昔の名前が出ています

神宮寺三郎をご存知だろうか。

知っているという人は昔からのゲームファンだと思う。

登場したのはファミコンのディスクシステムで発売されたアドベンチャーゲーム「新宿中央公園殺人事件」だ。当時は「ポートピア連続殺人事件」が流行った後だったので、似たようなコマンド選択式のアドベンチャーゲームが数多く出ていた。
ファミコンは子どもやるもの、という前提でフォロワーがでたせいか「さんまの名探偵」や「消えたプリンセス」、「プロ野球?殺人事件」のようなコメディチックなものが多かった中で(「ポートピア〜」はパソコンからの移植だった)、ひときわハードボイルドな雰囲気を持った探偵ゲームだった。

僕もこの「新宿中央公園殺人事件」はディスク書き換えで購入してプレイしたのだけれど、クリアすることはできなかった(でも音楽は覚えている)。神宮寺三郎は時々「たばこすう」というコマンドでタバコを吸って推理して、物語を進めるのだが、その必然性を思いつけなかった当時の僕に大きな敗因があったようにも思う。
行き詰まったらタバコ吸おう、という感覚がなかったのだ。

今もシリーズが続く人気のキャラではあるが、その神宮寺三郎、今度の作品では、大学生時代が描かれるらしいのだけど、そういうのいる?求めてる人いる?そういう「古畑中学生」みたいな話いる?

神宮寺三郎がそこまでのキャラじゃない、というつもりはない。また、1本のゲームの中にオムニバスな話が入っていて、過去のエピソードがある、ならわかるんだけど、単独で出すのはどうなんだろう。
それだったら他の探偵キャラ作ればいいのに、と思う。

というのは、アドベンチャーゲームってクリアするのに時間がかかるし、もっといえばクリアしないと達成感がものすごく低いジャンルなのだ。
全てのゲームがクリアされるわけではない。でもアクションやシューティングなら、その過程というかプレイすること自体が面白ければ、クリアできなくても「面白かった」という印象は残る。それとロールプレイングゲームでも、戦闘が面白かったとか、途中のあのエピソードが面白かった、という思い出が残る。

でも、テキストアドベンチャーって(オムニバス形式でない限り)、「面白かった」より「クリアできなかった」っていう印象しか残らない気がするのだ。

クリアできなければ、その名探偵ぶりの印象は残らない。
神宮寺三郎はゲーム業界での知名度は高いけれど、実際にどんな事件をどういうふうに推理して解いたか、「名探偵」としての彼を知っている人はものすごく限定されているだろう。
その神宮寺三郎の“若き日の”登場を求めているのは、本当にコアなファンだけだと思う。

製作者の神宮寺三郎愛はわかる。わかるし、新しいキャラを作るよりも、少しでも親しみのあるキャラを登場させて売上をあげたい思いもわかる。ゲームはやってもらって(買ってもらって)ナンボだからね(立ち読みもレンタルもないし)。

でも、せっかく新しいアドベンチャーゲームを作るなら、「今ある名前」に頼るよりも、新しい名探偵を誕生させてほしいという気持ちがあるのだ。
多分それは僕が神宮寺三郎ファンではないからだろう(好きだけどね、神宮寺三郎)。

と、ここまで書いてきて、ネットで調べてみたら(最近こういうの多いな)、「神宮寺三郎シリーズ」は携帯アプリでいくつかの作品が配信されていたそうだ。

だから僕が思うよりも「名探偵」として幅広く知られているのかもしれない。

こうやって書いた以上は、若き神宮寺三郎が登場する「ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ」、やってみようかな(もうタイトルからして僕が知ってる神宮寺三郎が出る奴じゃないよな)。

次世代ミニ

気がついたら「プレイステーション クラシック」なるものが発売されることになっていた。

ついにあの頃「次世代マシン」と言われていたゲーム機まで復刻版がでるようになったのか、と感慨深い。それに円盤(CD-ROM)のゲーム機が本体に内蔵されて出るってことに、このミニゲーム機も一歩進んだ気がする。まず先に「PCエンジン クラシック」だろ、とも思ったりもするが。
それから12月3日発売と、もう発売日が2ヵ月ちょいと迫っているのに、収録の20タイトルのうち5タイトルしか発表していないのは何か事情があるのだろうかね。

