グレイ

今日も9時-9時の労働になってしまった(完全ホワイト企業)。

帰りにジムにも寄れず、電車も遅延していたし、なにかと疲れた。
で、仕事の方は「ちょっと進んでやや下がる」ような状況で、どうにかここを乗り越えたいよね。まあ、また明日だ(投げやり)。

仕事以外の時間をどう使っているかというと、ソリティアばっかりしている。もっと「ちゃんとした」ゲームを多く積んでいるのだから、そっちをやればいいはずなのに、単純な構造のソリティアに惹かれてしまうのは、多分なにか心が(以下略)。
これもまた乗り越えなければならない。

そんな一日だったよ(どんなだよ)。
このところ睡眠時間が短いので今夜は8時間寝たい。まずはそこからやりなおそう。

節目

横浜まで行って研修。

研修というよりは「仕事とはなんぞや」ということを考える、という内容で、刺激になって楽しかった。ただ、慣れない場所で慣れないことをするのはとても疲れる。
あと東急線の乗り換えがよくわからなくて、それだけで頭使ったりした。

そこから職場に戻って夜の通常業務。
その中ではめでたいこともあり、そして今日で定年退職する人もあり、なかなか濃い一日だった。そして自分は9時-9時勤務(完全ホワイト企業)。

明日も早い。
とっとと晩御飯(&ちょっと晩酌)して寝る。

ソリ中

休みだけど半分仕事(ボランティア)。

やるべきことはほとんど進まず、午前中は「まねきねこアプリ」のソリティアばかりやってしまう。時間が経つとプレイ回数が回復するのだが、それを待てずにアプリを立ち上げてしまうほどには「ソリティア中毒」(危険)。
基本的に、僕は「ナンプレ」とか「イラストロジック」のような、運の要素がなくシンプルにロジックで解けるゲームが好きなのだが、なぜかやたら、このソリティアにハマってしまった。Windowsに入っていた時によくやっていたが、それは「詰まる」時が多いのに対して、まねきねこ版は何度も手札をシャッフルできたり、1枚だけつながる札を引ける「マジックハンド」という技が使えたりと、かなり簡単な仕様になっている。
運の要素がからむ分、シャッフルもマジックハンドも使わずにクリアできた時に「美しい」と思ってしまうのだ。「美しい」上がりを求めてつい何回もプレイしてしまう(たいへん危険な状態)。
「暇つぶし」にとどまればいいのだが、若干そこから逸脱しているので気をつけねば。

予定を見ると、本当の休日は来週の火曜日までない。ちょっと本格的に頑張らないとね。
明日は研修で横浜まで遠出。そして早起き。
ブログ書いてとっとと寝ます。

はなしあい

朝起きられない病(勝手に病気にするな)。

っていうか「朝ダラダラしちゃう病」だな(それだと、なんでもありじゃん)。
そういうわけで、怠惰な午前を過ごして午後から労働(言い方)。

不義理をしてるな、と思う方と久しぶりに30分ちゃんと話せたので良かった。
あと別の方から相談みたいなものをうけて、まあ多少頼りにされてんのかなと思うと、ちょっとやる気はでる。コミュニケーションって本当に大切だ。
それでも業務はほとんど進まず。本当にひとつずつ片付けていこう。

今日はそんな感じ。
じゃあ、ちょっとだけ晩酌して寝ます。

マイレージ

ドタバタした休日。

愛車の定期点検と同時に、旅行土産を届けに実家に立ち寄る。

近所にバーガーキングができたというので昼ご飯に行ったら、客席は空いているもののレジがすごい混んでいた。先週オープンしたばかりなので、オペレーションがまだまだ上手くいっていない模様。今は店頭でも注文だけでなく、モバイルオーダーも入るから側から見てても大変そうだった。頑張ってください(何目線?)。

車は年数が立っているので色んなところに細かいガタは来ているが、大きな問題はなし。あと2年は乗るつもりなので、きちんとメンテナンスしなきゃなあ、と思う(ディーラーに来た時だけ思うやつ)。

