モニタリング

昨晩やや飲み過ぎたが、気合いで起きた(偉い)。

石丸伸二の新党(地方政党)立ち上げ会見をちらちらと見る。
なんというか石丸という人の怖さが強く感じられたのも相変わらずだし、「政治に政治を持ち込まない」スタンスだったのも相変わらずだった。
嫌な気持ちになるのがわかっているのに見てしまう、という怖いものみたさ、みたいながあるのかもしれないな。

YouTubeのコメントで「こういう人はいずれ廃れる」というようなコメントを見て、同意する部分はあるが、いやいや、これを放っておく無関心や冷笑主義を続けていくと、こういう人がいつのまにか権力を持ってしまう危機感のほうが大きい。
確かに一昔前はこういう人を放っておくことが通用したが、ここ数年「目立った者勝ち」「盛った者勝ち」な社会になってきたので、やっぱり放っておいてはいけないのだ(あと、なに?みんな小馬鹿にされるの好きなの?)。

時々、今回会場に入ることを拒まれた畠山理仁師匠(一度講座受けたので師匠と呼ばせていただきます)が会場前からライブ配信するチャンネルとザッピングしながら見た。
畠山さん、批判する姿勢はとても丁寧だけれど、相当怒ってらっしゃるのではないだろうかと思う。そして僕はその怒りに賛同します。

午後から労働(言い方)。
進んだことと滞ったことがあるのはいつも通りだけれど、某「奥の手」を使って、ひとつ事が進んだのは幸い。変なこだわりは捨てて、もう使えるものはなんでも使ったほうがいいよね(公序良俗に反したり、犯罪は除く)。
まあ明日も頑張らなきゃ、なんだけどさ。

じゃあ、これから晩御飯食べて寝ます。日々、精進しましょう。

泰然

休み。

ここ最近の休みはうまく使えてなかったから、やらなければいけないことを書き出しておいて、とにかくひとつひとつこなしていくようにした。
そうしたら、結構なタスクは終わらせられたから、わりと満足はしている(それでも全部達成できたわけではないのだが、それは見積もりが甘いということで)。

締切も決まっていて、どうにも手こずっていたことが、なんとなく突破口が見えたのもまた良かった。ゴールまで気を抜かずにやっていきたい。

結局は明日の自分に期待せずに、今できることを(結果が満足いかなくても)やってしまったほうがいい、ということだろう。片手間でも0よりはやったほうがマシなのだ。そういうことに今更気づいたりする。

来週まで休みなしなのはきついけれど、なんとか乗り切っていきましょう。

せいじん

成人の日だけれど、絶賛労働(言い方)。

推しの一人である雨宮天は成人式に出ていないらしく(ファンからの伝聞)、自分もバイトしてて出ていないので「一緒だ」と親近感。自分の場合はそもそも地元に友達がいなかったので行ってもぼっち確定だったから、というのもあるけどね。
いまもわりとぼっちだけどな(ほっとけ)。

一緒、と言えば、吉岡里帆が未だにiPhone XSを使っていることをからかわれたというニュースをみて、俺もXSなので「一社だ」と親近感。
吉岡里帆はちょっと苦手だったのに、そんなことで心の距離が詰まるのは、つまり俺がチョロいってことだな(ほっとけ)。

午前中に半分仕事、半分趣味の打ち合わせで、なかなか楽しくて良かった。
却ってやることは増えてしまうし、得意分野じゃないこともあるが、「楽しい」が原動力だと、踏ん張りは効く。
流れで「好き」を中心に人生設計してる人の話を聞いたりして、確かにそれは人生「ブレない」だろうと思う。今からでも方向転換できますかね。

その他、良くも悪くも、つながりそうもない話題がつながってきたりして、変にスピってた日。全てはタイミングだ。

明日は休み。
今週唯一の休日。上手く使っていきましょう。

先手

三連休だけど半分仕事。

気がかりな案件を一つ処理できたので、それだけで今日は良しとする(昨日のとは別件ね)。結局、言いにくいことは早めに言うに限る、ということだけだな。

あとは、やらなきゃいけないことをちょっとずつやってみて、どうにも間に合わない気もしているし、それでも諦めるまではいかない、みたいな状況で、まあやれることやるしかないわな。

そんな感じの三連休中日です。
明日ももれなく仕事。あるだけありがたいと思って、頑張っていきましょう。

学習機能

三連休の初日だけど労働(言い方)。

イベント対応で少し早めに出ていくと、休みの間にちょっとしたトラブルが起きていたという。このトラブルをピンポイントで予測していたわけではないけど、ちょっと思い当たる節もあり。
ややスピリチュアル的な物言いになってしまうかもしれないが「イヤな予感」までいかなくとも、ふと頭によぎったことは、なんでよぎったのか、とか考えないで手をつけられる範囲で手をつけたほうが良い気がしている。
でもまあこれもまた学びだろう(まだ収拾できてないけど)。

それと同時に、当たり前だが、自分ではコントロールできないこともたくさんあるということだ。反面、自分ではできないことを人に任せているのだから、そこは信頼して、自分ができることをやるだけ。
至らないことは多々あるが、ちゃんとやりきってない自覚もあるので、今年はそこを課題として頑張ろう。