CD-ROMのゲームの復刻版が出て、一番気になる、というか改善してほしい点は、ゲーム中のロード時間を短くしてほしいということだ。技術的に無理なのかもしれないけれど、ロードで数秒かかって、それが何度も起きるとストレスになる(当時は待てたんだけれどね)。
でも、僕はこのロード時間がゲーム離れを起こした一因だとも思っているのだ。だから、任天堂が64まで頑なにカートリッジを採用していたのも今はわかるし、始めて光学ディスクを取り入れたゲームキューブはロードがめちゃくちゃ速かった。任天堂はロード時間がゲーム離れに影響する、とわかっていたのだと思う。とくに昨今のスピードアップ時代に、昔のゲームをやると、そのロードの遅さはより際立つのだ。
「FFⅦ」あたりの戦闘のロード時間が1秒くらいになれば、今でも遊べるようになると思うんだけれどね。PSPでダウンロード版やったときに、昔同様7秒ぐらいかかったので、イライラして投げた。

僕はプレイステーションを発売からだいぶたってから買ったので、初期ソフトにはあんまり思い入れなんだけれど、ソフト次第では買ってしまいそう。続報を待ちたい。

あと、これを聞いてセガがどう動くかだな(「ミニサター…)。

古い新しい奴

任天堂の新作発表会「Nintendo Direct」が今朝あった。

リアルタイムで見たりするほどマニアではないが、3DSとSwitchユーザーで、このブログでもマリオだのゼルダだのをとりあげているということはもう立派なニンテンダーといえるので(そんな言い方はない)、任天堂の新情報はそれなりに気になっている。

僕が欲しいと思うのはとりあえず2つ。
まずは、クラウド上にあるファミコンのソフトを遊べる Nintendo Switch Online。
ミニファミコン収録のソフトばかりかと思いきや、隠れた名作と言われる「プロレス」や、11月には有野課長の挑戦でさらに知名度をあげた「マイティボンジャック」が追加されるなど、気の利いたラインナップなのが嬉しい。
さらに加入者限定で、復刻版ファミコンコントローラーを発売するなど、転売ヤー対策しつつも、きちんとレトロゲームファンの欲しいものを出してくるところが任天堂のすごいところだ。

そしてもう1つは、「カプコン ベルトアクション コレクション」。
先日「ストリートファイター30th アニバーサリー コレクション」のために、リアルアーケードプロ(ゲーセン仕様に近いジョイスティック)を購入した僕大勝利なタイトルだ。家を自分が学生だった頃のゲーセンになるラインナップはとても嬉しい。リアルアーケードプロは1台でいいか、と思っていたが、やっぱり2P用も買うか(友達来ないけどね)。

後者はプレステ4でも出るが、Switchが着々とレトロゲーム互換機になりつつあるのが嬉しい。携帯もできるし、プラットフォームとしてはPS4よりも優れていると思うので(なにより僕がSwitchしか持ってないのが一番ですが)ぜひ、この傾向を進めていただきたいと切に願います。

それにしても積みゲーばかりになっているので、時間作って遊び倒したい。

左の方

Nintendo Switchはいいゲーム機だ。

一昔まえだったら携帯するには大きすぎるし、今だって性能ではプレステ4やXBOX one(一応忘れてないよ)には劣る。
でも、タブレットが広まった今なら大きさは気にならないし、性能も他のゲームと比べて、というよりも必要なものは揃っているので不満はないレベル。
バランスの良いゲーム機である。

とはいえ、僕はさほどソフトを買っていないし(ダウンロード含めて8本)、「スーパーマリオオデッセイ」以外はクリアしていない。ほとんどが積みゲー状態なのでゲームが面白い、とかこの機能がすごい、とかを詳しく述べることはできない。

でも、ひとつだけ欠点を言うならば、それはコントローラーの充電の難しさだ。

Switchの備え付けコントローラーは取り外してワイヤレスに使えるし、しかも左と右を一人ずつ持てば2人同時プレイもできてしまうというスグレモノ。こういう発想は任天堂らしいとも思う。
ただ、このコントローラーを充電するためには、本体に取り付けた上で、本体自体にあるコネクタから充電しなければいけない仕組みになっている。
これがなかなかコントローラーの充電をしてくれない。

本体の充電マークは出るのに、コントローラー、特に左の奴には充電マークがつかない。それでいて「左のコントローラーの電池が少なくなっています」という注意が表示されるので、「わかってるよ。だから左の方を充電してよ」と思わず呼びかけるほど。
ググってみると、“スリープモード”じゃないとコントローラーの充電がされないらしいので、やってみると確かに充電はされた。
でも、あいかわらず左だけ電池の減りが早くて、なんかこう、左・本体・右の充電が均等にできたらいいのになーと思ってしまう。

別売りの充電グリップというのを買えば、悩み解消らしい。
バリバリにプレイする場合は、これが必須なのかもしれない。
快適にプレイするには、環境を充実させなきゃいけなさそうだね(語るの早かったかも)。

