋愛をしてほしい」ということだ(親目線)。

そんなことをしていたら、貴重な休み最終日が夕方まで過ぎてしまったのだが、休みをとことん有意義に使いたかったので、ジムに寄りながら帰宅。
そんでもって、このブログを書いて今に至る。

予想通り、3連休はあっというまに終わる。
ただ、ちゃんと息抜きにはなったなーと思う。明日から頑張れる活力は手に入れた。
ここ最近、いろんなことに覚悟ができていなかったので、もろもろ、きちんとやるつもり。

あ、でも、世間は明後日からまた3連休らしいね。
やや羨ましいが、僕は僕で頑張っていきますよ、ええ!(やや逆ギレ)

安眠とドラクエ

枕を新調した。

前にもブログで書いた通り、首(というか肩甲骨)が痛い理由は、どうも枕が合わなくなってきたからだと思ったので、枕を買いに行った。
今回はオーダーメイドではない、でも1万円ぐらいする奴にしようと思っていたのだけれど、行った店を間違えたらしくセミオーダーの枕を勧められてしまった。

で、色々と試したら、「あ!これ全然寝心地違う!超良い!」という枕に巡り合ってしまって、それがお値段25,000円。
悩んだけれど、ついつい買ってしまった。予算を1万円以上オーバー。
でも、これで痛みから解消されれば良いと思っている(結果は明日以降)。

ただねー、枕試着時に寝てたベッドは、エアウィーブの超寝心地が良いマットレスなので、枕どうこうではなく、むしろそれが寝心地の良い理由だったんじゃないかと思ったりはしている。
結局、枕だけではダメで寝具自体をグレードアップしないといけないのかもね。

とはいえ、自宅で枕を試してみたら、やっぱり感触はいいので、安眠を得られる期待値は高い(これで肩甲骨痛とサヨナラできれば良いのだけれど)。

で、今日から歩きゲームの「ドラゴンクエストウォーク」のサービスがスタートした。
職場からの帰り道にやってみたのだけれど、ポケモンGOと違って“ちゃんとゲームやってる感”が高い。
モンスターとコマンドバトルしたり、目的地を決めて、そこでボスと戦ったりと、実際に歩いて進めるRPGっぽいのだ。
だから単に「距離を稼ぐ」という遊び方ではなく「目的地を目指して歩き、道中も冒険」という感じで、通勤時には向かないかもしれない。
ちゃんと“遊ぼう”という意思をもって歩かないといけないし、その分、歩きスマホにより注意が必要な気がする。
ポケモンGOより、ちゃんとゲームしてる感はあるけれど、その辺の安全面にやや不安を覚えている。
ただ、なんだかんだ帰り道だけでレベル4になっているので、“きちんと遊ぶ”つもりで進めていきたい。

明日は今日の振替で休み。
“高野ザンク”として、やるべきことをやらなきゃいかんと思っている。
まずは片付けからだ!(まだそこかよ)