不通

会社でauがつながらない。

以前は全く問題なかったのに、木曜日から急に「圏外」が多くなったので、北海道地震の影響で電波制限されているのかと(関東だけれどね)思ったのだけれど、今日もやっぱりすぐ圏外になってしまった。
あと、WifiをOFFにしているのにやたらとWifiの電波を拾おうとするiPhone。OSのせいなのだろうか。

一旦電源を切って再起動すると、アンテナ2〜3つで復帰するから、事務所に関わるauのアンテナが撤去されたわけじゃないんだろうけどね。わりと東京のどまんなかなんだけれどなー。

仕事中、携帯いじるな、ってことかもしれない(それ基本)。

『アントマン&ワスプ』

『アントマン&ワスプ』を観た。

前作『アントマン』は主役に華がないと思っていたのと(失礼)、虫が苦手ということでしばらくスルーしていて、初めてアントマンの活躍を見たのは『シビル・ウォー』だった。その後、マーベル・シネマティック・ユニバースの作品で観てないものを埋めていこうと思ってレンタルで観たら、僕好みでとても面白かったので、続編は映画館で観ると決めていたのだ。

で、今回はすごい期待して行ったせいか、面白かったけど前作ほどのインパクトはなかった。僕が一番物足りなかったのは、アントマン自身がそんなに強くないというところ。だから戦いでいまいち見せ場がなく消化不良。
ただ、主人公の“機転が利く”という長所を活かして、仲間の天才科学者親子(というか今回は母親も加わったファミリー)を差し置き、頭脳プレイで敵を翻弄するあたりは痛快。
『マイティ・ソー バトルロイヤル』や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズみたいなドタバタ喜劇ではなく、正統派のコメディなところは前作同様で好みの映画だったのは確か。セリフや間のやりとりで笑わせてくれる。

あと、主人公と娘との関係がとても微笑ましい。それを了承する元妻とその現夫との関係も素敵だ。この映画を観ると娘が欲しくなる(その前にやるべきことが最低3つはあるけど)。

主演のポール・ラッドは、ぱっと見はただのおっさんだが、ちゃんと決めるべきところでは決められるし、応援したくなるキャラを作りあげている。華がない、と思ったのは、役柄が「普通のおっさん」を求められているからなんだろうな。この人の別の映画を観てみたい。

敵方もどこか憎めないし、変わった奴らが意外にも活躍するところも良い。危機的状況でもユーモアが感じられて安心して最後まで楽しく観れた。マーベル・シネマティック・ユニバースを知らなくても、前作のあらすじぐらい知っておけば単発の娯楽映画として楽しめるから、アクションコメディが好きな人にはオススメ。

その分、シリアス全開の『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』につながるポストタイトルシークエンスでは、そのシリアス渦にアントマンも巻き込まれる展開が描かれるが、アントマンが『アベンジャーズ』続編でどう関わってくるのかはより楽しみではある。
世界の危機を前にしてもユーモアを忘れないキャラを通せるとしたらそれは痛快かも。そういう点で、マーベル・シネマティック・ユニバースファンにとっても次回の登場が楽しみになった映画だった。

衝撃

今日はお気楽なブログ(いつもそんな感じだけれど)を書くつもりが、朝起きて、そういう気分ではなくなった。

日々の記録をしていくということが、毎日ブログを更新している意味でもあるから、その日起きた大きな出来事には触れておこうと思う。

北海道で震度6強(のちに7に訂正)。

夜中に起きたことで、報道もまだ情報がつかみきれていないらしく、テレビの各番組で流れる映像も断片的で、どのくらいの被害なのかはよくわからない。とにかくものすごい衝撃だったことだけは想像できる。
とにかくできるだけ多くの人が無事であることを願う。

今日は朝からバタバタとした一日だったが、とりあえず仕事は終わった。明日休みなので今夜からリフレッシュモードに入るつもり。なにもなく平穏無事であることをかみしめつつ。

プレミアムウェンズデー

普段定休日の水曜なのに用事があって出勤。

そのかわり、と言っては何だが早上がり設定にした。
16時半には退社して気分は一人プレミアムウェンズデーだ。

まず、亀裂が入ってしまった革靴を新調しようと思って靴売り場に行ったら、当然平日の夕方のためお客さんがほとんどおらず、客一人に対して店員5名くらいの体制になりそうだったので退散。買う気はあった、という以上に買わなきゃいけない状況だけれど、四方から店員さんに囲まれるプレッシャーには耐えられそうになかった。
仕事用のカバンもボロボロのため、カバン売り場にも行ったら同じような感じだったのでこれまた退散。

それで途端にやることはなくなったのだけれど、せっかく早く終わったのに、そのまま帰るのもつまらない。
そこで、駅ナカのリフレクソロジーの店が、新規者半額フェアをやっていたのを思い出した。
なにをあかそう、僕はちょっとしたリフレクソロジー通で(ただマッサージの中で一番好きなだけ)、ちょうど足が疲れていたし、最近はきちんとした施術を受けてないことに気づいて、飛び込みで行ってみた。

