不適度な睡眠

ざっと9時間は寝た。

短時間睡眠でも寿命は短くなると言われるが、長時間睡眠でもかえって寿命が短くなるという説もある。

いつも短いか長いかのどっちかなので、寿命的には問題あるな。できれば長生きしたい(というか早死にはしたくない)ので、きちんとしていこう(とはいえ現状ではただの願望だな)。

そんなにしっかり寝たくせに、仕事はあまり捗らず。
ただ、ここしばらく気掛かりだった案件は前に進められたので良かった。逆に、懸念になるものも生まれてしまったけどな。
あと、先週から関わっている仕事でミスをしてしまう。慣れてきたあたりに落とし穴はある。なんとかリカバリーはできそうて良かったが(まだわかんない)、気をつけなければいけない。でも、今日ミスしたおかげで、多分同じミスはしないと思われる奴だったので、早めに失敗しておいて良かったのかも。
これにめげずに頑張ろう。

そして、ようやく帰宅して、これから晩御飯食べて寝る(今日はノンアルデー)。
明日働けば、一休みできる。まずは明日を乗り切りましょう。

Different Lives

朝から労働(言い方)。

気合い入れて臨んだにも関わらず、こなせた仕事は少なかった(いつも通り)。大小合わせて3つの打ち合わせと3つの会議がある日だったから、まあしょうがないとも言える(言い訳)。
でも、打ち合わせはどれも前に進んだし、楽しかった。ポジティブな内容の打ち合わせは大変さもまた楽しい。

そして夜は、とある方にお願いして、お金関係の相談(FP的なやつ)をした。
お世話になった元上司の旦那さんなのだが、軽く飲みながら、いろいろとためになる話をしていただいた。多少なりとも勉強していた分野なのもあって、理解できる部分が多かったし、その方のこれまでの人生みたいな話も伺えて、良い時間だった。

最近、人生の先輩に話を聞くことが多い気がするが、どれもこれも面白い。
じゃあ、同じような人生、自分ができるか(あるいはしたいか)と聞かれたらNOなんだけど、やっぱり歩んできた道でさまざまで、ひとつの物語を聞いている感じがする。ちゃんと自分も物語を書いていきましょう。

雪が降ってきたし、寒い。
今日できなかった分を明日取り戻さなきゃなので、早めに寝るよ。また明日。

高効率化

週明け。そして労働(言い方)。

昨日の遊び疲れ(こどもか)の影響で、午前中はほぼ使い物にならず。そして筋肉痛対策でロキソニンシップ貼ったよ(ある意味ライブは全身運動なのだ)。

午後から仕事だったが、今日は本当に効率が悪かった。また明日から溜まった業務を返済していく作業が始まる。
そして、今週はけっこうやることがたくさんあるのに、プライベートな予定もあって1.25倍速ぐらいの勢いで仕事に取り組まないと終わらないのだった(いまさら思い出した)。でも、今日はおひらき。寒いしさ(環境のせい)。

とにかくひとつひとつ終わらせていかないとね。
じゃあ、明日からより一層頑張ろう。

ホビーデーホリデー

今日は推しであるTrySailの武道館ライブ「LAWSON presents TrySail 10周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 DAY2」だった。

自分の推しが武道館でライブをするようになるのは感慨深い(そういうジャンルのグループじゃないと思ってたからね)。
そして、ライブで武道館に行くのは初なのが、TrySailのライブで良かったとも思う。

で、推し友達でもある盟友江戸川台ルーペとは2025年初顔合わせだったので、一日遊ぶ予定を立てた。
まず午前9時からカラオケに行くことにする。
ルーペさんが予約をとってくれた池袋のまねきねこで集合し、2時間ほど歌う。いつも採点が伸びずに悔しい思いをするのだが、今日歌いながら「マイクの使い方変えれば点数伸びるんじゃね?」と気づいて試してみた。
結果、あんまり変わらなかった(仮説の実証に失敗)。ただ、自分なりに「癖」みたいなものは発見できたので、点数云々関係なく、歌う時に気をつける課題は見つけられた。それは良い傾向。

