休み。
にも関わらず、大失敗した。
失敗というか、自分という人間の小ささがよくわかったというか。とにかく自己嫌悪に陥るぐらいの出来事があった。
疲れていたとか、ストレスが、とか、そういう言い訳はできるけれど、そもそも、自分の「嫌な面」「ダメな面」を改めて自覚した。そんな日。
ちゃんと自分が「どういう人間なのか」をちゃんと見つめ直さなきゃなーと思った。
なので今日はテンションダダ下がり。
こういう日は早く寝るに限るので、頃合い見て、よく寝ることにする。
明日から切り替えていけますように。
休み。
にも関わらず、大失敗した。
失敗というか、自分という人間の小ささがよくわかったというか。とにかく自己嫌悪に陥るぐらいの出来事があった。
疲れていたとか、ストレスが、とか、そういう言い訳はできるけれど、そもそも、自分の「嫌な面」「ダメな面」を改めて自覚した。そんな日。
ちゃんと自分が「どういう人間なのか」をちゃんと見つめ直さなきゃなーと思った。
なので今日はテンションダダ下がり。
こういう日は早く寝るに限るので、頃合い見て、よく寝ることにする。
明日から切り替えていけますように。
休み前の労働こなす。
なんだか、ここのところずーっと突っ走っていた感じもするので、明日小休止できるのはありがたい。
とはいえ、予定は入っているから身体的には休めない。精神的には休めるから、リラックスを心がけて過ごそう。
と言いつつ、大きな課題が終わってしまって、少しダラけ気味なのも事実。
あれもしよう、これもしようと思っていたこともやっていない。「義務的」な課題なんて全然手をつけていない(少々不味い展開)。
まあ、それもこれも、明日たて直しましょう(ってずーっとそんなこと言ってる気もするけどな)。
とにかく、今日は早く寝て、ちゃんとリフレッシュしましょうかね。
安定の11時間労働(完全ホワイト企業)。
まあ、今日はどうしてもの“業務”があって覚悟してたから、精神的ダメージはないんだけどさ。ただ、肉体的ダメージはやっぱりあるよねー。
時間が長かったから仕事が捗ったかというとそうでもない(ダメなやつ)。一応、やるべきことは前に進めて、なんとか一日乗り切った。だから今日はそれでよい(低ハードル)。
治療した歯のところややや痛む。麻酔が切れたからだろうなー。仮詰めが少しテキトーな感じだったし、ちゃんとした詰め物ができるまで、約1週間は我慢我慢。食べ物が美味しく食べられれば、それでいいっちゃいい。
などとこれを書いている間、超絶お腹空いている。
今日は出来合いの天丼買ってきたから、それを食べて寝ます(ノンアルコール)。
山場は明日。頑張ります。
虫歯の治療。
古い詰め物を取って型取りする、とは聞いていたのだが、わりと気を抜いてカジュアルな気持ちで行ったら、大先生が出てきて「麻酔打ちます」とか言われて、ああ結構な治療だったのか、とそこで初めて気づいた。
麻酔打つ時、チクッとする、と言われたけれど、擬音でいうとブスッて感じだった。まあ泣かなかったけどね(大人ー)。
っていうか、正直、麻酔含めて治療は全く痛くなかったけれど、麻酔の効果が凄かった。打った後すぐ痺れてきたし、そのあとも口半分感覚なかった。
そんな口の中が痺れた状態で『マーベルズ』観た。
フェーズ4以降のMCU作品は、これまでのMCU映画のみならず、ドラマも見てないと話に置いてかれるという難点はあるし、やや「真面目」な作品が多かったので、期待値がやや低かった反動なのか、これが、ここ最近のマーベル映画ではダントツに面白かった。
というか、ここで何回か書いたけれど、世界の危機なのにキャラクターたちがどこか呑気に構えていたり、唐突にマンガ的なコメディ展開があったり、会話でクスりとさせたり、と自分の好きな「マーベルっぽさ」が全開だったからだと思う。
あと前作(になるの?)の『キャプテンマーベル』同様、サミュエル・L・ジャクソンの“猫煩悩”っぷりが見られるのも楽しい。
もちろん、MCUのこれまでを見てないと存分には楽しめないが、今作に限っては各キャラクターの背景さえダイジェスト知っていれば話にはついていけるし(『キャプテン・マーベル』だけは観といたほうがいいかな)、王道のエンタメ映画を久々に観た。帰り道で「楽しかったー」って繰り返し呟いてしまった。
観た映画館がとしまえんだったので、改装して以来初めて豊島園駅見た。
てっきりハリーポッター風になってるのかと思いきや、モダンな構えだったのと、仮のフェンスとかが残ってた。まだ未完成なのだろうか。ただ、人(っていうかホグワーツ生徒なの?)はいっぱいいたけどね。
そんな盛りだくさんな日だった。
明日は長時間労働(言い方!)が待っているし、木曜は恒例の「山場」があるし、気張っていかなきゃいけないけれど、なんか今日、歯の治療進んだし、映画楽しかったら、頑張れそうだ。
じゃあ、ちょっとだけ飲んで寝ます。
労働(言い方)。
重し(?)をひとつ下ろせたので、「バリバリ働いちゃうよ!」という意気込みだったのに、あんまり以前と変わり映えのない感じだった。疲労もあるから仕方がない(言い訳大将)。
明日から頑張ります(いつものやつ)。
で、来月頭に、また新たな戦いが実は待っていたりして、その準備を今日からし始める。
とりあえず攻略本(?)を買ってきた。買っただけで「やった気」になったりしてるけど(ダメなパターン)、これはこれで、ちょいちょい頑張ってみます。
