出陣

今日はフル稼働の日。

まず、ずーっとペンディングだった頼まれていた曲のデモ音源を取った。
昨日の夜に一応完成させておいたのだが、4回ぐらい一発録りしてベストテイクを送る。自分が作った曲というものは、いつでも自信半分不安半分だから、相手の反応が良かったのでホッとした。
まだ手直しする余地はあるし、歌いながら“噛み合って”くる部分はあるので、まだ完成ではないけど、とりあえずひと仕事終えた。

それから池袋に出かけてルーペさんとシェーキーズに行った。
僕がとあるブツを彼に渡している(文字だけだと怪しいが推しグッズの話です)お礼にとルーペさんがご馳走をしてくれるというので、のこのこついていったのだ。それなりに青春(?)の思い入れがあり池袋シェーキーズで90分食べ放題した。池袋店は渋谷店より居心地良い感じがするのはホームグラウンドだからか、2階席があるからかも。

で、そのあと推しの(推し推し言ってるな)表紙の雑誌を買いにアニメイトへ行って、その足でツイキャスを取りに某所へ。
まねきねこのテーマが(某所すぐネタバレ)始終流れていて洗脳感の強い中、ツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」。店のWiFiが途中で切れて配信が終わる、というハプニングもあったけれど、だいたいは話せた。今回、ふたりともルームにあるマイクを使ってしゃべったから、ちょっと「スカした」感じが声に出てるかもしれないね。
これについては明日、改めて。

その後、推しの歌がどっちが上手く歌えるか合戦をした。ついでにJOYSOUNDのアカウントを初めて登録した。全国採点やったのだが、それなりに上手く歌えてる気がするのに点数がのびないのはなぜなんだろう。悔しいので、この辺をクリアすることを課題にしたい(普通に歌って点数取る方法を考えよう)。

それからルーペさんの希望でびっくりドンキーで休憩をとり、夜はとあるワークショップに参加した。自分の足りない部分がわかったり、道のりの遠さも感じたり、勉強になった。
その後は別の友人も合流してトリキで飲んだ。初顔合わせの両人だった。
友達同士を引き合わせるのは緊張するが楽しい。っていうか、俺の引き合わせる友達は常にルーペさんな気がするな(ありがとうございます)。

そして、明日はついに待望のベッドが届く(その前に組み立てなきゃだけど)。そして明後日まで、まだタイトな日々が続く。

週末、体調に気を付けて頑張りましょう。

避暑地明け

普通の日に戻る。

2日ばかり避暑地にいたからって、何かが変わるわけではない。ただ、疲れとか眠気とかが帰宅直後ほどではなくなってしまっていて、きっとこれって明日あたりにドッと出る奴なんだろうなーと危惧している。
まあ、昨日は事情があってノンアルコールだったから、今日は飲酒して(言い方がもうダメ人間っぽいな)とっとと寝て疲れをとろう。明日フル回転だしな。

で、ツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」 二宮敦人著『さよなら、転生物語』編は、明日7月15日金曜日14時から配信します。
「カクヨム系WEB作家的」にはふさわしいお題なんじゃないかなと思うような小説だった。感想は果たして……(乞うご期待)
https://twitcasting.tv/lelefantino

そんなところで今日は早々と店じまい。明日早起きして頑張ることにする(フラグ)。
暑いし、新型コロナ感染者数は増える一方だし、気が滅入る話は多いが、僕は僕のできることをしっかりやって、ちゃんと前に進んでいこう。

避暑地からの帰還

軽井沢から帰ってきた。

観光らしい観光をしない旅行だったけれど、息抜きという点では十分できたんじゃないかと思う。
考えてみたらベッドで寝たの久しぶりだった。寝心地はやっぱり良いので、スプリング(コイル)は大事だなーと思う(自宅のベッドの届く日はまだ未定)。

あと、愛車をちゃんと使ってあげられたのも良かった。高速運転は疲れるが、楽しい。また遠出したい。でも最後は睡魔との戦いだったけどね。そういう点でも、とにかく無事に帰ってこられたので良かった。

