買うタイミング

ダイエットがはかどらない。

その理由の一つに「お菓子を食べてしまう」というのがある。つまり「間食」だ。
スナックはあまり食べないのだけれど、甘い物、とくにチョコレートを常に欲してしまうのだ。板チョコとか、1/3だけ食べようと思って、気がつくと全部食べていることもしょっちゅうある。あれはなんでしょうかね。魔法?(ただの不摂生)
とはいえ、あまり禁欲的なダイエットは続かないとも言うから、チョコレートをまるっきり禁止するのではなく、美味しい(専門店の)チョコレートを、ちょっとだけ食べる、という方針を立てた。

昨日、仕事関連で後楽園に行ったのだが、確かラクーアの中にリンツが入っているはずだ、と帰りに覗いてみた(リンツは駅方面の入口のところにあるが、反対側にはゴディバがあった。さほど広くない1フロアにチョコ専門店が2軒あるのにちょっと驚く。後楽園の人はチョコ好きか?)。

自分で食べるだけなので、包装はどうでもよいから中身が多い1000円程度のものを物色していたら、さすがに人にあげる用途の方が多いのだろう、綺麗な包装のプレゼントものが多数を占めていた。
リンツのチョコは板チョコを数回食べただけなので、どれが良いかと迷いながら、いかにもプレゼント用という商品を見ていたら、店員さんが寄ってきて
「このケースには、上にグリーティングメッセージのカバーが掛けられて…」という説明をしてくれたのだ。

ここで、はたと気がついたのだけれど、今の時期はチョコレート店にとって最大のイベント中だった。

そう、バレンタインだ。

ということは、僕はここにプレゼント用を探しにきている、それはつまりバレンタイン、そしてそれは僕がバレンタインデーに誰か男性に「チョコレートをあげる側」と思われている(ここまで1秒)。
いやいや、僕はそういうんじゃないから。勘違いされてるとしたら困るなー(ここで1秒)。

で、3秒後に出たセリフが
「いや、自分用なんで…」(健さんの「自分、不器用ですから」と同じトーン)

そのセリフで、世界を1秒止める特殊能力が発動してしまったのだけれど、1秒後に店員さんも「あ、そうですか…」と、苦笑いをして離れていってしまった。

考えてみたら、今はバレンタインに男性が女性にチョコレートを送ることもあるというし、単純にそれ以外の贈り物として探していると思われてたのかもしれない。
それに対して「自分用なんで…」っていうのは、かえって“ぼっち感”と、「こいつ関わらないほうがいいタイプだ」と思わせたんじゃないかなーと、逆にいたたまれない気持ちになってしまった(自意識過剰)。
なんかもう、そういう感じなので、とりあえず目の前にあったギフト用のを2箱買って帰った(1箱はメッセージカバーがつけられる奴だ)。
この時期にチョコレート専門店で、男性がチョコを買うというのは、少し「覚悟」が必要なのかもしれない。

そうして買ったリンツのチョコレートだけれど、まあ、予想通りというか、普段買いのチョコレートよりも断然美味しい。
あまりに美味しいので、もう半分食べてしまった。

ダイエットがはかどらない。

インフルエンス

「インフルエンサー」という名称に慣れない。

ポジティブな言葉なはずが、やっぱり、それは「インフルエンザ」を連想させてしまって、どうしても「あの人、インフルエンサーだからさー」というセリフは出てこない。
語感からして和製英語なのかと思ったらそうでもないようなので、ちょっと驚いた。海外でも普通に使われているんだろうか。だって

ー He is an influencer.
ー Wow,awesome!

なんて会話がされているんだとしたら、それってちょっとweirdだと思いません?

僕がこのインフルエンサーという言葉で、一番思い出すのは、俳優のディーン・フジオカがサタデーステーションに「インフルエンサー」の肩書きで出演決定!というニュースだ。
もう、そこは普通に「影響力のある」とか「今、人気の」とか言っておいて、肩書きは「俳優」のままでいいだろうと。
なんかそういう“最新の流行語に乗ってみた感”が、一昔まえの(バブル期の)テレビ業界っぽくて、「テレビってあいかわらず世間ズレしてんなー」と思ったのだ。
で、調べたら、それが2017年のこと。それから2年たって、果たして「インフルエンサー」という言葉は定着しているのだろうか。IT系の、それもSNSをビジネスにしている業界でしか聞かない気がするが、われらがディーン・フジオカは、未だにその肩書きでサタデーステーションに出演しているようなので、まあ、少なくてもしばらく死語にはならなさそうだ。

前置きが長くなったが、僕が今日書きたかったのは、本家本元の(って言っていいのか?)「インフルエンザ」の話。

会社の同僚が先週インフルエンザ(A型)に罹ったのだけれど、解熱剤を飲まなくても、まったく熱が高くならなかったとのこと(最高35.9℃)。
つまり、今年のインフルエンザは「熱出ないパターン」がある、という可能性が出ている。

それって、もう風邪と区別できないじゃん!

