緊迫

午後からの労働。

昨日あまりにも上手く(というか努力して)一日使えた反動か、あるいは飲み過ぎか(おそらく後者)、予定の時間になってもベッドから起き上がれず。
仕事もあんまり進まなかった。その分明日1.25倍速で働かねばならぬ(しんどい)。

寝ている間に韓国で戒厳令が発令され、寝ている間に解除されていることに朝、Twitterで気づく。
だからこそ「緊急事態条項」を憲法にいれるのは危険性がある、というのに、某公党の元代表が真逆のことを呟いていたりして、日本の民主主義はあやしいな、としみじみ思う。
そもそも自分たちが主権者だ、ってわかってない人が一定数いるのではないか、と不安になる今日この頃だから、気がついたら主権なくしてた、なんてことになっても不思議ではない、と僕は思っている。
もちろん、軍隊と対峙したり、なんてことはできることなら避けたいけれど、それでも常に、その心持ちだけは「いち主権者」として持っていなければならないだろう。
それにしても、無血でこの事態が解決されたことは心から良かった。
しかしそれにつけても世界情勢は本当に深刻だ。

明日はいつもの気が重い案件を回避する代わりに、重いプレッシャーがかかる別の案件があるので、ノンアルで挑む。
やっぱり酒を控えるのが良いのだろうなー。禁酒、考えとこう(考えとくどまり)。

そんな感じでうどん食べて寝ます。

半成果

休みだった。

午前中はあいかわらずソリティアばっかりしていたけれど(いい加減卒業しろよな)、午後からはずいぶんと活動したと思う。

今年の1月に、とある目標を立てたものの、あまりにも自分の能力と乖離していたので5月ぐらいに諦めた案件がある。2度ほど結果を出す機会をスルーしたのだけれど、来年1月に結果を出す機会があって、せっかくコストをかけたのだから一応はチャレンジするかーと思ってまた再始動したのだ。
その対策に3時間ぐらい使ったし、趣味のような仕事のような動画編集の案件(というか編集点を決める案件)もなんとかこなした。
今日はそれが目的だったので「ミッションコンプリート」感が強い。

そして、久々ですが12月8日(日)にツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」をします。プライベートでも知っているキタハラ先生が新刊『踊れ!文芸部』を出版されたので、記念キャスみたいな形でやります。時間は多分15時ぐらい。
詳細は追ってまた。久々の感想文なので緊張してます(読了したけど、まだまとめてない)。

あとジムも行ったよ(何アピール?)。

そんな感じで「頑張った」休日だった。なので20時頃から晩酌しておひらきモード。
明日も明後日も労働だし、「仕上げなければいけない」業務はあるが、それはそれで頑張ります。

じゃあ、あとは「ドラクエ11S」でもして寝ます(もう天ちゃん=セーニャは仲間になりました)。
12月、ちゃんと頑張ろうね。

終盤

昼からの労働。

昨日そこそこ飲んでしまったので、体調万全というわけではなかったけれど、わりと仕事はこなすことができた。
一応目標としていた業務は終わらせられたし、夢に見るほど懸念だった事項が解決して、もうそれだけで今日は満足(本当言うと完全解決ではないので若干の不安要素は残っている)。

充実した日と楽しいお酒は活力になるのかもしれない(おっさんの格言みたいだな)。
体調も気にせねば、だが(むしろそっちを気にしろよ)。

週末までに終わらせなければならない案件が二つもあるのに、今週は明日も休みで出勤日はゆったりしている。仕事を持ち帰ろうと思ったのだが(ホワイト)、それもまた中途半端になるので、明日はフリーでできることをやろう。

良いのか悪いのか師走っぽい始まり。
2024年を良いイメージで終えるために、もうちょっとだけ頑張ろう。

冬のホンまつり

というわけで文学フリマ東京に行ってきた。

当初は、仕事関係でちょっと顔を出したいところがあって、行こうかどうしようか迷っているぐらいだった。だけど、その他知り合いが2人出展しているのを知り、また2019年に行って楽しかった思い出もあって、仕事前の時間を使ってビッグサイトまで行ってきた。
5年前の流通センターも当時デカい会場だと感じたが、今回はさらにデカかったし、入場列も20分ぐらい並んだ。

