師走前

連休2日目(終わりの日)。

昨日に引き続き、目覚ましをかけずに起きた。それでも8:30には目が覚める(7時間半睡眠な)ので、このぐらいの時間が自分にあった睡眠時間なのだろう。

で、半分だらけて、半分ちゃんとやることをやるという、まあ「そこそこ充実した」休日にはなった。
ここ最近の出来事を振り返って、自分の恵まれている環境とか、それなりの立場とかを考えると、今やるべきことをきちんと「一生懸命」やることが一番自分にとっても良いことなんだろうと気付いたりした。面倒くさいことも多々あるけれど、「あること」に目を向けて頑張っていきたいな、と思う(とりあえず思っただけだが)。

明日は急遽文学フリマにちょっとだけ行って、その後労働(言い方)。
色々行動しましょう。

そんな感じで11月が終わる。じゃあ、今日は早めに寝ます。

休み。

連休の初日ということもあって、今日はもうだらけると決めていた。
なので久々にアラームをかけずに起きたけど、なんだかんだ8時には目が覚めた。休みの日にしては早い目覚め。

昨日サボったので昼前にジムへ行ってワークアウト。今月は前半体調不良もあってあまり行けなかったので、ここで月会費を取り戻すムーブ(貧乏性)。
体重増加にも歯止めをかけなきゃならないしな。

夕方、久しぶりにtacacoさんと飲む。
「諸々酔談」は一旦止まっておりますが、ちゃんとtacacoさんとの親交はあるので一応ご報告しておきます。わりとのんびりペースで飲んだのだけれど、最後にきて「ぐわん」ときて、だいぶ酔う(それでもブログ更新できるくらいの正気は保っている)。

自分の恵まれた立場を改めてありがたく思いつつ、もうちょっとやるべきことやらなきゃならぬ、とも思ったりしている。
明日はきちんと「これからのことを考えた」自分の時間を取る休みにしたい。1ミリでもいいから進みましょう。

では、寝るー。

メートル

朝から労働。

とある“やや”マニアックな料理イベントの運営だった。もう何回かやっているのだけれど、意外な発見もあり、立ち会うのは楽しかった。
その後の重めの案件もなんとかこなしたが、やるべき「業務」は残したままフィニッシュ。しかも、もうあんまり長く働いちゃいけないのに(ホワイト)、思いのほか、帰るのに時間がかかってしまう(グレー)。

何度も書いているように、ワタクシは、ちょっと良い系和食屋の株主なのだが(一単元)、優待券が今月末までだったので帰りに寄ってご飯食べる(せこい)。
前までタッチパネルだったオーダー方法がスマホに代わっていた。お客様層から行くと、こういうの慣れない人多いんじゃないかと心配になるが、それだけスマホを誰でも持つ時代になったのだろう(頑なにガラケー使う人もいるけど、まあそれは特例なのだろうね)。
いつもと違うメニューとしてカキフライを食べた。ここ最近食べた中で一番美味しいカキフライだった(いつも何食ってんだっていう)。なので満足はしたのだが……

帰ってきて、溜まっていた疲労が一気に出たのか、すごく眠い(ビール2杯しか飲んでないのに)。
明日、明後日と期せずして連休になったので、とにかく寝よう。

こんな感じで11月を終えて良いのか、少し不安になるけれど、師走に備えてゆっくりしよう。
じゃあ寝ます。

過度稼働

10時-10時で労働(ホワイト)。

時間がそれだけあっても相変わらず100点満点の仕事をしたとは言えないのだが、明日が締め切りの超面倒くさい業務をなんとか今日中に仕上げることができたので、それだけで満足だったりする。後に残すと残すだけ面倒になるタイプのものだったので集中してよく仕上げたよ(と自分で自分を褒めておく)。

それと、久しぶりにお世話になっている方々と会って、仕事の愚痴(?)やら情報交換やらができたのも良かった。
すごい親しいわけでもないんだけど、お互い気にかけている。そういう縁を大切にしていきたい。
まあ、それにしても12時間拘束は疲れたよ。

