オフィシャルブログ

ネタが切れてもブログは続く

今日もノンアルコールで偉い。

ぐらいしか、書くことがなくなってしまった(まあ2年以上も毎日更新やってるとこんなもんです)。

でも、今の状況ではピリピリしてしまうのはしょうがないよね。
ちょっとした買い物(日用品や仕事関連のもの)をするにも、店自体が20時閉店のところが多いから、「早く行かなきゃ」という感じの神経を使うのも地味にダメージだったりする(あと寒いのも)。

それと、以前は読書したりPC作業したりするのに喫茶店に行っていたことが封じられてしまったのが辛い。
これを機に、自分の家を、そういうことのできる快適な空間(集中できる場)にするべきなんだろう。
模様替え以降は変えたところはないのだけれど、最近はなんとなく落ち着かない感じの部屋になっているので、次の休みに一気に整えよう(あと体重も整えようね)。

それでも日々が続いていく限り、このブログも続きます。
とりあえず明日また一日頑張って、態勢を立て直すぞ。

今は辛抱の時

20時までに帰宅するのが難しいというのはどういうことなんだろうかね。

でも前はそれよりも遅く帰ってた気がする。
なんというか「働き方改革」が本当に必要なのかもね。

「今月は夏川椎菜推しの月」と言っていた矢先に、ライブは延期、朗読劇は中止となってしまった。

(*>△<)<クショがーーーーーー!!!

というのを2021年も叫ぶことになるとは。

でも健康第一。肌感覚の危険度は昨年の3月以上な気がする。
そしてメンタル面もやや辛いが、そこは頑張っていきましょう。

そんなこんなでいつもより早く帰っているはずが、ブログ更新もギリギリな感じ。
この日常でのリズムを早めに掴まないと。

再びの宣言下 初日

少しずつやる気を取り戻す。

それは腹をくくるということにも少し似てるのかもしれない。
とにかく、ちょっとずつでもやるべきことをやっていこう。

で、今日から東京都は緊急事態宣言下で、自分も早めに退勤したつもりが、結局家に着いたのは20時ちょっとすぎだった。晩御飯の買い出ししかしてないのになー。
ジムも今日から20時閉館になってしまったので、仕事帰りに行くのは難しそう。

これはついに「リングフィットアドベンチャー」の出番なんじゃないか、と思う。
「Fit Boxing」を5日で挫折した前科(前科?)がある僕だが、これはゲーム性が高そうなので続けられるのではなかろうか。CMでガッキーが楽しく遊んでいるシーンを思い出しながらやってみよう(モチベーション)。
まずはパッケージを開けるところから始めないとな(まだそこ?)。

あと『TENET』の円盤が出たので買った。結局、劇場で4回目を観られなかったので、自宅でしっかり観る。
まだ自宅にはその環境がないにも関わらず、今後のことを考えて「4K UHD」版を買った(ちゃんとBlu-rayも同梱)。
もし4K視聴環境がある友達がいたら押しかけて観たい(迷惑。あ、でも作品自体は本当に面白い…と思う)。

久しぶりにビール(プレモル!)飲んだら美味しかった。最近日本酒とかワインとかバーボンとか度数高いのばっかだったから、適度なアルコール度のものが身体に良いのかもしれないね。とにかく今は健康第一だしな。

そんなわけで、気持ちは当然しんみりするが、落っこちすぎずに健康第一で(大事なことだから2回言った)頑張ろう。

意気消沈からの

新年7日目にしてやる気を失う。

昨日、緊急事態宣言を踏まえての対応で、神経使いすぎた反動もあるんだろうなーと言い訳して、そして寝違えたのか右肩が痛かったので、ジムもサボって一日家にいた(今も痛い)。

年末にセールで買ったSWITCHの「ピクセルクロス アドベンチャー」という、イラストロジックのゲームを日がな一日やっていた。
“ピクロス系”は本当に何時間でも飽きずにできるなーとつくづく思った。とくに気持ちが落ち目のときがヤバいのかもしれない。
そういえば、昔、日がな1日「マインスイーパー」やってたことがあってな……(黒歴史)

