つながらなくて

休み。

朝からまたWi-Fiが繋がらなくてストレス。
昼まで全然繋がらなかったので、気持ちを切り替えるために(あるいは現実逃避するために)早めにジムに行く。
日曜昼のジムは混雑していて、マシントレしかできなかったけれど、まあ行かないよりマシという感じで(行くだけ偉い)。

帰ってきたら、Wi-Fiは繋がるようになっていた。
賃貸物件についていた、あまりメジャーじゃない回線を使っているので(無料じゃなくて安価だけど料金は発生している)、ネットで「障害情報」を拾おうとしても全然出てこない。自分の住んでいる建物の問題なのか、プロバイダの問題なのか、そのあたりもわからないのが一番ストレスかも。明日ちゃんと繋がるかなー。
ただ、そんな感じなので「ネット依存」をやや回避できているのかもしれない。

さて、今週は出勤日が多めなので頑張ろう。
チートも今日まで。2025年らしく自分をバージョンアップしましょう。

日常戻り

土曜だけど仕事。

1時間オーバーは覚悟していたが結局2時間半オーバー。2025年はなるべくスモールワークを心がけたいと思っているのに……先行きは不安。
そんなわけなので今日はジムをサボって真っ直ぐ帰宅(言い訳)。

昨日もそうだったのだけれど、朝、自宅のWiFiが繋がらなくて無駄にイライラしている。夜は繋がるので(このブログの更新は大丈夫だった)、機器の故障ではなく、通信障害なんだろうけど、そんなことぐらいでイラついてしまうのは、いかにネットの沼にどっぷりハマっているかがわかるな。もしかすると、これもまた「ネット依存に気をつけろ」という戒めなのかもしれない(たいして戒めないけど)。

明日は休みなので、まずは二日分の疲労回復と、新年になって以降の睡眠負債を清算して2025年バージョンに心と身体を整えることにする。

じゃあ、また明日。

三が日調整日

仕事始め。

毎年、初日は「出社しただけでもう偉い」という心持ちでいるので(自分の匙加減)、目について、手をつけられることだけやった。
まずはスタートできた、ということだけで良いのだ(だから自分の匙加減だろ)。

今年の目標を昨日立てたばかりだというのに、そのうちの一つが今の状況的に達成が難しそうなので、早くも起動修正。
どの目標も周りの人や物、関係なく「自分が頑張ればできる」というものにしたつもりが、仕事とバッティングしてしまう部分が大きいことに気づいたのだ。なので他の目標を達成するために仕切り直すことにする(まあ早めにわかってよかったとも言える)。

年末の職場の大掃除が原因だと思うのだが、脇腹が筋肉痛だったので悩んだけれど、頑張ってジム始めをした(偉い)。本当に軽いワークアウトにしておいたが、こちらもとにかく「始め」られたから良し(今日そればっかだな)。

その帰りに最寄りのブックオフに立ち寄ったら、なんと今月で閉店するとのこと。超ショック。
引っ越してきて以来、頻繁に通っていたから、店がなくなるのは辛いし、これで気軽に行ける距離にブックオフがなくなってしまった。これもなにかの機会かもしれないから、自分の読書についていろいろと考え直そう(積読多いしな)。

普段ならそこまで遅い帰宅時間ではないのに、まだ三が日のせいか、スーパーの惣菜がほぼなくなっていた。じゃあ、鍋にしようかと思ったら白菜も売り切れていてプチ夕食難民。
からやまがやっていたので、唐揚げとポテトをおつまみに晩酌をして晩御飯にすることに(ありがたい)。

明日も仕事。
明日からはちゃんと働こう(今日もちゃんとやれよ)。

一年の計的な

2025年の二日目。

元日が5時起きだったので、早く床についたのに、なぜか寝つきが悪く、初夢も覚えていない(なんか見た覚えはある)。でも9時間近く寝たから元気ではある。

家に篭って雑事をこなす。あとちょっとだけど歌い始めもした(4曲)。
それと、一年の計は元旦のものかもしれないけれど、個人的に今年の具体的な目標を決める。これを達成することを念頭に今年は頑張ります。

そして明日から仕事。
3連休はあっというまに終わったけれど、どの日もうまく使えたので満足はしている。今年はこの感じで日々を過ごしたい。

じゃあ、日付が変わる前に寝ます。

あけた

2025年をなんとか無事に迎えることができた。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

朝早く起きて、実家帰りがてら、大宮の氷川神社で恒例の初詣。
出店が減っていて、ちょっと心配になる部分はあるが、人手は去年の同時間よりやや増えていた印象。その中でも、きちんとていねいにお参りしてきた。

