2024の整え

大晦日。

休みなので家事をして過ごす(普通だ)。

昨晩の忘年会はtacacoさんとだったので「ザンクとtacacoの諸々酔談」を収録して、今日の昼前に配信。
https://creators.spotify.com/pod/show/fvrp2eqdjd8/episodes/tacaco-SP-e2steq4

2024年は変な年だったと思う。
配信で語っているように、能登の震災から始まってそのまま、どちらかと言えばネガティブなことの濁流に飲まれるような1年に感じた。個人的にもあまり良いエピソードはなかったが、それでもこうやって大晦日まで「無事」でいられることが、実は尊いのだ、ということをしんみりと思っている。
トーク内容に派手さはないが、僕とtacacoさんが話すと、こんな感じの話題でこんな感じの視点になるよな、というのが7回目で固まってきた。来年、これを活かして、よりよい配信にしたい。

そして、午後は軽く片付けをしたり、早めの買い出しに行ったり、ゲームしたり、ちょっとだけ勉強したり(偉い)、今年の歌い納め(Switchのカラオケ)を1時間11曲して、あとは晩御飯を作って(酒飲んで)2025年を待つだけ(一応蕎麦を買ったので年越しそばするのだ)。

僕のように今年がイマイチ(イマサンぐらいかな)だった人も、それ以上に悲しいことがあった人も、ものすごいラッキーだった人も、幸せだった人も、平たい年だった人も、今日を境に一区切りつけて、明日からは素敵な日が訪れますように。
(もちろん自分のことも含めて)そう願いつつ、

どなたさまも良いお年をお迎えくださいませ。

クレの日

昨日29日の話の続き。

夜に阿佐ヶ谷LoftAで開催した「クレナンデス」というトークイベントに行ってきた。

コロナ期にYouTubeを観ていたら、何かのきっかけで(多分宮台真司関連の動画からだと思うが)ラッパーのダースレイダーという人を知り、話してる内容だけでなく、その語り口にもファンになり、そこから始まった芸人 プチ鹿島との「ヒルカラナンデス(仮)」を欠かさず見るようになった。

今回のような有料のリアルイベント「○○ナンデス」シリーズはこれまで配信で観てきたのだが、会いたい人には会える時に会っておくべき、と今回初めて現地参加してきた(ちなみにジャーナリストの畠山理仁師匠を知ったのもこの配信がきっかけだったし、会いたいと思って今年会えた)。

さらにこのクレナンデスは、僕の好きなラジオパーソナリティ 荻上チキがゲストなので、この機会を逃したらいけないと思ったのだ。

さて、(雑貨店じゃないほうの)Loftという地に足を踏み入れるのも初で、完全におのぼりさん状況。開始30分前に行ったらもうほぼ席埋まってた。配信で見た印象より舞台は狭く、逆に客席は縦長で広い。地下というのも手伝ってアングラ感が強い。

最初から配信を追ってたのだから自分も「古参」の部類なんだろうが、リアル参加未経験者にとって、会場にいる人たちのエネルギーはすごい。自分の「ふるまい」が正しいのかどうか、腰が落ち着かない感じ。「好きな対象は同じなんだけど立ち位置がわからない」というこの感じはトラセのライブの初期で味わってるんだけど、いつものように相方がいないというのはとても心細いものだと痛感。

ただ、会いたいと思う人、生で見たいという人は、行けるときに行くべきなのだ。今日ここにくることも迷ったけれど、本当は「次がある」なんて保証はなにもないのだから、逡巡せずにやったほうが良いのだ。

そして始まったライブ。

ダースさん、鹿島さんが出てきただけで感無量になってしまった。ダースさんは配信で見るより精悍なイメージ、そしてやっぱり声がいい。鹿島さんも笑顔の中に鋭さがあって只者ではない感満載で、話に入ってくるタイミングと話題の転換が見事だった。早い段階でチキさんも登場した。良い大人に使うと失礼かもしれないが、入ってきた印象はまさに好青年!語り始めれば、本当に物事を多角的にとらえる視野が素敵だし、知識量が半端ない。

