まきしんじ

覚悟した以上に疲れたし、仕事も進まなかった。

それでも「てんでダメ」ではない分、よしとしないといけないのだろう。僕は自分が「できる」と思っているラインが高すぎるのかもしれない。
基本的には「過小評価」気味の人間だと思っているのだが、こなせるタスクは「課題評価」しているのかも(アンビバレンツ)。

いろいろあってめげたので、禁を(1日で)破って、芋ロックを呑む。明日も労働(言い方)なのにな。でも、まあこういう日もある。
とにかく日々をこなすこと。今月はそんな感じの月だなー、はい。

睡眠時間だけはちゃんと取ろうと思うので、このブログ書いたらとっとと寝ます。
明日、また頑張れますように(もはや祈りだ)。

おやすみなさい。

I have a bad feeling about this

午後からの労働(言い方)ではあるが、朝からなんか嫌な予感がした日。

そしたらさのごとく、わりと理不尽なことを取引先から突きつけられて、30分ぐらいご高説を賜ることに。
半分はおっしゃる通り、でももう半分は因縁つけられてる感があって、なんというか、こういう時、結局、人と人とは理解し合えないよなー、と強く思う(言い方次第かも、っていうところも大だけど)。

それでも、宮台真司先生がマルティン・ブーバーの『我と汝』について語ったトークライブを昨日見たばかりなので、相手をitではなくちゃんとyouとして話を聞くことができたとは思う。望んでいることが「そりゃ無茶ですよ」という思いもあるが、やれることはやりましょう。

嫌な予感だけじゃなくて、やっぱり昨晩の酒のせいか偏頭痛に悩まされたりもした。
見ていたドラマの「芋焼酎ロック」というセリフに触発されて、久々に芋ロックを呑んでしまったからかもしれない(量はさほどではないのに)。本当にお酒は休みの前日だけにしよう(言ってみただけ感)。

今週は明後日まで働くことになっているし、土曜も打ち合わせがあるしで、完全オフまでの道のりはまだまだ遠い。めげずに行きましょう。

そんなわけで今日、明日はノンアルコールで我慢。頑張りますよ。

はやばや

打ち合わせは無事終わった。

とても名のある、さる業界のレジェンドみたいな方との初顔合わせだったので緊張したけれど、まずまず良いミーティングだったと思う。みるみるうちに内容を組み立てていく頭の回転の速さと、そのための知識の血肉になりっぷりがすごいなーと、己の「なにもなさ」みたいなものを痛感しつつ感嘆した。

そんなテンションだったのと、暑さもあって、やっぱり帰宅後にドッと疲れが出ているのだが、今日はもうこの時間でおひらきにして、あとはちびちびと晩酌することにする(あれ?休みの前しか飲まないんじゃなかったの?)。
今週はもう1回ある休みも打ち合わせが入ってしまったし、完全オフになるまで10日ほど頑張らなきゃいけないのだが、まあそういう時期もある。頑張りましょう。

じゃあ、また明日。

きのうもきょうも

とても疲れた日。

昨日と違って大きな案件はなかったのだが、雑用、雑用、会議、会議、打ち合わせ、雑用みたいな1日であっというまに予定していた労働時間を2時間ほどオーバーした。
しかも休憩取ってなかったから、そりゃあ疲れるはずだと後で気づいた。
仕事量の多さ×やりくりの下手さがこういう事態を招くんだろうな。気を付けましょう。

思い返してみると、昨日と今日、帰ってきてから「疲れた」しか言ってない気がする。今は耐え忍ぶ時期(っていうほどでもないけどさ)かもしれないので、とにかく乗り切ろう。何事も進めればいつか終わるのだ。

明日はオフのはずが打ち合わせが入ってしまい、休み気分は半分ほど。
まあそれもまたやれば終わるのだから、やるだけだ。

じゃあ、ちょっと食べて、明日に備えて寝ますよ。

たおれこみ

気がかりだった仕事が終わった。

万全といえないまでも、やるだけのことはやって臨んだにも関わらず、直前に予期せぬトラブルが起きたりしたけれど(まあ起きる気配はあったんだよな)、なんとかカッコはついたと思う。今回ばかりは時間もそうだし、スキル的に自分の代わりをお願いできる人がいなかったのが辛かった。ただ、それ以外の部分で周りに助けてもらって“広い意味で言えば”無事に終了できた。逆に言えば「自分じゃなきゃ無理だったんじゃね?」と思ったりする部分もあるが、やや思い上がりになるので、自重しておこう(ここで書いてんじゃん)。

あと「司会上手いね」と言われて、「もう何年もやってるので当たり前です」と答えてしまったのは気が張っていたとはいえ生意気な答えだったと思う。
実際、硬軟問わず、あるいはホームでもアウェーでも結構な場数は踏んでいるし、あと一応ツイキャスとかひとり配信とかもやってるので(とは言えないけれど)。ただ、思いもよらない人からそう言われるということは、それなりに自分の司会っぷりに自信を持っていいのだろう(自画自賛)。ちなみに今日の場はニュートラルでした。

その仕事が終わった後も、まあまあ働いて、その時は普通だったけれど、さっき家にたどり着いた途端にどっと疲れが出て、玄関で倒れ込みそうになった。
そういうわけでお疲れ様、自分。
休みの前以外は飲まないつもりだったが、今日はちょっとだけ飲んで自分を労ることにする。

目の前の厄介仕事は終わったが、今週もちょっとハード。倒れないほどには頑張りましょうかね。

もくろみはずれ

朝から晩まで労働(言い方)。

なんか全てのことが、ちょっとずつ上手くいかない、というか予想をちょい下回る結果になっている感じがする。それでも「できた」部分をプラスに見て頑張るしかないんですかね。てんでダメよりはいいはずだからさ(急にポジティブ思考)。
っていうか、少しでもポジティブにでも捉えないとメゲるからさ。

とにかく明日ややクライマックスなので、なんとか乗り切りたい。
じゃあ、寝ます!

