ache

こどもの日だけど労働。

世間が休みモードだからか、やっぱりいまひとつ仕事に身が入らず、加えて夕方から頭痛に襲われたので、最低限の業務をこなして一日を終える。
イブプロフェンが効かないタイプで、熱の頭痛じゃないから、気候のせいかなあとも思うが(明日雨らしいよね)、そういうのに左右される体質になってしまったのがなんだか悔しかったりもする。昨日は随分と寝たんだけどなあ。

で、明日は完全オフ。
ゴールデンウイーク気分も明日までだから、色々と仕切り直す休日にしたい。

帰りに電車遅延に巻き込まれたりして疲れた。
晩御飯食べてとっとと寝ます。

事前祝い

日曜でGWだけど半分仕事。

自分が主ではないけれど、多くのお客様に集まっていただいたイベントの運営をする。隙間を埋める、みたいな役割ではあったけれど、イベント自体は無事に終わったので、まあ役に立てたのだとは思う。
余談だけれど「迷いのない人は強いな」と思ったりした。

で、仕事を半ドンで終わらせて、実家に帰って、母親の誕生日会をする。
正式には明日が誕生日だけれども、予定が合うのが今日だったのだ。順風満帆ではないけれど、今年も祝うことができてよかったと思う(そしてやや酔う)。

そんなわけで酔いもあって眠いので、とっとと寝ることにする。
明日も労働。また一日頑張りましょう。

ヒーローもの

休み。

マーベル映画の『サンダーボルツ*』を観に行った。
びっくりしたのは映画館が超混んでたこと。普段平日に行くことが多いから、あまり見たことがない光景で、売店が混むのは当然として、発券機で並ぶとは思わなかった。ゴールデンウイークを舐めていたようだ。
ただ、本来はこのぐらい盛況じゃないと映画館も利益出にくいだろうから、適度にお客さんはいたほうがいいけどね(でも自分が行く時はそこそこであってほしいという贅沢な考え)。

で、映画の内容はとても面白くて、ここ最近のマーベル映画の中では最高傑作じゃないかと思う。
長所よりも欠点が多い孤立した主人公たちが、ここぞというときに力を合わせて問題を解決する。ものすごく単純化するとそういう話なのだけれど、特殊能力があるからヒーローなのではなく、そのときに「何をするか」でヒーローになる、というメッセージが心を打つ。つまり、誰もがシチュエーションに対する態度と行動でヒーローになるのだ、ということにも受け取れる、まさに「ヒーロー映画」だった。
そして、孤独であることの寂しさ(孤独は人を蝕むよね)と、心を寄せることの大切さも描いていて、この難しい時代にあってほしい作品でもある。
世界の危機なのにどこかとぼけた丁々発止のやりとりを繰り広げるあたりも、僕の好きなマーベル映画の王道で、存分に楽しめた(もちろん、これまでのMCUの流れを知ってるからの感想なんだけれど)。

売店が混んでいてパンフレット買えなかったから、買うついでにもう一度観ようかなとも思っている(あとやっぱり「Disney+」入り直そうかなあ)。

先週ぐらいからモヤモヤしている気持ちがあって、「なぜそうなのか」が不明だったのだが、ふと理由がなんとなくつかめた。
それはひとつの(というかいくつかの)会話のやりとりからなのだけれど、結局、人は表面と自分の身の回りでしか物事(人間関係)を見ていないのだ、ということなのだろう。
表面上は他愛のない軽口でも、それが澱のように滞ってしまう時がある。それは僕が、ある意味感受性豊か、反面自意識過剰ゆえなんだろうけれど、もし僕が「人に言いづらいもの」を抱えていたとしたら、違うレイヤーで悩むのだろうな、という想像をいつもしてしまう(実際は「そうでない」のになぜ気にするのか、は単純に「うまくやり過ごせなかったから」だろうな。ただ、「うまくやり過ごす」ってなんだろう)。

噂、思い込み、下衆の勘繰り。自分にも野次馬根性がないわけではない。だからこそ、気をつけようと自戒を込めて思う。

映画観た以外はこれといって何もできなかった休日。
明日は半ドンで仕事。新たな気持ちで頑張ろう。

寒暖差

休み。

っていうか、急に寒くない?この気候の変化についていけずに体調を崩してしまいそうになる。
友人が昨日、「明日から三日間は気圧がひどい」と言っていて、それはあまり意識してなかったのだけれど、ちょっと偏頭痛あったので頭痛薬は飲んだよ。

午後までダラダラと過ごして、夕方早めに、「ザンクとtacacoの諸々酔談」の収録を兼ねてtacacoさん宅にお邪魔する。ジャンパー着てマフラーして出かけたけれど、それでちょうど良い感じ。
4月12日のライブ以来だったので、早めに収録を済ませて、お互いの近況やら韓国音楽話やらダブル村上などのことを話す。流れで「いかにして人生を自分の思うように過ごすか」みたいな話にもなったけれど、自分の日々の行動を振り返ると、多分それは、まねきねこのアプリでソリティアやってるような状況では得られないのだろうとは思う(自覚はある)。
毎日のことを見直さなきゃね。日々学びです。

