寝不足気味。
昨晩ちょっと夜更かししてしまったから仕方ない。そういうのがテキメンに身体に響く。摂生しろって、ことだよな。
で、それに加えて、早くも花粉が飛び始めたそうで、これまたテキメンにくしゃみが出る体質。早くも辛いシーズンに突入してしまった。
お腹の調子も良くないので、今日はノンアル。というかしばらくはノンアルにしておこうと思う(偉い)。そして頑張ってジム行ったよ(偉すぎる)。
くどくどと体調不良話を書いて今日はおしまい。
たくさん寝て回復します。
寝不足気味。
昨晩ちょっと夜更かししてしまったから仕方ない。そういうのがテキメンに身体に響く。摂生しろって、ことだよな。
で、それに加えて、早くも花粉が飛び始めたそうで、これまたテキメンにくしゃみが出る体質。早くも辛いシーズンに突入してしまった。
お腹の調子も良くないので、今日はノンアル。というかしばらくはノンアルにしておこうと思う(偉い)。そして頑張ってジム行ったよ(偉すぎる)。
くどくどと体調不良話を書いて今日はおしまい。
たくさん寝て回復します。
休み。しかも完全オフ。
そのわりには早起きをして、洗濯したり台所掃除したりした。
そしてずっと気になっていた戸棚やら引き出しやらの整理と、ついでに風呂掃除もした。もっとガンガン整理できると思ったのに、予定の10%……いや、もしかすると5%もできてない。ゴミ箱に入れたけれど、完全削除にはいたってないような感覚。それでもやらない状態よりは前に進んだのだから良いんだろうね。いずれ右クリックしてゴミ箱をカラにする時がくる(PC脳)。
夜になると、あっというまに一日の終わり感が強くなって、アイロンがけした後にちょっとだけでもギター弾かなきゃと30分ぐらい弾いているうちに、ブログ書いてなかったことに気がついて(あんなに時間あったのに?)今こうやって慌てて書いているという感じ。歌いたいと思った曲が、難しいけど挑戦しがいのあるコードで、まずはこれを今年中に完璧にしようという目標もできたので良かった。まずはできることからやるのだ。いずれ「それなりには」上手くなるはずだ。
明日から通常労働(言い方)。
今週は締め切りに追われたり、ビッグイベントはないのだが、その分、今後に備えなければならないので、それはそれで気を抜かずにいこう。
『ストップ・メイキング・センス4Kレストア』観た。
トーキング・ヘッズというバンドについて知っているのは名前だけで、1曲も知らなかったのだが、この映画の予告編を見て「これは自分が観るべき映画(ライブ)じゃないのか?」とざわっとした感覚があった。
それから、やっぱり観ておくべきか、それとも知らないバンドのライブ映画を観に行くというのはどうなのか、みたいな心の天秤があって、結局、このざわつきは解消しておこうと、唯一やってる朝イチの回に、早起きして見にいったのだ。
結論。凄かった。
自分の感覚を信じるべきだね。観て(聴いて)本当に良かったし、最高に楽しかった。ライブで言えば「これ明日また来たい奴」だった。
知らない曲でも自然と身体が動いたし、字幕の歌詞に時に笑い、共感した。音楽の原体験をした感覚。
音楽は自由だ。そして人生もまた自由だ。心のままに生きるのだ。
音が鳴れば身体が動く、音があれば叫びたくなる。そこに節と言葉とリズムがハマって歌になる。つまり感情優先。感情あってこその音楽だ。
技術は手段。頭でっかちになってた自分が恥ずかしい。とにかく歌えよ、弾けよ、と背中を押された気がした。考えるな、感じろの世界。自分が改めて音楽に向き合うために、必要な映画だった。
いや「向き合う」だなんておこがましい。
僕は現実問題、全くもって音楽と付き合っている時間も信念も誠意もいまだ足りない。つまるところ何かを語れるほどの付き合いがまだ全然できてない。