明日も朝から労働。そしてルーティンになってる重めの案件あり。
なんとかこなして週末に突入したい。

休み休み

休日。

約1か月ぶりに実家に帰って、いろいろと用足しをする。
ひとつだけ解決できなかったけれど、だいたいの案件が片付いたので、なんだかんだ役に立てたとは思う。
父親がSNSやらYouTubeについて訊いてきて、なんでだろうと思ったら、ワイドショーやラジオでそういうワードがでてくるけど、イメージがつかめないから、ということだった。いざ言葉で説明するとなると難しい概念だったけれど、なんとなくは説明できたと思う。まあ、そうやって今「わからない」ことが理解できれば、いわゆる「コモンセンス」を共有できるから、良いことだとは思ったりした。

で、夕方帰ってきて、ジムに行こうと思っていたのだが、週末からの疲れとあまりの寒さで面倒くさくなって、今日はおとなしく家で引き篭もることにした。不摂生のせいで最近の体重増加が問題ではあるが、明日一日仕事確定なこともあって(そして今日寝不足なこともあって)早めにおひらきにする。
とにかくあと2日頑張って、今週乗り切る。

じゃあとっとと寝ます。また明日。

俯瞰

午後から労働。

馬車馬のように働いて、かなりムダなく動いたのに、こなせたのはやるべきことの7割程度。絶対に予定してなかった業務が入ってくるから、なかなか計画通りにはいかないよね。
でも、そういうのも全て「自分の不得の致すところ」と甘んじて受け入れてみる(悟りの境地)。やや達観した境地で物事に取り組んだほうが精神的には良いかもと思ったりしている。

今週を抜ければ予定では少し楽になるはずなので、とにかく今週を乗り切る。とはいえ、絶対に予定してなかった業務が入ってくるから、(ループ)

明日オフなので少しだけ元気を取り戻している。そしてこれから鍋を食べて寝るよ。
なんだかんだエネルギーを消費したのか超腹が減っているからブログもこんな感じだ(いつもと変わらないよ)。

まあとにかく日々を大切に過ごしていきましょう。

文学的呑会

本番翌日も労働(言い方)。

今日は短めな勤務時間だったのだけれど、なんだかんだで結構な疲れ(演奏してないくせに)と、それに加えて打ち上げでの飲み+帰宅後の飲みでやや二日酔いのためか、仕事の効率はすこぶる悪かった。

ただ、こういう疲れや二日酔い、それ自体はわりと心地よい辛さでもある。むしろ、ここ数日、イライラする案件を抱えているんだけど、そっちのほうが精神衛生上良くない。パッと解消できるものではないので、時間が癒してくれるのを待つばかりだ。

そんな感じなので、今日やるべきことを「明日頑張る」で棚上げして、作家のキタハラさん、からした火南さん、江戸川台ルーペさんとの飲み会に参加した。僕は文学的素養があまりない人間なので、ほとんど聞き役だったけれど、物書きの会話はかっ飛んでいて(っていうかこの三人だけ?)、聞いていて面白かった。そして、キタハラさん、たかなんさんの著作だけでなく、三人が共同で出した同人誌『元祖オーケン伝説』にサインをもらう。三人のサインが入っただけでも貴重だけれど、この本のもう一人の著者、斉賀朗数さんにサインをもらえば超レアものなのでいつかいただきたいと思っている。

23時近くまで飲んでいたので、まだ帰宅途中。明日は午後からの労働。今日の飲みを糧にしつつ、また頑張りましょう。

高み

東京テルミンオーケストラ演奏会2024は無事終了。

予想を上回って80人を超えるお客様にお越しいただき、代表(名ばかり)としても御礼申し上げます。

これまで、ある意味ドメスティックな場での活動だったこのオケが初めて公共の場で演奏をする機会だったけれど、どこに出しても恥ずかしくない、というか多くの人に聴いていただける演奏会になったと思う(なぜか代表目線)。
曲もクラシックからポピュラー、映画音楽まで多彩だったし、音楽監督の濱田佳奈子さんとアコーディオン奏者広沢純子さんのユニット「アンテナ」の演奏も聴けるという贅沢なセトリで、お客様に存分にテルミンワールドを体感していただける機会になったことはとても良かった。
代表としても嬉しく思う(だからなんで急に代表目線なんだよ)。

