拘束時間

昼から労働。

オンライン研修が5時間もあって、通常業務がほとんど進まず。そのツケはまた明後日に払わなければならない。
研修の内容が、別件で関わっていることとジャンルが一緒だったりして、良くも悪くも「引き寄せてるなー」と思ったりした。自分にとってわりと得意かつ好きなジャンルの話なので、その点は苦はないので助かる。というか、このあたりもっとちゃんと知識を得ようと思ったりもした(良い心がけ)。

明日は完全オフ。
ちょっと精神的に疲労が溜まっているので、とにかく明日は頭空っぽにして休む。そして水曜から週末まで乗り切るよ。

休日なれど

一応は休日。

昨晩はわりと酒を呑んだし、遅くまで寝るつもりだったが、アラームの30分前に目が覚めた。そういう点では快眠だったのかも(やや実感はある)。

午前中はダラダラと過ごし、午後いちから外出。まずは衆議院議員選挙の投票へ。悩みながらも自分にとってベターな選択はした。結果については思ったより自分にとっては良い結果になりそうだけど、まだまだこの後がどうなるかだね。

結果に関わらず、投票について改めて考えたことなどあるので、これはまた別の機会に書く。

ここにきてサボリ気味だったジムだが、今日はちゃんとワークアウトして、某テルミン団体の練習に顔を出す。今日は本当に顔出しただけだったが、演奏会告知用のコメント録りを求められたので喋る。時節柄なのか、某有名迷言政治家みたいなコメントになってしまった(聞ける機会があればお知らせします)。

「忙しい」かと言われれば、やることも神経を使うことも多いからそうなんだろうけど、気持ちが乗らないのは、結局やりたいことと得意なことがズレているからなんだろうなーと気づく。

あと周りにスゴい人たちが多くいるから比較して落ち込んだりもする。比較することはあまりよくないことなんだけど、それをポジティブな力に変えられたら良いな。

やりたくても苦手だとなかなか一歩を踏み出せない。上手くいかないもどかしさもまた面白いと思えればいいんだろうけどね。なんかその「こだわり」を取っ払ってしまいたい。

そんなことを考えたりした、業務は休みだけれど個人的に忙しかった日。とにかく前を向いて、一つ一つ片付けていこう。

三本立て

イベントラッシュの日。

午前中は代表(名ばかり)を務める某テルミン団体の演奏会リハーサルに立ち会う。
「見てるだけ」「聴いてるだけ」の時間がほとんどだけれど、実際のホールでの鳴りを聴いて、ピタッとハマるところがあると、ぞわーっと気持ちが粒立って良い時間だった(擬音多いな)。本番まであとひと月たらず。良いライブになりますように。

その後は本業でのイベント2連発。
午後いちのイベントはあまり力になれなかったけれど、その他の雑事では役に立てたと思う。
夕方に別のトークイベントがあって、それはわりと神経をつかうし、ガッツリ関わってるし、で、いろいろと気を揉んだが、無事終了した(しかも内容面白かった)ので、まあとにかく良かった。

そんでもって22時まで労働。さきほど帰宅。
今日はとにかく呑む。そして寝る。

また明日頑張ろう。

通し案件

早起きして労働(言い方)。

気を遣う案件を二つこなして、なんとか週末ハード2DAYSの初日を乗り切った。
昼に久しぶりにお気に入りのつけ麺を食べたら、その後急激な睡魔に襲われた。血糖値上がりすぎなのかも(危険)。

そして明日はさらに早起き。
労働が長引いたので、まっすぐ帰宅して、今晩もノンアルで我慢して(我慢?)とっとと寝るよ。

平常運転の休日

休日。

やる気だけは満ちていたけれど、あんまりやるべきことは進められなかった(いつもの)。ドラマをたくさん見た気がする(気がする、って)。
でも一旦諦めてた某試験の勉強もちょっとだけ進めたし、ジムも行ったからよしとする(自分に甘い)。

期日前投票に行こうと思ったが、選挙区の投票先は決まったものの、まだ比例を2択で決めかねているので、投票日当日まで悩むことにする。

明日も明後日も朝が早いので、とっとと寝る(そしてノンアル)。
週末を乗り切ったら、もうちょっと自分のことやれる気がする(気がする2回目)。
まずは目の前のことをひとつずつ片付けましょう。

睡眠効果

午後からの労働。

9時間近く睡眠をとったおかげで、ストレスは大きく解消。いつもの労働時間より1時間早く出勤したけれど(そして30分遅く退勤したけど)最後まで頑張れたし、心も比較的穏やかだったと思う(思うだけだけど)。