明後日15日がもう「ザンクとルーペの読書感想文」の日なのに、課題図書をまだ読了できていない。二宮敦人著『さよなら、転生物語』の感想を語ります。
アフタートークは、これまでの感想文振り返り。サムネも作らにゃ。

自分で決めたことではあるが、今週は超タイトだ。どうにかしてこなしていかねば。そして眠すぎるので一旦仮眠とろう。

じゃあ、また明日。

翔んで軽井沢

軽井沢に来た。
年に1回ペースの親を連れてのお疲れ様旅行。

軽井沢は6年ぶりぐらい。とはいえ観光をする目的はあんまりなくて、ホテルについて温泉に入ってのんびりする感じの旅なんだけれど、とても薄く「仕事関係」的に見ておきたいとセゾン現代美術館に行った。
現代アートをあまり見たことがないので、「うーん」という感想になってしまう(感性低い?)。庭の雰囲気はすごく良かったです。

あとは「ツルヤ」という地元有名スーパーがあるので、そこに行ったぐらい。
そして温泉入って、夕飯食べて、今ダラダラとしているところ。
あと2回は温泉入る。もう完全に湯治と言えるが、背中痛になるぐらいだからちょうど良いタイミングかもしれない。

そんな感じで、今日はもうおしまい。明日、東京に帰ります。

確認作業

そんなわけで、背中の痛みの原因を検査をしに内科を訪ねた(昨日の続きです)。

初めての病院。(雑居ビルとまでは言わないが)小ぶりのビルの1室だったので、すんなり診察できるかと思って、エレベーター降りたら、待合室がぎっしりで焦った。予約しといてよかった。

ビルの古さに対して病院は近代的で、待合室がネットカフェのように一人一人仕切りになってるのがよかった。ドリンクもフリーだったけど、僕を含め飲んでいる人はいなかった。ただ超普通に会話が聞こえるほど、電話してる人がいて、それはそれでどうなの?とも思ったけど。

で、混んでたわりには予約時間の5分過ぎぐらいには呼ばれた。
問診の結果、大きな異常はなく、筋肉系の痛みだろうとのこと。なので精密検査までいかず。ただ念のため胸のレントゲンだけ撮ってもらった。そしてこれも異常なく、湿布と筋肉の痛み止めをもらって一応は終了。

血液採られるもんだと思ってたから拍子抜けしたのと、ちょっと体調悪いって言っても血液検査ってしてもらえないもんなんですね(人間ドックに来いってことなのかもね)。

内科行ったのに湿布出してもらうというオチでした。まあ、お医者さんの言うことだから、ひとまずは安心して、それでも節制することにしましょう。

でもって、それとは全然別件で、今日はひとのありがたみを痛感した日。悩んでいたことが、相談してみたら、楽しくなりそうなことに180℃反転した。
友達大事(改めて)。

今週ははからずも忙しい週になってしまった。半分は楽しいことでできているので、多分乗り切れるとは思うけれど、夏バテと飲みすぎ(それな)に気を付けていきましょう。

投票とメンテナンス

投票行った。

期日前にしておこうと思ったのだが、以前は少し遠回りしなければならなかった投票所が、引っ越したら自宅と駅の間になったので、今日の出勤前に済ませた。
東京選挙区では2人投票したい候補者がいて、どちらも通ってほしいのにどちらも当落線上という厳しい選択だったが、最終的にはより国会で働いてほしいと思う人に入れた。でもどちらも当選することを願っている……と書いているうちに、結果は僕が投票した方は当確が出たのでホッとした(もう1人のヤマさんにも頑張ってほしい)。

そして選挙結果に対しては、波乱が起きる要素が何一つなかったから衆院選ほど失望はしていないが、この社会はこれから一体どうなっちゃうのかねえ、という不安は増す。民主主義がまだ残っているうちに、さて、なにができるだろうか。

で、背中痛は昨日よりマシになったものの、これまた筋肉のせいなのか、内臓なのか、昨日アルコール飲まなかっただけに、これまた悩みどころになる。
でもいずれにせよ、ケアできるうちにしておこうと、まず今日は緊急避難的にマッサージをお願いした。おかげですごい楽になったから、おそらく外部的なものだと思いたいが、不安に思ったらすぐに行動すべき(即大事に直結する)お年頃なので、内科の予約も明日とった。一回検査してみる。