ピクロス買った

ピクロス(イラストロジック)が好きだ。

ああいうパズル系で一番最初にハマったのは「数独」。
ガラケーでアプリをダウンロードして、かなり難易度の高い問題まで解けるようになった。
「イラストロジック」は少しやったことはあったが、好きになったのはニンテンドーDSの「ピクロス」から。一度全部クリアして、リセットしてまたやり直したぐらいハマッてしまった。

で、Switchでもピクロスがダウンロードソフトで出ていたので買ってみた(買ったのは「ピクロスS2」)。
「ピクロス」以外のイラストロジックソフトをプレイしたことがないから比較はできないけれど、操作性とテンポの良さと程良い難易度で、ついつい、あと1問、あと1問とプレイしてしまう。
パズルゲームって中毒性が高いのが常だろうが、それでも時間泥棒だなーと思いつつ、気がつけば50問以上解いていた。
300問以上あるらしいので、ちまちまと(でもきっと詰まるまでは一気)解いていきたい。

ニーズが違う

格闘ゲーム世代には愛着のある「キング・オブ・ファイターズ(KOF)」のゲームがスマホで出た(正式名称「THE KING OF FIGHTERS ALL STAR」) 。去年出た「THE KING OF FIGHTERS ’98 ULTIMATE MATCH Online」というのもあるが、それとは別の会社から出ている。

テンポの良さ重視のアクションゲームだけれど、結局のところはガチャでレアキャラひいて経験値アイテムつぎ込んで強くする、というタイプのよくあるスマホゲーム。こういうゲームは登場キャラクターに思い入れがあるかどうかで楽しさが変わる。その点で、「KOF」というのはいい選択だし、それにすっかり踊らされてインストールしたのだけれど。でも2日で削除しました。

「時間の浪費」と「課金最強」のシステムのスマホゲームにもう興味ない、というのもあるけれど、一番やってて興を削がれたのは、キャラクターの声が違うことだ。
いや正確に言えば「THE KING OF FIGHTERS XIV」でほとんどのキャラボイスを一新して、その声優と同じなのでオフィシャルな声ではあるのだが、僕がプレイしていた頃の声優とは違っているということだ。

声優の世代交代はコンテンツを引き継ぐには必要なことだと思う。今や大山のぶ代よりも水田わさびのドラえもんのほうが子どもに馴染みがあるように、ルパン一味が全員交代したように、それは一抹の寂しさはあるものの、引き継ぐ人たちには(批判もあるだろうけど)頑張って次の世代へ作品をつなげてほしい。
先日もクレヨンしんちゃんの声が変わったけれど、先代の矢島晶子に敬意を表するとともに引き継いだ小林由美子には頑張ってほしい。

でも、僕にとってのKOFの声優たちは臼井雅基であり、橋本さとしだから(そして今や役者として大活躍の生瀬勝久も!)、このゲームに入り込めなかった、というのもひとつの理由ではある。
僕らのような初期SNK格闘ファンにとってはそういうことが大事なのだ。だから「KOF’98 UM Ol」は声優が昔と同じということに感動したし、嬉しかったし、懐かしかったし、わかってるーという思いだった。そしてゲームもなかなか楽しかった。

今回の「KOF」は僕らのようなファンではなく「KOF XIV」を楽しめた人たち向けなのかな、と思う。キャラクターも3Dで描かれているしね。
同じルーツのコンテンツでも、提供する側と受け取る側のニーズがずいぶんと違うな、と実感した出来事だった。

単におっさんゲーマーになっただけかもね。

ファミコンの日

今日、7月15日はファミコンの誕生日だそうだ。

ということはライバル機のセガSG-1000の誕生日でもあるのだが、それは置いといて、1983年に発売だから、今年で35周年だ。これは奇しくも東京ディズニーランドと同い年でもある。
日本の娯楽を代表し、牽引してきた2大コンテンツが同じ年に生まれたというのは感慨深い。しかもどちらもいまだに現役なのも(ファミコンはそのものではなく、他のハードに受け継がれているということだけど)凄いことだ。

ファミコンのメジャーなソフトは、エミュレーターという形で(公式でも非公式でも)現在もプレイすることができるけれども、今日、Twitterのタイムラインに流れるカセットの写真やら、ゲーム動画を見ていると、実機と実ソフトを買いなおしてプレイしたいなーという気持ちになる。
とくに「ケルナグール」とか「ファミリーテニス」(先日の錦織・ジョコビッチ戦をひきずっている)とかナムコの古き良き時代のゲームをしたい。
あとは「コナミワイワイワールド」とか(ナムコとコナミのブランドは、ファミコン時代に「間違いない」ブランドだった)。

