オフィシャルブログ

引越前夜

いよいよ明日引っ越し。

現在の家にはほぼなーんもないのでネットばかり見てしまうのだが(スマホ最悪)、今朝YouTubeプレミアムのライセンスが切れたりした(クレカの有効期限切れだった)。広告入るのも鬱陶しいけれど、バックグラウンド再生が使えないのが一番辛いので、今さっきライセンス更新してことなきをえる。

で、今日も兄が荷物運びを手伝ってくれて、新居にカーペットも敷いて荷物を受け入れる体制が整ったので、ようやく「なんか俺、引っ越せそう」っていう気持ちになった。気持ちにならなくても引っ越さなきゃいけないんだけどさ。でも気持ち大事だよね(疲れでちょっと何言ってるかわかんなくなってきた)。

ダンボールと収納だけになった部屋は、キーボードのタッチ音がデカく聞こえてやや寂しい。まあ、なんだかんだで6年お世話になった部屋なので、色々と思い返しながら早く寝ましょう(やることないしね)。

じゃあ、明日はいよいよ新居から更新。っていうか、ダンボールで部屋が埋まりそうなので、そんなスペースあるか微妙だけど、とりあえずまた明日!

引越し前の不安定

少し遅出だったので仕事前に新居に立ち寄って、洗面用具等々を置く。

ついでにレンジ置きを組み立てた。これで冷蔵庫の上に、レンジとトースターを置ける仕組みができあがるのだ。ただ、レンジ1台がそこに載るのは収納としてはよいが、さらにその上にトースターを載せるとなると、取り出すのに踏み台がいる(長身の人ならいいんだろうけどなー)。まあ、でもスペースの有効活用としては一旦は使いたい感じ。試してみて考えよう。

仕事では、半分は面白いでも半分は“超”重い話に付き合わされたりして、情緒不安定な今には厳しかった。話してくれるのは信頼されてるからなんだろうけどね。そのせいか、聞いてから10分ぐらい後に急激に気持ち悪くなったりもした(すぐ復活しましたが)。自分が弱ってるときは“もらいがち”だから、この辺も引っ越し完了するまでは気を付けていこう。

で、もう調理器具や食器を荷造りしたし、ゴミもだしたくないので、帰りはやよい軒で味噌かつ煮定食食べて帰った。美味かった。白米もおかわりしたよ。明日はなにを食べようかね(そんなことが楽しみな日々)。

他にやることないのでネット見てたらあっというまにこんな時間になってしまった(スマホ最悪)。寝不足の時は寝るに限るから、もうちょっと片付けて寝ます。

とにかく明日も頑張るよ。

事件勃発とキャスと一大事

いやあ本当に予想外のことは起こる。

Twitterで呟いたように、ブログ更新した後に3回目の新居訪問した。片手にPS4、片手にアーケードスティック。重さはそれほどでもないが、かさばるものだ。

で、玄関着いて鍵を開けようとしたら開かない。新居の鍵は半分電磁式になっていて、持っているカードキーが反応しないと鍵を回せない仕組みになっている。初めて見たので取り扱い方もよくわからず「あれ?これって俺のやり方が悪いのかな」と何度も試すがダメ。契約初日から問い合わせをするのもやや恥ずかしかったが(業者が来て、簡単にカチャンって開けて、やり方間違ってますよ、と言われる可能性も考えたので)、ことがことだけに緊急連絡先に電話。一応今晩中に対応してもらえるということで折り返し電話を待つことに。

すぐには解決しそうもないので、またPS4とアーケードスティックを持って自宅まで帰る。で、いずれにせよクリーニングを取りに行かねばならないのでと駅まで出かけた途中で折り返しTELがあり、やっぱりやり方が悪いんじゃないかと言われる。
いやー、取説見ながらやってみたんでやり方は間違ってないと思います、と言って鍵屋さん対応してもらうことにするも、もう一度試してみようと駅からの帰り道新居に立ち寄る。開け、と念じてやってみても開かないものは開かない。

そんなわけで、そのまままた自宅へ向かう。途中で管理会社から電話で、30分から60分で対応するとの連絡。幅があるのでご飯を食べてる余裕はないな、と覚悟を決める。この時点で20時40分。
自宅に帰って10分後ぐらいに鍵屋さんから電話。同じように30分から60分で対応するということを繰り返される。そのあと電話がきたのは21時25分なので、今考えれば、ここで軽く卵かけご飯ぐらい食べとけばよかったのだ。

で、連絡を受けて5度目の新居訪問。
電磁キーだから、コンピューターでチョチョイのちょいで開くのでは?なんて考えていたら、覗き穴から……(この後は防犯のため省略)などと、とにかく思った以上に手こずった。
結局電磁キーの電磁の部分(わかってない人の書き方)がダメらしくて、普通の鍵で開く感じになった。かえってこの方が心配なくていいけどね(旧世代の考え方)