でも、付き合い続けなければ何も起こらない。
下手っぴでもしょぼくても、自分が今できる気持ちの良い音を出せばいい。練習すれば、もっと気持ちの良い音が出せるようになるし、いずれサマになるだろう。
考えるのは、やりきった後。まだまだそんな境地に達していないのだよ。
などと、感情だけで書いてるから、すごく馬鹿みたいな文章になってしまったが(いつもとあんまり変わんないか)、そういう気持ちがバーッと駆け巡るような体験だった。四の五の言わないで、ちゃんと音楽と付き合いましょう。
そんでもって明日はオフ。ここでしっかり体勢を整えるよ。
土曜も労働(言い方)。
土曜に労働(言い方)、しかも朝から、というのは久々だったので、いつもと違う感じの労働環境にちょっと戸惑ったりした。なにごとも経験しないとわからないことがある。
そんな労働もありながら、今日は「東京テルミンオーケストラ」の演奏会があり、縁あってお手伝いをしたりした。
テルミンという楽器はそれぞれが干渉しあうので複数台演奏するのはかなりレアなのだけれど、それが14台同時ということに希少性があったのか、満席の上、増席までしていたのですごい熱気だった。客席が暑くて冬なのに冷房入っていたぐらい。
僕は縁あってこの東京テルミンオーケストラの最初期からお手伝いをしているのだけれど、そこから比較するとみなさん格段にレベルが上がっていて、すごいなーと思う。シンプルに曲を聴いて感動する体験をした。
ここ数カ月、歌を歌う気にもならず、ギターに至ってはちょっと弾くと、もう嫌になってしまって「これってイップスじゃないか?」とか思っていたのだけれど、自分、イップスになるほど歌ってないし、弾いてないということに気づいた。単に自分のレベルに低さに嫌気がさしてるだけだ。まずは一生懸命練習しましょうよ、と改めて思った。
そして労働も、とりあえず今日のノルマは達成できた。あとのことはまた来週考えよう(先延ばし体質)。とにかくやりたいこと一生懸命やろうと思う。
明日は休みだけれど、ボランティア的に職場に行かなければならない(完全ホワイト企業)。でもプライベート時間を満喫しようと画策もしている。
今週の山場は終わり。ここらで体制整えましょう。
昼から労働(言い方)。
やる気はそこそこだったが、仕事はわりと進んだ。そもそもが今日は休みのつもりだったからやる気が“そこそこ”でもあるだけマシなんだろう。
やれることもまあ9割がたやった。締め切りがあるとやらざるを得ないのだ。これをプライベートにも活かしたい。
そして一つ曖昧にしていたことにも始末をつける。些細なことでもモヤモヤすることは手放したほうがいいと、誰か偉い人が言っていた(誰か覚えておけよ)。今月あとひとつぐらいは始末をつけたい。
「仕事はわりと進んだ」と書いた癖に、予定より1時間以上もオーバーしてようやく今帰宅してるんだから、効率としてはあまり良くないのだろう。でもコスパばかり気にする人生はつまらない。だからまあ良し。
明日は(自分は出ないけど)本番があって、果たさなきゃならない役割は大きい。
そして明日納期の仕事もあり、てんてこまいな予感はするが、なんとか乗り切れる予感はある。いざとなれば「逆境+3」が発動するだろう(と思うぐらいはゲーム脳)。
じゃあ、ご飯食べて(こんな時間から?)寝る!
やりきった感はある。
恒例の“山”は乗り切ったし、予定よりも1時間オーバー労働(言い方)しても、ちゃんとジムに行った(偉すぎる)。
でも、肝心の「やるべきこと」はほとんど手付かずなので、なにやってんだろうなーという思いはある。どこかで臆病風が吹いているのだろうな。正面から向き合いましょう。
ワイヤレスイヤフォン見つかったよ!
