LAW & ORDER

頑張って労働(言い方)。

今日休みにして三連休にしてしまう人も多いのか、なんだか世間がのんびりしたムードに思えた。
そして花粉が酷い。朝起きた瞬間に鼻が詰まっていた。晴れるのは嬉しいが副産物に参ってしまう。

仕事をする上で、法律に関係する案件が出ることがあるのだが、その時に、多くの人の法律に対する考え方が甘々だなあと思う。
往々にして、自分の権利については主張するが、相手も同じように同様の権利を持っているということに思い至ってない様子。自分勝手な理屈を難解な言葉で「それっぽく」主張すれば通ると思っている節が感じられて、モヤモヤしてしまう。なんというか「論破芸」使う人増えたよなー。

そんな中、自分の法的考え方が、まずまず正しいのかな、と思うような進捗もあって、嬉しいというよりもホッとする。
でも決して自分が常に正しいとは限らない。きちんとひとつひとつの物事について、向き合って考えていく癖をつけよう。

本格的に痩せなければいけないのに(ずっと言ってる)、食欲だけは絶好調。本気で節制せねばならないから、今日は晩御飯控えめで我慢。

そして明日は休み。
家でできること中心に充実させられますように。

はればれ

日曜だけど安定の労働。

そして今日は外部での大型イベントの運営。
自分の役目は地味だし、限定的なので、気負う要素はほとんどないが、それでもたくさんのお客様がいらっしゃることは間違いないので、そのてんは神経をつかう。
快晴にも恵まれて、昼過ぎから夜遅くまで、ひととおり無事済んだ。
ひとの「ハレ」の場に立ち会える、というのは自分の仕事の好きな部分ではある。

場所が、推しがドラマで辛い麺を食べていた店の近くだったので、帰りに立ち寄って「聖地巡礼」しようとも思ったが、疲れ果てたのでまっすぐに帰宅。そして、お客様たちのエネルギーを浴びたので、今日は家でこれから晩酌する。
とにかく疲れた(立ち仕事だったので)。

明日まで働いて、火曜はお休み。
あと一日頑張ります。

ひとつこなす

土曜も平常通りの労働。

まずは、ひとつ気を遣う案件をこなす。
著名、というか、とても学のある方をお招きしたイベントだったので、とても気を遣ったのだ。ご本人は超気さくでありがたいのだが、だからといってそれに甘えてはいけないから、余計に気を遣ったよ。
なんとか無事終わったので良かった。ただ、それにほとんど力を使い果たした感(キャパシティ狭いな)。

あともガリガリと「業務」をこなす。そのあたり踏ん張りが効くようになってきたのは良い傾向かも。

明日は外部イベントの運営。いろいろと「ハレ」の舞台だったりするので、テンション高く頑張ろう。

LIFE IS

午後から打ち合わせ。

お世話になっている方のプロフィールを編集するため、インタビューした内容をまとめる、という役目を仰せつかる。
こういうこと、わりと得意だと思っているが、正解の形をどうするか、は難しいところ。まずはまとめてみようかね。

それにしても、その方の波乱と激動の半生を聞き、比べて自分のそれは随分と凡庸だなあ、とちょっとモヤモヤした。
ただ同時に、これまで歩んできたこと、あと出会いと別れも、必然と言えば必然な気がしてきた。
ここ数年の自分の気持ちと環境の変化も、多分あるべき姿なのだろう。ここからもうひと変化させたいから、そうなるように自分で動くしかない。

そのあと一旦帰ってからジムへ行って、夜の歌のレッスンまで、と、随分と密度の濃い半日だった(よく動いて偉かった)。

明日から明明後日にかけて、毎日ちょっとした気を遣う案件が続く。
身体を休めて、なんとか乗り越えるよ。

一直線上

今日も労働(言い方)。

上司に付き添って、初めましての打ち合わせ。相手先が、たいそう頭のキレる方で、自分の言動がきちんとしてるかやや不安もあった。そういうお相手なので、お互いの目的が明確になり、話は早い。なんとか前向きに進みそうで良かった。