そんなお三方のトークは実に4時間越え。それでも全く飽きることのない内容だった。

政治と社会のことを時々茶々を入れつつも、茶化しすぎず、真っ当な論が続いて、聞いているほうも頭を使うし、改めて社会について考える良い機会だった。

個人的にはチキさん学生時代の埼玉話がツボだった(ほぼ同時期ほぼ地元なので)。あとクリームソーダ美味そうだったなー。

話の内容が多岐に渡ったのと、会場の雰囲気と熱が心地よくてボーっとしてしまう時が多く、配信できちんと内容を追いかけて、2024年という年を整理したい。

予想以上にテンション上がってたのか、終電近くで帰ってきた上、一日動いたのになかなか寝付けず。それでも充実した休日だった。上手くやれば一日はとても有意義に使えることもわかった。普段の使い方、本当に反省しないと(ソリティアやってる場合じゃねえ)。

そして今日は仕事納め。からの忘年会。

あと2日、きっちり締めくくれますように。

移動多め

休み。

この年末は1勤1休のペースなので身体は楽ではあるのだが、その分29日(しかも日曜)だというのに、まだ「ホリデー感」はない。

昨日書いたように、仕事の用で出かける用事ができたために、昼過ぎにジムへ行く。これが今年のジム納め。あまりの体重増加に意を決してジム通いを再開したものの、3か月休会してしまったし、今月は体調不良もあって効果的に通えなかったな。来年は最低でも週2ペースを守るように計画立てよう。

その後出かけたのは合羽橋。製菓で使う「型」が必要だったのだが、希望されているサイズが近所では売っておらず、年末年始のためネット通販だと使う日に間に合うかわからず、じゃあ専門店に直接行ってみようということになったのだ。

最寄駅の田原町で降りてぶらぶらすると、道中にペルシャ絨毯の店とかボードゲーム専門店とかあって楽しい。

無事目的の店で目的の物は買えた。ただ、お遣いで来ているので本当にこのサイズで良いのかまだ不安(自分の予想よりもかなり小さいため)。電話で確認してるから大丈夫だとおもうのだが……(心配性)。

歩ける距離なので、浅草まで散歩していくと、クラフトビールの店とか、立ち食いオンリーの町中華とか、黒毛和牛のガチャとか、友達と半酔っ払いの状態で行くと楽しそうな感じ(なぜ酔ってる前提?)。

浅草は(というか浅草線も、だが)外国人が多かったけれど、激混みというほどでもなく。賑わいを楽しむ、という点ではちょうどよい塩梅だったよ。あとなぜか餃子屋が多い印象だが、たまたま目についただけ?

時間潰しがてら途中ファーストフードで早めの夕食をとる。そしてこれからイベントを見に行くのだ。その詳細は明日に回すとして、今日は早めにブログ更新。

明日は仕事納め。大掃除を中心に働くよ。

もういくつ

仕事納めマジック2。

年の瀬のムードに影響されてか、あんまり落ち着かずにロクな業務ができなかった。職場でも大掃除しなければいけないのだが、まだ手付かず(そして自宅もまだ手付かず)。まあ、そんな日もある(そんな日ばかりだな)。

明日は夜出かける予定があるのだが、その前に仕事がらみで足を延ばす用事ができてしまった。年明けでもいい用事ではあるが、やれるうちに片付けて気持ちを楽にしておきたいので、早めに出かけることにします。

そんな感じで2024年もあと3日ちょい。なるべく有意義に使いましょう。

忘年からの

休み。

仕事納めはまだ先。

動画ばかり見て半日が過ぎる(ネット最悪)。それで終わってしまったらもったいないので、とりあえずジムに行って軽くワークアウト。その後、お世話になってる集まりの忘年会に参加する。

改めて自分の持ってないものを持っている人の凄さを痛感し、まだまだ自分は甘ちゃんであると知る。日々精進しないとね。

いわゆる労働(言い方)はあと2日で終わるが、それ以上に来年につながることは、その外にあるのかもしれない、と思った日。とにかく、やるべきことやりましょう。

今年もあと4日だけど、やりきりましょうね。

酒と肉の日々

朝から労働(言い方)。

外出しての打ち合わせと、会社に迎え入れての打ち合わせがあり、なかなかに対外的姿勢を試される日。どちらもなんとかかんとかこなせたので、今日のお役目は果たせたと思う。昔は、こういうの本当に苦手だったけれど、“慣れ”ってすごいよね。