そして今年最初の運試し(というか、もはや指針になっている)おみくじ。
今年は「吉」だったのだが、全項目「よし」か「来る」か「勝つ」か「出る」か「叶う」になっていて、吉の中でも強いやつだと思う。ただし、「常に心を正しくつつしまないと、身に災い来ることあるべし」となっているので、調子に乗らないように気をつけないといけないようだ。今年はなるべく我を通そう、と思っていたので、その匙加減を気をつけたい。
というのも、去年のおみくじ(吉凶末分)が、今読み返すと2024年の自分の状況とかなり言い当てているので、ちゃんと成果を出せるような生き方をしなきゃ、という気になっている。

で、その後は実家でおせちを食べ、雑煮をいただき、夜は(ぼっちじゃない)新年パーティーをして、さきほど帰宅。だいぶ酒を飲んだが、家族とのせいかあまり酔っぱらっていないのが救い。
今、こうやって平和でいられることの幸せをありがたく思いつつ、早めに寝ます。

さて2025年。頑張りましょうかね。

2024の整え

大晦日。

休みなので家事をして過ごす(普通だ)。

昨晩の忘年会はtacacoさんとだったので「ザンクとtacacoの諸々酔談」を収録して、今日の昼前に配信。
https://creators.spotify.com/pod/show/fvrp2eqdjd8/episodes/tacaco-SP-e2steq4

2024年は変な年だったと思う。
配信で語っているように、能登の震災から始まってそのまま、どちらかと言えばネガティブなことの濁流に飲まれるような1年に感じた。個人的にもあまり良いエピソードはなかったが、それでもこうやって大晦日まで「無事」でいられることが、実は尊いのだ、ということをしんみりと思っている。
トーク内容に派手さはないが、僕とtacacoさんが話すと、こんな感じの話題でこんな感じの視点になるよな、というのが7回目で固まってきた。来年、これを活かして、よりよい配信にしたい。

そして、午後は軽く片付けをしたり、早めの買い出しに行ったり、ゲームしたり、ちょっとだけ勉強したり(偉い)、今年の歌い納め(Switchのカラオケ)を1時間11曲して、あとは晩御飯を作って(酒飲んで)2025年を待つだけ(一応蕎麦を買ったので年越しそばするのだ)。

僕のように今年がイマイチ(イマサンぐらいかな)だった人も、それ以上に悲しいことがあった人も、ものすごいラッキーだった人も、幸せだった人も、平たい年だった人も、今日を境に一区切りつけて、明日からは素敵な日が訪れますように。
(もちろん自分のことも含めて)そう願いつつ、

どなたさまも良いお年をお迎えくださいませ。

クレの日

昨日29日の話の続き。

夜に阿佐ヶ谷LoftAで開催した「クレナンデス」というトークイベントに行ってきた。

コロナ期にYouTubeを観ていたら、何かのきっかけで(多分宮台真司関連の動画からだと思うが)ラッパーのダースレイダーという人を知り、話してる内容だけでなく、その語り口にもファンになり、そこから始まった芸人 プチ鹿島との「ヒルカラナンデス(仮)」を欠かさず見るようになった。

今回のような有料のリアルイベント「○○ナンデス」シリーズはこれまで配信で観てきたのだが、会いたい人には会える時に会っておくべき、と今回初めて現地参加してきた(ちなみにジャーナリストの畠山理仁師匠を知ったのもこの配信がきっかけだったし、会いたいと思って今年会えた)。

さらにこのクレナンデスは、僕の好きなラジオパーソナリティ 荻上チキがゲストなので、この機会を逃したらいけないと思ったのだ。

さて、(雑貨店じゃないほうの)Loftという地に足を踏み入れるのも初で、完全におのぼりさん状況。開始30分前に行ったらもうほぼ席埋まってた。配信で見た印象より舞台は狭く、逆に客席は縦長で広い。地下というのも手伝ってアングラ感が強い。

最初から配信を追ってたのだから自分も「古参」の部類なんだろうが、リアル参加未経験者にとって、会場にいる人たちのエネルギーはすごい。自分の「ふるまい」が正しいのかどうか、腰が落ち着かない感じ。「好きな対象は同じなんだけど立ち位置がわからない」というこの感じはトラセのライブの初期で味わってるんだけど、いつものように相方がいないというのはとても心細いものだと痛感。

ただ、会いたいと思う人、生で見たいという人は、行けるときに行くべきなのだ。今日ここにくることも迷ったけれど、本当は「次がある」なんて保証はなにもないのだから、逡巡せずにやったほうが良いのだ。