明日も休み。せっかくの連休なので有意義に使いたい。良い休みを過ごすのにもまた頑張りが必要なのかもしれない(それはそれで世知辛いね)。

そして、この後ちょっとだけゲームして寝る(それは自分の思うように過ごせているのかい?)。

メイスタート

5月はじまり(唐突)。

平日なんだけれど、なんか休日感高かった。
それでも毎週恒例の気を遣うミーティングがあったから、そこまではとても神経使って、それ以降はなんというか「最低限」の「業務」をこなした感じ。
ただ、わずかながらだけれど、気になっていることは前進しているので、まあそれを良い兆候だと思っておこう。

で、明日と明後日はオフ。
やるべきこと、やりたいことをまとめる連休にしたい。

そんな感じで5月も頑張っていこう。

after15

休み明けの労働(いつもの)。

平日とはいえゴールデンウイーク中のせいか、取引先もお客様も少なく、なんだか緩んだ雰囲気だった。やろうとしてできてなかったデスクの片付けなどをしたよ(家でも会社でも同じことやってる)。

昨日、昼過ぎから飲んで出した結論としては、ひとりの昼飲みあんまり好きじゃないかも。
いや、お酒飲むのは好きなんだけど(それはそれで問題)、思ったより楽しい気分にはならなかった。あと、結局午後の時間を上手く使えなくなっちゃうからね。だから昼はノンアルでも良いんじゃないかと思ってきた。
今後は早く飲む時でも15時以降にしてみよう。

で、昨晩はブログ書いた後もそれなりに飲んだけれど、あまり今日に響かなかったのは良かった。ただちょっと風邪ひいたかもしれない。弱めの風邪薬飲んでケアをする。

明日一日きっちり乗り切るよ。

遠くなりにけり

昭和の日。

そして休日。
今日は完全オフにすることに決めていたので、午前中に雑事を済ませて、マック買ってきて午後イチからビール飲んだ。
昼からアルコールを飲む、ということに少し抵抗があって、一人ではほとんどしたことがないのだけれど、今日はそういう気分だった。ダラダラと飲んだのに、昼のアルコールはやっぱり普通より酔う気がする。

半分酔った頭で読書したり、ネット見たり(ネット見るなよ)しているうちに、こんな時間。うっかりブログ更新を忘れそうなので、このタイミングで更新しておく。
良い休日ではあったけれど、時間はあっというまに過ぎてしまう。一抹の寂しさ。

明日は普通に仕事。
また一日、一日頑張ろう。

継続疲労

月曜は通常勤務。

世間的には、もうゴールデンウィーク、という人もいるだろうけれど、祝日と休日に左右されない環境で働いております。
で、睡眠時間は8時間以上確保できたのに、昨日の疲れが全然抜けない。そんな中、早めに行って、ちょい重めの打ち合わせをしたり、昨日のイベントのアフターケアをしたり、別件の資料作ったりした。気がかりなことはいつもあるが、めげずに頑張っていこう。

どうしてもケンタッキーが食べたかったので、店が閉まる前になんとか駆け込んで買ってきた。これから晩酌しながら食べます(この時間から?)。

そして明日は完全オフ。いろんなことを片付けながら、ダラダラするよ。

奮闘

イベントデー。

今日最大の行事は夕方からだったのだけど、別件で今日が初、というものもあって、朝から労働。

大きなものが後に控えていると、他の用事をしてても気もそぞろになるよね。イベント開始までずっとそんな感じだった。
自分はいわゆる裏方だから、どうしたってできることは限られてるのだが、今回は主役とその周りの人たちの並々ならぬ意気込みに乗せられて、いつも以上に頑張ったよ。その甲斐あってか、多くの方に参加していただいたし、混乱もなく無事に終わったので良かった。役割は十分果たせたと思う。

帰りにひとり打ち上げとして、ちょっと良い系の和食を食べて帰ったのだけれど(株主なので)、グラスビール1杯と小ジョッキ1杯だけで千鳥足に(というか疲れが足にきた感じもある)。まあ、よく頑張りました。

そんなわけで、おひらき。
今晩は泥のように寝る。

One Day More

昼から労働。

出勤するなり“しちめんどくさい”指示が出ていてゲンナリしたけれど、同僚や部下の助けを得て、徐々に気持ちを奮い立たせる。
その後、外出して打ち合わせをして(良い打ち合わせだった)、雑事を終わらせているうちに帰宅時間に。

振り返ると、いろいろ動いたわりには成果は乏しいが、とにかく明日の大きな、そして気を遣うイベントの準備は最低限できたのでよしとする。
とにかく1日1日を乗り切ることだ。

明日に備えて、晩酌はノンアルで。
まずはゆっくり眠れますように。