それだけで今日という日は「よき日」認定されるのだが、やはり思った通りのところをよく探したら見つかったわけで、単純に探し方が下手なだけだ。そういう自分の弱点も覚えておこう。
そして、こんな時間からカレーうどん食べる(運動した分台無し)。
本来なら明日は休みだったのだが、きっちり労働日になってしまったのでエネルギーを蓄えるぞ(エネルギー以外のものが蓄えられる気もするが)。
とにかく今週はあと二日乗り切ればOK。
頑張っていきましょう。
ずいぶんと寝た。
でも、今日もやる気は30%ぐらい。
60ぐらいあるとそこそこ動けるのだが、30だと集中してもすぐ気が散ってしまうのだよ(まあ、それ俺の匙加減次第だろと言われればそれまでだが)。
休み予定だった金曜まで労働(言い方)になってしまったので、それでやる気がグンと落ちたというのもひとつ。
それから決まってほしいことがなかなか決まらないというのもひとつ。
はっきりしない、というのは気持ちが不安定になる一番の要因だと思う。
その上、ワイヤレスイヤフォンを紛失してしまって、超悲しい。
beatsのイヤフォンで自分としては奮発して買ったからなくして悔しいのもあるが、通勤時やジムで音楽やら配信音声聴けないのが超辛い。なかった場合は一旦安いのを書いなおさなくては。あそこにあるんじゃないかなーという淡い期待もあるから、明日確認してみよう。なかったらなかったで、それはそれで縁だ(痛い出費にはなるが)。
明日に備えて、うどん食べて(こんな時間に)寝る。
雪はちょっと積もった。
雪道を歩くのはやっぱり1.25倍ぐらいの時間がかかるし、体重移動で余計な筋肉使う気がする。ピキッってならなくて良かったが、明日(というか明後日)に変なところが痛まないか不安(年相応の心配事)。
まあ、雪かきをしてくださる人がいて、半分は雪のない地面を歩けたけどね。
昨晩はネットも不安定だったから、やることもなく(いや、たくさんあるだろ、やるべきことが!)、23時前に寝た。だからしっかり8時間以上の睡眠を取れたはずなのだが、起きるの辛いのはいかがなものか。
一度、超絶睡眠時間をすれば体調のリセットがかかるのだろうか。試したい気もするが、タイミングがない。まあいずれだな。
寒さもあって、今日は労働も(言い方)、プライベートも(ほぼないが)いまいちだったが、悩みに悩んでジムに行ったのは偉かった。ちゃんと目標を定めて、体重絞ろう(いまだにそのレベルの悩み)。
そしてこんな時間から鍋を食べる(痩せないやつ)。
ぼやぼやしてるとあっというまに週末になってしまう。今週はけっこう「納期」に追われているので、明日からスピードあげよう。
月曜から労働(それが普通だよ)。
ちゃんと8時間睡眠取ってるのに寝坊しかけるし、昼休みには爆睡するし、体力回復が追いついていない。
なんとなく原因はわかっているから、ちゃんと対処しよう(アルコールのことだな)。
そして警報が出るほどの雪。
初雪はすでに1月に降ったけれど、こんなに勢いのある雪は今年初。ちょっと甘く見ていた分、痛い目にあう。帰りの電車は激混みで、それが一番堪える。各駅停車を乗り継いだが、乗ってからは比較的スムーズに帰れたからラッキーと言えるだろう。
で、最寄駅ついたら思ったより積もってたのでびっくりした。今日は帰ってこられたからまあ良いが、明日ちゃんと出勤できるのだろうか(◯畜っぽい発言)。
とにかくみなさん無事であることを願ってます。
仕事の懸念事項が二つ片付き、また一つ追加になったという今日。合計一つ減ったのだから良しと思ったほうがいいのだろうな。
一日一つ課題を解決していく、ぐらいのつもりで乗り越えていこう。
それにしても寒い。雪だけじゃなく雷も鳴ったし、自宅のWifiも不安定。
今晩はとっとと寝よう。
日曜でも労働(言い方)。
でも、今日はわりといろんなこと進められた気がする。7割ぐらいの出来でも進めてしまったほうが、物事はうまく着地するんじゃないかなーと思ったりもしているのだ。そんな感じで今日は全部7割仕事(全部かよ)。相手もあることは相手に託す、ということも必要だろう。
とばっちり、という感じの案件で間に入って結構苦労していたりする。こう言ってはなんだが、基本「ひと嫌い」の自分だけれど、その分、ひととの間合いは気をつけているほうだから、その辺がわかってない人に会うとイラっとしてしまう(だから「ひと嫌い」なんだろう)。
結局は信頼関係。相手にリスペクトがちゃんとあるか。
立場が違っても同じ人間なんだから、どんな相手であっても(悪意、敵意のある人は別として)最低限のリスペクトは持つべきだし、それさえあれば、分かり合える可能性は高くなるのだ。
それがなかっただろう案件で、間を取り持つという難しい状況。自分の柄ではないが、やらざるを得ない時もある。
今思い返すとけっこうな大言放ったけれど、それに共鳴してもらえた感じもあって、それはそれで嬉しかったりはする。相手への敬意があれば、伝わるもんだと思って一生懸命やるしかない。
敬意持ってないのは、いくら表面上ていねいでもバレるもんだよね。これは自分への戒めとしても覚えておこう。
昨日寿司が食べられなかったリベンジで、スーパーで“お高め”の握り寿司を割引価格で買って食べる。ひとりで思わず「美味しい」と唸ってしまうぐらい寿司欠乏症だったんだと思う(勝手に病気作るなよ)。それが満たされたので今日は満足です(こどもみたいな感想)。
目標の8時間睡眠を得るためには、まもなく就寝しなければならない。バーッと片付けて、寝る!
明日も労働(言い方)。金曜までノンストップ。
頑張れ、俺。