とかくままならない世の中だけど、しっかり自分らしく生きていきましょう。

背中痛と水分補給

起きた途端に酷い背筋痛で朝から参ってしまった。

去年同じぐらいの痛みが出て、整形外科デビューしたのは当時ブログに書いたかと思うが、あれと同じぐらいの痛みの奴。しかも、単純に背中の凝りなのか、内臓的なものから来ているのか微妙な感じがするのも一緒。
昨日なんだかんだで飲み過ぎたからなー(家でひとり飲みなのにそんな状態なら、もう色々アウトな気がする)と、やや自覚があるので胃薬飲んで、湿布貼って様子をみるが、歩く時も辛い状態で本当に困った。
動いているうちに「痛いけど気にならない」程度にはなったので、多分凝りから来るもんなんだろうと思う。
思い当たるのは、ベッドがまだ届かなくて、床布団(言い方)で寝ているのが一番良くない気がするのだ。スプリング大事。
念願のベッドはいつ届くのだろうか(それまでに身体が持つのか?)。

という話を同僚にしたら、内科に行くように強く勧められたので、来週行ってみます。

ところで炭酸水をやたら飲んでいる。

家ではあまり冷たいものを飲まないようにしていて、だいたいお茶かコーヒー、たまにルイボスティーなんだけれど、外出時には500mlの炭酸水を良く飲む。
つい先日までは1日1本飲めばそれで事足りたのに、今は2本でも足りなくて3本目を飲み切るかどうかぐらいまで飲んでしまう。暑さなのか、体調の変化なのか。

信頼できる占い師さんによれば、僕は四柱推命的に水の要素を持っていないらしく(わかってない人の説明の仕方)、常日頃から水分はたくさん摂るようにと言われているのだけれど、それにしてもここ最近はすごい勢いで飲んでしまっている。
定番はスーパーで売ってる安めのレモン味・無糖の奴なんだけれど、今日コンビニで、「ビタミンB6入り」と書かれている身体に良さげな新発売のを見つけたので勢いで買ってしまった。
味はレモンシトラス。なんというか、甘味のないキ○ンレモン的な?
身体に良さそうなのと、いつも飲んでるものよりクエン酸感強いから、逆にグビグビ飲まずに済んで良いかもしれない。しばらくはこれを2本目に取り入れてみよう。

そんな体調不良報告っぽい内容になってしまったが、尋常じゃない暑さと湿度。
皆さん、気を付けてまいりましょう。

今日の衝撃を。

第一報が事実なのかどうか一瞬わからなかった。

通勤で使っている西武池袋線が、パンタグラフの異物のせいで朝から運転見合わせになっていて、「あー、今日は休みで良かった(でも職場は大変だろうなー)」などと呑気なことを言っていたら、安倍晋三元首相が街頭演説中に撃たれるという衝撃的なニュースが入ってきた。これは只事ではないという中、凶器や容体や犯人の情報など、相反するような情報が乱れ飛び、最終的には亡くなられたということに。

僕は安倍元首相の政治姿勢について何一つ評価しないが(第2次政権後はとくに)、それでもこのような事件に遭い命を落とすなど、あってはならないことだ。そして、日本は僕が想像していた以上に恐ろしい社会になってしまっているのだな、と思う。
そして、こういうことが何故起きたのか。自分の言説、主義主張を正当化するために使う人もすでにネットではちらほら見えるが、客観的に考え、安全な世の中にするという思いを持っていきたい。

それにしても、改めて、世の中は想定外のことが起こるという現実を思い知らされる。昨日まで、こんなことが起こるなんて誰が想像しただろう。でも、それは災害でもそうだし、身近な範囲にまで落とし込んでみれば、事故、病気、そして死というものはいつ訪れるかわからない。自分自身の力ではどうしようもないことが起こる。
そういう人生をどう生きるか。そんなことを考える。

