トイメン

昼からの労働(言い方)。

体調は明らかに回復傾向。気力の賜物だと思う。

打ち合わせが2つ。
ひとつは初めましての方で、最初は超緊張したし、相手のキャラクターにちょっと押されたけれど、最終的にはうまくまとまったから良かった。
もうひとつは、久しぶりの方(とはいえ2回目)で、こちらもまた無事に終了。
とはいえ、どちらもまだ「スタートラインに立った」的な話し合いだから、これからが大事。気を抜かずにいきましょう。

畠山理仁さんが記事を書いているというので「週刊プレイボーイ」を買う。
この雑誌を買うのは四半世紀ぶり。グラビアの若い女性が表紙の雑誌を買うのがなんとなく気恥ずかしいのでAmazonで購入。学生の頃は気にせず買えたのだが、逆にその感覚が正常とも限らないよね。学生の時は「プレイボーイ」と「SPA!」を記事目当てでよく読んでいて(言い訳じゃないよ)、我ながら変わった奴だったと思う。

で、畠山さんの記事はやっぱり面白かった。
というか、今回の立候補者全員に接触を図り、回答拒否だったり物理的に会えない人以外、全員コメント取ってて、それだけですごい。畠山さんに取材されたいがために選挙出ようかと思うくらい。
うん、買ってよかった。

今日が終わったからといっても、あいかわらずやることは多いが、一旦、明日で区切りがつくから、明日まではエンジンが切れないように頑張るしかない。

明日も早い。
ちょっとしたお夜食食べて寝る。

謎テンション

引き続きの労働。

体調の悪さは昨日が底だったのか、今日は回復傾向を自覚した。
でもって、労働(言い方)はいつも通りに内容過多で、まあ大変ではあった。それを昨日からの謎テンションで乗り切る(ろうそくのアレかもしれない)。

いろんなことを書こうと思ったが、テンションが切れたし(早いな)、まだ本調子はでないので、早く寝るためにもうおしまい。
とにかく好きなもの(マック)を食べて、寝るよ。

明日から新紙幣だって(忘れてた)。1枚ぐらい見かけるだろうか(希少なのは最初だけだよ)。

精神論

週が明けても引き続きの労働。

体調はあいかわらず悪い。昨日より微妙に良くなっているようにも感じるが、じっとおとなしくしている時と、動いた時の疲労感の差が激しい。
こりゃあ、下手したら今週離脱することになるかも……

なんて思っていたのだが、このタイミングでさらに“しちめんどうくさい”ことが発生して、自分のキャパオーバーになったら逆に、体調が「スン」と落ち着いてしまった。
パラメーターが低い状態で、さらに低くなると、逆に最大値になってしまう、というような感じだ、と説明するぐらいはゲーム脳(この例で面白いのをあげると、「シヴィライゼーション」という実在の英雄たちが登場する戦略シミュレーションゲームで、攻撃性が10段階で1しかないガンジーが、そこからマイナスが発生するイベントを起こすと255という攻撃性を持って核攻撃してくる、というバグがあるのだ)。
なので、そこからは謎の万能感で一日乗り切ったよ。今ちょっと息切れしてるけどな(じゃあダメじゃん)。
とにかく「逆境+3」の見せ所だと思う(引き続きゲーム脳)。

体調を考慮して、今日はノンアル。そして明日も早いからもう寝ます。

さがり目

日曜の労働(言い方)。

体調があまりよくなくて、楽しみにしていた予定をキャンセル。
昨日も(体調関係なく)楽しい予定をキャンセルせざるを得なかったので、なんか運気が下り目な気もする。
体調は、これから良くなるのか、それとも悪化するのか小康状態といったところ。とにかく早く寝よう。

都知事選関連の情報を動画で結構見ている。感想を詳しく書きたいのだけれど、文章力に自信がないのが難点。
ただ、僕は選挙を追いかけて、伝えてくれる方々が好きなんだと思う。畠山理仁さん、プチ鹿島さんとダース・レイダーさんの「ヒルカラナンデス」コンビ、宮原ジェフリーいちろうさんなど、それぞれ視点もアプローチの仕方も違うけど、結局、そこには「民主主義」であることを伝えようとする力強さがあり、頭が下がる。
こういう人たちの報道があるから、個人的に今回の都知事選はとても面白い。