ただの足マッサージじゃん、と思う人もいるだろうが、これにも上手い下手があって、今日の人はベストではないけれどなかなか上手かった(上から目線)。
最近マッサージの店も増えてきたせいか、お客さんを逃さないように、今日次の予約をしたら特典つき、とか、今日だけ次回から30%オフ、みたいな営業をかけられた。綺麗な若い女性に(しかも施術はなかなかな←上から目線)そう言われると、よーし予約してっちゃうぞー、と言いだしてしまうくらいはおっさんではあるが、色々なリラクゼーションサロンを試してみたいという気持ちがあるので、とりあえず今日はそのまま帰る。

でも、店からでて20メートルぐらい歩いたところで引き返そうかと思ったぐらい衝撃受けた。
だって、それまでピッタリ、いやむしろキツイと思っていた革靴が超緩くなっているんだもの!
どれだけむくみとれたんだよ!っていうか、今日の人、どれだけマジックハンドなんだよ!

いや、でも戻らなかったけど(恥ずかしいから)。
しかしながら、俄然また行ってみようという気にはなった。

で、帰ってきてから録画しておいた『ドラゴンブレイド』を観る。
ジャッキー・チェンとジョン・キューザックが共演。悪役がエイドリアン・ブロディ。
最近のジャッキー映画の中では一番面白かった。甘さが少ないし、人が死にすぎる体はあるが、ストーリーもアクションも良かった。ひ弱そうなエイドリアン・ブロディが最強、というのがなんだかシュール。だがそれもまた良い。けっこう熱いし、世界平和を謳った映画でもある。良かった。

結論として、早く帰れば夜の時間はそれなりに有意義に使える。ちゃんとプレミアムフライデーが定着すれば、なかなかの経済効果があったのではないかと思ったりもする。月1回は少なすぎるけどね。
マイプレミアムデーを勝手に作っていく方向でいこう(どこまで許されるかは不明)。

スパムとともに去りぬ

このブログのスパムとの闘いは以前も書いた。

一度収まったものの、今でも毎日900ぐらいのスパムコメントが来てしまっている。計算したら2分に1件スパムコメントが送られていることになる。

なので、ちまちまと消していく(コメントをスパム認定する)ことが日課になっているのだが、おととい、ついうっかり、ちゃんとブログにいただいたコメントまでスパム認定してしまったのだ。
認定しても「スパムフォルダ」に一旦入るので、そこからサルベージすれば良いので(そして何度かそうしていたので)今回も戻そうと思ったら、「スパムフォルダ」に入ったものは時間で少しずつ自動削除されるようで、唯一まともな4件のコメントが削除されてしまっていた。コメントつけてくれた方に申し訳ないし、ますますスパムにイライラするようになる。

アンチスパムのプラグインを入れればいいのだろうけど、説明文が全面英語で入れるのが怖い。「Name your price」を選べば無料らしい、というところまでは調べたがあと一歩が踏み出せない。もうちょっとブログが(いろんな意味で)充実してからでいいだろうとも思っている。

そんなわけでしばらくはこの地味な闘いは続く。
コメントについては、慎重に選んで消すことを心がけよう。

ブルーマンデー

月曜日はどうもやる気がでない。

それは万人に共通の話題なのだろうか。
ちょっと前まで月曜はさほど嫌いではなかった、むしろ「好き」な曜日だったのだが、今は一般的に言われているぐらいにはブルーな気分になる。

多分、それは気候のせいだったり、片付かない自分の部屋のせいだったり、台風が近づいてくるせいだったり、風邪気味のせいだったり、色々な原因があるのだろう。

問題はひとつひとつ解決していくしかない。ひとつひとつ解決すれば、いつかは全部なくなるはずだ。とりあえず、今日、月曜が終わるのだから、ひとつブルーな気分をもたらすものはなくなる(少なくとも来週までは)。
火曜から少しずつハッピーになる方法を考えてみよう。

まずはそうだな、片付けだ(何度目の決心だ)。

夏休み終わりの日曜日

今日はダラダラとした休みだった。

久しぶりに寝坊をした。
目的もさほどなかった休日なので、ちょっと買い物にでかけて、ポケモンジムを制圧し(それはやるんだ)、少しばかり書き仕事をしてからウトウトして、気がついたら夕方1時間くらい寝てた。

ここのところハードな日々だったし、睡眠不足を自覚していたから、休息日としては良かったのだろう。でも、世間の“夏休み最終日”というガッカリ感も相まって、なんだか今日という大切な日を無駄にしてしまった気もする。

とはいえ、過ぎ去った日は戻らないのだ。
今日を充電に使ったと思って、明日からまた日々を大切にしよう。

社交辞令を許さない

以前、宣伝みたいなメールが送られてくる話を書いたと思う。

で、1ヶ月くらい前に、そのメールを送ってくる人から、セミナーのお誘いメールをいただいた。
内容は、某有名起業家で、自己啓発本もたくさんだしている有名な人の“一番弟子”が貴重なセミナーをやるからいらっしゃい、というようなもの。ボッタクリというほどの値段でもないし、僕はその有名起業家が書いた本を1冊読んでいたので(二人でも三人でもない人です)、まずまずは興味があったものの、その一番弟子のセミナーに行くほどの影響は受けてなかったので、丁重にお断りをした。

