12月恒例もの

毎年12月に実施している講演会イベントの運営だった。

会場運営だけなら楽なのだけど、オンラインを同時に運営するので途端に難易度があがるし、けっこう細かい作業を求められるので、神経も使うのだ。
でも、なんだかんだで無事終了。多少のトラブルはあったけれど「ショーマストゴーオン」、始まってしまえば終わりに向かうだけ。その中でやれることをやるだけだ。

昨日はだらけた休日を過ごしてしまったが、結局少し具合が悪かったのかもしれない、と今日の体調から逆算してそう思った。今日も万全ではないが、昨日よりは元気。下りにならないように、今晩暖かくしよう。

そんなわけで10時間ノンストップで働いたから腹が減りました(プレッツェルしか食べてねえ)。鍋を食べて寝ます。

そんじゃあまた明日(空腹時なので投げやり)。

怠惰ing

休み。

そして、やろうと思ったことの1割も達成してない、まったくもって無為に過ごした一日。なんというか、本当に無駄にしたなーと思う。たぶんそれは寒いのが問題なんだよね(すぐ環境のせいにする)。

落ち込みそうだった体調が、ごく普通の状態になったのは、その中ではまあ良かった要素。あと体力温存ができたというのもある(むりくりポジティブな面探してもやっとそれだけ)。
過ぎてしまったことを悔やんでも仕方がない。明日からこれを活かすようにしよう。

明日はけっこう大きめのイベント運営。懸念事項もひとつあり(もっともそのひとつさえ解消できれば、あとは問題ないのだが)。
今日ふるわなかった分、頑張ります。

溜め

朝から労働(言い方)。

昨日より、精神的には安定していたけれど、体調はやや落ち込み、風邪をひきそうな予兆がいくつかある。ここ数日の寒さについていけてない感じがする(「直火」の暖房が欲しいよなー)。
仕事を長くやる力はあったけれど、処理能力はいまいちで、結局また持ち越しのことばかりになってしまった。

ただ、明日は休む。
そのために9時-9時で働いたのだ(ホワイト)。睡眠不足を解消しましょう。

そして、このあと鍋作って食べるよ。
とにかく暖かくして、皆々様もお身体お大事に。

イガの者

午後いちから労働(言い方)。

心がイガイガしていたからか、あるいは“そういう雰囲気”に飲まれたのか、イライラすることが多くて、あまり良い気分でいられる日ではなかった。

なんというか、ずいぶんと優しくない世界になってきたなあと思う。人を思いやるとか、もうちょっと頑張ってみるとか、そういうことが「コスト」の名目で削られている気がする。

あと今思い出したけど、自分の考える、とある「礼儀」が、くだらないルールで無味乾燥なものに統一されたことで、すごい腹が立ったりした(抽象的にしか書けなくてすみません)。
思えば、これが今日一日イライラした引き金かも。もしかすると「そんなことで」と言われてしまうような些細なこだわりかもだけど、いずれ、これはどこかで「僕はおかしいと思う」と表明したい。

などと愚痴を言うだけのブログになってしまった。
ただ、普通の生活が今できているだけでありがたいという感謝は常に持っているので、たまには愚痴らせてください、と書いておく(いい人アピール的なやつ)。

明後日休むために明日はフル稼働。備えて寝ます。

集会

朝から労働(普通)。

ちょっと重めの打ち合わせもあったし、やるべきことは6割程度しかできなかった日。
そして、同じ業界のお付き合いの飲み会に参加する。
「重鎮ズ」みたいな面々の中で、一兵卒の自分がいるという謎の飲み会ではあったが、裏話的なことも聞けたし、なかなか面白かった(で、わりと酔った)。
今日を境にしばらく禁酒なので(気持ちの上では)、その点も踏まえて集大成的な飲みだった。

明日からまたけっこうなハードワーク。
まずは今日を手仕舞いして、また頑張ります。

リバウンダー

昼からの労働。

昨日の遊び疲れが祟ってか(自業自得)、午前中はほぼ起きられず(いつものことだけどさ)。仕事はわりとテキパキやったつもりなんだけど、予定していたことを終わらせられない。なんかこう、ハードルをもっと下げておくべきなのかもしれないな。

そして一度減少傾向にあった体重が、また許容範囲を超えてきた。
「なぜ、こうなったのか」ということについては、思い当たることばかり。歯止めをかけるために今日から節制開始。他の理由もあるのだが、まず付き合い以外の飲酒をやめることにする。人間の細胞は4か月で入れ替わるという説があるので、身体を生まれ変わらせるつもりで4月まで頑張ってみよう。と言いつつ、明日すでに飲み会入ってるんだけどさ(ダメじゃん)。

睡眠不足もよくないので、軽く晩御飯食べてとっとと寝るよ。

22か月ぶり31回目

「ザンクとルーペの読書感想文」無事配信。

お題は、キタハラ著『踊れ!文芸部』。
https://youtu.be/EEYRxwRXAJA

キタハラさんとは親交があるので、そういう作品の感想を配信で語るのは、他の作品とは違う緊張感がある。
それに超久しぶりでツイキャスの基本操作を忘れていたり、環境がひどかったり(騒音)、配分がうまくいかなかったりと反省点は多いものの、自分が言いたいことの核の部分は話せたと思う。
あと、なんだかんだ、ルーペさんは書き手目線、僕は読み手目線の感想になるのが面白いなーとも思った。よろしければアーカイブでぜひ。