そしてほぼ定時に上がって、江戸川台ルーペとプチ忘年会。ルーペさんの地元の「ちょっと良い」焼肉屋に行く。先週から楽しみにしすぎて、頼むべきメニューをメモに控えていったのだけれど、ルーペにはやや引かれた。

そのメニュー以上に飲んで食べてではあったけれど、美味しく楽しい忘年会だった(来年も頑張りましょう)。

そんな感じで、まだ帰宅の途上ではあるがブログは更新。明日は休みなので、ぐったりと休むことにする。

今年もあと僅か。ここでもうひと踏ん張りしたい。

おしせまる

午後からの労働(言い方)。

体調が戻ってきたおかげか、朝起きられて、ちゃんとリサイクルゴミを捨てることができた(偉い)。できるだけ片付けて新年を迎えたいからね(肝心の部屋の整理整頓はできてないけどな)。

仕事上でも、さまざまな案件がパタパタと決まっていって年末進行感高い。
あと3日働けば今年の労働は終了。こちらもなるべくキレイな状況で年を越したい。

元気になった反動でやたらと腹が減る。今日の3.5食目になってしまうが晩御飯食べて寝よう。

年越しを気持ちよく過ごせるように、まずは明日頑張ろう。

とりの日

朝から労働(言い方)。

風邪薬の副作用と、微妙な睡眠不足のせいで(でも6時間以上は寝てる)、睡魔に襲われ続けた1日だった。昨日、コーヒーを4杯も飲んでしまったのも影響あるのかもしれない。でも、それなりに仕事は前進できたのでまずまずと言えるだろう。

で、帰りに今日がクリスマスイブであることを思い出した。
去年もこんな感じだった気がするが、この日を「普通の日」として認識しているのは、なんか損してる気もする(というか、ちゃんと祝祭の日だよね)。
フライドチキンは昨晩スーパーのを食べたので(昨日はクリスマス感あった)、今日は残っている白菜を使ってキムチチゲ。でも鶏肉入れるよ。
今日はノンアルの予定だったのだが、僕にとってクリスマスイブはWILD TURKEYを飲む日なので、帰りがけに買ってきた。これから鍋食べてちょっとだけ飲みます。

明日も労働(言い方)。
今年の労働もあと数日だから、無事乗り切れるように頑張りましょう。

交渉三連

突発で音楽的な打ち合わせ。

不確定要素がまだまだたくさんあるけれど、なんとか前には進みそうなので、良かった。ミリ単位だとしても前に進むことは大事だなーと思う今日この頃だし、ドラマみたいに「一気に物事が片付く」ことってほとんどないから、少しでも進めばOK。そしてその結果がたとえダメダメでも、それもまた人生だ(急に主語が大きくなる)。

その後、仕事でも打ち合わせが2本あって、今日はずいぶんと交渉事が続いたので疲れた。なのでビール飲んで疲れを癒すよ。

体調が戻ってくるとともに食欲がより増してきてるのが、良いのか悪いのか(やや悪い)。
明日も朝から労働(言い方)。寒さに負けず頑張ろう。

凡休

休み。

ここ最近の休みの中では、一番調子が良かった(とはいえ、やれたことは少ないけどね)。
超久々にジムには行けた。日曜の午後のジムはやたらと混んでいたので、マシンをちょっとだけやって終了、という感じではあったが、これもまたリハビリと思えば、復帰できただけでよしとしよう。あと散髪に行ったよ(とってつけ)。

リーアム・ニーソン主演の『ブラックライト』を観た。
ベテラン諜報部員が……といういつもの「リーアム・ニーソン映画」だったが、その中でも作りがとても雑で、途中で飽きた(一応最後までは観たけれど)。
「オジさんが知恵と技で難局を乗り切る」というフォーマットができているのに、それすらあまり使われなかった、平凡なアクション映画だった。残念。

そして今日もまた寒い。
なんとか年末を乗り切りたい。