目的のブースに顔を出し、目当ての本を買い、売り子さんとも話しができたので行った甲斐はあった(ついでに江戸川台ルーペに頼まれた買い物もできた)。
当初の目的以外にも、目について気になった本を買ったりした(買った理由がややセンチメンタルなものではあるなー、と自分ではわかっているのだが、その理由はここには書かない。自分の日記に書くだけにする←日記書いてないくせに)。

それにしても滞在時間が短すぎたのがとても残念なぐらい、出展者と参加者の熱量を感じる「祭り感」が強く、後ろ髪を強烈に引かれた。気になるブースをひとつひとつ回って、ご自身の本について売り子さんと話しがしたいなーと思ったりした。
そういうのがフリーマーケットの根源的な楽しみなのだとも思う。
それから、5年前も思ったことだが、これは「出展したほうが絶対に楽しい」。

会場報告をLINEでルーペさんにしたら、ちょうど夜に秋葉原まで出る用事があるというので、急遽待ち合わせて焼肉ライクで軽く飲む。
文フリに出るなら何を書こうか、ということを中心に話す。

やりたいと思ったことをやれる機会があるのならやってみたほうが良いのだろう。「いい大人」になってしまった今だと、やればいいってもんじゃない(それなりのクオリティがないと恥ずかしくなる)気持ちもある。
でも、こんなに多くの人たちが、そういう葛藤もあっただろうけど、振り切ってこの祭りに参加しているのを考えると、安来節みたいに「同じ阿呆なら踊らにゃ損」のようにも思う。だって「踊りたい自分」がいるんだからね。

さて、5年前は「言ってみただけ」のことは前に進むだろうか。

野望(というほどでもない淡い感情)を抱きつつ、明日も労働。
まずは目の前のことを一生懸命やりましょう。

師走前

連休2日目(終わりの日)。

昨日に引き続き、目覚ましをかけずに起きた。それでも8:30には目が覚める(7時間半睡眠な)ので、このぐらいの時間が自分にあった睡眠時間なのだろう。

で、半分だらけて、半分ちゃんとやることをやるという、まあ「そこそこ充実した」休日にはなった。
ここ最近の出来事を振り返って、自分の恵まれている環境とか、それなりの立場とかを考えると、今やるべきことをきちんと「一生懸命」やることが一番自分にとっても良いことなんだろうと気付いたりした。面倒くさいことも多々あるけれど、「あること」に目を向けて頑張っていきたいな、と思う(とりあえず思っただけだが)。

明日は急遽文学フリマにちょっとだけ行って、その後労働(言い方)。
色々行動しましょう。

そんな感じで11月が終わる。じゃあ、今日は早めに寝ます。

休み。

連休の初日ということもあって、今日はもうだらけると決めていた。
なので久々にアラームをかけずに起きたけど、なんだかんだ8時には目が覚めた。休みの日にしては早い目覚め。

昨日サボったので昼前にジムへ行ってワークアウト。今月は前半体調不良もあってあまり行けなかったので、ここで月会費を取り戻すムーブ(貧乏性)。
体重増加にも歯止めをかけなきゃならないしな。

夕方、久しぶりにtacacoさんと飲む。
「諸々酔談」は一旦止まっておりますが、ちゃんとtacacoさんとの親交はあるので一応ご報告しておきます。わりとのんびりペースで飲んだのだけれど、最後にきて「ぐわん」ときて、だいぶ酔う(それでもブログ更新できるくらいの正気は保っている)。

自分の恵まれた立場を改めてありがたく思いつつ、もうちょっとやるべきことやらなきゃならぬ、とも思ったりしている。
明日はきちんと「これからのことを考えた」自分の時間を取る休みにしたい。1ミリでもいいから進みましょう。

