ニアリーお題

KAC2023の5つ目のお題「筋肉」書いたよ。

「筋トレ転じて」
https://kakuyomu.jp/works/16817330654357655887

アップして、お題を再確認するまで、ずっと「筋トレ」だと思ってたので、展開としては「筋肉」感少ない。すげえうっかり。なのであわてて「筋肉」って入っている一文を入れた(だからノルマ達成ってわけじゃないけどさ)。
苦しんで書いたけれど、「筋肉」だったらもっと書けなかったかもしれないと思うので、結果オーライで。

若い女性トレーナーにパーソナルトレーニング受けて、ヒーコラいったの“だけ”は実話。オチは書いてるうちに浮かびました。
昨晩のうちに一通り書きあげて、朝、わかりやすいように整えた程度。今年のKACはそういう執筆傾向にある。

6つ目のお題は「アンラッキー7」だって。6回目なのに「7」っていうのがタグ間違いしそう。あとこれまた浮かばないお題だ。明日頑張って書こう。

労働(言い方)は、早めに電池切れを起こしてしまってあまり進まなかった。改めてまた頑張らねば(自分のために)。

白菜が売り切れだったので、今晩は鍋じゃなくて惣菜で晩酌して寝る。
また明日、なんとか頑張りましょう。

縁&縁

労働を半ドンにもならないぐらいにこなして、知り合いの方の舞台を観に行った。

仕事関係で知り合ったのだが、お人柄のとても素敵な方で、久しぶりに舞台に復帰されるという連絡をいただき、観に行った(なんの舞台かは諸般の事情で書かない)。
小規模なオペラの公演で、オケも編成が少ないのだけれど、途中でパンフレット見たらヴァイオリンが、なんと石オケでもお馴染みの伊東佑樹さんと書いてあって超焦った(この時点で、なんの公演かわかる方はわかっちゃうけどさ)。

ふらりと行った舞台で、知り合いに会う。しかもその楽器担当一人しかいないのに。これ確率としてはかなりレアなんじゃない?
……と思ったらやたら興奮してしまって、終演後に知り合いの方とも、伊東さんとも変なハイテンションで話してしまって、今すげえ落ち込んでいる(人見知りあるある)。

知り合いの方は異例の経歴とブランクゆえに、だいぶ緊張、恐縮されていたけれど、舞台上では、他の出演者に劣らぬ存在感だったし、伊東さんは仕事(=演奏)してる姿を見られるだけでも貴重だが、演奏も素敵だった。っていうか、求められることが多すぎるというのが素人の僕でもわかったが、それをこなした上で、歌いやすいだけでなく、ヴァイオリンとしても魅力のある音を出していた。
とにかく良いものを見たし、すげえ縁を感じた日だった。

で、帰ってきて、ちょっとだけカラオケして(10曲)、晩酌して今ここに至る。

明日のお昼締切のKAC2023のお題「筋トレ」はまだ1文字も書いていない。オチが全然思いつかないが、最初から書けるところまで書いてすすめるしかないかな。
花粉症と酔いで、頭がすっかりおやすみモードだが、ここで脱落はしたくないので、なんとか頑張ろう。

そんなわけでちょっと遠出したし疲れたけど、良い一日でした。
明日の労働、なんとか乗り切りましょう。

向き合いと連鎖

土曜日もあいかわらずの労働。

花粉症と昨日の疲れで朝起きられず。そしてダラダラとした1日を過ごしてしまった。

そして、帰り道でちょっとした事件(?)に遭遇して、帰宅が少し遅くなり、こんな時間にようやくブログに着手している。
先日KAC2023で「深夜の散歩で起きた出来事」をテーマにした話を書いたけれど、今日の出来事を書けばいい、というそういう感じ。オチがない、というか弱いので、具体的にはここでは書かないが(書かないんかい!)、自分の行動が「良いこと」につながるといいなと思う。自分で言うのもなんだが、困っている人を見たら放っておけない性質なのだ。ただ、それが相手にとってゆくゆく良いことになるのか、悪いことになるのかはわからない。自分の行動に後悔はないけれど、悩んでしまうのだ。