これではマズイと夕方に買い物にでかけて、夕飯食べて、お笑いの動画見てたらこんな時間に(銀シャリは面白いね)。

そんな感じで、もったいない日にしてしまった。
2021年の先が思いやられるが、まあ今日を境に切り替えましょう。

爆睡からの

昨晩は23時前に寝た。

そして今朝9時起き。睡眠時間実に10時間。
やろうと思っていた片付けも、見始めた『シークレットマン』が面白かったので、斜め見できずに断念した。その分ちゃんと映画観たよ。
『大統領の陰謀』を観ていたので、ウォーターゲート事件についてはそれなりに知っていたけれど、いまひとつ事件の奥深さがわからない。大統領による盗聴事件揉み消し、という単純な構造でいいんだよね。
FBIも色々と大変そうという感想(しっかり観てそれかよ)。
して『J・エドガー』も観たくなった。

夏川椎菜のシングル『クラクトリトルプライド』が今日発売ということをすっかり忘れていて、慌ててアニメイトに行ってCDを買う(初回限定盤)。
ミューレにしては特典のブロマイドの出来が良いのでビックリした。
今月は14日に朗読劇、24日に単独ライブ、と夏川椎菜推しの月なのに、今ひとつ身が入らないのは、まあ世相ですよ、世相。
そんな気分を吹き飛ばす意味でも、ライブまでに見ていない417Pチャンネルの動画をまとめて見たり、『なんとなく、くだらなく』を読了しておこう。

緊急事態宣言が発令される段になって、改めて思うのは、新型コロナの影響で、他人のことを思いやれる人なのか、自分のポジショニングしか考えてない人なのかがはっきりわかるようになったなあ、ということ。得てして権力持ってる人に後者が多いというのは、何かしらこの社会がねじ曲がってるような気もする。
自分は前者でいるつもりだけど、気がつかないうちに後者になってしまう可能性だってあるのだから気をつけよう。誰しも簡単にダークサイドに堕ちてしまうのだ。

よく寝たせいか饒舌なブログになった。
今日もよく寝て、また明日頑張る。

ジムアゲインと三谷映画

連日のジム(偉い)。

平日の午後に行ったせいか、人出がけっこう多くて、そこかしこで新年の挨拶が見られた。ジム友達なんだろうね。
自分は黙々とワークアウトするだけだけど、そういうコミュニティによって、スポーツジムって支えられているんだなあと改めて思う。
そういう時、ちょっとだけ孤独を感じたりするが、俺は痩せる目的で行ってるんだ、ダチ作ってつるんだりしねえ、と自分に言い聞かせたりする(さびしんぼ)。

「記憶にございません!」観た。
ここのところの三谷幸喜作品はガチャガチャした感じがするのと、展開が雑な気がするのであまり好きではなかったのだけれど、これは面白かった。あと「三谷幸喜映画」と言われなければ、そんな気もする作りだった。
中井貴一はじめ出てる役者さんの演技も派手すぎず地味すぎず良かった。
これ最新作だっけ?それならば次の映画は観たいなーと思う。昔は三谷幸喜大好きっ子だったんでね、ええ。

そんでこの後は、また映画でも観ながら片付けするつもり。
模様替えしてからしばらくは綺麗だったのだけど、ちょっとホントに整理整頓しなきゃいけない感じになってきたのでね。

2021年もあいかわらずな感じだな。

新春ジムスタート

ジム始めをした。

思ったより仕事が長引いたので逡巡はしたのだけれど、正月太りというよりそもそも体重が増加傾向なので(ジム通ってるのにだよ?!)、行ける日は必ず行かなければならないのだ。

ほんの1週間ジムに行かなかっただけで、マシンを使った時に身体がつっかえる感じがして、なんかもう絶望的な気持ちになる。
もう「日常での運動」だけでは、体型を維持できなくなってきたんだね。

2020年のダイエットははっきりいって“失敗”だったので、今年早めに成功させます。決死の覚悟ですよ、ええ。

帰宅後に、黒瀬のスパイスで肉を焼いて食べた。
なんでこんなに食べ物が美味しいんだろうねー。今は免疫もつけといたほうが良いから、まあそれはそれで(フラグ)。

2021年、まずはダイエットに一歩踏み出したよ。
とりあえず2か月後ぐらいに中間報告します。さあ痩せるかな?