夕方に一旦帰宅して、歌の修業に出かけ、その後、一緒に演奏旅行に行った方々と集会、という移動距離多かった日。

明日は改めて労働(言い方)。とにかく頑張りましょう。

形成

9時9時で労働(完全ホワイト企業)。

午前中の「はじめまして」の打ち合わせは良い感触で終われたので良かった。
メールのやりとりだとかなりきちっとした方なのでドキドキしたのだが、声が柔らかく印象の良い方だった。声って、質とか印象とか本当に大事だなと、改めて気づいたので自分も意識していこう。
午後は恒例の気をつかう会議で、これも急遽ネタを付け足していったので、自分のパートは上手くこなせたと思う。

この二つを終えただけで、今日の労働キャパをオーバーしたのか、あとは惰性で働いた感あり。また明後日に色々残ってしまった(まあ自分のせいだけどさ)。つねに業務のローンを返し続けてる感じがする(リボ払い)。

そんなこんなだったが、帰りに一応ジムで軽くワークアウトした。
夜のジムはなんか「プロ」っぽい人が多くてマシン占有時間が長い。人は少ないんだけどうまくマシンが使えなかった。なので走りをちょい長めにして終了。やらないよりはマシだろう。
最近、身体づくりができてきたのに、あまりに疲れたので全体的にカロリー高めな日だったのは反省点。明日からまた節制だ。

明日は休みだけど、朝から予定が詰まっている。きちんとこなして、有意義な休日にしなきゃね。

小康

8時に起きて洗濯をする。

労働は午後からなので、午前中いろいろ使おうと思ったのだけれど、あまりコンディションが良くなかったので洗濯と、旅行道具の片付けで手一杯。時間が経つのが早い。旅行の疲れが2日遅れで出たのかも(それってつまり……)。

仕事は、あいかわらずノルマの6割ぐらいしかこなせなかったが、同僚といろいろ話せて気分的にはちょっと回復したから明日の頑張りに期待(いつものやつ)。
明日は「はじめまして」の打ち合わせと、気を遣う会議があって、今週の山場でもある。無事乗り切れますように。

じゃあ、こんな時間だけど晩御飯食べて、とっとと寝ます。

Last 3months

1日から労働(言い方)。

年度初めの諸々があったりしてなんとなく落ち着かない中で、自分のやることはやれた気がする。
幸い9時-9時勤務にはならなかったが、ほぼ半日働いたから疲れた。昨日の帰宅時間は0時を回っていたのに、休み明けだからテンションは高い。ほぼテンションで乗り切った。

ぼやぼやしてると人生はあっというまに終わってしまうから、とにかく動ける時には動く。そういう気持ちで今年は最後まで突っ走りたい。
まあ、だいたいそうやっているとバッテリー切れになりがちだから(しかもわりと短期間で)、ギアを使い分けていきましょう。

ハロウィン過ぎたらきっと新年。そのぐらいの時間感覚で、スピードをあげていくよ。

ホームorアウェイ

九州旅行終了。

長崎に渡って、そこでキリシタンの歴史を学んだり、有田焼の店に行ったりした。

この仲間旅行、昨年もそうだったんだけど、学ぶことが多い旅であり、そして自分の至らなさを痛感するという、楽しくもありちょっぴりほろ苦いものなのだ。今年は去年以上にそう思った。

なんというか、いろんな意味で自分の薄っぺらさばかりを感じる旅だった。

来年もまた、なんて話も出ていて「じゃあ、もう行かない」となるかというと、行きたい気持ちの方が強い。でも次回までに自分が分厚い奴になれてなきゃいかんな、と。そうでないと気持ち的に潰れちゃうなとも思う。

こう書いてるとなんか重い感じも出ちゃうので、これは近いうち言葉にしてみます。

まあ、明日からまた修行の日々が始まるわけだが、これまで以上に負荷かけていかないと、人生あっというまに終わっちゃうから、頑張るよ(とりあえずスマホ減らせよな)。

などと帰りの電車でこれを書いており、厳密にはまだ旅の途中(そして終電ギリギリ)。

ゆっくり休んでまた明日。

くまもとモン2024 DAY2

九州2日目。

自分は昨日で出番は終わったので、今日も演奏する仲間のサポートをちょこっとだけしつつ、あとは観光気分。

フェリーに乗って長崎に渡ったりしている。

観光名所を回るというより、集団行動の中での自分の立ち位置をとてもとても考える旅。仲間がみんな良くしてくれるのでありがたいが、基本的に自分はぼっち体質(そしてぼっち好き体質)なんだなあとも実感する。空回りしていないことを祈りつつ、明日まで楽しんできます。