寝坊、遠征、鑑賞

昨日のパーリィーが盛り上がったせいで(ぼっちなのに)、起きようとしていた時間から2時間遅れで起床。まあ今週よく働いたからいいか(自分に甘い)。

バッテリーあがりをしてからというもの、車の様子が心配で10日に1回ぐらいは走らさなきゃなーという思いでいるので、今日も近隣でドライブできそうな場所を探してみた。
そうしたら、片道50分ぐらいのところのショッピングモールにある映画館で、観ようかどうしようか迷っていた『ター TAR』がやっていたので、ドライブがてら観に行くことにした。

ケイト・ブランシェットが指揮者役をやる、ということと大変評判が良い、ということしか知らなかったけれど、配信ではたぶん観るのを後回しにしそうな感じだったので、観に行って良かった。
割引デーだったけれど、地方のシネコンの夕方の微妙な時間帯のせいか、最初、観客俺しかいなくてニュー・シネマ・パラダイス状態だったのだが(とか言いながら、この映画を観たことがない)、開始直前にもう一人入ってきた。それなりの広さの映画館で一人で観るのも怖いが、二人もそれはそれで怖かったよ。

で、映画自体はとても面白かった。ちょっとどういう方向に転がるのかが、観ている途中ではわからない作品ではあるが、クラシックについてさほど造詣のない自分でも、「人間ドラマ」として十分楽しかった。マーラーとかバッハとかをよく知っていたら、もっと「音楽映画」として楽しめたのかもしれない。
いずれにせよ、ケイト・ブランシェットありきな映画な気はするけれどね。マーラーの交響曲第5番は聴いてみたくなったよ。

グーグルマップさんの指示した行きの道がけっこうな「けものみち」だったので、帰りは大通り、大通りを走って帰ってきた。
運転はなんだかんだ疲れるが、楽しくはある(知らない道を知るのもね)。

明日、明後日とまた気を使う労働(言い方)が続く。頑張って乗り切りましょう。
じゃあ、週末も働きますかね(嫌な響き)。

解禁と休息

なんとか木曜まで乗り切った。

仕事は相変わらずやり残したことだらけだけど、それでもなんとか目処が立つところまでは来た。今朝ほどまで大不安だったのが小不安ぐらいまでにはなった。なんでも、トライしてみるもんだよね、結局。そこが自分に足りないところでもあるから、こういう経験を通して精進していこう。あとは土日頑張る。

少し良いことがあったし、4日間禁酒したので(それを禁酒って言うのか?)、今日は酒を解禁して(早い)ピッツァパーティーだよ(ぼっち)。
いつもならさらにマックでポテナゲをつける、という大盤振る舞い(&スーパーサイズミー計画に)陥るところだが、今日はやめておいた。で、サラダをつけたかったが時間的にどこのスーパーも目当てのものがなかったので、ポテトだけ買いました(なんだかんだ言って太る奴にたどり着く)。明日が休みだからできること。そういうのも大切にしましょう。

では、今日はおひらき。一旦、めんどくさいことは全て忘れて、休息します。

46%増し

長時間労働(正しい言い方)。

当たり前だけれど、働く時間が長い分、やれることは多かった(それでも全部こなせてないところが厳しいよな)。もちろん、比例して疲れも大きい。

あいかわらず進まない事柄やら、腹の立つことやら、イライラがつのる日ではあったけれど、ちょっと元気になることがあったりして、忙しいのは俺だけではない、という境地になり(急に?)それなりに頑張りました(偉い)。来る山場を乗り切れるのかどうかの不安は全然解消されてないけどね(明日なんとかする)。

そんな感じで、明日労働(言い方)すれば一休み。
頑張って乗り切りましょう。

働き、働け

今日も労働(言い方)。

予定よりも長時間労働(これは正しい言い方)になってしまった上に、明日は午後から出勤のはずが昼前からの労働(言い方)になったのでテンションダダ下がり。
でも、今は、っていうか今週は耐え忍ばなきゃいけないのかな。

昨日、友人の仕事ぶりを見て「プロってこういうことだよなー」と思ったりして、転じて自分はいつも付け焼き刃の「やってる感」しかないよな、と反省しきり。だからといって付け焼き刃もやらないとなると問題だが、なにかを成し遂げたかったら僕はもっと集中と努力をしなければいけないのだ。
今の仕事が天職とはあまり思えないのだけれど(性には合っているとは思う)、なにかの巡り合わせでやっているんだから、もうちょっと真剣にやろうと思った次第です(急に敬語)。

あと、今日はとても良い打ち合わせができたので、それもまた良かった(そういう点は今の仕事の良いところ)。

さっきも書いたように、明日は予定より3時間も早く労働に従事しなければならない。まああと2日、頑張りましょう。

そんなわけで、とっとと寝ますよ。