僕らがインフルエンサーにうつつを抜かしている間に、インフルエンザはさらにバージョンをあげて「インフルエンザー」になっているのかもしれない(そしてそのうち「インフルエンゼスト」になるだろう)。

皆様、くれぐれもご注意を。

成人式の話

新成人のみなさん、おめでとうございます。

ところで、僕は成人式に出ていない。
小学校から電車通学だったため、地元の友達が全くおらず、行ってもひとりぼっちになっちゃうだろうなー、というのが理由のひとつではあった(バイトも入っていたけど、それは多分断れた)。
あと「あえて出ない」というのがロックっぽい、という気持ちもあった。

ただ、今の自分からすると、ひとりぼっちだろうが、成人式には出ておけば良かったと思う。一生に一度だからね。
赤の他人が一緒になって、年齢を祝ってくれるイベントも、もう60歳にでもならない限りないわけだし。

同じ会社の人の娘さんが「明日は娘の成人式なんで休みなんですよ」と昨日言っていて、その人は早くに奥様を亡くして男手ひとつで娘さんを育ててきたということを知っていたので、その心境を思うと僕も素直に嬉しくなった。
そういう家族の気持ちも含めて、成人式には出ておいたほうがいい。
それを上回るやりたいことがあったり、本当に行くのが嫌だったら、出なくていいけれど、あまのじゃくをこじらせて出ないつもりならば出ておいたほうがいい。
来年以降、成人式を迎える人に、このインターネッツの片隅から訴えかけておきたい。

まあ、そんなロックを気取って(嘘)成人式に出なかった僕は、それからもう一回成人式を迎えられるぐらいの道のりを歩んできたけれど、振り返ってみるとあの時とあんまり変わんねーな、と思ったりする。

一応、まだまだインドア系ロックンローラーのつもりでいるけれどね(それを「ボクちゃん」とも言うが)。

神田さん

僕の会社には神田明神の御札や御守が置いてある。

仕事始めの時に、社長以下幹部の面々が神田明神にお参りして、いただいてくるのだ。
そのタイミングで、昨年の御札、御守を持っていって納めてくるのだけれど、自分の部署の御守が目立たないところに貼ってあるのを、今年の御守と交換するときに発見して、これを放っておいてはいけなくなった。

僕の職場には、元神主さんという女性がいるので、「これ、納め損ねちゃったんだけどどうすればいいですかね」と相談したら、「神田さんだったら近いから、神田さんに行って納めてくるのが一番いいですねー」とさらりと言われてしまった。
僕としては、「そうですかー、それではっ!」とか言って、その場で祓詞か祝詞かを唱えて、即、解決!
とかになることもちょっと期待したりしたんだけれど、いただいたものは、いただいた所に戻す、というシンプルな結論が出たので、休みを利用して、神田明神に行ってきた。
人生初神田明神かもしれない。

今年の初詣は、例年どおり大宮の氷川神社で済ませているのだけれど、せっかく神田明神に来たのに、御守を納めるだけでは失礼だと思い、きちんとお参りをする。
神田明神は商売繁盛の神様として有名なだけあって、8日でもけっこうなスーツ姿の団体がいた。
僕も混じってお参りをして、神社に行ったら、絶対におみくじをひきたくなるのでひいた。

結果は「吉」。
氷川神社では「末吉」だったが、どっちも似たような結果が書かれていて(「待人来るし、注意深くすれば願望叶うけど、病気と争いごとに注意な、」)、今年は控えめにしつつ、でもまあまあ良さげなのかなーと思ったりする。

まあ頑張る気にはなる結果だったので、頑張りましょう。

お返事書いた

年賀状をいただいたので返事を書く(もう8日だけど)。

僕は年賀状“書かない派”なので(とくに派閥はないと思いますが)、自分から出さないのだけれど、いただいたものに返事はする。
基本、会社関係の方々ばかりで、プライベートな年賀状はほぼなく、それはちょっと寂しかったりもする。バレンタインのチョコレートのように、年賀状ってひとつの人気のバロメーターだった時代があって、その時のことを思い出したりもする。

それから、めったに交流のない友人から、年賀状として連絡が来ると、とても嬉しい。昔はそういう気持ちを伝える方法が手紙しかなかったから、年賀状という慣習ができたのかもしれない。
年賀状じゃなくても、「新年」というきっかけを理由に、疎遠になったけど気になる人にはメールしてみようかな、という思いになった。