こういう時、僕は決まって、かつてやった「街」というゲームを思い出す。ある登場人物の行動が、他の人物の行動に影響して、グッドエンドにもバッドエンドにもなってしまうゲームだ。だから、僕が関わることが、誰かのバッドエンドにつながってしまうかも、と思うと色々悩むのだ。
ただ、まあそれも縁。ただただ縁の中で精一杯生きていくだけだね。

そしてこんな時間からひと(以下定型文)。

あの日から干支はひとまわりして、僕はなんだか曖昧な生き方を続けてしまっているなーとも思う。でも、今日の最後に、自分らしい、ということがわかった気もするので、今後はなるべく自分らしく生きていきたい。生きていける限りね。

そして明日はちょっとだけ労働して、ご縁のある方の舞台を観に行く。それもまた良し。

じゃあ、おやすみなさい。

KAC継続中と自然体

KAC2023のお題4つ目「深夜の散歩での出来事」書いたよ。

『深夜のふたり』
https://kakuyomu.jp/works/16817330654220881994

自分の中でしっくりこなかった部分が、わりとピシッとできたので、朝に見直す、という行為は良いような気がする。とりあえずこれでKACの半分までは書けた。
次のお題は「筋トレ」ですってよ。さあどうしましょうかね(まあ、なんだかんだ書くんだけれど)。

今日は労働(言い方)を半ドンにして、某所に買い物に行った後、コロナ以後全くお会いしていない人に会うために某会合へ参加。すべては一期一会。会えるときに会っておきたい。そしてお元気そうでよかった。

それにしても、色々とストレスの掛かる日々。
でも、その中で、自分が嫌になるのは、自分が自然体でいられない時だなーと気づいたりした。自分が自然体でいられるにはどうしたらいいだろう、そんなことを考えながら生きられればいいな。

明日もしっかり労働(言い方)。
やれるだけはやりましょう。

unstable

暖かい。

そして花粉症がひどい。ここからより酷くなってくるのかな、と思うと色々と辛い時期だな。マスクなんかはずせるわけがない。

大小さまざまなことに翻弄されつつある今日この頃。なんとか日々をのりきっているけれど、ちょっと息切れしてきた。はっきりしないのが一番悩ましい。しばらくはこんな感じなんだろうかね。

そして、KAC2023の4つ目のやつは650文字まで書いた。今日文字数ノルマを達成して、明朝整える予定。うっかり(うっかり?)朝から労働(言い方)なので、更新忘れないように気を付けなきゃな。

そんな気分不安定ではあるが(この時期ならでは?)、明日も頑張っていきましょう。じゃあ、おひらき!

ダジャレを言うのは

KAC2023のお題3つ目「ぐちゃぐちゃ」書いた。

『和解』
https://kakuyomu.jp/works/16817330654124986338

オノマトペを多用する、ということだけ決めて、物語は勢いのままに書いた。
考えてみれば「ぐちゃぐちゃ」というお題は、そういう雰囲気のある内容であればいいわけで、「ぐちゃぐちゃ」という言葉自体を使う必要はなかったのだけれど、自分はこういうお題にはアイディア勝負しがち。
うまくいったかは別として、とにかくノルマは達成したよ!(あいかわらずハードル低い)。

次のお題は「深夜の散歩で起きた出来事」。
去年のKACで同じシチュエーションの小説を書いてしまったので(『セパレートムーン』)、逆にこれと違う話を考えなくては、と早くもネタづまりを起こしている。まあ、とにかく頑張る。

今日は全然仕事が捗らなかった。思い返しても、たいしたことやらずに過ぎてしまった。明日、その分取り戻すよ。

今晩はノンアルコールだが、これからカレーうどん作って食べる(太るもと)。
今週は土曜までノンストップ。息切れ注意でいきましょう。

定番フレーズ

休みー。

いろいろとこなそうと、朝からはりきって予定を入れたのだけれど、お昼食べたら息切れしてあとはダラダラと過ごしてしまった。まあ、そんな日もある(そんな日ばかり)。
KACの3つ目のお題もちょこっとだけ書いて放置している。このお題なら「こういう手」で書くしかないよなーという感じで書いているので、果たして存在してよいのかどうかはわからない文章だけれど、それでも最後までは書き切ろうと思います。
明日午前まで手直し、というか半分以上書かねばならない。

良い天気だけれど、花粉症がひどい。
ボージョレ・ヌーボーの「例年よりも美味い」並みに定番になってきた「例年よりもひどい」というニュースも聞き飽きたが、実際、薬もあんまり効かないから「昨年の10倍すごい」というのも本当かもしれない。