その後シェーキーズでピザ食べ放題に挑む。
これまでライブ参戦の前のアルコールを控えていたのだけれど、武道館でのライブは大変めでたいことだし、ライブの日というのは祭りと同じだし、という理由(言い訳)でアルコール飲み放題にした。ビール3杯だから、ライブ開始前までに酒抜けるだろうと思って、まあまあその通り。ライブ時点で酒入ってる感はなかった(自己申告制)。

で、肝心の推しのライブだけれど、とてもとても良かった。
10周年(の手始めらしいけど)らしい、過去曲含めたかなりベストに近いセットリストで超絶盛り上がった。
TrySailのライブは、いつも行く前は「今回が最後かもなあ」ぐらいのちょっとダウナーなテンションなのに、ライブ後にはもう次のライブに行くことを考えてしまう魅力がある。実際今年はベストアルバムを引っさげた全国ツアーの発表があって、もうルーペと日程(そして遠征を)相談したりした。
考えてみたら自分がTrySailを知って、初めてライブに行ったのが2019年。10周年のうち半分以上の年月は推しているという「中堅ファン」ではあるから、少なくとも今年のツアーまでは参戦していきたい。

で、武道館から飯田橋まで歩き、そこで軽く打ち上げして帰宅。
8時過ぎに家を出て22時過ぎに帰ってくるまで遊び尽くした。
遊ぶのも結局は体力、スタミナがものを言うわけで、その点をちゃんと鍛えていきたいと思った(体力あるほうが絶対、人生楽しめそうだからね)。

そんな感じで今日はおひらき。
ここには書いてないが、やっぱり自分が「強運+3」持ってるなーと思えるエピソードもあり。今日得たエネルギーをしっかり自分の人生に活かしていきましょう。
1週間また頑張るよ。

暗箱

4月に出るステージの練習だった。

結局インプットとアウトプットは比例するのだと実感。
もちろん1入れて1しか出ないこともあるし、100出ることもある。ただ、出るのは結局入れた分の比率なのだ。だから1よりは3のほうが、3よりも10のほうが結果は出る。
今までを考えれば一番練習していったものの、今日のところのそれは4か5ぐらいだった。けれど自分でも手応えはあったぐらいの出来にはなっていた。
いつものことだが、最後まで足掻くことだね。
とはいえまだまだ課題は多い。それを伸びしろだと思ってまた頑張るのだ。

そして、その後普通に22時まで労働(言い方)。
ひと仕事終えて、またひと仕事、というのはさすがにちょっと堪える。でも好きなことやってるんだから、乗り越えねば、です。

世界的には不穏な空気が濃くなってきているが、そういうことを気に留めつつも、今の自分は身の回りのことを一生懸命やること以外ないのかも。
まずは自分の人生、精一杯生きましょう。

そこそこそ

休日。

午前中、ほとんど使い物にならなかったし(昨日の疲労)、このブログを書いている時点で、したかったことの半分できたかできないか、という状態だけれども、それもまた良し(達観)。
ちょっとだけやった分、「全く手をつけなかった」ということはない。ほんの少しでもそれが巡り巡ってどこかで「差」になるはずなのだ。

などと、ポジティブぶってはいるけれど、1日があっというまに過ぎていく感覚は変わらないし、どうにかしたいよね。やはりYouTubeを見るのを(以下略)。あと花粉ののせい(できない原因を探すのが上手いタイプ)。
そんなまあまあの休日だった(平和でよかったかも)。

では、今日はおひらきにして晩酌して寝るよ。
また明日から頑張りましょう。

ホビーとスタディ

覚悟の12時間労働(完全ホワイト)。

午前中は肉体系労働で、午後は重い会議を乗り切り、夜はオンラインの鼎談イベント運営だった。
久しぶりに自分が主体になって、しかも他に機材わかる人がいない、という状況のオンラインだったので、とても緊張した(ライブ配信だし)。それでも今までの経験のおかげで滞りなく終了できた。
このイベントの内容がとても良く、こういうのが仕事上の役得だなあと思う。

