連日ハードワークそしてKAC

今日もなんだかんだで残業デーだったよ。

残業するのは能力の欠如だなーと思う反面、タイミングがうまく合わなくて超過してしまうことはある。まあ、バランスが問題だ。

で、KAC2022という短編をどんどん書いていくカクヨムのイベントに参加した。
とりあえず第1のお題「二刀流」について書いた。

「俺の名前はニトウリュウ」
https://kakuyomu.jp/works/16816927861240113793

昨日のブログで四の五の言っておいて、結局はダジャレで書いた。
朝、シャワー浴びながら思いついて、とりあえず骨子だけ書いた段階で1300文字ぐらい行ってる気がしたけれど、実際には560文字で、規定の600文字(以上)にも届かなかった。自分の「文字数感覚」のズレに気づいた。

で、最終的に877文字になったが、これも余計な説明を入れたりしてるわけで、文字数を埋めるだけでも相当大変なんだよな。カクヨムコンの10万文字の凄さを、そうやって知ったりもする。

気づけば、前に書いた小説が去年の3月30日更新になってたりして、せめてこのKACに参加しなくては、ツイキャスで「カクヨム系WEB作家」なんて名乗れないから、KACだけには参戦するつもり。予定より早く書けたので、明日は『アンチャーテッド』を観に行くよ(仕事終わるかなー)。

そんな“やりきった”感じの日。
あと1日、労働を頑張ります。

フルフルスタート

予定通り、朝から晩まで丸一日働いた。

強めの栄養剤飲んで臨んだけれど、夕方5時頃にもう電池切れてきた。
推しのCDのフラゲ日なのに、休憩時間に買いに行く気力もなかったので明日まわしにした。
なんだかんだで“初日”はめまぐるしい。

カクヨムのKAC2022の最初のお題は「二刀流」。
もう初めから難題。
このワードからはオータニサンか、宮本武蔵か、性的な奴しか思い浮かばない(思い浮かぶのかよ)。最初の二つは、現実の世界に引っ張られちゃうし、最後のは書く力量も経験もないので、どうしたもんかね。
でも、とにかく文章ならなんでも良いとのことなので、エッセイ的な感じ、でもフィクションの体で何か書こうと思う。あるいはお題に正直にチャンバラっぽいのを書こうかなー(うまくいくかは別)。とにかく参加することに意義があるのだ(意識低い系)。

そんなわけで、やっとこさ帰宅した。
疲れたから、ちょっとだけ飲んで寝る。

明日も労働(言い方)。もうちょっと頑張るよ。

年度ピリオド

昨晩はベッドに入った途端に寝てしまったらしい。

らしい、というのはよく覚えていないから。
朝から映画観に行ったし、慣れない車運転したりで疲れてたんだと思う(あと飲酒な)。

2月の終わりは年度の終わりだったりして、こまごまと「終わること」が発生したりもした。そして明日からは少しだけ新しい始まり。どうなりますかね。
そんな明日は、朝から晩まで働くことが確定しているので、今日はノンアルコールで我慢した。

それからカクヨムで、昨年同様、お題に沿った短編を連続して書くイベントが明日から始まるらしい。今年も書くかーとは思っている。これにすら参加しないと「カクヨム系WEB作家」名乗ってられないし(これに参加すれば名乗れるもんでもないが)。
まずは初回のお題を見てから考えましょう。

じゃあ、備えて寝るよ。グッバイ2月!

再度の映画と最新カー

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』最鑑賞。

せっかくなので、またIMAXで観た。
前も書いたようにスパイダーマン映画を見続けてきた僕には(だけでなくそういう人にはぜったい)大傑作なんだけれど、話の展開といい、スパイダーマンのMCUからの離脱を暗示させるような展開といい、大団円的ハッピーエンドではないから、観直すことに少し躊躇っていて、時期が遅くなってしまった。

オチや、(もうどのサイトでも出まくっているけど)シークレットコンテンツを知っているので初見ほど楽しめないかなーと思ってたら、そんなことなくて2時間40分全く飽きなかったよ。
そして2度観ることでわかることもある(初見の後、過去スパイダーマン映画を全部観直したこともプラスだったけど)。