そのお断り返信の中で、僕が二人でも三人でもない人の本を読んだこと、今回はとても貴重な機会だとは思うけれど辞退しますということを、本心ではあるが、多少“盛った”感じで、若干社交辞令気味に書いて送ったのだ。

そうしたら、翌日から、その二人でも三人でもない人の名言が毎日メールで送られてくるようになった。

え?これって社交辞令を許さない系?と旋律みたいなのが走る。

いや、いいこと言ってるんですよ(なんだかんだ律儀に読んでいる)。
でも、僕はこのメールを求めていない。教えているのが会社のメールアドレスで本当に良かった。

送ってくださる方は良かれと思ってやっているんだと思う。でも、ごめんなさい。名言集メールが欲しいかどうか訊いてから送ってくれないか。さまざまな自己啓発本でも書かれているように、自分の意思で物事を決めさせてくれないか。と、メールを読みながら思う(律儀)。

とはいえ、断りのメールを入れるほど怒ってはいないので、このままメール受信が続くのだろう。

こうやってブログネタになったから、まあ良いのかもしれない。

凡作

綾瀬はるかつながりで『本能寺ホテル』を観た。

これははっきりいってシナリオ、というかストーリーが凡庸すぎる。
結局、これは綾瀬はるか演じる主人公の「自分探し話」なのだけれど、これは別に本能寺の変や信長を出さなくても成立した話だし、わざわざタイムスリップしてまで本能寺の変を関わらせる必要性がない。

キャストが魅力的で、カメオ出演の人たちまで豪華、ただそれだけが売りの映画。フジテレビの映画オリジナル脚本ってこういうの多いかも(といっても頭に浮かぶのは『スペーストラベラーズ』だけだが)。

途中、全く無意味な舞台っぽい演出が一瞬でてきて、後で何かの伏線なのかと思ったら、本当に独立した一発芸みたいな演出だったのも謎。
同じ予算、同じキャストで別の映画撮ったほうが絶対に良かっただろう。まあ、そういう謎作が出てくるのが映画業界なんだろう。

万城目学が脚本を書くつもりで2年かけたのにボツになった、というのがこの映画だとしたら(というかもうほぼこれで決まりだが)、本能寺の変と京都舞台で、何か作らなければいけない流れがあったのかもしれない。
でも結局、万城目学はこの映画に関わらなくて大成功だったと思う。実際、万城目感ゼロだったし、面白くないというのがなんともね。
予告編と、この万城目学騒動がこの映画の一番の盛り上がりだったのかもしれない。

綾瀬はるかは可愛い。可愛いが、使われ方が「天然ボケキャラ」に固定されてて、でもそこも突き抜けてないので、ささいな勘違いが大騒動に発展していくような「ズレ」を笑いにしたコメディに出るのを見たいなーと思う(そういうのすでに出てますかね)。
長澤まさみと共演したら絶対観に行く(最近見たドラマに影響されすぎ)。

匙加減

ひとり暮らしを始めてから、毎朝コーヒーを飲む習慣がついた。

とはいえ、インスタントじゃなければまあいい、という程度のコーヒー好きなので、普段は1杯ずつになっているドリップパックで飲んでいる。手間が少ないからね。

先日ミシガンに行った知り合いの方から、コーヒー豆をお土産でいただいた。
挽いてあるのだけれど、家にはコーヒーメーカーはおろかドリッパーもない。でも、せっかくいただいたものだし、デトロイト産(って書いてあるよね?)のコーヒーは飲んでみたい。それから、これを機にちゃんと自分でドリップしていれるようになろうかとも思い、100均でドリッパーとフィルターを買ってきた。

で、ここでどのぐらいの分量が1人前なのか悩む。
幸いフィルターに1人前は8~10gと書いてあったので、それで入れてみようと思ったら、今度は計量スプーンがない。
なので男らしく(言ってみただけ)ティースプーンを使って目分量で入れる。

1回目はだいぶ薄かったものの、4回目にしてようやく普通の濃さになった。それでもしっかりとしたブラックの色ではなく、ブラウンな感じなので次回はもう少し量を増やしてみよう。
デトロイト産のせいか、やっぱり豆が新鮮なのか、普段のパックよりも美味しく感じる。
自分のコーヒー通レベルも少し上がった気がする。

それから、我が家には半年前に付き合いで買った紅茶の葉があるのだが、ティーポットがない。
紅茶も毎日、お茶代わりに飲んでいるのだが、100袋で500円ぐらいのティーバッグで満足な程度の紅茶好きなので、これも近々茶葉で入れてみよう。

普段飲むものにこだわる、というのもちょっとカッコイイかもしれない(持続すればね)。