などと、言ってるうちに1年たっちゃうんだよねー。
新年うんぬんではなくて、会いたい人にはちゃんと連絡をするようにしないといけないな。

思ったものと違うけど

music memosというアプリを落としてみた。

僕はこのアプリを「鼻歌を入れれば曲にしてくれる(楽譜に落としてくれる)」みたいに思っていたけれど、そうではなく、単純にマイクが拾った音が録音されるだけだった。だから当然、雑音も一緒に入る。
少し考えれば、耳コピしてくれる無料アプリがあったらすごすぎるんだけど、この時代の進化で、Appleならそれができる気もしていた(洗脳)。

なので、僕のニーズとはだいぶ違うアプリだった、というオチ。
ただ、一応メロディらしきものを入れると、音程を認識してコードをつけてくれるのは良い。
曲作りのとき、自分でギターで確認しながらコードを取っていく時間が短縮できるし、代理コードも提案してくれるので、自分では思いつかない複雑なコード進行に直すこともできる。
そう考えると、曲作りをまるっきりおまかせ、ではなくて、個人のアイディアを活かしつつ、それをサポートしてくれるものと思えば、かなり使えるアプリだと思う(もっともGarage Bandでも同じことはできるらしい。そのうちの録音機能に特化した姉妹アプリのようだ。立ち上がりが早くて、録音したものはGarage Bandにも連携できる)。
これまで、思いついたメロディはボイスメモに入れておいたが、それに比べると音楽系に進化したメモとして優秀かもしれない。

こうやってひとつひとつ新しいアプリを学んでいく。
その好奇心をまだ若いと言うべきか、ついていけない不安感を老けたと言うべきか。

新しいことへのスタンス

iPhone移行話の続き。

昨日諦めていた、ezwebのメールを新しいiPhone XSにも届くようにする設定だが、今朝、auの「よくあるご質問」のところを検索して調べてみたら、解消方法が見つかって無事にメールが届くようになった。
これで一通り思いついた「移行作業」は全て終了したはずだ。auショップにも行かずに済んだ。

機種変更はやっぱり煩わしい。
今回もSIMカード変更という予想外の壁があったし、メール問題にもイライラした。
細かい部分をもっと言えば、Twitterも、このブログのWordpressも、いきなり!ステーキアプリも、ビックカメラアプリも、どれもこれも、アカウントを再設定しなければならなかった。ID(だいたいメールアドレス)とパスワードを再度入れるだけではあるけれども、パスワードが違っていたりID思い出せなかったりして、その小さなつまづきで自分がイライラすることがよくわかった。
一応、今挙げたアカウントはIDもパスワードもわかっていて(多分これだろうと入れたのが“当たっていて”)ことなきを得たが、アプリは自動でインストールされているものの、まだ再設定しなければいけないものがあるように思える。

でも、だ。
考え方を変えれば、この作業を「煩わしい」と思うか「楽しい」と思うかの違いだよなーと思ったのだ。

新しい環境、新しいデバイスを手に入れた時、それを「やったー!新しい!最新だぜ!」と思えるか「前のままでいいのに、わざわざ変更するの面倒くさい。やれやれだぜ」と思うかで、同じ状況を楽しめるか、イライラするか180度変わってくる。
僕はこのことに、再設定のための「いきなり!ステーキ」メンバーズカードを探しながら気づいた。
だったら、この面倒くさい作業を「一度設定したら以後快適になるのだ」と、また「一度リセットして新しい気持ちでスマホに向き合おう」と、いう気持ちで取り組めば、楽しくなるんじゃないか?と考えたのだ。
そうしたら、ezwebの復旧の仕方も見つかったので、考え方って大事なのかもしれない。
そして自分が、新しいものに対してどういう考えを持つタイプか真剣に考えてみると、「新しいものにするのは嬉しいけど、前の環境は自分が何もしなくても全部使えるようにしておいてね」というタイプだと気づいたのだ(一番タチが悪いな。反省)。

とにかく、機種変更は一段落。これからXSを使いこなそう。

それから次回の移行の際に困らないように、今回つまづいたことをメモしておこう(ちょっと成長した)。

機種変前夜

明日、iPhone XSに機種変更する。

携帯電話会社ではなく、AppleStoreで購入するのは初めてなので、ちょっと緊張している。
ただ、先ほど予約をしたし(支払いも済ませたし)、ケースとコーティングガラスと自撮り棒も買ったし(最後のはマストじゃないけど)、現在進行形でバックアップも取っている。

今回、このバックアップや移行で不安がないのは、手元に今使っているiPhone 6Sが残るということだ。もちろん、携帯会社で変更しても下取りに出さなければ手元に残るのだろうけど、その辺のやりとりがよくわからない。そして「わからない」ということは不安につながるのだ。
携帯会社で買った方が値段は安いのだろうけれど、前回iPhone 4から6Sに機種変更した時にサポートセンターに電話して解決するまでの不安な時間を考えると、AppleStoreで買うことでそれがなくなれば、差額なんて安いもんだ。
しかもSimフリー機種になるしね!