真面目な話として、代表(しかも名ばかり)としては1年足らずだけれど、この団体に関わってきた期間は結構長い。そんな身として、やっぱり「ネクストステージに入ったなー」という感慨はある。
より多くの人を楽しませたいと、演者でもないけど、そういう欲を持てた今回の演奏会。
ご来場の方々には心から感謝し、奏者の皆さんには心からお疲れ様と言いたい。皆さま方のフォローができたならば嬉しいです。

他にも書くことはあると言えばあるが、今日はこの話題だけで良いだろう(他の話題で薄めなくない感じ)。

奏者ほどではないけれど、なんだかんだ疲れました。
明日も安定の労働(言い方)。とっとと寝て備えます。

グレ子

休み。

有意義に使おうと思ったのに、動画みたり、ドラマみたり、ネットみたりと、びっくりするほどダラダラしてしまった(最近、この傾向多いな)。

起き抜けに、兵庫県知事選挙で、斎藤知事のSNS担当をした“と思われる(と、あえて書いておく)”方のnoteを読んでしまい、そこから半日ぐらいこの話題について追いかけてしまった。夜の報道では、尻尾切りされそうな雰囲気も出てきているが果たして。
この方が書いているほど「私がこのムーブメントを作った」とは思わないが、SNS戦略というのが、今回の選挙結果の大きなパーツを担ったことは間違いないから、埋もれてしまう自分の手柄をきちんとアピールしたかったのかな、と単純に思ったりする。自分の仕事も基本的に「裏方」だから、その気持ちがわからないでもないから、少し同情もする(もっと褒めてほしい時あるよねー)。
ただ、他のことでメインを張ることを考えたら良かったのにな。あるいはこっそりと近い人にアピールするとか。全世界に発信するというところがなんとも、ね。
自分は小規模なれど、ちょいちょいメインを張る機会を持っているから、うまくそういう承認欲求“みたいなもの”を発散できているのかも(いや、本当はもっと承認されたいですよ)。

で、そんな裏方な僕が、名ばかりとはいえ代表を務める「東京テルミンオーケストラ」の演奏会が、明日23日(土)14時から、としま区民センター小ホールで行われます。自分もちょっとだけ裏方としてサポートしますが、お近くの方はぜひお立ち寄りください。12台のテルミンのアンサンブルを聴ける機会は貴重ですよ!

ダラダラしすぎるともったいないと思って、キッチン周りの掃除をしたのと、ジム行ったから、まあまあ偉かったな(こうやって自分を褒めて承認欲求を解消するやつ)。
今日はノンアルで明日に備えます。

謎集会

引き続きの労働。

(実質)9連勤の最終日。
思ってた以上の疲労で仕事効率はあんまり良くなかったし、色々とイライラすることもあって「良い仕事」はできなかったな、と反省。そんな中で最低限のノルマをこなして、一旦はフィニッシュ。

不思議な縁で集まったメンバーで飲み会。
みんな自分より年若なのに人生経験は豊富な人たちばかりで、自分はいかに「ぼくちゃん」な生き方をしてきたのかなーと、それが恥ずかしくもあり、でも、それがあって今の自分であるのだから、それはそれでいいか、という思いもしたりして。
職種も年齢も違う人たちと話すことは刺激になる。そして、そんな中でも共通の話題があったりすることもまた面白い。とにかく「縁」は大事だ、という話。

参加してみたい、でもちょっと臆病になって悩んでたことに、思い切って参加表明してみる。自分の人生なんだから、直感に従うことも必要だろう。それで失敗したら、それもまたネタにはなるだろう。実際に参加するのは来月だが、とにかく「行って見てみる」ということがちゃんと無事にできますように。

そんなこんなで飲み会後の帰宅はこの時間。
明日は完全オフ。心身ともに疲れているので、とにかく休みます。