なんだかんだで疲労はあらゆることをマイナスに引っ張るのだなあと実感した。当たり前のことだけど適度な休息は必要なのだ。
それでもまだ積み残したことは結構あるから、またやり直していきましょう。

明日は休み。
部屋を片付けて(いつまでも終わらないやつ)、週末いくつかある大きな案件に向けて英気を養うことにしよう。

闇対応

朝からの労働。

気が重い(というか責任が重い)案件は、ほぼワンオペに近い状況だったが、周囲の協力もあって無事乗り切った。
ただしそれとは別に押し寄せる新規業務の波に飲まれてわりと肉体、精神ともに限界がきてしまった。9時-9時勤務とも相まって、苛立ちがMAXまで上がってしまう。ダークサイドがすぐそこまできた感じがある。
イライラが他人に伝わるのは良くないとわかっているのだけれど、まあそれも自分のキャパシティということで(背負うのも自分だし)。
とにかくなんとか締め切り死守することだけを考えて動こう。

そんな感じで、今日はこれ以上書いてもロクなことはないだろうからこれにておひらき。そしてストレス解消に呑んで、食べる。

明日一日、とにかく頑張りましょう。

口コミ

珍しく月曜休み。

昨日の疲れはあんまり抜けてないけれど、大きな山をひとつ超えたのでちょっと心穏やかな休日。

実家に帰り母親を連れて、映画『侍タイムスリッパー』を観た。
知り合いの方から「面白い」という話を聞き、どこかのタイミングで観ようと思っていたら、母がテレビで裏話みたいなのを見たらしく「観たい」というので一緒に観に行った。ちょうど上映劇場が拡大されたタイミングだったので実家近くのイオンシネマで観れた。

で、これはとても面白かった。
最初のうちは、いかにも「自主制作」な感じが強くてちょっと違和感があったのだが、途中からはそういうのも気にならず話にのめり込んだ。なにより時代劇愛を強く感じる作品だった。
自分もこの映画のヒロインと同じく、子供の時はほぼ祖母に育てられたので、夕方4時台TBSの時代劇再放送を良く見ていたし、長い休みには平日10時台のテレ朝時代劇再放送も見ていて「時代劇好き」なので、そういう点でも面白かった。
ちなみにその影響でカラオケの十八番は西郷輝彦の「ねがい」(「江戸を斬る」の主題歌)。

観ている時も面白かったけど、あとで振り返ると、いろいろなシーンが蘇って、もう1回観たい、と思わせられる良い映画。母親が僕以上に楽しんでいたので、それもまた親孝行できた感じで良かった。
それとやっぱり地上波で“娯楽”時代劇をやってほしいなーと切に願う(それとは別に「心配無用ノ介」をアマプラかネトフリの特別ドラマを作ればいいのに、とも思う)。

そういう感じの休日(最近、このまとめ方多いな)。
明日はちょっと重めの案件があるので、今晩はノンアルで我慢。今週も土曜までけっこうなハードワーク。なんとかかんとか頑張っていこう。

ハレノバ

年に一度の外部イベントだった。

朝早いのとほぼ立ちっぱなしだった上、“侘び寂び”な内容なので神経を使って疲れた。とはいえ、参加している方々が「ハレ」の場を楽しんでいるのを見るのは、とても嬉しい。なんか自分の仕事が役に立ってる感が高い。ずっとハレではいられないからこその、特別な場面に立ち会えるのは自分の仕事の良いところではある。
思うところは色々あるのだけれど(ホント色々)、またしばらくは頑張れそうな気がした。

夕方に職場に戻って溜まった仕事を片付けて11時間労働終了(明日休みだからできる無理)。帰って晩御飯を用意する気力はなかったので、株主特権(1単元のくせに)でちょっと良さげな和食を食べて帰宅(ビールも飲む)。
グラスビール1杯とジョッキ1杯だけなのにけっこうヘロヘロ。思った以上に疲れているのだなあと思う。

まあとにかく今日は頑張った。よく寝て、明日からまた元気にやっていこう。

ハラヘリ

土曜日も安定の労働(言い方)。

明日、大きなイベントがあってその下準備のために外出。
思ったよりスムーズに終わったのだけれど、肉体労働多めで疲れた。最近は鍛えているつもりなのだが、あんまり効果を感じられないのが残念。
そして体重もあんまり減らない。それはきっとその分食べちゃってるからだろうなあ(自覚はある)。
そんなわけだから、こんな晩にカツ丼食べてしまう(じゃあ減るわけないじゃん)。

明日は早起き。そしてほぼ一日イベント対応。
もうこんな時間だけれど寝られるだけ寝て、頑張ります。