自分の仕事は、いわゆる趣味の領域にあるものを扱っていて、しかも自分自身もそういうことが好きだからやってられるという部分は大きい。
でも、所詮は生活必需品じゃないんだよなあ(コロナの時は不要不急扱いだったし)と、アイデンティティを失うときもある。そういう中で趣味との向き合い方とか、学ぶことへの考え方のヒントをもらえるような内容で、心に響いた。
そして、自分個人の趣味への向き合い方もなんだか軽くなった気がする。とにかくまずは自分が楽しむ。やれるだけやってみる。結局はそういう姿勢が一番大事なんだろう。
そういうことを休日前に知れたというのがなにせ良かった(ちゃんと明日、趣味に使おうね)。

これからちょっと雑事をして、晩酌して寝る。
今週走り切った。休みましょう。

セレモニー

午後からの労働(言い方)だけど、少し早めに出かける。

仕事柄のご縁で、とても偉い僧侶様の本葬儀に参列したのだ。
「業務上」ではあるのものの、こういう儀式に参加できるのは貴重だし、失礼がないように、ちゃんと礼服をレンタルして参列したよ。そして、やはりとてもしっかりした式だった。
どんな形であれご友人の方の弔辞は心を惹くもので、少しもらい泣き。とても徳の高い方だからなんだろうけど、直接お会いできたことはないのに、素敵なお人柄が伺えた。自分の時、こういうことを話してくれる人はいるのだろうか、とも思ったりした(精進しなければ、ね)。

あと、塩をいただけなかったので、そういう偉い僧侶様だからかなと調べたら、今は仏式の葬儀だと必要ないみたい(諸説あるようです)。そういうことも経験しないとわからない(もちろん、あまり経験しないほうが良いのだけど、最低限の嗜みは知っておきたいよね)。

ところで、レンタルした礼服は昨年と同じサイズだったのだが、やや窮屈になっていた(アジャスター全開した)。
「痩せたら買う」と思って1年経ったのだが、いつ買えることやら(諦めるんじゃないよ)。

慣れない儀式に参加すると疲れることがわかっていたので、今日は、頭を使うことは一切しないと決めて、その通りにした(実際、ぜんぜん頭働かなかったし)。その分、やっぱり明日に持ち越しだ。
まあ、とにかくまた一日頑張りましょう。

たらず

朝から労働。

目覚めは良かったけれど、睡眠不足ゆえにスタミナがない一日。
そのコンディションがわかっていたので定時で上がるつもりが、結局1時間半残業だった。仕事をこなした量はそこそこだが、予定していた業務はまだまだ残っていて、どうしたもんかね(まあ明日に持ち越しってことだけどさ)。

でも、ジムには行った(偉すぎる)。
小さいロッカーしか空いてなくて、荷物入れるのに手こずったり、マシンも埋まっていたりと思うようにいかないが、そういう日もある。そして「行った」というアリバイだけ作れればいいのだ(本末転倒)。

そうしてまた一日なんとか乗り越えた。もうちょっと何かできた感じはするから、日々精進です。

あとは特になし。
また明日一日頑張っていきますよ。

ちょいちょい

久々の労働(言い方)。

街の人波&人混みで、今日が休日なのだと実感したりする。
3日間のブランクと、花粉による頭重で仕事は進まず。最低限のことだけなんとかこなした(それも急かされてやっとこさ)。っていうか、久々に職場行くと、流れに乗るのに時間かかるよね(言い訳)。

写真を共有していないのに、iCloudがやけに容量を食っていた原因が「ボイスメモ」だと気づく。
僕は思いついたアイディアを録音して残すことが多いのだけど、iPhone上にだけ残ってると思っていた。では、一気にPCに保存するか、と思ったら、ファイル全選択ができず(ググっても的確な回答なし)バックアップするのがとても面倒(そのぐらい大量にあるのだ)。なので1日10件ほど、ちまちまと保存することにする。
あと一応iPhoneは普通の16に変える予定(ヘタレだからまだ判断つかない)。

物事を溜め込みがちな悪い癖を持つ自分だけれど、ちゃんとひとつひとつ片付けていきたい。なんにせよ、それが一番の近道だと思う(わかっちゃいるけど、ってやつでもある)。

そんなことをモットーにしてまずは2月を乗り切ろう。