とにかく頑張れるところは頑張って、そうでないところはそれなりにやっていくしかないですね(自分に言い聞かせる感)。
明日からしばらく労働(言い方)が続くので、無理しすぎずにのりきろう。

2作目クリアと業務処理

KAC2023の2作目、お題「ぬいぐるみ」の小説書いた。

『コミュニケ』
https://kakuyomu.jp/works/16817330654055886984

「ライナスの毛布」というフレーズが書きたかっただけだったので、話の展開は書きながら二転三転して、こういう形になった。自分の思いを言葉で伝えるのは難しい。ましてや創作で伝えるのは難しい。そういう気持ちで書いたのでこういう展開になったのかなとも思う。
ほろ酔いで昨晩最後まで書いて、今朝だいぶ直してこの形になったのだけれど、今朝の直しで、まあなんとか伝わるかな、というところまで追い込めたので良かった。

お題3つ目は「ぐちゃぐちゃ」。
“書き方”としては2パターン考えつくけど、「物語」が浮かばない。でも777文字埋めればいいだけなので(もはやそれだけが目標)、なんとか書く。

そして今日は自分でもよくこなした、と思うぐらい、ものすごい量の業務を進めたよ(自分で褒めるタイプ)。「今日入り」で「今日出し」した仕事もあった。偉い(自分で褒めるタイプ 2度目)。こういう日もたまにはないとね(たまに?)。

明日は休みだけれど、一日有意義に使うために朝から予定を入れている。
そして、こんな時間からひと(以下定型文)。

痩せねえな(当たり前)。

シンドス

朝から労働(言い方)。

それでも今日はバリバリと業務をこなせた感があって、今日まで締切の仕事はもちろん、これまで滞っていたものもある程度片付けることができた。
それでもまだわりとやらなきゃいけないことが残っているのだけれど、まあそれは仕方ないでしょう。

でも、カクヨムのお題「ぬいぐるみ」の小説は一向に書けず。
仕事から帰ってきてから、どういう話にしようかずっと考えて、しかも書くためにシラフでいるのに、全然思い浮かばない。なんか去年も同じように悩んだよなー。
明日の午前中に賭けるのはリスクが高すぎるので、今日中に、少なくとも下書きは書いてしまいたいのだけれどね。誰に頼まれているわけでなし、単純に離脱すればいいんだろうけれど、なんかそれは癪なんだよね。
今日は仕事で、メールやらプレゼン資料やら商品紹介文(みたいなもの)やら、量的には文章を考え続けたので、頭の中がこれ以上考えることを拒否しているのかもしれない。最後の最後まで粘って、もっと言えば777字埋めることだけ考えて、どうにかしましょう。

それ以外には、やたら忘れ物をしたり、某課題では二択に負け続けたりと、ちょっと気持ち下がり気味の日。ただ、それも贅沢な悩みかもね。

そんなわけで今日こそはひとり鍋して、ストレスを解消して(昨日の話とつながる)、アイディア出ることを祈りましょう(祈るだけか)。

夜はやっぱり寒い。体調に気をつけて、明日の(個人的)週末を乗り切ろう。

進まないノルマと春模様

土曜は平日(労働的な意味で)。

仕事は午後からだったけれど、ちょい早で起きられたので「リングフィット」やったり、近所に買い出しに行ったりした(偉い)。
花粉症はあいかわらず。ただここ2、3日のうちではわりとマシなほうだった。昼だったらすっかり春の陽気なので、マフラーせずに出かけて、帰りに首元寒いのを我慢して帰ってきた。

それにしても、あいかわらず業務が中途半端にしか進まずストレス。「リングフィット」のひとことメモみたいな奴に「ストレスは肥満のもとです」とか出てたので、あー、じゃあ、こりゃあしょうがねえなー、と思った次第です(言い訳)。
いずれにせよ、どこかで解消したいのは正直な気持ち。

今日もなんだかんだと鍋にしようと決めたのに、スーパーに白菜がなくて諦めた。スンドゥブ作って食べて寝る。

明日も労働(言い方)。明日締切の仕事が3つある。無事に終わらせられるのか?(っていうか終わらせろよ)
とにかく頑張ります。