アフタートークはノープランだったのだが、作者のキタハラさんがコラボ参戦してくださったので、気になる部分を訊いてみた。
作者に作品を(しかもこんなwwwの場末ツイキャスで)語っていただくのが良いかどうかは色々な考えがあるとして、自分たちが作品を“より楽しむ”という点ではありがたい。
こちらもアーカイブはYouTubeでどうぞ。
https://youtu.be/y8HnR58WKC4

ツイキャスの前には、シェーキーズで食べ放題(&飲み放題)した。
キャス内容とは関係のない、けっこうディープかつ面白い話ができたのが良かった。

そしてキャス後は配信場所であるまねきねこでそのままカラオケ。
採点でなかなか高得点がでない。まだまだ修行が足りません。

まねきねこは今VTuberとコラボしていて、VTuberの男性が画面で「先日、ねこの雪だるまを作った」と画像を見せたり、その画像にでているダウンを「これ新しく買ったんだ」とか言っていて、「いったい、俺はなんのエピソードを聞かされているのだ?」と困惑した。虚構と現実の境はどんどんと曖昧になっていくのだろうか。

まねきねこの場所を間違えたり、と今日もプチポンコツだったりしてちょっと落ち込む。それでも、明日からも人生を続けていこう(急に主語がでかい)。

そんな“遊び”疲れた一日。
とっとと寝ます。

間際

午後からの労働。

昨日同様、なんだかぼやぼやしてたら一日終わってしまった。仕事もほぼサボらず(ほぼ、な)やったはずなのに、たいして進まなかった。そしてわけあって23時まで労働。このブログも帰りの電車で急遽書いてます。

明日は久々のツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」やります。お題はキタハラ著『踊れ!文芸部』です。時間は15時から。

本来ならサムネはできてなきゃいけないし、リンクも貼るべきなんだろうけれど、全然間に合ってない。職場の休憩時間に作ろうと(あとブログも書こうと)MacBook持っていったのに何もできなかった。なんか、そういう日みたいです(日のせいにするタイプ)。

いずれにせよ、まだ帰宅途中なので、帰ってからサムネ作って、感想もまとめねば。

アフタートークは今年の色々を振り返ります。

そんな感じでログインボーナス狙い的なブログも終了。あとは無事に帰るだけ。

また明日!

愚図愚図

スマホをトイレに落としてそのまま流してしまう夢を見た。

落としてそのまま流してしまう自分も自分だが、そのあとなぜか「いや、あの大きさのもの流れないだろう。なにかの間違いなんじゃね?」と思って、家族に自分のスマホに電話かけてもらおうとするのに、誰も履歴や連絡先登録ないし、自分でかけようとしてもどうしても番号を押し間違えてかけられない。なぜだなぜだとイライラしてたらスマホのアラームで目が覚めて、我に帰る。

そんな寝起きでした(最悪)。

電話を上手くかけられない夢は、わりとよく見るが「人間関係に困憊している表れ。休養が必要なサイン。」だそうだ。それが本当ならずっと休養していたい(重症)。

そんなスタートだからか、今日はあまり上手く使えない休日になった。

さらに夜出かける時、「この時間の電車なら間に合う」と確信持って乗ったのに、目的の駅に着いた時にようやく10分計算違いしていて間に合わないことに気づく。

思ったより疲労が溜まっているのか、それとも年齢的な奴か(あるいは両方)。いずれにせよポンコツデーだったよ。

中山美穂が亡くなった。

僕はとりわけファンではなかったが、ファミコンのディスクシステムで出ていた「中山美穂のときめきハイスクール」を友達に借りてクリアしたし、コンサートにも1回行っているので(推しの話の時に一度書いた)、当時の他のアイドルよりも親近感がある。突然の訃報なので驚いたと同時に、しんみりとした悲しみもある。

明日もきっとあるのだろう。99%はそう思っているけれど、それは絶対ではないのだ。悔いのないように(これまた100%は難しいが)生きていこう。

かけもち

朝早くからの労働。

午前中、料理系のイベントの手伝い。とはいえ器材準備したり、小麦粉買いに走ったり、と雑用しかできないんだけどね。
でも無事に終わったので良かった。

そして午後いちからは、仕事関連で、新規事業コンペの決勝戦みたいなものを観覧しに行った。
ファイナリストの方々のプレゼンはどれもレベルが高いし、なによりもその「熱意」が強くて、その熱に煽られて、なんか自分もきちんと仕事に取り組もうと猛省。

納得の審査結果とともに、どの方も頑張ってる姿はカッコよかった。自分もカッコよく思われるような仕事をしよう。
とりあえずソリティアやってる場合じゃねえな(まだやってんのかよ)。

そして9時-9時超え、かつ休憩なしでようやく帰宅(完全ホワイト)。
これから晩酌して寝ます。今日頑張れない分は明日頑張ります(いつもの)。