この映画で「ヒーローたるもの」を最も体現しているのはメイで、その意思を引き継いだピーターが(スーパーパワーの有無に関わらず)本当の意味でのヒーローになる物語なんだと、今さらわかった。
超能力はギフトなのか病なのか、授かった力を誰のために使うのか、というマーベルらしいメッセージもちゃんと入っていて、やっぱり大傑作。そして思いを共有できる友達(恋人もね)の大切さを痛感する。

これでトム・ホランド版スパイダーマン映画はおしまいなのかもしれないが、どこかでゲスト出演はしてほしい。それに、またMJやネッドと笑い合うピーターが見たい(SONY映画のほうに組み込まれても、それはそれで良いけれど)。

それから愛車を車検に出した。
今回は代車を借りたのだが、やっぱり別の車を運転するのは気を使うよね。
愛車以外の車を運転するのは3年ぶり。2年前に出た車だからかエンジンスタートがボタンだったり、サイドブレーキもボタンだったり、フロントガラスにスピードメーターが表示されたりと未来感強い。ハイテクだなーと思いながらも、買い換えようとはあんまり思わない(予算もないけどね)。今の車との付き合いはなんだかんだと15年。これからも大事にしましょう。

明日から3日間はけっこうハード。連休でそれなりに骨休めできたので、なんとか乗り切ろう。

はからずも

土日連休。
こんなこと何年ぶりだろうか(振り返ったら意外と最近にありそうだけど)。

とはいえ、あまり効果的には使えなかった。
片付けもあんまりできてない(いつもどおり)。
結局、本をどれだけ処分するかによるんだよね。読むか、読まずに処分するか、そのあたりが一番の問題。
ただ、引っ越しに関する手続きはまた一歩進められたから、まあ良いでしょう。

土曜はやっぱり店が混んでるよね。ダイソー行ったら、レジに20人ぐらい並んでいたのですごすごと引き返したりした。平日休みは偉大だなーと思ったりした。

今日はすでに早めの晩ごはん(≒晩酌)を済ませて、現時点でやや酔っ払っているので、もはや店じまいにする。

明日は用足しがあるが、その他、どのくらい動けるだろうかね。まあ、頑張ります。

うっかり不備続く

昨日一歩も前進できなかった引っ越しの準備をした。

といっても住民票だの、必要書類を集めて送っただけだが、こういうのを集めるのがなかなか大変だよね。
で、今、必要書類をひとつ送りそびれたことに気づく。なんだかドジってる。
実は最初の段階でも似たようなミスをしている。ただのうっかりなんだけど、あまりこういうミスをしないタイプなので、スピリチュアル的に言えば引越し先との相性が微妙なんじゃないかと、やや心配。
単純に年齢的ない奴だとは思うけどね(それはそれでアレ)。

で、午後からは仕事で、某有名IT会社のオンラインイベント運営を補佐した。
さすが最先端の企業だけあって、上下関係のない(なさそうな)雰囲気でいいなーと、開始10分ぐらいは思っていたのだけれど、だんだんと顕になるその陽キャっぷりに、ああ俺だったら絶対に馴染めないや、と考え直した。身の丈にあった場所にいるのがいい(今がそうかはわかんないけど)。
いや、でもあの企業の中にも隠キャな人はいるはずで、どうか楽しく過ごしてほしい。ちなみに運営は滞りなく終了できた。

そんでもって今週は珍しく土日休み。慣れないから逆に仕事でやり残したことがないか、心配でギリギリまで仕事してしまった。でもまだなにか忘れている気もする(心配症)。

まあ、過ぎたことはしょうがない(立ち直り早い)。
とにかく無心で片付けを進めよう。

寒い中中華

いつもより増してなんだか寒い。

調べたら今3℃だって。そりゃあ寒いよな。熱燗でも飲みたいところだが、今日は休肝日にする。
なにせ、体重が日々自己ベストを更新しているので、適度な食事を考えなければならないのだ。飲むとどうしたって、おつまみ食べたくなるので、今日はノンアルコールビールで済ませた。食べたのは福しんの炒飯と餃子(持ち帰り)。シンプルな中華だけど美味しい。まあ、これでも結構な量だとは思うが、そのぶん間食をしないから大丈夫だろう(それが普通だよ)。