そしてその感じでツイキャスしました。詳細はこちらで……かな?
https://twitcasting.tv/lelefantino/movie/726640546

で、今日は母と兄に手伝ってもらって、いろいろ(推しグッズとか)運んだり、ベッドを粗大ゴミとして捨てたりした。
だいぶ部屋はガランとしたけど、まだこまごまとしたものが結構あってどうしようという感じ。それからガランとしたのと、なんだかんだ喧しい家族が帰ったあとの一人の部屋はとても寂しい。

引越しって一大事業だな、と思った。

前は実家から越すだけだったので、必要最小限なものだけ業者さんに運んでもらって、あとは少しづつ自分で運べば良かったから楽だった。後に何も残せないというプレッシャーってキツイんだね。「でも、やるんだよ」って奴だな、これは。

そんな感じで片付けしてたらブログ更新をうっかり忘れるところだった。とにかく諦めないでひとつひとつ前に進めるよ。

行ったり来たりの4月はじまり

引っ越し準備が続く。

今日から新居の契約開始なので、手で持てるものを運んで行って、電気や水道がきていることを確認した。
内見の時はまだ「よそ」の気がしたが、カーテンつけたりトイレットペーパー置いたりしたら、ようやく「ここに住むんだなー」という実感がしてきた。

無線ルーターもさっそくつけた。
今までのルーターは初期設定をしなければいけなかったが、今回はLANつなぐだけでちゃんと繋がった。いつもこの設定が上手くいかずにイライラしてたのでストレスフリーで良かった。

で、いろいろ話したいこと出てきたので、今日22時半頃からひとりツイキャスやります。ホントに雑談するだけですが、お暇ならお付き合いくださいませ。
https://twitcasting.tv/lelefantino

じゃあ、これからまた新居に荷物運びがてら夕飯買ってくるよー。
あと明日は1行ブログかもしれないですが、ご勘弁ください。

荷造りスパート

がむしゃらに荷造りしたよ。

おかげで、ようやく「あ、引っ越しできるかも」って思えるぐらいまで片付けが進んだ。一人暮らしにしては荷物が多すぎる、っていうか、本が多すぎるんだよな(あとゲーム機と周辺機器な)。
提供されたダンボールに入りきりそう、という目処がついたので、ようやく引っ越しの実感が湧いてきた。明日、残りを全部荷詰めする(このブログ書いた後もね)。

頑張って集中して片付けたので、夕飯はピザ頼んでしまったよ。引っ越したら、持ち帰りするには少し遠くなってしまうので、今日が食べ納めだ(配達を頼めよ)。

そしてWi-Fiの契約が今日で一旦切れてしまう。
引越し先での契約はしているが、完全に引っ越すまで5日ほどあるので、その間はスマホとテザリングで過ごすことになる。無線ルーターの設定が苦手でいつもイライラするのだけれど、今回はどうだろうかな。すんなりいくといいな。

で、なにか映画を観ようと思ってネトフリで『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』観た。ウディ・アレンのスキャンダルでアメリカでは上映されず、それが理由で話題になってしまった作品。ことの是非は置いておくとして、僕はウディ・アレン“信者”といってもいいくらい彼の作品が好き(とくに90年代〜00年代の作品)なのだが、あまり劇場で観てないニワカファンでもある。この作品も結局スルーしていた。
作品としての評価が低いのは、スキャンダルのせいかなと思ったが、確かにウディ・アレン作品の中では凡庸。ただ、気の利いたセリフや陰キャ系ユーモアやロマンティックな展開、といったファン好みの展開だったので、普通に面白く観られた。
色んな問題はあるだろうけど、新作は出てほしいなーと思っている。あとアマプラで旧作いっぱい観られるから、引っ越したら色々観よう。

さあ引っ越しラストスパート。
体力的にはけっこうキツイけど、好きでやってることだから、頑張ってやりますよ。

労働からの引っ越し準備

労働です(真顔)。

1秒たりともサボってる意識ないのに、やってもやっても業務が終わらない。タスクの半分もできてない上、後回しにしてしまっている案件には手すらつけられていない。でもって、食事時間は10分足らず。
業務量が多いだけ、とは思うんだけれど、あまりの仕事の進まなさに自分の能力を疑うレベルになってきた(つらたん)。それでも一つずつこなしていくしかないのよね。

帰りに新居用のカーテンを買うつもりだったが、残業になってしまったのは良しとして、疲労が半端ないので明日にまわした。頭の回らない時に測って買うモノ買ってもロクなことないからね。
もう決め打ちしていた無線ルーターだけ買って帰宅(一番安いやつ)。