6Sも楽しく使ったけれど、XSに変えたら、もっとマニアックなくらい使いこなせるように機能を使い倒そうと考えている。

まずはLINEの移行を無事すませるぞ!(そのレベルかよ!)

クーポンユーザー

クーポンを使う男性はモテない、とどこかで読んだ。
“割引券”を使うというのがケチくさい、だからダサいということらしい。

わからないでもない。
いっぱしの男だったら、そういうチマチマとしたものを使わずに、サラッとフルプライスで払うべきだ、ということだろう。

でも、この資本主義経済の社会で、Amazonの商品は大抵値引きがされ、ぐるなびのクーポンかと思いきやそれがそのまま店で提示されていたりして、何が“正しい”値段がわからない昨今、もうそんなことでケチとかダサいとか考えなくていいのではないか。
好きな男性がクーポンを使えば「節約家」だし、嫌いな奴が使えば「ケチ」。そんなたぐいの話なんだろう(だいたい家計が一緒になれば割引できたほうがいいのだし)。

前置きが長くなったが、今日、はじめてセブンイレブンアプリのクーポンを使った。
アプリ自体は3ヵ月前ぐらいに入れていたし、クーポンが送られてるのも知っていたけれど、あんまり興味がなかった。
しかし、今、送られているクーポンは「カフェラテ1杯無料」だったのだ。

セブンイレブンのコーヒーを以前は1日1杯飲んでいたほどヘビーユーザーではあったが(今は、家でドリップコーヒーを飲むのでほとんど飲まなくなった)、カフェラテは一度も飲んだことはなかった。
今日、仕事が伸びて夕方に疲れが出てきた時に、ふと、このクーポンのことを思い出した。
昨日も書いたように、僕は現在、iPhone移行計画の真っ最中である。
なので、今まで使わずにいたアプリも積極的に使ってみようと思ったのだ。
まあ、単純に、セブンのカフェラテってどんなもんだろうか、と思っただけかもしれない。
とにかく、試供品のつもりで飲んでみた。

で、予想以上に美味しかった!
僕はカフェラテに砂糖を入れないで飲むのが好きなのだけれど、そういう飲み方に合ったスッキリしたテイスト。ミルクとコーヒーのバランスがちょうどいい。逆に言えば「ラテ」の主張はやや弱いから、ラテ好きには物足りないかも。でも、また飲もうと思える美味しさだったので、販促効果としては十分すぎるクーポンの気がする(業者目線)。

あと、ちゃんと店の人が、クーポン出したらすぐ反応してくれたのが良かった。たまに「なんですか、それ」みたいな対応で、ともすれば店長を呼びにいくシチュエーションになってしまうこともあるから、そのあたりはきちんとしてて、(僕の行きつけの)セブンはしっかりしてて良かった。

使ってないアプリも、きちんと整理していこうと思う。
そして使うかどうかわからないクーポンもね。

愛ちゃん、卓球辞めるってよ

福原愛選手が引退した。

ずいぶん長いこと卓球界を支えてきたなーと思う。
小さい頃「天才」ともてはやされても、大人になると埋もれてしまう人が多い中、日本を代表するアスリートになったのは素晴らしいことだと思う。しかし、あの「愛ちゃん」が29歳だもの、そりゃ歳取るわけだよ。

小さい頃からその一挙手一投足に注目を受け続ける感覚ってどうなんだろう。ものすごいストレスだったと思う。それを乗り越えられるようになったのは、オリンピックでメダルを取った頃ぐらいなんじゃないか。それでも道を踏み外すことなく結果を出した彼女の生き方に頭がさがる。
会見を見ると、やりきった、という感じの顔をしていたので、充実した選手生活だったのだろう。

愛ちゃんがいなければ、卓球という競技はもっと地味な扱いだったろうし、石川選手や伊藤選手のような強いフォロワーも出なかったろうし、「サー」という掛け声も注目されなかっただろう。
ひとつことに集中すると、その周りに貢献できるということも示した。

“愛ちゃん”と言ってしまうのが申し訳ないほど偉大なアスリートだった。

でも、ついつい“愛ちゃん”と言ってしまいたくなるその人柄も彼女の魅力のひとつなんだと思う。

長いこと本当にお疲れ様でした。

無性に卓球がしたくなった。