三が日終了

2021年もすでに2日働いてるけどな。

そんな幕開けになった今年ですが、おせち食べたりお雑煮食べたりしてそれなりにお正月っぽいことはした。
そして今日は、大晦日から元日に時間感覚が狂う過ごし方をしたせいか、まだ22時前だというのにもう眠い。あと昨日飲みすぎたからかもな(それだよきっと)。
なので今日は節制して、録画しておいた元日の「相棒」を見ながら、ノンアルコールで晩御飯を食べました。

今年になっても新型コロナの猛威は続き、気分もふさぎがちではあるけれど、健康第一で日々を過ごしていきたいと思っております。
そのためには「早寝早起き」ってことでもう寝るよ!(言い訳)

イエッサービッグサー

心機一転(?)MacBookのOSをBig Surに更新した(いまさらなの?)

そうしたら壁紙が急にサイケデリックな感じになり、フォルダやアイコンもやけに丸みを帯びてしまい「俺の知ってるMacじゃない感」のすごいこと(これiOS更新のときも言ったよね)。
っていうか、これまでずっと壁紙だった「島」はどこへ行ったのだ(そしてあの島どこ?)。

ウルトラセールやってたので新年早々ブックオフ。
“ふわっとした”自己啓発系の本はもう読んでいる暇がないので、実用的な本を7冊買う。
『今日から使えるヒップホップ用語集』が実用的かは不明だが、「パンチライン」とか「ギャングスタ」の意味を知るのは結構楽しい。
僕はヒップホップをまともに聴いたことないけれど、今後聴く機会に理解しやすそうだし、なにせ「隠語」(どっちかっていうと“陰口”)として使えそうな気もする(性悪)。

でもって、大晦日から始めたiCloudのメモ整理の続きをした。
476個のメモを削除したが、まだ773個残っている。いったいぜんたい何をそんなにメモしていることやら(だいたいが備忘録です)。
でも、メモアプリは超使える。今年も愛用していくと思う。

そんなあんまり普段の休みと変わらない感じの正月休み。
年末年始の休みとしては唯一の休日だったのだけれど、まあ自分らしい感じだ。
明日からも普段通り頑張ります。

反省から始まる2021年

2020年大晦日の夜はちょっと変なスケジュールだったので、空いた時間でicloudのメモを整理していた。

2014年ぐらいからのメモが残っていたので、もう意味がわからなくなっていたり、使わなくなった備忘録を片っ端からの消去していった。
2年前の正月に書いた自作の歌詞(というかフレーズの走り書き多数)を見つけて、それを眺めつつテレビでジルベスターをつけながら年越しした。

Macbookで0:00になったのにまだ演奏が続いてたから、「アレ?今年はズレたかな」と思って画面をみたら、テレビはまだカウントダウン中で、そういえば地上波テレビは3秒遅れだったのだ、と思い出した。
そう考えるとテレビのカウントダウンはピッタリにはならないのだから、「笑ってはいけない」でカウントダウンしないのは正しいふるまいなのかもしれない。

今年はつまづきながらも前に進むことをモットーとしていく。
2021年の始まりと終わりで、同じことをしていても2021年の終わりには上手くやれるようになっておけるようにする。

なーんてカッコつけて考えてたら、2021年初っ端からやらかしてしまった。
周りの方々のお力で事なきを得たが、ドヤ顔で臨んだくせに、あまりにも自分がポンコツだったので落ち込む。

それにしてもふたつ失態した。
一つはちゃんとメモしておけば防げた初歩的なミス。

もう一つは簡単に言えば場に呑まれた。
あー、自分はまだまだだなー、コンチキショー。
「俺って結構“まわし”上手いよなー」とか調子乗っててすみません、みんな周りの方の協力あってこそです、っていうことがよくわかった。

救いなのは、これをスタート地点だと思えば、ゴールである2021年の大晦日にこれよりも上手くできていればよいのだからやりようはあるはずだ。
初手から調子良くいったら、それはそれで天狗になりかねないからな(っていうか、ややなりかけてたよね)。
つまり、自分が思う以上に相当気合入れて頑張らなきゃどうにもならないぜ、ということがわかった。

あと、こういう時に必ず飲んでいる栄養剤を飲み忘れたのもダメだった理由かもしれない。
それが効く、ということじゃなくて、栄養剤を飲むことを忘れてしまうほどルーティンが崩れていたということだろう。
あと何年かぶりに大晦日に年越しそばどころか麺類食べなかったのも。

そんな反省から始まった年。
あと364日、一歩一歩進んでいこうね。