そして始まったライブ。

ダースさん、鹿島さんが出てきただけで感無量になってしまった。ダースさんは配信で見るより精悍なイメージ、そしてやっぱり声がいい。鹿島さんも笑顔の中に鋭さがあって只者ではない感満載で、話に入ってくるタイミングと話題の転換が見事だった。早い段階でチキさんも登場した。良い大人に使うと失礼かもしれないが、入ってきた印象はまさに好青年!語り始めれば、本当に物事を多角的にとらえる視野が素敵だし、知識量が半端ない。

そんなお三方のトークは実に4時間越え。それでも全く飽きることのない内容だった。

政治と社会のことを時々茶々を入れつつも、茶化しすぎず、真っ当な論が続いて、聞いているほうも頭を使うし、改めて社会について考える良い機会だった。

個人的にはチキさん学生時代の埼玉話がツボだった(ほぼ同時期ほぼ地元なので)。あとクリームソーダ美味そうだったなー。

話の内容が多岐に渡ったのと、会場の雰囲気と熱が心地よくてボーっとしてしまう時が多く、配信できちんと内容を追いかけて、2024年という年を整理したい。

予想以上にテンション上がってたのか、終電近くで帰ってきた上、一日動いたのになかなか寝付けず。それでも充実した休日だった。上手くやれば一日はとても有意義に使えることもわかった。普段の使い方、本当に反省しないと(ソリティアやってる場合じゃねえ)。

そして今日は仕事納め。からの忘年会。

あと2日、きっちり締めくくれますように。

移動多め

休み。

この年末は1勤1休のペースなので身体は楽ではあるのだが、その分29日(しかも日曜)だというのに、まだ「ホリデー感」はない。

昨日書いたように、仕事の用で出かける用事ができたために、昼過ぎにジムへ行く。これが今年のジム納め。あまりの体重増加に意を決してジム通いを再開したものの、3か月休会してしまったし、今月は体調不良もあって効果的に通えなかったな。来年は最低でも週2ペースを守るように計画立てよう。

その後出かけたのは合羽橋。製菓で使う「型」が必要だったのだが、希望されているサイズが近所では売っておらず、年末年始のためネット通販だと使う日に間に合うかわからず、じゃあ専門店に直接行ってみようということになったのだ。

最寄駅の田原町で降りてぶらぶらすると、道中にペルシャ絨毯の店とかボードゲーム専門店とかあって楽しい。

無事目的の店で目的の物は買えた。ただ、お遣いで来ているので本当にこのサイズで良いのかまだ不安(自分の予想よりもかなり小さいため)。電話で確認してるから大丈夫だとおもうのだが……(心配性)。

歩ける距離なので、浅草まで散歩していくと、クラフトビールの店とか、立ち食いオンリーの町中華とか、黒毛和牛のガチャとか、友達と半酔っ払いの状態で行くと楽しそうな感じ(なぜ酔ってる前提?)。

浅草は(というか浅草線も、だが)外国人が多かったけれど、激混みというほどでもなく。賑わいを楽しむ、という点ではちょうどよい塩梅だったよ。あとなぜか餃子屋が多い印象だが、たまたま目についただけ?

時間潰しがてら途中ファーストフードで早めの夕食をとる。そしてこれからイベントを見に行くのだ。その詳細は明日に回すとして、今日は早めにブログ更新。

明日は仕事納め。大掃除を中心に働くよ。

もういくつ

仕事納めマジック2。

年の瀬のムードに影響されてか、あんまり落ち着かずにロクな業務ができなかった。職場でも大掃除しなければいけないのだが、まだ手付かず(そして自宅もまだ手付かず)。まあ、そんな日もある(そんな日ばかりだな)。

明日は夜出かける予定があるのだが、その前に仕事がらみで足を延ばす用事ができてしまった。年明けでもいい用事ではあるが、やれるうちに片付けて気持ちを楽にしておきたいので、早めに出かけることにします。

そんな感じで2024年もあと3日ちょい。なるべく有意義に使いましょう。

忘年からの

休み。

仕事納めはまだ先。

動画ばかり見て半日が過ぎる(ネット最悪)。それで終わってしまったらもったいないので、とりあえずジムに行って軽くワークアウト。その後、お世話になってる集まりの忘年会に参加する。

改めて自分の持ってないものを持っている人の凄さを痛感し、まだまだ自分は甘ちゃんであると知る。日々精進しないとね。

いわゆる労働(言い方)はあと2日で終わるが、それ以上に来年につながることは、その外にあるのかもしれない、と思った日。とにかく、やるべきことやりましょう。

今年もあと4日だけど、やりきりましょうね。