答えなんか簡単には見つからないし、そんなものないのかもしれないが、まずは自分の務めをしっかりと果たすことにしよう。

暗雲からの立ち直り

午前中、なんか自分だけでなく、周りの雰囲気が悪かった。

いろんな人のイライラが空気に蔓延してる感覚。
こういうのは伝播するので気をつけなければいけない、と思って、動いていたら昼過ぎには少し落ち着いたから良かった。山場もなんとか乗り切った。

とはいえ、その気分を作っている一番の原因は自分で、心配ごとあるときは他の何しててもダメなんだなー、と改めてわかる。そして乗り切ってしまえばなんとかなる。
当たり前のことだけど、意識しないと飲み込まれてしまうので気をつけよう。

あと他の人の頑張りを見て、なんだかんだ「自分は楽をしてるなー」とも思った。もっと足を使って、汗かきましょう。
ネットとか見てる場合じゃない(そこ?)。スマホ最悪(正しくはスマホ依存最悪だけど)。

いまさらながら「梨泰院クラス」見始めた。奇しくもリメイク版の「六本木クラス」が始まるこのタイミングで。
まだ2話で、ようやくプロローグ終わったとこだけど、もう面白い。やたらと土下座を強要されるところが、「半沢っぽい」と言われた所以なんだろうか。
“いいもん”と“わるもん”がハッキリしていながら、勧善懲悪でもなさそうな感じがして先が楽しみ。「六本木クラス」が終わる前に見終わりたい(そっちは見る気ないくせに)。

言葉に助けられてるな、と思う。言葉は大事だ。そして、自分もそうやって時には人を言葉で助けられているのだろうか。そうだといいな、としみじみ思った。

明日は休み。
今日は少し夜更ししつつ、飲みすぎないようにして(もう飲んでる)充実した日を過ごせますように。

写真嫌い

証明写真を撮った。

添付しなければいけない書類があって、そのためのものだ。データで欲しいので、証明写真の機械じゃなくて、そういうのが得意な同僚に撮ってもらった。
2年前に同じようにして撮ったデータが残っていたので、最初はそれでもいいやと思ってたのだけど、一応直近で撮った奴じゃないとダメらしいので、取り直したら、思った以上に自分の顔変わってたなー。まあいわゆる“成長した”って奴ですよ(言い方)。

それはともかくとして写真を撮られるの超苦手。
証明写真じゃなくて、先日プライベートの写真をいただいたのだが、自分という被写体から、あまりにも“おっさん感”がダダ漏れていて軽く鬱になった(嘘。ヘコんだだけ)。
なんというか、年相応は仕方ないのだけれど、もうちょっとダンディに写らないものかね(素材)。常にカメラを意識しているかのような振る舞いをしたい(無理)。なんにせよ、まず痩せるか(痩せないパターン)。

あ、それでせっかく撮ってもらった写真。椅子の背もたれが写っててNGだった(その場で気付こうか)。
撮り直し!(気が重い)

「モンスターハンター ライズ」をちょこっとだけやった。
拡張コンテンツである「サンブレイク」は、この「ライズ」をある程度(っていうか結構な所まで)進めないと遊べないらしいので、「サンブレイク」は買わずに、「ライズ」だけやってみることにした。

で、最初のキャラ設定がもう面倒くさいというね。
顔かたちや肌の色を細かく設定できるのは良いことなんだろうけど、どれが良いのかわからなくなってくる(選択肢が多いと決断できなくなるというアレに近い)。6種類ぐらいから選べるのでいい気がするんだけどなー(古いタイプのゲーマー)。
主人公だけでなく、一緒に行動する犬と猫(雑な言い方)も細かく設定し、スタートしたが、普通の操作だけでもボタンが多くて迷うのに(古いタイプのゲーマー)、特殊移動やら、虫取ってパワーアップやら、覚えることが多くて、クエストひとつ(しかもチュートリアルの奴)クリアしただけで、先が思いやられてきた。

でも、まあ、ちまちまと進めてみますよ。
あと、攻略サイトじゃなくて、紙の取説かガイドブックが欲しい。なんというか紙で読むのが好きなんだよ!(古いタイプの…以下略)

明日が今週の山場。そしていつも以上に山登りの準備ができていない。これから準備して、頃合いで寝ますー。