そして、今日はもう日本酒飲んで寝る。
明日もまた引越し手続きやら準備をせねば。

引っ越し準備とKAC完走

カクヨムのKAC2022完走しました。

最後のお題は「日記」。
『ふたりのアナログノート』
https://kakuyomu.jp/works/16816927862013852314

このお題を見て、交換日記か古い日記しか思い浮かばず。結局、昔ゲーセンに置いてあったコミュニケーションノートで交換日記してたら面白いかもなーということでこんな話になった。
書いているうちに規定MAXの4000字ギリギリになってしまい、ゲームのこととなると饒舌になってしまうことに気づく。ドトールで2時間ぐらい集中して書いた。わりときれいにまとめられたと思う。セガがゲーセン事業から撤退するニュースと繋げられたのも、個人的には面白かった。ハイテクセガは僕の青春でもある。

なんだかんだと11作書けたのは良かった。お題が出ると、他のことをしながらも、どういう話を書こうか考えてしまうのは鬱陶しかったけど楽しかった。我ながら、昨年よりもちゃんと書けた気がする。

そして、午前中は荷物をダンボールに詰めた。まだ6箱。
本がやたら多いのに、ダンボールが大きいのでどこまで詰めていいのか悩む。ひとりぐらしでこんなに本が多いのおかしくねえか?と思ったりもする。でも、この段階で処分したくないしなー。悩みどころ。
ただ、なんとか詰めて、運び込めそうな気はしてきた。あとは手を動かすだけだ。

そんなわけで、完走祝いにお猪口4杯分だけ飲んでしまったが、もう少し荷造りしてから寝る。
いよいよこの家にいるのもあと一週間だ。ちょっとメランコリー。

ライブ翌日ガリガリ労働

「雨宮天 BEST LIVE TOUR -SKY-」神奈川公演に行ってきた。

なんだかんだで最高だった。
ライブって本当すごい楽しい。3年前までこんな楽しいことあるなんて思いもしなかった。それまで行っていて、今も行く「コンサート」というのも楽しいけれど、ライブはやっぱり会場自体が一体になっている感覚がある。
その座長としての雨宮天の力はすごい。ダンサーもバンドも本当に良かった。最高に楽しかった。そして色んなことを(とくに自分の人生について)考えた。ここには詳しく書かないけれど、まあ一生懸命やりましょう。

で、桜木町の銀だこハイボール酒場で軽く打ち上げをした。
このご時世、ライブ後に打ち上げすることもままならないが、運良くできたのが良かった。できたての銀だこは美味い(っていうか久々食べたよ)。

そして、その余韻覚めやらぬままに今日も労働(言い方)。
今日出た宿題を今日中に終わらせたほうがいいなーと思ってガリガリ働いたら3時間残業になった。90%終わらせられたから良かったけどね。

で、そんな状態なので今日は寝る。
明日は休みだが、荷造りをガリガリやらねばならない。それもまた頑張ろう。

お題クリアと労働の途中

体調は昨日よりだいぶ良い。花粉症もほどほどな感じ。

とりあえずKAC2022は早めにアップした。
『セパレートムーン』
https://kakuyomu.jp/works/16816927861935337301

運営の公式ツイートで「『書きやすい』と評判!」とか書いてあったけど、超難しかったよ。どうしても不思議系オカルト系を思い浮かべてしまって、よくわからない、読者に丸投げっぽい物語になりました。そんな中でも、一応、新しい試みもしてみたので、実力通りの出来なのかもしれない。お読みいただけると嬉しいです。
そして、KACはこれでおしまい!とか思ってたら、11個目のお題もあるのだね。あと1作。頑張って書きますよ。

そして夜は雨宮天のライブへ行くのだ(横浜ー!)。
あともうちょっと労働して(言い方)、楽しんで行くよー。

フル稼働の前日

今日も労働。

花粉症は昨日ほどではないが、辛さは高レベル。合わせて薄ら風邪っぽいの引いてる気もするなー(熱はないです)。

午前中にようやくダンボールに荷物を詰め始めた。まずは1箱目(やっと?)。引っ越し屋さんにはダンボール20個運んでもらう契約なんだけれど、入りきるのだろうか。
改めて一人暮らしにしてはモノを持ち過ぎている。っていうかゲーム機と本が多すぎるだけだ(あと推しグッズな)。

推しといえば、明日は雨宮天のライブに横浜へ行く。
天ちゃんのことは推し友のルーペさんに任せてる的な思いがあるので、ちょっとゲストっぽい構えでいるのと、花粉症による体調不良で(あと小説の締切もあるし)今ひとつ「ライブ参戦」に身が入っていない。これはあんまり良い心構えではないな、とちょっと反省。なので、明日は楽曲聴けるだけ聴いて参戦する。ギリギリまで仕事だけどさ。

そう、明日は仕事からの推し活という久々っていうか今年初のフル稼働日なので、今晩はノンアルコールで身体を休める。
そして、もう23時半すぎだ。

よし、とにかく目一杯やりますよ。