イベントはまずまずうまくいった。いいこともあるし悪いこともある。
そうやって前に進もう。

通常回

休み。

今日も今日とてダラダラしているうちに一日が終わってしまうパターンだった。なんというかYouTubeマジ害悪、という感じだな(っていうか自分のせいだろ)。
終わってしまったことは仕方ないから明日から本気出す(いつもの)。あとはとくにないです。

幸いにも都内に雪は降っていないが、寒さは一段階増した感じがする。
インフルエンザが予想の2倍流行っているそうだし、ただの風邪でも体調崩すと厄介なので暖かくして寝るだけだ。

とにかく明日また頑張りましょう。

みるみる

労働。

遅番の翌日の早番が辛くなってきた。睡眠不足がとても堪えて、多分その影響での偏頭痛と甘い物欲求がすごい(後半の理由むりやりじゃね?)。

そんな中、たまにお会いする取引先の方に「恰幅よくなった」と言われてしまう。
「いい意味で」みたいな感じでおっしゃっていたが、シンプルに「太った」と言われたほうが「ナニクソ精神」が芽生えるのだが、そういうことをおっしゃる方ではないので、照れ笑いで誤魔化す。
いや、誤魔化している場合じゃなくて、本当に体重(という以上に体型)はなんとかしなきゃいけなくて、コロナ前(これももう5年だからずいぶん経つが)に比べたら、確実に10%体重アップしているのだ。消費税分ボディなのだ(消費税ボディって言いたいだけ)。
これを今年中にもとに戻して減税ボディにすることにする(言いたいだけ)。いや、むしろ非課税ボディなのか?(どうでもいい)

ということで、今年の目標は全て吹っ飛ばして「みるみる痩せること」にしました。
今日も頑張って、ジムに行ってきたよ(偉い)。今のところウォーク&ランが汗をかくので効果的かもしれない。YouTube動画の音源聴きながら走ると飽きないしな。

ただし、動けば腹が減るのも道理で、今もうだいぶお腹空いてる。
ここで量をちゃんとキープできるようにしよう(一番難しいやつ)。

明日は休み。やることも山積み。
有意義に使いましょう。

ブランク解消

午後から労働。

昨晩遅くまで新春ドラマ「スロウトレイン」を見てしまって、起きるのが辛かった。飲みながら見てしまったしな(自業自得)。ドラマはとても面白かった。
でも、「行けばなんとかなる」という低いハードル精神で出勤。

疎遠になってしまっていたけど、尊敬する年上の方に3年ぶりぐらいに話した。
会っていない間も、常に「どうしてるかなー」と思っていたのだが、時が経ってしまうと連絡は取りにくくなるもので、いつか連絡しようしようと思っていたらあっというまに3年経ってしまっていた。
新年の挨拶はこういう時に便利だよね。
一度挨拶メールしたらお返事をいただけたので電話したのだ(基本、電話で話すのが得意ではないのだけれど、今年は克服しようと思ってたりするので)。

最後にお会いした時、自分があんまり調子良くないというか、仕事に対して思うことがあり、わりとやる気がない時で(それいつもじゃん)、相手の方も気にしてくださっていたと聞き、とてもありがたかった。
「ユーチューバーにでもなろうかな」と言っていたそうで、それは全然覚えていないが、マジで申し訳なかった。多分「ハワイに行きたいな」ぐらいの感覚で言ってたんだと思う(でも、仕事が煮詰まると「ユーチューバーになる」っていいがちだ、俺)。
自分の比較にならないぐらいお忙しい人だけど、お互いの近況を話して、春の再会を約束して今日はおしまい。話したのは20分程度だけど、元気をもらった。

それで、やる気がググンとでる
というと、そんな漫画みたいな展開はないのだが、昨日よりはちょっとだけ踏ん張りが効きそう。大切な人とは恥ずかしがらずに対話すべきだね。

明日は恒例の「神経をつかう日」。
あと、今日までやることまだまだ残してしまったが、なんとか乗り越えよう。

微速

昨日今日と打ち合わせ事が多かった。

わりと「顔の知れた」「話しやすい」方と「ポジティブな内容」を話す打ち合わせなら良いのだが、全てがそういうわけでもないので、やっぱり神経を遣う。
ただ、いわゆる交渉事とかお願い事が苦手なほうなのだが、それにしては今の自分はよくやれてるなーと、ちょっとだけ成長を感じたりもする(今更感)。
その結果が良いか悪いかはまた別問題だけどね。

昨日よりは少し仕事を前に進められ(やる気も微増)、ジムにも行って(偉すぎる)、まあ目の前のことを頑張りましょう、という感じ。
そしてあいかわらずお腹が空く。空腹で頭が回らないから、今日はもうおひらき。

寒いので鍋を食べて寝るよ。

はじめなおし

2025年最初の月曜日。

仕事始めの人は多いだろうし、正月ボケが抜けていない人も多いだろう。
自分は3日から始めるというのに、まだボケているので大丈夫です(なんの大丈夫?)。

なんというか仕事の「ふんばりがきかない」感じがするのは正月疲れ(≒飲み過ぎ)なのか、単純に自分のデフォルトがそんな感じなのか。
「明日にまわそう」という思いが多すぎて困る。明日になってもやるのは自分なんだからな。

ただ、今日は予定より早く仕事が上がれて、それでもって友人のサポート(?)ができて、加えて色々話をする時間ができたので、結果的に良かったことにする。

そして、ここにきて急激に眠くなってきたので、とっとと寝ることにします。
明日からが本当の仕事始め。明日から本気出すよ(いつもの)。