蹴球祭終わり

アルゼンチン優勝。

正直嬉しかったです。やっぱりメッシにワールドカップを取らせてあげたかったからね。
数多いた「マラドーナ2世」の中で、唯一(と言っていいだろう)マラドーナを超えた、というか並び称されていい才能と実績なのに、マラドーナが取っているワールドカップを手にしていないのは、なにか欠けていたから。
もちろん、「ワールドカップを取れないメッシ」というのも、それはそれで伝説ではあるが、メッシには「晴れやかな」エンディングを迎えてほしかったし、それが叶ったという意味で良い結末だった。

しかし、決勝戦は本当に面白かったし、ドラマの宝庫だった。
メッシがPKを決めて先制し、そのPKのきっかけのファウルをとった彼の盟友ディ・マリアが追加点。
フランスはモロッコ戦とはうってかわって、パスがつなげない状況で、一方的なアルゼンチンのゲームになるのかなと思ったら、選手交代をきっかけに、エース(そして“怪物”)エムバペがあれよあれよと2得点を決めて同点。とくに2点目は、途中交代で入ったコマンが、メッシからボールを奪ったのが起点になって、最後はエムバペが決めたので、「世代交代」というドラマを感じて、これでフランスかなーとか思ったりした(まあ、ここで同点で守りきったアルゼンチンが結果的にすごかったよね)。

そして延長戦でメッシがこぼれ球に詰めてゴールした時は、もうこれはアルゼンチンだよね、と思いきや、きっちりエムバペがPKで追いつく、という。
チームプレイのゲームであるサッカーを個人対個人で語るのは安易だと思いつつも、やっぱりメッシとエムバペで語りたくなってしまう試合だった。

PK戦でメッシがゴールを決めた時には、アルゼンチンの勝ちを8割ぐらいを確信したけれど、最後の最後までどっちに転ぶかわからない、しかも超絶面白いゲームだった。

僕がサッカーをしっかり観ていたのは、もう20年ぐらい前に遡るが、久しぶりに欧州サッカーをちゃんと観たいなとも思う。

いやー、サッカー語ると長くなるね(でも言いたいことの10分の1も言えてない)。
とにかく関わった皆さんお疲れ様。おめでとうメッシ!

俺もなにか成し遂げないとな(ふわっとした結論)。

さとり失敗

朝から晩まで働いた(第2日目)。

昨日とうってかわって、大ボケな出来事から始まったし、昼過ぎには電源が切れた。というか、昨日から続いてた疲れだと思う。あとワールドカップ観たせいな(3位決定戦超面白かったからいいけど)。

10時間労働のつもりが、11時間ちょい労働になったし、最後のほうに、イライラをひとにぶつけてしまって、自分がホトホト嫌になったりした。やっぱり働きすぎ良くないね(正論)。

ワールドカップの決勝は絶対に観るけれど、明日は少し遅く起きてもいい日なので、睡眠時間だけはしっかり取ろうと思います。

じゃあ、今日はそんな感じでおひらき。とりあえず今できることに一生懸命になりましょう。

さとりの書

朝から晩まで働いた(第1日目)。

睡眠不足で頭は痛いし、疲れで身体は重いし、という状態なのに、なぜか心は穏やかで人に対して「怒る」ということが一度もなかった。ハードすぎると逆にそういう「悟りの境地」になるのだろうかね(もう賢者じゃん=ドラクエ脳)。
でも機械に対してイラッとしたので、まだまだ修行が足らないです。

昨日、書き忘れていたが、一昨日の夜に『モービウス』を観たのだった。スパイダーマンと同じ世界線のマーベルダークヒーロー映画。
MCUではないのと、予告を見る限り、僕の好きそうなタイプの映画じゃないなと思って劇場ではスルーしたのだったが、主人公が予想していた以上に善人で、なかなか面白かったよ。MCUから離脱した(?)スパイダーマンと共演することはあるのだろうか。そういう点からは続きが気になる(『ヴェノム』もそういう意味で気になっている)。

今日もなにかしら映画だのドラマだのを観たいが、こんな遅いし、明日も朝から晩まで働くので(2日目)。とっととひとり鍋食べて寝よう(それでも鍋食べるのな)。

明日も穏やかに、なんとか乗り切れますように。

師走っぽいのか

忙しい週末の初日。

午前中はフリーだったのだけれど、上手く使えず(睡眠は8時間ぐらいとったけどな)。ただ、昨日、日本酒飲んだのに身体には残ってなかったので良かった。

で、夕方から配信イベントの運営だった。
突発的な出来事が起きて役割が増えたり、構えていたとはいえどうにも対処できないトラブルが発生したりと、「ライブ」ならではのあれやこれやはあったとはいえ、それなりに上手くこなせたと思う。
ショー・マスト・ゴー・オン。そして終わってしまえば、どうとでもなる。反省はするけど後悔はしない姿勢でいきましょう。