体調のわりには労働もテキパキとこなせた。今週は公私ともにハードな一週間だけど、なんとか乗り切りたい。
日付が変わる前に寝る。そして明日また頑張ろう。

落ち目

土曜だけど労働。

なんだかふわふわしたまま1日終わってしまうのは、体調があまり良くないからだろう。そして、楽しみにしていた予定が労働で潰れてしまったりして、ストレスも加算。うっかりミスもしてしまう(未遂で済んだけどさ)。そして今日から6連勤。
うーむ、睡眠と栄養でなんとか回復したい。

仕事前に、自分のことの棚卸し作業をしてみる。
それをすることでわかることもあるが、だいたいはずーっと同じことで悩んでるんだなーと思う。一気に変えてしまったほうが良いという説もあるが、一歩でも0.5歩でもいいから、ゆっくりと変えていこうと思う。そのかわり歩みを止めないことだ。

あっというまに23時過ぎ。
これから、うどん食べて寝る。

フリー

休み。

実家に帰って、諸々と要件を済ませる。
あと、どうしても食べたかったシナボンを買って帰ってきたよ。カロリーモンスターだから食べたら、消費しなきゃいけないのだが、それは明日から考えよう(いつものパターン)。

あとはこの頃のルーティーンのようにダラダラと過ごす(それをルーティーンって言うの?)。
寒暖差にやられそうになるけれど、頑張っていこう。

じゃあ、寝て回復します。

上がり曲線

午前中に半分労働のような、プライベートのような不思議な打ち合わせ。

職場では話しにくいことを諸々話したりした。
先輩からのアドバイスはだいたいが金言だと思うけれど、素直に飲み込めない部分もあり。じゃあ、それを覆せるだけのことを自分がやらなきゃなーとも思う(思うだけ)。

今日は仕事半ドン(言い方)だったのだが、そのうちの40%を打ち合わせに使ってしまった。それとは別に、昨日残念な結果になってしまったことが、今日急に大逆転したりした。結果は本当に最後の最後までわからないものだよ。

そんな感じで、気持ちとしては多少上向いてきた日。この調子で7月を迎えたい。
じゃあ、とにかく今日はもう寝るよー。

It’s not my day

今日も労働(言い方)。

細かなトラブルが多かった日。それをちぎっては投げ方式で片付けていく。
うまく片付けられないものもあれば、我ながら良い仕事するなー、と自画自賛するぐらいうまく片付けたものもある。人生はそういうことの積み重ねだ(主語がデカい)。

平均してみると、ちょっと「負け」な日ではあったが、そういう日もある。
ないものねだりをしてしまう今日この頃だが、あるものでやっていくしかないんだなー、とも思う。周りをみればあるものは結構多いのだ。それをうまく使うことを考えよう。

明日は打ち合わせの多い日なので、今晩はノンアルで我慢。
そしてとっとと寝ますよ。

5年経過

労働の火曜日。

推しである麻倉ももの誕生日だということを、それ関連でフォローしている人のツイートで気づく。
思い起こせば、5年前のちょうどこの頃に初めてライブに行ったんだよなー(仙台)。あの頃は全てが新鮮で楽しかった。誰かを「追っかける」ことなんて、それまでなかったから、いろんな意味で人生の分岐点だった(そこまで?)。記憶なくしてあの頃に戻りたい気もする(はーい、お薬まだですよー)。

5年経って、推しはずいぶんと活躍の幅を拡げた。「芸能人」と比べるもんではないけれど(だって「芸」の「能力」ある人なんだから)、当時とほとんど変わり映えのない自分が嫌になるけれど、それでも何かしら成長してきたつもりではあるから、これからも頑張っていこう。
そしてCDアルバムはちゃんと限定版買います(訓練されてる)。

今週は労働多め。
そして急に「締切」みたいなものも出てきてしまって、精神的にめげるけれど、まあ精一杯やりましょうかね。

じゃあ、とっとと寝ます。

スローリー

今週も始まりましたよ(謎のテンション)。

昨日の疲れは残っているが、心地よい疲れだったから一日なんとか乗り切れた。
今週は「働く週」なので、初日は抑え気味。尻上がりによくしていきたい。

暑かったせいもあって、急に眠気が襲ってきたから、早めに寝ます。
そして体調を整えるためにノンアルコール(偉過ぎる)。

ちょっとずつ、ちょっとずつ頑張りましょう。