その後は黙々と作業に励んで、気がついたら終業時間になってた。出来上がった「成果」はさほどでもないが、自分なりに良く働いたと思う(自分で褒めるタイプ)。

たぶんこれは朝、通勤時に読書をしてることが大きな要因だと思う。ちゃんと習慣化しよう(まずはソリティア禁止)。

明日は休みだけど、頼まれごとをしてしまい、午後から取材みたいな案件がある。頼りにされてるならやらざるをえないのだ。まあ自分のできることをやりましょう。

勢いまかせ

頑張って労働(言い方)。

朝ちゃんと起きられなかったが(いつものこと)、その後の仕事はけっこう進められたんじゃないだろうか(めずらしいこと)。
ただその勢いも夜には落ち着いてしまって、結果、また色々と明日に持ち越し(いつものこと)。
1日で良いので、何も気にしないで溜まった業務を処理する日を作りたい。

そんな感じでエネルギーはやや不足。気力で補っているけど、はてさて。

明日も朝から仕事なので、とにかくやれることやっていきます。頑張れ自分。

直角三角形

朝から労働(言い方)。

睡眠不足ながら、昨晩ノンアルにしたのが良かったのか昨日よりは元気。まあ、やることやるしかない、と開き直ったのかもしれない。
それと一日数ページだけど読書ができているのも良い傾向。あとはいかにYouTubeとソリティアを減らすかだな(まだやってんのかよ)。

午前中から勢いこんで、今日こそは定時で上がる予定が大幅残業(ホワイト)。
腹が減る中ジムに行ったのも偉かった。

そうやって頑張ったので今日はちょっとだけ飲む(すぐそれだ)。
週末にかけてちょっと忙しくなりそうな気配。頑張っていきましょう。

ローテンションスタート

月曜。

気候のせいか、花粉のせいか、あるいはなにか別の理由か。とにかく気持ちが上がらない週明け。どかーん、という感じの不安や心配事はないものの、なんとなく漠然とした不安があるのだろうな。
ただ、とりあえず身体は元気。どうにかこうにか乗り切っていこう。

そんな状態だけれど、仕事はそれなりにこなすことができた。
ひとつやってる間に、別件で呼ばれたりして落ち着かないのはいつものことだが、ぜいたくは言っていられないから、その環境でやれることやるしかない。

そんな週スタート。
尻上がりに調子をあげていこう。

ふくはうち

今日、節分だったね。

いつからか「節分は2月3日」だと思ってしまっていて、でもそれに近い日曜だから、スーパーの寿司コーナーが恵方巻きで溢れていると思っていた。まさか当日だったとは(まさかじゃないよ)。
豆まきも恵方巻きもしないが、ミックスナッツを食べて節分感を出すことにする。

雪の予報が出ただけあって、超絶寒い。
そういえば2月って超寒かったなー、といまさら思い出したよ。ちゃんと寒さ対策しないとね。

そんな今日は、ジムと散髪行って、それだけでおひらき。
明日からまた頑張ります。

ケアレス

昼からの労働(言い方)。

気をつかう「はじめまして」のイベントがあった。予想通りにやや齟齬があったこともあり、そこで、つまらない失敗をしてしまう。わりと簡単なミスなだけに、かえって落ち込みから立ち直れずに午後引き摺ってしまった。
普段なら回避できるのだが、自分のキャパシティが年々狭くなってきた気がする。まあ、そもそも能力を高く見積りすぎてるのかもしれない(そんなオチかよ)。

そのまま夜まで、別のイベント運営あったり、打ち合わせあったりで、なんだか頭が落ち着かない一日だった。
しかも花粉症と思われるモヤモヤ感(ムズムズ感?)もあって頭自体も働かず。まあ今日はit’s not my dayだったということだな(それで片付けて良いの?)。
本当は節制が必要だけど、ストレス対策で今日はちょっとだけ飲む(甘やかし)。

そういった2月スタート。なんとかかんとか乗り切れますように。