では、寝るー。

過度稼働

10時-10時で労働(ホワイト)。

時間がそれだけあっても相変わらず100点満点の仕事をしたとは言えないのだが、明日が締め切りの超面倒くさい業務をなんとか今日中に仕上げることができたので、それだけで満足だったりする。後に残すと残すだけ面倒になるタイプのものだったので集中してよく仕上げたよ(と自分で自分を褒めておく)。

それと、久しぶりにお世話になっている方々と会って、仕事の愚痴(?)やら情報交換やらができたのも良かった。
すごい親しいわけでもないんだけど、お互い気にかけている。そういう縁を大切にしていきたい。
まあ、それにしても12時間拘束は疲れたよ。

明日も朝から労働。そしてルーティンになってる重めの案件あり。
なんとかこなして週末に突入したい。

休み休み

休日。

約1か月ぶりに実家に帰って、いろいろと用足しをする。
ひとつだけ解決できなかったけれど、だいたいの案件が片付いたので、なんだかんだ役に立てたとは思う。
父親がSNSやらYouTubeについて訊いてきて、なんでだろうと思ったら、ワイドショーやラジオでそういうワードがでてくるけど、イメージがつかめないから、ということだった。いざ言葉で説明するとなると難しい概念だったけれど、なんとなくは説明できたと思う。まあ、そうやって今「わからない」ことが理解できれば、いわゆる「コモンセンス」を共有できるから、良いことだとは思ったりした。

で、夕方帰ってきて、ジムに行こうと思っていたのだが、週末からの疲れとあまりの寒さで面倒くさくなって、今日はおとなしく家で引き篭もることにした。不摂生のせいで最近の体重増加が問題ではあるが、明日一日仕事確定なこともあって(そして今日寝不足なこともあって)早めにおひらきにする。
とにかくあと2日頑張って、今週乗り切る。

じゃあとっとと寝ます。また明日。

俯瞰

午後から労働。

馬車馬のように働いて、かなりムダなく動いたのに、こなせたのはやるべきことの7割程度。絶対に予定してなかった業務が入ってくるから、なかなか計画通りにはいかないよね。
でも、そういうのも全て「自分の不得の致すところ」と甘んじて受け入れてみる(悟りの境地)。やや達観した境地で物事に取り組んだほうが精神的には良いかもと思ったりしている。

今週を抜ければ予定では少し楽になるはずなので、とにかく今週を乗り切る。とはいえ、絶対に予定してなかった業務が入ってくるから、(ループ)

明日オフなので少しだけ元気を取り戻している。そしてこれから鍋を食べて寝るよ。
なんだかんだエネルギーを消費したのか超腹が減っているからブログもこんな感じだ(いつもと変わらないよ)。

まあとにかく日々を大切に過ごしていきましょう。

文学的呑会

本番翌日も労働(言い方)。

今日は短めな勤務時間だったのだけれど、なんだかんだで結構な疲れ(演奏してないくせに)と、それに加えて打ち上げでの飲み+帰宅後の飲みでやや二日酔いのためか、仕事の効率はすこぶる悪かった。

ただ、こういう疲れや二日酔い、それ自体はわりと心地よい辛さでもある。むしろ、ここ数日、イライラする案件を抱えているんだけど、そっちのほうが精神衛生上良くない。パッと解消できるものではないので、時間が癒してくれるのを待つばかりだ。

そんな感じなので、今日やるべきことを「明日頑張る」で棚上げして、作家のキタハラさん、からした火南さん、江戸川台ルーペさんとの飲み会に参加した。僕は文学的素養があまりない人間なので、ほとんど聞き役だったけれど、物書きの会話はかっ飛んでいて(っていうかこの三人だけ?)、聞いていて面白かった。そして、キタハラさん、たかなんさんの著作だけでなく、三人が共同で出した同人誌『元祖オーケン伝説』にサインをもらう。三人のサインが入っただけでも貴重だけれど、この本のもう一人の著者、斉賀朗数さんにサインをもらえば超レアものなのでいつかいただきたいと思っている。

23時近くまで飲んでいたので、まだ帰宅途中。明日は午後からの労働。今日の飲みを糧にしつつ、また頑張りましょう。