HDMI接続のできるファミコン、でないだろうかね。
世にあふれる中古ソフトを次の世代につなげるためにも良いと思うのだけれど、儲かりそうもないから難しいだろうか(FC互換機が出ているしね)。

子供の頃、なんであんなにゲームに熱中したのか。
そういうことを最近真剣に考える。その時はただ「面白い」という気持ちだけだったのだろうけど、今思えば、それ以上の何かがあった気がする。
そもそもがゲーム好きだから、スマホゲームも始めればやってしまうんだけれど、そういう楽しさと違うものが確かにあったはずなのだ。
タイムラインに流れるファミコンの話題を見て、つくづくそう思った。

ただの思い出補正なだけかもしれない。

思い出はさらに後

以前ブログで「売ってるのを見かけたら買う」と言っていた、ファミコンミニの週刊少年ジャンプバージョンが昨日発売になった。

昨日の夜にそれを思い出したので、今日仕事帰りに家電量販店に寄ってみた。
さすがに初回出荷分は売り切れているだろうと思ったら、普通に(それなりの数が)売っていたので多少の驚きがあった。

ジャンプバージョンだけでなく、「ファミコンミニ」や「スーパーファミコンミニ」も普通に売っている光景は、ある意味、欲しいひとに適正価格で届く、ということでテンバイヤーざまあみろ良いことだなーと素直に思う。

で、「売ってるのを見かけたら買う」と書いた僕ですが、店頭で2分悩んで見送りました。
絶対、すぐには箱も開けないだろうなーと思ったからだ。
昔やったことのあるソフトよりも、まだ未プレイの「悟空伝」とか「天地を喰らう」とかが気にはなるんだけれどね。でも、今は「ゼルダ」すらやっとこさ2日プレイしたぐらいの状況なので、積みゲーを増やすことがわかっている上でこれを買うのは憚られた。
改めてラインナップを見ると、対戦ゲームが「キン肉マン」しかないので、これは完全にコレクターズアイテムなのかもしれない。僕はゲームコレクターではないので、そういったことも食指がいまいち動かない理由なのだろう。

とはいえ、数ヵ月もすれば市場から消えてしまいそうな予感もするし、売れ行きを見つつ購入を検討している。
これが売れてスーパーファミコン版が出ればいいな、とも思うので(その辺、ちゃんと考えてますよね?)。

早く帰れた日には

めずらしくほぼ定時で仕事が終わり、思いがけずに早い帰宅になった。

「このまままっすぐ帰ってしまっていいのだろうか」という謎の思いが発動したりして、ちょっと遠回りしてポケモンのジムをひとつ倒したりもした。
で、7時半には家について、久しぶりに米を炊いて自炊。結果、洗い物が多くなるということに改めて気づく。

あとは、ずっと放置していたSwitchのゼルダの伝説(BoW)を、ちょっとプレイしたりした。オープンワールドに慣れなかったが、とりあえず攻略本買ってきて、ようやく3つ目のほこらをクリアしたところ。操作になれてくると面白い。ちょっとずつ進めようと思う。

まあ、そんな具合。
今日は昼休みに爆睡してしまったほど、身体が睡眠を欲しているようなので、早めに切り上げて寝よう。

ノスタルジック通り

昨日の送別会が行われた会場のある通りは、僕が中学、高校時代によく通ったゲームセンターのある通りだった。通りを挟んで大小2件のゲーセンがあったが、今はもうどちらもない。

まだ、対戦格闘ゲームが流行る前だったので、友人と繰り出しては、思い思い好きなゲームに興じていた。

そのゲームセンターには、高校1年の時によく行っていたはずだ(なぜならば一緒に行ってたのが高1のクラスメートだと覚えているから)。

大きい店のほうに行くのが主流で、プレイした覚えがあるのは、「ハードパンチャー」、「パロディウスだ!」、「マーベルランド」、「エイリアンストーム」とか。プレイはしなかったけど、向かいの小さなゲーセンに「ピストル大名の冒険」と、「ウイニングラン」が入っていたのをよく覚えている。

あと、造作の甘い動物のぬいぐるみが景品だった頃のUFOキャッチャーも結構やった。今よりも設定が甘くて取りやすかったのだ。

大きいゲーセンはコンビニになり、小さいほうは居酒屋になっている。

それでも、その通りに行くと、あの時の無邪気さと若さが蘇ってくるのは不思議だ。

おっさんになっただけかもしれない。