そして、後片付けやらなにやらで、今日もこんな時間に帰ってきて、こんな時間からひとり鍋食べる。明日は朝から12時間労働確定なので(そして明後日は10時間労働確定)、食べて(飲んで)寝て、明朝強めの栄養剤飲んで頑張るよ。

精神的ふた山ごえ

二つ山を乗り越える。

毎度おなじみだけどややしんどい山と、精神的には大丈夫だけれど、慣れていないし、毎回なにかしら想定外のことが起こるので神経を使う山。
結果的に、どちらも無事乗り越えられた。

昨晩、不安だったのもあって、夜中に目が覚めてしまったよ。
で、フランス対モロッコの後半見て、現実逃避したりした(荒療治)。
日本がドイツ、スペインに勝ったり、韓国がポルトガルに勝ったり、クロアチアがブラジルを破ったりと、番狂わせ“的な”結果はあったけれど、決勝はアルゼンチン対フランス、というワールドカップ決勝にふさわしいカードになったね。
個人的にはメッシに悲願のワールドカップを取らせてあげたいから、アルゼンチン推しだけれど、昨日のフランスの“完璧さ”を見ると、ちょっと分が悪いかもね。エンバペやグリーズマンといった攻撃も怖いが、とにかく守備が堅くてミスをしない。
それでも、楽しみな対戦なので、決勝はちゃんと見ますよ。

話がズレた。
とにかく、今は気がかりな山を二つ越えたことで「安心」でしかない。でも、明日も神経使う業務があるから、また仕切り直しだ(この週末はしんどいのだ)。

そんな気持ちなので、今日は日本酒解禁(って言っても2週間ぐらいしか空けてないよね)。しかもこの時間から飲むという奴(体重自己ベスト更新狙い。狙うなよ)。
あまり酔わないように注意して、また明日頑張ります。

睡眠過多と栄養過多

今日も10時間ぐらい寝た。

目覚ましをかけた時間に起きられない日が多い。10時間も寝ているので、けっしてねむたいわけではないのだ。でも、寝ていたいというのはなぜなんでしょうね。
現実逃避?(誰に訊いてるのか)

必要最低限のことだけして労働へ出かけ、あいかわらず底が見えない量の業務をちぎっては投げ、ちぎっては投げこなしていく。
終わるメドがつけば、なんとかなるのかなー。

そんななのに、体重は自己ベスト(って言うな)を更新するし、腹はいつでも減っているし、どこかでちゃんとデトックス(的なこと)をしたい。

明日は恒例の山場に加えて、神経を使うイベントがあるので、ノンアルコールと栄養補給して臨もう。
じゃあ、また明日!

いきあたりばったり忘年会

江戸川台ルーペと忘年会。

という体で、まねきねこで、「TrySailのTRYangle harmony」のラジオファンディスクに収録された名物コーナー「もちょの名言めもちょエンドゲーム」を聴く、という会。

午後に待ち合わせして、まず、今月そして2022年を締めくくる読書感想文の本を物色した。
で、悩んだあげく、日比野コレコ著『ビューティフルからビューティフルへ』が課題図書となりました。文藝賞受賞作。ルーペさんが最初の2行で選んだ作品です。
配信は12月29日、時間は未定ですが多分午後からです。お楽しみにー。

で、前述の通り『エンドゲーム』を聴くつもりでいたのだけれど、課題図書を物色してる時に、新海誠監督の『すずめの戸締まり』観た?っていう話になって、ルーペさんも観てないということから、じゃあ今日観ようぜってことになり、予定変更して映画館で観ることに。

席を予約して、観る前に昼ご飯を食べようと、ルーペさんにリクエスト聞いたら、気になってたけど行ったことない店として「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」をプッシュされたので、行ってみることに。
肉汁つけそば、というのを食べた。
これはこれで比べるものがないけれど、例えるなら、来月になって、ふっとまた食べたくなるかならないか、という感じだった。

美味しかったけれど、万人向けではない感じ。つけそばではなくて、温そばのメニューを後で見つけて、これを一度食べてみたいな、と思ったりした。
とりあえず、新しい場所に行くということは良いことだと思う。年齢を重ねると保守的になるからね。

で、『すずめの戸締まり』。
僕は新海誠作品を『君の名は。』しか観てないが、今回の作品は東日本大震災をテーマにしていると聞いていたので、絶対に観ようと思っていたのだった(って、前、ブログに書いたよね)。内容はわからないけれど、震災をテーマにしている以上、ある程度気持ちがしっかりしている時でないと観れないな、と敬遠していて、ルーペさんはとっくに観ていると思っていたらまだ未見ということなので、急遽、今日観ちゃおうぜ、ということになったのだった。