なんというか、「義務的」にやらざるをえないやつなので気乗りはしないんだよね。やっぱり、ちょっとでも自分が「やりたい」とか「楽しい」とか「性に合ってる」っていうんじゃないと難しいんだなーと思う(何事も)。
あいかわらず定時にはあがれなくて、レジャー的なものをこなせずにいるけれど、プライベートは「楽しい」と思うことを中心にやっていこうと思う。
あと、寒い(急に?)。
昨日、セーターとジャンパーをこの秋初出ししたが、仕事にはもうコートが必要かもね。少なくともマフラー必須だろう。
そんな月曜日。
今週は木曜までノンストップ。転ばないように気をつけつつ、前進しましょう。
戦ってきたよ。
ゲーム的に言えば(例えのバリエーションの少なさ)、昨晩レベル上げしてる間に「ボスの攻略法」というか「戦法」みたいなものを知ることができたので、意外と戦えた気がする。
推奨レベル45ぐらいのところ、LV29ぐらいで挑んだから、実際は手応えほどダメージ与えてないかもだが、とにかくやりきった。
終わった後、なんか「楽しかったなー」という気持ちになれたから、チャレンジしたのは正解だった。自分なりに良い勝負はできた。やっぱり打席に立たないとわからないことがあるのだね。
あとは判定を待つ。
リトライの可能性は十分あるので、これまでやってきたことを、「またやり直す」と考えると、しんどいはしんどいのだが、今はとにかく一旦休みたいし、ほったらかしにしていた諸々のことに手をつけたい。
積読やらゲームやら動画視聴やら、そういう諸々、『マーベルズ』も早くみなきゃ(全部レジャーだよ)。
その前に片付け、っていうより部屋を大改造したい(いつもの)。
とにかく水面下でしていた長き戦いが(一旦)ジ・エンド。
約1か月してた禁酒を解いて、今日はピッツァパーティーだよ!(そして安定のぼっち)
我ながらよく頑張った!
と自分褒めして今日はおひらきにします。
休みー。
今日が最後の最後の仕上げをしなきゃいけないけど、頑張りきれなかった。
ただ、裏を返せば「頑張りきれない自分」も含めて、今の実力なのだ。だから、この実力で臨むしかない。
カンストレベル99のRPGのラスボスに、レベル25,6で挑む(しかもソロプレイ)感じの気分だけれど、どのぐらいボスが強いかは戦ってみなければわからないから、殴り込んできます。そして負けたら、レベル上げして出直せばいいんだ(ゲーム脳)。
やりなおせるチャンスがあるだけありがたいと思って、とにかく今の実力でやれるだけやってきます。
今日はそんなところ。
頑張ってもあとレベル1あがるかどうかだけど、もうちょっと粘って寝ます。
昼から労働(言い方)。
某所に見学に行って、小さいお子さまらの活動を見た。
“お行儀の良い”子たちの一部分しか見てないから、軽々には言えないんだけど、子ども見てると元気になるなーとは思った。
自分は遥か昔にお子さま集団を相手にする仕事を少しばかりやっていたのだが、まあその時さんざん苦労したけど、楽しいこともあったよなーと鑑賞に浸ったりもしたよ。人ってエネルギーだな、とも思った。
見学中に、ちょっとびっくりする連絡が入って、人生本当に次に何が起こるかわからないものだと痛感する。
今のところあまりよい話ではないので、好転することを願いつつ、自分の身の回りだって予測不可能、不可抗力なことに溢れているのだから、その時その時後悔しないようにしようと、思ったりする(まあ、いつもの「今だけ」って奴な気もするなー)。
それがあまりできてるように思えないからなおさらね。
向き合っている課題はあいかわらず、手応えがない。
なんというかやってもやっても、雲を掴んでいるような感じで、結果がついてこないのだ。
でも、とにかく一生懸命やる。
結果はもちろん欲しい。でもダメでもそれもまた人生。あとで「あんなこともあったなー」と思い出話になれば良いのだ。
とはいえ、「良い結果を出す」という強い気持ちだけは持っていこう。
明日は休み。一日とにかくやることをやりきれますように。
なんとか乗り切った木曜。
本当は早く帰宅して、やるべきことをやるはずが、案の定残業になった上、帰ってからもだらだらしてしまって、こんな時間に。でも、これから頑張ります。
「飴と鞭」だなーと思う案件があって、それでも、まあ飴はあると嬉しい。ただ、その先にあるものもちゃんと見据えていかなきゃな(社会的な話ではなくて、ごく私的なことです。ただ今の社会の縮図なのかもしれない、などと言ってみる)。
とにかく目の前のことに頑張りましょう(飴も美味しくいただきましょう)。
じゃあ、これから頑張って、そして寝る!
午後からの労働(言い方)。
水曜日はテンション低めが既定路線なれど、今日は比較的落ち着いていた。
朝ちゃんと起きてビン、カン、ペットボトルのゴミ出しもした(超偉い)。遅くまで寝てていいのに、わざわざ起きて(着替えて)ゴミを出しに行くというのは字面以上に面倒くさいものなのだ(俺だけ?)。
時間は足りないながらも、やれることをやる。
やらないよりマシ、というかやっただけそれは気づかないうちに力になるのだろう。ということを今さら気づくな、って話だし、今向き合ってる課題が終わっても、この気持ちを忘れないようにしないとね。でないとずっと今のままの状態をぐるぐるしてしまうだけだ。そして、こんな状態を長く続けてきてしまったのだ。
などと殊勝なこと言ってても動かなきゃ意味がない。動け、俺。
こんな時間だけれど晩御飯食べて寝る。
まずは明日をなんとか乗り切っていきましょう。