それなりに働いた。忙しくはないが、精神的に休まらなかった日。
引っ越しの手続きがなにも進められなかったのがちょっと残念だが、そういう日もある。明日進めよう。

コロナもさることながら、ロシアのウクライナ侵攻が始まってしまい、感情的には不安になるような状況ではあるが、とにかく健康に気をつけて、日々一生懸命生きよう。

寒いからもう寝るよ。

事務とウォーク

9時間寝たよ。

昨日の「7時間50分睡眠が身体に合ってるかも」発言を1日で撤回してみる。

言い訳ついでに言えば今朝は7時間睡眠で目が覚めたのだけれど、アラーム鳴るまで時間があったから二度寝(&スヌーズ)したのだ。休みだからできる芸当。あと、ここのところ色々あったからね(「色々」って便利な表現)。

今日はダラダラする、と決めたので、radikoのタイムフリーで「深夜の馬鹿力」と「月曜Culturez」を聴きながら、書類書きの事務作業をしたりを、ネットで手続きしたりした。あ、いまさらですが、引っ越しすることになったので、その準備です。

越すまでにまだあとひと月猶予があるのだけれど、荷物がまとめられるのかが全く見当がつかないアリサマ。ただ、とにかく進めていけば終わるはずだから、1日1案件解決していけばいいや。今日は書類を進めたからこれで良しとする(アレ?片付けは?)。

あと、運動不足解消の意味も込めて、少し遠くまで歩いて買い物に行った。
ウォーキングは筋肉痛にならないからね(多分)。しばらくはこれで体重を落としていこうと思う。

今日はこれでおひらき。飲んで食べて寝る(言い方)。

レイトアンドセーフティ

寝坊した。

アラームをかけ忘れたのだ。

自然と目が覚めた場合も、いつもはアラームが鳴るまで寝るのだが(そしてスヌーズ3回ぐらいしたら起きる)今日はアラームかけ忘れたことを瞬時に思い出した。
1年に1回ぐらい、こういうのやらかすけれど、仕事の日にやるのは3年ぶりぐらい。

スマホの時計を見ると、いつも起きる時間より50分遅い。
でも出勤時間まであと50分ある。心を決めてガバッと起きてから、ちゃんといつも通りのルーティンをこなして、さらにお昼ご飯のサンドイッチ(という名の食パンにヒレカツ挟んだだけのもの)まで作れた。

なんだかんだで50分あれば朝の支度はできるのだという知見を得た。
っていうかいつも余裕持ちすぎて、逆に時間を無駄にしてるのだということに気づく。だいたいスマホ見てるからな(スマホ最悪)。
ただ、女性はこれに加えてさらにメイクしなきゃだから大変だなーと思った。

あと、7時間50分という睡眠時間が身体にあってるのかも。
自然目が覚めるときに起きるのがいいって言うよね。そのせいか、仕事中もあんまり眠くならなかった(あんまり、ってなんだよ)。だから今日もガリガリガリガリと働きましたよ、ええ。

で、明日は祝日で、珍しく自分も祝日休み。
外に出ずに引きこもってやれることをやろうと思う。

あと、好きなだけ寝ようね(なんの反省にもなっていない)。

ナショナル劇場

週明けー。

今日もガリガリ働いたよ(最近このフレーズ言いたいだけだな)。
どちらかといえば積もり気味だった仕事を、今日はだいぶ終わらせたので、立て直せそう。明日からはちょびちょび働こう。

西郷輝彦が亡くなった。
この人のスター全盛期は知らないけれど、平日夕方に再放送されていた時代劇「江戸を斬る」が超好きだったので、遠山の金さんといえば西郷輝彦のイメージ(奥さん役の松坂慶子も綺麗だった)。
高橋英樹の金さんも松方弘樹の金さんも好きだけど(結構見てるなー)、粋でカッコいい金さん像を僕に植え付けた俳優さんだった。
あと主題歌の「ねがい」も好きでよく歌う曲なので、それもあって訃報は(突然だったこともあって)けっこうショック。ご冥福をお祈りします。

今日はそんなところ。
いろいろあって、やる気は下降ぎみだけど、動けるうちは動かなきゃだね。
とにかく、精一杯生きなきゃだなー。