感想としては、とても良かった。
素晴らしかった。
7回ぐらい泣いた。特に後半は泣きっぱなしだった。

無常な日々の中で生きる、ということを考えさせられた。そして一生懸命生きたいと思った。
『君の名は。』も面白かったけれど、個人的にはそれを上回る印象を持った作品だった。今日観て良かった。

テンション的に、そして時間的にも「名言めもちょ」聴くテンションじゃなかったので、そのまま居酒屋で忘年会。
新海誠作品アレコレをルーペさんに紹介してもらいつつ、近況色々を話しつつ、振り返ると「忘年会」っぽい体になりましたよ。
楽しい飲みだとやや飲みすぎるよね。でもまあなんとか帰ってこれました(そのレベル?)。

予定とは違う休日だったけれど、予定よりも面白い日になったよ。
明日からも頑張っていきましょう。

買い物天秤

週明け。

あいかわらず早起きできない(というか時間的には十分遅いけれど目覚まし通りに起きられない)が、踏ん張って起き上がってから20分ぐらいすると調子が出てくるので、睡眠時間はちゃんと取れてるのかもしれない。
あとは深酒をしないことだな(そこ)。

靴を買った。
今履いている仕事用の革靴が相当ボロボロだったので、奮発して2足買った。ただ、1足はちょっと派手めのやつなので、休日用かなーとも思う。本当はもう1足ほしいが我慢。

靴を買おうか、ゲーム機を買おうか悩んだのだけれど、もう大人なので靴にしたよ(褒めてほしい)。もっとも“本当の大人”なら両方買っちゃうんだろうけどな(財力)。
買おうと思っている「イーグレットツーミニ」というゲーム機は、タイトーというゲームメーカーの80年〜90年代のアーケードゲームを収録したハードで、ちょうどその時期にゲームセンター通いのピークだった身としては狙い撃ちされる商品なのだが、ゲームはやる時間ないからな(急に現実に戻る)。まあ、セールになったら買う、ということで今回は保留(諦めてはいないのか)。

そんな週明けですよ。
今年もあと20日足らずだって。信じられないけど現実だからな(今日、現実戻ること多いな)。
じゃあ今週も頑張ります。

今ふたたびの千葉へ

遠征。

1年ぶりに千葉まで行ったよ(出張みたいな感じ)。

千葉駅は遠い、という印象だったけれど、慣れたせいか、思ったより早く着いた印象(でも、まあ往復するとそれなりの距離だよな)。座れた、というのも大きかったかも。

昨晩、ノリで(ノリで?)ポルトガル対モロッコ戦を観てしまったせいで眠かったので助かったよ。

そうはいっても、最近(というか昔から?)、人と話してるとやたらあくびが出る体質ではある。とくに友達と話している時なので、よく注意されるんだけれど、ここまで多いと、何かの病気ではないかと思って検索したりした。

自己判断的には「寝不足」という結論が出たのだが、リラックスしてるとあくびが出るという説もあるので、僕と話して、僕があくびが出るということは心を許してるということで納得してください(アクロバティック擁護)。

あと5年ぶりぐらいにゴーゴーカレー食べたよ。最初食べた時に「これ美味いんじゃね?」と思って2日連続で食べたら、ちょっとアレで(言い方)、それきり食べなかったやつ。たまに食べると美味しいんだな(軽いディス)。

そんな感じで(どんな感じ?)仕事もほとんど身が入らなかった日で、かつ、夜は某打ち上げに(本番出てもいないのに)参加してるという始末。

明日からちゃんとする(いつものパターン)。

師走。頑張りますよ。

モチベ

もう朝はきちんと起きられないことがデフォルトみたいです(9時にすら起きられないからね)。

まあ「きちんと睡眠時間を取っている」というふうに、前向きに理解しておこう(言い訳)。

起きられない理由のひとつに「飲酒」が関係しているとは思うが、なかなか調整できないんだよね(意志の弱さ)。以前、2週間ぐらい飲まないようにしたのだが、そこから酒量が増えた気がする。
禁酒もリバウンドするのだ(諸説あります)。

自分のモチベーションが、思った以上に「ミーハー」だったり、「カッコつけ」だったりすることにふと気づく出来事があったりして、もっと誠実な人間になりたーい、と思う今日この頃。

明日は早起きしてちょっとした遠征。
まずは無事に起きられるよう、今日は痛飲しないように(でも飲むんだね)気を付けましょう。